新着情報

メントレアプリの紹介

  • 【メントレアプリについて】

     

    こんにちは。広報担当の日髙です!

     

     

    今月は九州産業大学空手道部が取り入れているメントレアプリについてご紹介します!

     

    私たちが使っているメントレアプリは空手道部の部長、磯貝浩久教授が代表理事を務めている「BASラボ」のアプリです。

     

    目標設定やコンディションチェック、トレーニング等ができ、メンタルを可視化できる優れた機能をもっています。

    選手は自分のスマートフォン等でどこでも入力ができ、監督が選手の情報を管理できます。

     

    人数が多いチームになると、なかなか監督と話す時間も少なく、監督も選手全員のコンディションを管理をすることは難しくなってきます。

    ですが、このアプリを使うことにより全員のコンディション管理、怪我の把握等が可能になり、練習メニューの作成、アドバイスがしやすくなります。

    メントレアプリは自由にかける日記のスペースもあるので、監督にお話したいことや悩み、アドバイスを書き留めるメモとしても使うことができます!

     

    目標は短期目標、中期目標、長期目標の3つを入力することができ、日数のカウントダウンが画面を開いた際に1番 目に入りやすいカレンダーの上部に記載されています。

     

    コンディション管理とは、いわゆる練習日誌の事であり、毎日朝と夜の2回入力を行います。

    朝は睡眠時間や、疲労回復度、日々の目標達成度の予想、感情チェック、日記などを入力します。

    夜は体重や疲労度、練習時間、強度、怪我、日々の目標達成度、感情チェック、日記等を入力します。

     

    606640F1-BC21-429C-AB08-8AB867C229A7534EA8B4-6C8E-458D-BA7F-BF2ED9A2F6B0

    この写真は練習日誌を入力した後の結果画面です。

     

    その他自己コントロールやイメージトレーニング、集中力のトレーニングをゲーム感覚で行えるトレーニング機能も取り入れられています。

     

    88411678-7445-43FD-9D56-A9052F987C5AB4B906FE-B8D1-4E04-8B6F-3443E41B3DDE

     

    自己分析もでき、入力したものは全て見返すことができるので自分のコンディションの変化を確認することができます。

    メンバーとして大会に出場している選手はメントレアプリを有効活用し、しっかりと入力を行っている選手が大多数です。

    九州産業大学空手道部はメントレアプリを使い、技術だけではなく自分自身のメンタルも管理して競技力向上を目指しています!

    今後とも応援よろしくお願い致します!

     

     

    広報担当 2回生 日髙瑞希