新着情報
2022年 最後の活動
-
こんにちは!広報担当の日髙です!
今月は全日本選手権大会が行われました!
ー福岡県ー
片山花女OG 山本翔和③ 宇都宮優佳③
ー長崎県ー
吉村陣地④ 山田紫月①
ー佐賀県ー
久保雅人①
ー大分県ー
本村 翔①
ー鹿児島県ー
堀口雅OG
ー沖縄県ー
龍野みどり③
ー山口県ー
井手伊織③ 金子蓮③ 島崎七海② 柳本透也①
ー広島県ー
下村萌乃香①
ー島根県ー
足立時嗣③
ー岡山県ー
沖本琳②
ー愛媛県ー
矢野舞莉②
ー北海道ー
石黒倫之介①
上記の通り九州産業大学からはOGを含む18名が各県の代表として出場しました!
お疲れ様でした!
また、福岡県代表で出場した宇都宮優佳(人間科学部子ども教育学科③)が女子個人形で5位入賞しました!おめでとうございます!
さて、突然ですがAEDの場所 確認していますか?
スポーツをしていても していなくてもAEDの場所は確認しておく必要があります。
AEDというのは「Automated External Defibrillator」の略語で、日本語では「自動体外式除細動器」と呼ばれるものです。
心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
倒れている方が「意識がない」、「普段通りの呼吸がない」という時に使用します。 倒れている方が呼吸をしているかどうか判断に迷った場合は、まずは心肺蘇生とAEDを使用してください。
AEDは、使ったことがない一般の方でも操作方法を音声でガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。
一分一秒でも早く電気ショックを行うことで生存率が上がります。
救急車が到着する前に傷病者の近くにいる私たち一般市民がAEDを使用して電気ショックをできるだけ早く行うことが重要になります。
九州産業大学には計18ヶ所AEDが設置されています。
空手道部が練習している大楠アリーナでは1階 エントランスホールに設置されています!
他には、
本館1階 エントランスホール
1号館1階 教務部前
3階 保健室内
2号館1階 エントランスホール
3号館1階 エントランスホール
8号館1階 エントランスホール
12号館1階 エントランスホール
15号館1階 エントランスホール
16号館1階 事務室
中央会館1階 レストラン(アルテリア)前
図書館 1階 正面出入口横通路
屋内プール 1階 スイミングエントランスホール
立花寮(男子棟) 2階 事務所内
学友会棟 1階 中央棟出入口
野球場 1階 バックネット裏本部内
陸上競技場 スタンド
正門守衛 守衛室内
計18ヶ所に設置されています。
自分が普段使う場所は特に、何かあった際、瞬時に行動が出来るように確認しておきましょう!
また、初めて使う場所等は、意識してAEDを探して場所を把握しておくことも大切です。
2022年も九州産業大学空手道部に応援、ご支援誠にありがとうございました。
2023年もさらに高みを目指して部員一同精進して参ります。引き続き熱いご声援よろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
押忍。
広報担当 2回生 日髙瑞希