新着情報

月刊KSU. Vol.26 新主将 早田 知孝

  • 全日本に向けて、今こそ九産大、大きな変化を―

     

    九州産業大学空手道部 第55代主将

    早田 知孝

    member_28

    経営学部国際経営学科

    おかやま山陽高校卒

    広島県出身

     

    soda 15196083_1151793431563664_2638951163243762677_o

     

    ―新体制が始まり、チームの雰囲気はどうですか? 


    まだ、安定していないですが、みんな何かしら考えながら取組んでいます。

    一人ひとり、個人なりにやっている。


    ―主将に任命されて変化はありましたか? 

     

    周りをよく見るようになって、みんなの行動がよくわかるようになった。

     

    ―主将として何を大切にしていきたいですか?

     

    自分の行動を見て、チームメイトが付いて来てくれるように一つひとつの行動に責任を持ちます。

     

    主将としてどのようにチームを引っ張っていきたいですか

     

    試合に出て、常に勝利を持ち帰り、安定感と絶対的エースとなり、みんなの気持ちをあげながら引っ張っていきます。

     

     

    三代の主将(山本・鍔坂・副島)を見てきたわけですが、理想とする主将像はありますか 

    7931 000_6

    先輩として、後輩に対する接し方はどのキャプテンも素晴らしかった。

    自分はこのチームが勝つようにしたい。

    11717435_843784852364525_8071810809842218596_o

     

    新チームの目指すチームカラーを教えて下さい

     

    誰が試合に出ても、選ばれてもいい状態を常に作り、緊張感のあるチームにしたい。

     

     

    チームにとって自分はどんな存在でありたいと思っていますか

     

    今までのどのキャプテンよりも最高だと思われたい。

     

    ―このチームで苦労していることはありますか?また具体的には何ですか?

     

    やはり、個々の主張が強いので自分の意見に対して不満を持っているのではないか、全員が高い意識を保つにはどうしたら良いのか、常に考えています。

     

    昨年の大会を振り返って下さい

     

    日々の練習の中で課題とされていた事がクリアできず、試合に挑み勝利に結びつかなかった。

    15168865_1151795038230170_5885987292527601390_o 15068381_1151793198230354_8836104074235345957_o

     

    チームとしての目標と、個人的な目標も教えて下さい

     

    チームとしては日本一を目標にして、まずは現実的に西日本でベスト4を目指します。

    個人では、どの試合でも負けない組手をします。

     

    その為に春までに取り組んでいきたいことは・・・

     

    一人ひとりの課題をきっちり理解して解決していくこと。

    今、現状確認中です。

     

    応援して下さる方へもメッセージをお願いします

     

    新チームとなり、歴代のキャプテンと比べてまだまだ未熟ですが、結果を残すチームにしますので、引続き熱い応援をよろしくお願いいたします。

     

    ―今後の目標を教えて下さい。 


    前期は九州制覇、西日本で上位進出し全国で戦う準備をします。

    後期は四回生最後の大会です。全日本で絶対に勝ちます!

    0612 IMG_2531


    ―最後に改めて意気込みをお願いします。


    この三年間、思うような結果を残すことが出来ず、このままだと悔いが残る学生生活になってしまいます。

    キャプテンに指名されたので、早田カラーに染めて、緊張感のあるチームにして、今年の九産大は変わった!今年の九産大は強い!と言われるようにします。

    その為にも、最上級生が自覚を持ち普段の生活から変えていき、まずは九州での圧倒的勝利、西日本ベスト4、全日本団体優勝を達成します!

    IMG_2213

    いよいよ、最終学年を迎えようとしています。

    入学時よりレギュラーとしてチームに貢献し、三年間の試合全てに出場してきました。

    勝ちに拘り、結果に拘ってきた成果としては本人の納得がいく三年間ではなかったかもしれません。

    しかし、練習に取組む姿勢や拘りは、周囲に良い影響を与え、チーム強化に繋がりました。

     

    昨年度は人間的にも成長が見られ、全日本終了後に監督から主将に任命されました。

    強くなることは大事なことですが、変わることはもっと大事です。

     

    新年度になれば、全部員数が30名を超えるチームになる予定です。

    多くの部員が、九産大空手道部を志望し入部してくれるようになりました。

     

    個性豊かな面々で、チーム作りも試行錯誤しているように見えます。

    自分の事だけでなく、全部員の雰囲気を見る目も養っていくことが必要です。

    チームの誰よりも真摯に取り組む姿勢を見せれば選手たちもその姿勢に見習っていくでしょう。

    しかし、あまり考えすぎず自由に暴れまわって欲しいです。

    自分らしく、そして「謙虚」「モラル」「感謝」を忘れずに。

    image

    新生九産大空手道部の進化に期待して下さい。

    今後とも応援よろしくお願いいたします。

     

    押忍

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    平成28年 3月20日(祝・月)

     ANAクラウンプラザホテル福岡

    〒812-0011 
    福岡県福岡市博多区博多駅前3-3-3 

    Tel 092-471-7111

     

    18:00~受付

    18:30~開会

    n

    副島 大嗣

    松村 菜々乃

    今年度は2名の学生を送り出します。

    近しい学年の方々とお声掛けいただき

    新しい道へ踏み出す後輩の門出を

    先輩方と楽しくお祝いしたいと考えております。
    多くの皆様のご参加を楽しみにしております。
    よろしくお願いいたします。