月刊KSU空手

2023夏合宿 in対馬

  • 投稿日:2023年09月30日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    8月31日から9月6日まで1週間、長崎県対馬市で夏合宿が行われました。

     

    今年も船で対馬市へと向かいました。

    初日は14時頃に到着し、マット設営とトレーニングを行いました。

    2日目は朝は体育館でトレーニング、午後は13時から17時まで道場で練習をみっちり行いました!

    3日目は地元の小・中学生との合同練習でした!

    一緒に基本を行い、その後形と組手に分かれ、練習を行いました。

    地元の先生方にもご指導頂き、新たな発見、気づきを得ることができました!!

    4日目は朝トレーニングをして午後はリフレッシュとしてシーカヤックを行いました!

    最初に歴史や操作法を学び、無人島に向け2人1組で出発しました。

    無人島に着くと泳いだり写真撮ったりと自由時間を楽しく過ごし、その後はバナナとカルピスで糖分補給をしました。

    筋肉痛の身体には少しきつくも思えましたが合計4km漕ぎきることができました。

    みんなの笑顔が沢山見れたリフレッシュでした!

     

    IMG_9458

     

    7日間を予定していた合宿でしたが、天候の影響で一日早く切り上げることになりました。

    道場の片付けを行い、5日の昼には対馬を出発しました。

    もう既に波は高くなってきており、揺れが酷かったです。

    5時間かけて夜の8時に福岡へ到着しました。

     

    今回の合宿で身につけた技術、体力、忍耐力、チームワークなど全てを吸収し、自分のものにしていきます!!

     

    今年も26期生の小宮先輩や丸屋ホテル、対馬市役所の方々に大変お世話になりました。

    また、様々な場所からの差し入れも届き、大きな怪我もなく、無事合宿を終えることが出来ました。

    私達が整った環境で練習に打ち込めるのは沢山の方々からの支援があってこそです!

    心より感謝申し上げます。

     

    IMG_9550

     

    今年のスローガン「報恩謝徳」とあるように、この恩を結果で報いれるようこれからも精進して参ります!

     

    10月には全九州大学空手道選手権大会が開催されます!

    今年は組手だけでなく男子団体形も出場します!部員一同 精一杯戦います!熱いご声援よろしくお願い致します!

     

    広報担当 3回生 日髙瑞希

後期スタート!

  • 投稿日:2023年08月29日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    猛暑日が続いています。熱中症対策をしっかり行い体調管理に努めましょう!!

    水分はこまめに!水より麦茶やスポーツドリンクを飲むように心がけましょう!

    また水分だけでなく梅干しなどの塩分もしっかり摂りましょう!

     

    空手道部は25日から後期の練習をスタートしました!

    まずは合宿前に基本をしっかり見直す事から始まりました。

    26日、27日は師範代である田丸先輩にご指導を頂きました!

    実践だけでなく、座学も行いました。

    座学では、過去の大会を踏まえた課題点、改善点や、言葉をいくつか頂きました。

     

    私が話の中で特に印象に残っているのは、「稽古とは一より習い十を知り 十よりかえるもとのその一」という言葉です。

    稽古とは一から二、三と順を追って十まで進み、再び初めの一に戻り、また二、三、四と順に進むという意味です。

    十まで習うと一を忘れてしまいがちです。

    また、十まで習ってから一に戻るとその時とは違う捉え方や考え方をする事ができます。

    試合が続くと応用ばかり伸ばそうと必死になります。

    ですが、あえて基本に戻ることで伸びなかった応用が伸びることもあります!

    私はこの言葉を常に頭に入れて練習に励みたいと思いました!

    この2日間で習ったことを合宿でも活かしていきたいと思います!

    また、合宿に向けて二部練習も行いました!

     

    ランニングやダッシュ、階段ダッシュなど様々なメニューをこなし、午後は技術練習です!

    疲れが溜まっていくとは思いますが、しっかりケアをして怪我のないよう、毎日の練習に望んでいきたいと思います!

     

    夏合宿が31日から9月6日まで今年も長崎県の対馬で行われます!

    後期の大会に向けて部員一同頑張ります!!

     

    これからも九州産業大学空手道部に熱いご声援をよろしくお願い致します!

     

    広報担当 3回生 日髙瑞希

     

    【令和 5年度 夏期強化合宿のご案内】

    下記にて合宿を行います。
    多くの先輩方のご参加お待ち申し上げます。

     

    日 時/令和 5年 8月 31日(木)~ 9月 6日(水)
    午 前 9時~11時00分 午後13時~17時
    会 場/長崎県対馬市 藩校日新館2F武道場
    長崎県対馬市厳原町桟原52-11264-4
    宿泊先/対馬 丸屋ホテル
    長崎県対馬市厳原町国分1409
    TEL0920-52-1970

     

     

    皆さま応援よろしくお願い致します。

夏バテしていませんか?

  • 投稿日:2023年07月31日
  • こんちには!広報担当の日髙です!

     

    気温も上がり、夏バテしてる人も多いのではないでしょうか。

    体のだるさや疲労感、胃もたれ、食欲不振などの症状が出た場合は夏バテの可能性があります。

     

    夏バテは生活習慣から予防することができます!対策を少しだけ紹介します!

     

    1.体温調節には気をつけて!

    暑くてクーラーをガンガンに冷やして使う人も少なくはないと思います。室内外の温度差が5度以上になると自律神経が乱れやすいと言われています。クーラーが効きすぎている所などは長袖や羽織るものを用意して、室内でも体を冷やしすぎないように、温度調節をしっかりしましょう!!

     

    2.生活リズムを保とう!

    夏バテには睡眠も重要となってきます。

    規則正しい生活と適度な運動を心がけましょう!休みに入り、時間を気にせずダラダラと過ごしていませんか?

    休みだからこそ時間は有効活用しましょう!

    睡眠を十分にとり、疲れを残さないことも大切です!

     

    3.水分補給はしっかりと!

    夏は汗でミネラルを失いやすくなっています!喉の乾きを感じる前に!こまめに水分補給をしましょう!

    特に起床後、入浴後、運動時は注意して水分補給を心がけてください!

     

    他にも食事で対策できることもあります!調べてみると、意識さえすれば簡単に防げる対策も多く載っています。

    上記を頭に入れ、楽しい夏をお過ごしください!!

     

    話は変わりますが、空手道部は夏オフに入りました!

    前期は試合が続き、あっという間に日々が過ぎていったように思います。

    夏オフは、様々な事に挑戦する期間にしましょう!普段はできない事、やってみたい事、時間を有意義に使ってほしいです!

    また、リフレッシュも大切です!リフレッシュしながら、オフ明けには夏合宿があるので練習開始時についていけないということがないように、各自体力作り等もしていきましょう!!

     

    私事ではありますが、福岡で7月14日から30日まで開催されていました、世界水泳選手権を見に行きました!

    いつもテレビで見ている選手を間近で見ることが出来てとても感動しました!

    日本開催ということもあり、観客席には日本人が多く見られました。

    日本の選手が登場した時の歓声は1番大きく素晴らしい一体感でした。

    水泳に詳しくない私でも見入ってしまうほどの魅力があり、スポーツは素晴らしいなと感じました。

    どんな人からも応援される選手は、応援したくなるような人柄、要素が多くあるなと感じました。人柄、要素というのは大きな事ではなく、些細な事から生まれるものだと思います。

    私も競技中だけでなく、私生活から見直そうと思いました!

    40003A6F-A835-44CC-A326-292F0946FA1D

     

    競技は違くても、観戦して気づくもの、得られるものは多くあると思います!

    たまには、違う競技を観戦して見てはいかがでしょうか!

     

    オフ期間中ではありますが、8月には全日本空手道体重別選手権大会が行われます!九州産業大学からも出場します!

    この夏に負けないくらいの熱いご声援をよろしくお願い致します!!

     

     

    広報担当 3回生 日髙瑞希

全日本学生空手道選手権大会に向けて

  • 投稿日:2023年06月28日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    6月は全国的に梅雨入りし、雨が降る日が多くなりました。気温も上がり、高温多湿の環境下では熱中症のリスクが高まるので、その日の気温や気候に合わせた対策が重要です!

     

    さて、今月は全日本学生空手道選手権大会に向けて最後の追い込み 2部練習が行われました。

    ランニングやトレーニングをしたり、ジムを使い、ウエイトトレーニングをしたりしました。

    最後の追い込みを乗り越え、試合に向けて準備を整えています。

     

    そこで男子主将 山本翔和(スポーツ4)女子主将 宇都宮優佳(子ども4)に全日本学生に向けてのインタビューを行いました。

     

    ①チームの雰囲気はどうですか?

    山本 : チームの雰囲気としては、いい時が多いですが、たまに悪い時があると思います。

    西日本大会が終わり、次の大会は全日本学生のため、試合がある選手・ない選手がおり、試合がない選手は次の試合までのモチベーションが難しくなってくる時期だと思います。

    そういった部内での差をなくしていき、全員がいい形で前期を終われるようにしていきます。

     

    宇都宮 : 今のチームは、どの代のチームよりも明るく、元気で活発なチームだと感じています。

    全日本学生に向け、今回出場できない人は出場する人を全力で支え、出場する人は周りの方々に感謝しながら練習しているように感じます。

    この元気さを活かしながら、朝練習期間も全員で声を掛け合いながら乗り越えることができています。

     

    ②大会に向けて主将として実行したこと、または反省点はありますか?

    山本 : 実行したことは、声掛けです。

    声かけを行うことで、チームを盛り上げることを常に意識しています。

    反省点としては、目配り・気配りができている時、できていない時があったことです。

     

    宇都宮 : 全員が同じ方向を向き、目標に向かって楽しみながらも、全力で取り組むことができるよう、まずは自分が全力で練習する姿を後輩たちに見せ、「ついていきたい」と思ってもらえるように意識しました。

    私は形選手で、組手選手と練習時間が異なり、会う時間も少ないですが、その中でも少しでも多くコミュニケーションを取るように心がけました。

     

     

    ③最後に全日本学生への意気込みをお願いします!

    山本 : 最後の全日本学生となるので、試合を楽しんで自分らしい組手をし結果を残します。

    残りの時間を大切にしていきたいと思います。

     

    宇都宮 : 最後の全日本学生となるため、今まで自分が取り組んできたことを全てぶつけていきたいと思います。

    また、自分を信じてあげること、何より自分にしかできない演武を多くの人に見ていただくことができるよう、優勝を目指して頑張ります。

    大会関係者の皆様、監督、コーチ、家族、九州産業大学空手道部のみんな、支えてくださっている全ての方々に感謝し、チーム一丸となって頑張ります。

     

    九州産業大学からは18名の選手が出場します!部員一同高みを目指して頑張ります!

    応援の程よろしくお願い致します!!

     

    そして、6月22日に全体ミーティングを行いました。

     

    空手道部部長でありスポーツ健康科学科の教授 磯貝先生にメンタルトレーニングについて

    話をして頂きました。

     

    部員全員が利用しているメントレアプリの活用方法を指導して頂きました。

    目標の設定や日々の記録、振り返りを行うことで技術以外の部分を強化できるという優れたものです。

     

    競技力を向上させるために、体力と技術ばかりに意識がいってしまいがちですが、心理面もとても重要で、心理面には自分で自分をコントロールして競技で最高のパフォーマンスを発揮するという役割がある。ということを仰っていました。

     

    記録を見直すことで、調子がいい時のルーティンに気付くことができたり、忘れていたことを思い出すことができます!

    技術面では補えない部分を強化していく為にしっかり使いこなしていきたいと思います!

     

    B255D495-CDB8-41BA-B559-06389A0D2A2A

     

    繰り返しになりますが、

    7月2日に姫路市立中央体育館で行われる全日本学生選手権大会に九州産業大学から形・組手合わせて18名出場します!

     

    部員一同 しっかり準備して挑みます!熱いご声援よろしくお願い致します!!

     

    押忍!

     

    3回生 広報 日髙瑞希

2023年度 大会スタート!

  • 投稿日:2023年05月31日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!
    気温が上がり、日差しも強くなりました。
    夏が近づいて来ていますね。こまめに水分補給をして、体調管理に努めていきましょう!

     

    5月14日に北九州市立大学体育館で第43回全九州学生空手道選手権大会が行われました!

    結果は以下の通りです。

     

    【第43回全九州学生空手道選手権大会】

     

    ○男子個人形
    第3位 堺勇晴(スポーツ4)
    第3位 堺恒貴(経済1)

     

    ○女子個人形
    優 勝 宇都宮優佳(子ども4)
    準優勝 田中美羽(スポーツ1)
    第3位 日髙瑞希(スポーツ3)

     

    ○男子個人組手 -66kg
    優 勝 橋口翔(経済2)
    準優勝 山本翔和(スポーツ4)

     

    ○男子個人組手 -75kg
    準優勝 足立時嗣(経営流通4)
    第3位 鈴木麗斗(スポーツ2)
    第3位 本村翔(経営流通2)

     

    ○男子個人組手 +75kg
    準優勝 木庭天馬(都市デザイン4)

     

    ○女子個人組手 -55kg
    優 勝 沖本琳(子ども3)
    準優勝 下村萌乃香(子ども2)
    ○女子個人組手 +55kg
    第3位 矢野舞莉(スポーツ3)
    第3位 崎原あかり(経営流通2)
    また、7月2日に行われる全日本学生空手道選手権大会には、 形・組手計18名の部員が出場します!

     

    0F282B02-2DBE-47BC-BB6B-0B8E3CACD91C
    続いて、 5月21日には岡山県ジップアリーナで西日本大学空手道選手権大会が行われました!

     

    【第60回 西日本大学空手道選手権大会】
    男子団体組手 第3位

    女子団体組手はベスト8

     

    応援ありがとうございました!

     

    E256A85D-E959-4196-AFAA-655C28194369
    そして、27日に第64期生 新入生歓迎会を行いました。
    沢山のOBOGや保護者、並びに関係者の方々に足を運んでいただきました。

     

    新入生は一人一人に4年間の目標、目指す人間像を話してもらいました。
    九州産業大学空手道部の一員としての自覚を持ち、目標に向かってひたむきに努力していってほしいです!

     

    引き続き九州産業大学空手道部に熱いご声援をよろしくお願い致します!

     

    3回生 広報 日髙瑞希

令和5年度スタート!

  • 投稿日:2023年04月27日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    桜の花も散り、鮮やかな緑色の葉でいっぱいになりました。

    最近は気温も暖かく、いよいよ夏が近づいてきました。

    季節の変わり目は体調を崩しやすくなる為、体調管理をしっかりしていきましょう!

     

    今月は入学式がありました!

    九州産業大学空手道部は以下8名が入部しました!

     

    大石 佑太(下関国際高等学校)

    奥名 涼(御殿場西高等学校)

    堺 恒貴(真颯館高等学校)

    永渕 颯哉(芦北高等学校)

    吹上 空怜(鹿児島城西高等学校)

    川原 琉花(沖縄尚学高等学校)

    田中 美羽(久留米商業高等学校)

    吉田 陽(秀明八千代高等学校)

     

    とても勢いのある学年です!

    そして、形と組手を両立する部員もいます!

    自分で決めた目標を忘れずに日々の稽古に励んでほしいです。

     

    8日、9日に男子組手は近畿大学工学部へ、15日、16日に女子組手は中京学院大学へ遠征に行きました!

    いつもと違う環境で練習を行い、良い緊張感で稽古に取り組むことができたのではないでしょうか。

     

    また、1回生を対象にメンタルトレーニングアプリの説明を磯貝部長に行って頂きました。

    並行して目標設定を部員全員で行いました。

    男女、形・組手で分かれて目標について再度確認し、意見を出し合いました。

    ここで決めた目標をしっかり頭に入れ、毎日の稽古に取り組んでいきます!

     

    86184A5D-D81F-41BF-9A09-CEE36F3F6D64

     

    5月14日土曜日には全九州学生空手道選手権大会が開催されます!

    より多く、全国出場の切符を手にできるよう部員全員で準備していきます!

     

    これからも九州産業大学空手道部に熱いご声援をよろしくお願い致します!

     

     

    3回生 広報担当 日髙瑞希

出会いと別れの3月

  • 投稿日:2023年03月29日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    日中は暖かく過ごしやすい季節になってきました!時折寒い日も見受けられます。

    体温調節を行い風邪等に気をつけてお過ごしください!

     

    今月は春合宿、卒部懇親会、卒業式とイベントが沢山開催されました。

     

    ー春合宿ー

    3月2日から3月5日にかけて熊本県球磨郡水上村で春合宿を行いました。

    水上村は名前の通り、日本三急流の球磨川の源流がある水の村です。

    とても自然豊かで空気が綺麗な場所でした!

     

    1日目 お昼に到着し、昼ごはんを食べ、午後は練習を行いました。

    基本を1時間半しっかりと行い、その後形と組手に分かれての練習となりました。

    宿舎に戻り、この日の夜ご飯はハンバーグでした!一汁三菜に果物と栄養面も完璧な美味しいご飯を頂きました!また、温泉があり、地下160メートルから自噴する単純アルカリ硫黄泉の天然かけ流し温泉で、美人湯と言われる柔らかな源泉を楽しむことが出来ました。

     

    2日目は朝7時からランニングや坂ダッシュ、朝ごはんを食べ午前は近くのスポーツ施設「水上サクラヴィレッジ」でトレーニングを行いました。

    昼ごはんを食べたら午後の練習開始です。

    部員達はご飯と温泉を堪能し、次の日に備えて早めの就寝でした。

     

    3日目も同じスケジュールでした。

    この日は熊本県の小学生から高校生までの選手と共に練習を行いました。

    令和2年7月に起こった豪雨による水害で水上村は大きな被害を受けました。

    練習も出来なかった時期があったそうです。

    そこで、地元の選手達を少しでも元気にしたい、刺激を与えたい、という想いで合同練習を行う事に決めたそうです!

    地元の選手達に大学生としての振る舞いと技術を見せ、憧れとなることができたのでしょうか。

     

    最終日もランニングから始まり、午前に練習をし、お昼には福岡に向け出発しました。

     

    今回の宿は「一房庵なるお」にお世話になりました。

    普段から陸上や駅伝などのスポーツ選手が宿泊されるそうです。

    ここでは宿泊した人達全員の名前を書いた色紙と写真が飾ってあります。

    九州産業大学空手道部も書かせて頂きました!

    春には市房ダム湖周辺に一万本桜が咲き誇り、熊本県下でも有数の桜の名所になっているということで色紙には熊本県のゆるキャラで有名な「くまモン」と水上村の公式キャラクター「たのシカくん」のまわりに桜を描きました!

     

    0AB8BCA1-1D24-472A-BCBA-7E8716B9B88C

     

    今回の合宿でも沢山のご支援を頂きました。

    練習環境の整備、地元の方々、またOBOGによる様々な場所からの差し入れが届き、合宿を無事終える事ができました。

    心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

     

    ー卒部懇親会ー

     

    51486170-818B-4D09-B4C1-14A4A02ECA26

     

    沢山のOBOGや関係者をお招きして、第60期生の卒部懇親会が行われました。

    今年度は以下の6名の先輩方を送り出しました!

     

    吉村陣也

    橋本大征

    平野壱也

    前岡淳哉

    杉野瑞稀

    藤本美優

     

    男子主将を務めた吉村先輩は「同期が支えてくれた。」また、現役生に対しては「感謝の気持ちを忘れずに頑張って欲しい。」と、

    女子主将を務めた杉野先輩は「九州産業大学空手道部で戦えた事は誇りである。

    これからも強い女性でありたい。」と話されていました。

     

    前向きな強い気持ちで全員を引っ張り、まとめた60期生。

    後輩の私達にはとても心強かったです!!

    これからも各々の道でのご活躍を部員一同お祈りしています!

     

    4089CB41-00CB-4178-9BA8-9FB5E7A76546

     

    今月から新1年生が練習に参加しています。

    1年生は同期と仲を深めながら、大学の空手道に早く慣れ、戦力になれるよう頑張っていきます!

    また、下級生は後輩の指導や先輩のサポートに務め、上級生は部をまとめながら競技力向上に努めていきます!

     

    部員一同高い目標を持ち、精進して参ります。

    新体制となった九州産業大学空手道部に引き続き熱いご声援をよろしくお願い致します。

     

     

    広報担当 新3回生 日髙瑞希

2023年練習開始!

  • 投稿日:2023年02月24日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    13日から今シーズンの全体練習が始まりました。

    20日からは二部練習で、午前にランニングや階段や坂ダッシュ等のトレーニング、午後は通常の練習を行っています。

    オフ期間からナショナルチーム選考会や各県の選考会に向けて調整を始めてる部員もいます。

    部員全員がオフ期間に今シーズンの目標を決め、全体練習に参加しています。

    空手道だけではなくアスリートとしての私生活や体調管理にも努めていきたいと思います!

    C2522762-205D-4365-B644-5B4F14987B96

     

    今シーズンの役職が決定しました。

    役職は以下の通りです。

     

    ○男子主将

    4回生 山本翔和(高松中央高等学校出身)

     

    ○女子主将

    4回生 宇都宮優佳(博多高等学校出身)

     

    ○副主将

    4回生 足立時嗣(浪速高等学校出身)

    4回生 堺勇晴(真颯館高等学校出身)【形リーダー兼】

    3回生沖本琳(おかやま山陽高等学校出身)

     

    ○統制長

    4回生 金子連(山口鴻城高等学校出身)

    4回生 龍野みどり(宮崎第一高等学校出身)

     

    ○風紀

    4回生 井手伊織(山口鴻城高等学校出身)

    3回生 島崎七海(山口鴻城高等学校出身)

     

    ○幹部

    4回生 石川賢一(真颯館高等学校出身)

    4回生 浦馬場雅斗(長崎日本大学高等学校出身)

    4回生 木庭天馬(神戸市立科学技術高等学校出身)

    4回生 西村優美(筑紫女学園高等学校出身)

     

    ○主務

    3回生今泉健志(九州産業大学付属九州高校出身)

     

    ○広報

    3回生 日髙瑞希(鹿児島第一高等学校出身)

     

    ○道場長

    2回生 鈴木麗斗(高松中央高等学校出身)

     

    ○会計

    2回生 下村萌乃香(呉港高等学校出身)

     

    ※次年度の学年で記してあります。

     

    九州産業大学 空手道を円滑に運営していくための大事な役割です。

    役職に就いていてもいなくても自分のできる事、サポートをし合いながら部員一丸となって頑張っていきます!

     

     

     

    引き続き九州産業大学 空手道部に熱いご声援をよろしくお願い致します!

     

    広報担当  日髙瑞希

2023年 初稽古

  • 投稿日:2023年01月24日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    年が明けてから初の月刊KSUということでまず初めに、あけましておめでとうございます。

    今年も九州産業大学空手道部をよろしくお願い致します。

     

    今月12日に初稽古が行われました!

    初めに挨拶、その後全員揃って基本をし、形と組手に分かれて練習を行いました。

    毎年練習が終わると香椎宮に走っていき、全員で必勝祈願をするそうです。

    しかし、現在感染症対策の為入れる人数が決められています。

    そのため昨年に引き続き主将のみの必勝祈願となりました。

    全員での祈願を行う事は出来ませんでしたが、その分主将が他の部員の分まで祈願してきてくださいました!

     

    年が変わった事をきっかけに、部活面や生活面の新たな目標をたてたという部員を多く見受けました。

    目標を立て、達成に向け努力する!自分で決めた事は最後まで諦めず取り組んでほしいものです。

    今年の空手道部の目標は「報恩謝徳」です!

    意味は、受けた恩や徳に感謝し報いる。というものです。

    私達は様々な方々に支えられ空手道を行う事が出来ています。

    その事を忘れず空手道に励んでいきたいと思います。

     

    3A0E0C9C-ED4D-4282-B788-9097C607961D

    今年も引き続きご声援をよろしくお願い致します。

     

    広報担当 2回生 日髙瑞希

2022年 最後の活動

  • 投稿日:2022年12月20日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    今月は全日本選手権大会が行われました!

     

    ー福岡県ー

    片山花女OG  山本翔和③  宇都宮優佳③

    ー長崎県ー

    吉村陣地④  山田紫月①

    ー佐賀県ー

    久保雅人①

    ー大分県ー

    本村 翔①

    ー鹿児島県ー

    堀口雅OG

    ー沖縄県ー

    龍野みどり③

    ー山口県ー

    井手伊織③  金子蓮③  島崎七海②  柳本透也①

    ー広島県ー

    下村萌乃香①

    ー島根県ー

    足立時嗣③

    ー岡山県ー

    沖本琳②

    ー愛媛県ー

    矢野舞莉②

    ー北海道ー

    石黒倫之介①

    上記の通り九州産業大学からはOGを含む18名が各県の代表として出場しました!

    お疲れ様でした!

     

    また、福岡県代表で出場した宇都宮優佳(人間科学部子ども教育学科③)が女子個人形で5位入賞しました!おめでとうございます!

    DA854B78-B7F6-4964-AC17-30435BD0D0FA

     

    さて、突然ですがAEDの場所 確認していますか?

    スポーツをしていても していなくてもAEDの場所は確認しておく必要があります。

    AEDというのは「Automated External Defibrillator」の略語で、日本語では「自動体外式除細動器」と呼ばれるものです。

    心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

    倒れている方が「意識がない」、「普段通りの呼吸がない」という時に使用します。 倒れている方が呼吸をしているかどうか判断に迷った場合は、まずは心肺蘇生とAEDを使用してください。

    AEDは、使ったことがない一般の方でも操作方法を音声でガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。

    一分一秒でも早く電気ショックを行うことで生存率が上がります。

    救急車が到着する前に傷病者の近くにいる私たち一般市民がAEDを使用して電気ショックをできるだけ早く行うことが重要になります。

     

    九州産業大学には計18ヶ所AEDが設置されています。

    空手道部が練習している大楠アリーナでは1階 エントランスホールに設置されています!

     

    他には、

    本館1階 エントランスホール

    1号館1階 教務部前

    3階  保健室内

    2号館1階 エントランスホール

    3号館1階 エントランスホール

    8号館1階 エントランスホール

    12号館1階 エントランスホール

    15号館1階 エントランスホール

    16号館1階 事務室

    中央会館1階 レストラン(アルテリア)前

    図書館 1階 正面出入口横通路

    屋内プール 1階 スイミングエントランスホール

    立花寮(男子棟) 2階 事務所内

    学友会棟 1階 中央棟出入口

    野球場 1階 バックネット裏本部内

    陸上競技場 スタンド

    正門守衛 守衛室内

     

    計18ヶ所に設置されています。

    自分が普段使う場所は特に、何かあった際、瞬時に行動が出来るように確認しておきましょう!

    また、初めて使う場所等は、意識してAEDを探して場所を把握しておくことも大切です。

     

    1C77BF34-0B5A-4FB0-B9C9-C7FA704273C3

     

    2022年も九州産業大学空手道部に応援、ご支援誠にありがとうございました。

    2023年もさらに高みを目指して部員一同精進して参ります。引き続き熱いご声援よろしくお願い致します。

    良いお年をお迎えください。

     

    押忍。

     

    広報担当 2回生 日髙瑞希

60期生 4年間の想いと今後の目標

  • 投稿日:2022年11月30日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    先日、日本武道館で全日本大学空手道選手権大会が行われました!

    6FE8211F-67B7-4D31-8AB9-C1845677ED2B B0B9BD3D-ED14-462B-A04B-B682D2EF9B7B

    結果は女子が初戦敗退。男子がベスト8でした。

    4回生(60期生)にとってはこれが大学生として最後の大会でした。

    C71DC28D-73BB-43D1-A07F-11CF989BBC6E A464D51C-A827-4C7B-BAD5-5210902F1F14

     

    そこで今月は、引退となった4回生にインタビューしました!

    ①大学の空手道生活を振り返ってどうだったか。

    ②今後について。

     

     

    男子主将

    ■吉村陣也 (日本航空高等学校)

    ① 1年生の頃からずっとレギュラーメンバーとして試合に出ていますが、良い時と悪い時の差がかなり激しくて悩むことがたくさんありました。

    それでも最後まで信じて起用していただいて、監督、コーチには感謝しかありません。

    そして達成目標である全日本団体でベスト8を達成出来て、4年間全力でやってきて良かったなと思いました。

    FAF2A7E8-AA1F-40BE-9EEC-A2E07A112529

    ② 就職先でも空手に携わるので、まだまだ成長出来るように、練習に取り組みたいと思います。

    C8DAF26B-8618-4DA6-9B7E-238186369A5B

     

    女子主将

    ■杉野瑞稀 (鹿児島城西高等学校出身)

    ①大学4年間が早かったです。気がついたら最後の年になり、最後の試合、最後の合宿、最後の練習でした。

    これまでたくさんの先輩、後輩、そして同期に出逢えました。

    たくさんの人達に出逢えたからこそ今の私がいます。

    この4年間で空手道だけでなく、人間としても成長することができました。

    最後まで諦めずに自分に厳しくやってきて良かったです。

    そして、監督やコーチ、花女先輩には本当に感謝しています。

    めちゃくちゃに弱かった私を強い組手で戦えるようにしていただきました。

    私の目標であった、強い女になることは監督やコーチ、花女先輩のおかげで達成できたと思います。

    本当にありがとうございました。

    F6931CF7-98D7-462C-9BA8-1DF7A1FCB18D

    ② 私は大学院に進学します。自分が学びたかったことを学び、研究し、多くのスポーツ選手に伝えていきたいです。

    伝えるだけでなく、スポーツ選手と一緒に学び、一緒に成長することを目標にこれから頑張っていきます。

    2E1EA38D-50B1-4246-8C1E-EE49F9C65FDA

     

    ■橋本大征 (九州産業大学付属九州産業高等学校出身)

    ①私の場合はとにかくケガの多い4年間でした。

    治ったかと思えばまた同じ場所を痛めてしまい、心が折れそうになったことが何度もありました。

    しかし、監督、コーチ、OBの先輩方をはじめとするたくさんの方々からの応援や激励の言葉を受け、「何の結果も残さないまま終わってたまるか」と強く思いました。

    この4年間、競技者として、また、人として沢山の学びがありました。

    中でも、自分自身のためになる何かを積み重ねること、そしてそれを継続することがどれほど重要かということを身をもって体験できたと思います。

    そして、それらの積み重ねはここぞという場面で自分を助けてくれます。

    ② 小学1年生から大学4年生まで空手を続けてきたため、これからも何かしらの形で空手に携わっていたいと思っています。

    中学時代まで通っていた山本道場や、母校である九州産業高校にも時間を作って顔を出しに行きたいです。

    九産大の合宿や遠征が行われる際は、自分達が今までOB・OGの先輩方にしていただいたように、九産大空手道部をサポートしていけたらと考えています。

    また、現在私には小学生の妹がおり、空手を始めて7年目です。

    現役を引退した私の目標は、妹に強くなってもらうことです。

    私が約15年間培ってきたものをしっかり伝えたいと思います。

    2EA758C6-FEAD-4C5C-87D5-D8B6779DEBD6

     

    ■平野壱也 (倉敷高等学校出身)

    ① 大学の空手道生活を振り返って後悔がないとは言えないですけど最後まで辞めずに続けることができたのでよかったです!

    ② 今後は空手以外にも目標をつくりその目標を達成できるように努力していきたいと思います!

    6DEEF9D2-84E3-4EAE-B448-62F2094DA7E6

     

    ■前岡淳也 (倉敷高等学校出身)

    ①元々強い訳ではないので、周りの強い人と練習をする中で、色々なことを学び成長でき、とても充実した生活が出来ました。

    ②今後は、今までの空手道生活で学んだことを活かし、きつい事や辛い事があっても折れることなく、逃げずに突き進みたいと思います。

    4AB19D40-22D7-4871-B452-844DE3F70CEE

     

    ■藤本美優 (敦賀気比高等学校出身)

    ①きついことの方が多かったですが、自分の糧にもなった4年間だし、九州産業大学で、大好きな空手を学べたことは本当にいい経験になったと思っています。

    ②来年から社会人になるので、自分の芯をしっかり持って、自分らしく、何事にも負けずに頑張ります!

    32B147BF-98E7-4C0E-8C91-8B2279162F71

     

    九州産業大学 空手道で培ってきたものはこれから社会に出た時に必ず役に立つものだと思います。

    今後についても力強く希望溢れる言葉で伝えてくださいました!

    その言葉を忘れず夢や目標に向かって突き進んでください!

    私達も後悔のないよう 一日を大切にしていきたいと思います!

    4回生の皆さん本当にお疲れ様でした!

    そして、ありがとうございました!

    E6F8CD1C-9132-4977-B13A-4F445F325506

     

    大会が終わった今、新チーム時代の幕開けです!どんな風が吹くのでしょうか。さらに高みを目指して空手道部一同 精進して参ります!!

     

    『九州の強さば見せちゃろうぜ!』

    EA83E96F-4E59-4835-B30E-656E68EEB2BB

     

    これからも九州産業大学空手道部に熱いご声援をよろしくお願い致します。

     

    広報担当 2回生 日髙瑞希

全九州を終えて。全日本に向けて。

  • 投稿日:2022年10月29日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    一気に気温が下がり、寒い季節になりました。

    体温調節をしっかりして風邪等ひかないように心がけていきたいと思います!

     

    今月16日に九州大学空手道選手権大会が行われました!

    学生はこの日のために練習に取り組んできました。

    結果は男子が優勝、女子が準優勝でした!

    おめでとうございます!!

    キツイ場面も何度もあったと思います。

    その中で勝ち取った結果です。

    今回の反省点は、来月行われる全日本大学空手道選手権大会で活かしていきます!

     

    全九州大学空手道選手権大会を終えての感想、全日本大学空手道選手権大会に向けての意気込み等を男子主将 吉村陣也先輩・女子主将 杉野瑞稀先輩にインタビューしました!

     

    ○昨年と比べて今年の全九州空手道選手権大会はどうでしたか?

     

    吉村: 昨年は自分が負けて準優勝というかなり悔しい結果でしたが、今年は最後に自分が勝って優勝を決めたので良かったです。

     

    杉野: 昨年と同じ結果になってしまいました。

    いつもならできていた事が徹底してできていなかったから負けたのだと思います。

    必ず勝てた相手、どんな相手だろうと自分の強みを活かした組手をしていれば勝てました。

    本当に悔しいです。

     

    ○今回の大会期間で主将として心がけたことはありますか。

     

    吉村: 実践の練習をする前に、その時意識することを毎回全体に説明をしていたので、強気に、意識高く練習することが出来ました。

     

    杉野: 必ず優勝するよう、みんなに声を掛けながら厳しく練習に取り組みました。

    自分の弱さはチームの弱さだと思っているので、まずは自分に厳しく、徹底的に弱さを改善していきました。

     

     

    ○今回の大会で改善したいところ、反省点などはありましたか?

     

    吉村: 突き終わりの次の準備が出来ていなかったのでそこを意識して全日本までの練習に取り組みたいと思います。

    また、中段の技をもっと出せるようにします。

     

    杉野:団体戦だということを理解して試合をすること。

    勝てば何も問題はありませんが、勝負の世界は何があるかわかりません。

    誰がどのポジションを任されても考えながら試合をできるようにすること。

    何よりも1人1人が自分の強さを活かした組手ができるように自信を持って練習し、試合に挑みます。

     

     

    ○全日本大学空手道選手権大会に向けての意気込みをお願いします!

     

    吉村: 昨年は初戦敗退で恥ずかしい結果に終わったので今年は初戦からしっかり集中し、確実にポイントを重ねて勝ち続けたいと思います。

     

    杉野:まずはチーム目標のベスト8を達成し、チームで勝つ!

    戦う時は1人ですが、みんなで戦っていることを忘れない。

    そして、自分の強さを存分に出し切って戦おう!!!自分自身に勝って、相手に勝つ!

    みんなならできる、やらないだけ、やろうとしないだけ!九州の強さば見せちゃろうぜ!!パワー!!

     

    主将をはじめとする4年生は大学での大会は最後になります。

    これまで4年間大学で培ってきたものを全て発揮し、有終の美を飾れるよう最後まで頑張ってください!

     

    01D3D47A-21F9-4E81-A483-61C1BE6738B6

    ※写真撮影時のみマスクを外しております。

     

    主将を筆頭に全日本大学空手道選手権大会に向けて日々練習に励んでいます!

    引き続き九州産業大学空手道部に熱いご声援のほどよろしくお願い致します。

     

    押忍。

     

    2回生 広報担当 日髙瑞希

2022年夏合宿!

  • 投稿日:2022年09月19日
  • こんにちは!広報の日髙です!

     

    9月2日から9月8日まで対馬市で夏合宿が行われました!

    約5時間かけて船で島に渡りました。

    あいにくの雨だったため揺れが大きく、船酔いした学生もいました、、、。

    15時に到着し、1時間程トレーニングを行って1日目が終了しました。

    私たちの練習の為に、26期生の小宮先輩が、競技マットを寄贈して下さいました。

    そして、この日は4回生 橋本先輩の誕生日でした!

    おめでとうございます!

     

    2日目からは、朝はトレーニング、午後は練習というスケジュールでした。

    2日目は地元の小学生が10人練習に参加し、形選手は2時間指導をしました。

    自分達の勉強にもなり、とてもいい経験ができたと思います!2日目の夕飯時に、橋本先輩の誕生日のお祝いをしました!1回生の時も合宿中に誕生日だったそうです。

    部員のみんなからお祝いされてとても嬉しそうにされていました!

     

     

    4日目の午後は対馬観光という事で、万松院(ばんしょういん)に行きました。

    万松院は、元和元年(1615年)に宗家20代義成(よしなり)が父義智の冥福を祈って創建した寺で、以降、宗家累代の菩提寺となりました。

    132段の百雁木と言われる石段を登ると、宗家一族の墓所である御霊屋(おたまや)があり、巨大な墓がずらりと立ち並んでいます。

    ここは日本三大墓地の1つとなっています。

    様々な歴史に触れることができて、良い時間になったのではないでしょうか。

     

    BEB06625-3622-4BA3-83EE-96B814E27283

     

    台風が対馬に上陸し、夜中は強い雨風で寝れない学生も多かったようです。

    しかし被害はなく、6日の午後には無事 練習再開する事ができました。

    7日に合宿最後の練習が終了し、夜は打ち上げでした。

    26期生小宮先輩のお店、「焼肉のひすい」で行いました。

    とても美味しいお肉を頂きました。

    対馬に行った際は是非 足を運んでみてください!

    https://www.yakiniku-hisui.com/

     

    最終日は、1週間お世話になった道場の片付け・清掃を丁寧に行い、ホテルまでの道を全員でゴミ拾いしながら帰りました。

     

    A86288AF-49C2-4D7D-A93D-57D770071D2B   429A0A8F-7F81-48D0-887D-BA433E0A16E7

     

    夏合宿での目標は達成出来たのでしょうか。

    新たな課題が見つかった学生もいると思います。

    この1週間を無駄にせず、これからに活かしてほしいです。

     

    対馬市役所の方からお土産にトートバッグと穴子丼を頂きました!

    また、主将の2人には特別賞として、とても貴重な「対馬和蜂のハニーナッツ」を頂きました!

    ありがとうございます!!

     

     

    対馬の方々にはとても親切にして頂きました。

    お見送りの際には「ありがとう!また来てね!」と書いた横断幕を掲げ、見えなくなるまで手を振って下さいました。

     

    OBOGやホテルの方、市役所の方等、沢山の方に支援・援助して頂き、何不自由なく合宿を行う事ができました!

    差し入れやご支援、本当にありがとうございました!心より感謝申し上げます。

     

    沢山の方の想いを胸に、10月の全九州大学空手道選手権大会に向けて精進してまいります!

    これからも九州産業大学空手道部に熱いご声援よろしくお願い致します!

    押忍!

     

    広報担当 2回生 日髙瑞希

     

     

月刊KSU 練習開始!

  • 投稿日:2022年08月24日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    約1ヶ月間の夏オフ期間が終わり、本日から練習開始です!!

    帰省していた人も多いため、しっかりコロナウイルスの検査をして、陰性を確認してからの練習参加となります!

    10日後には合宿が控えているので、体調管理をしっかりして練習に励みたいと思います。

    午前はランニング、坂道ダッシュ、階段ダッシュなどのトレーニング、午後は技術練習を行い、二部練習から初日がスタートしました。

     

    後期が始まるにあたって、前期の振り返りをしたいと思います。

    1回生が入学し、新チームになり、前期はどうだったでしょうか。

    1回生は高校生とは授業システム、生活環境が大きく異なり、戸惑いも多かったと思います。

     

    今年は感染対策を行った上で大会が予定通り開催されました。

    4月に行われたナショナルチームU-21選考会で、3回生の宇都宮優佳(人間科学部 子ども教育学科)が女子 形の部でナショナルチームに選出されました。おめでとうございます。

     

    5月には全九州学生空手道選手権大会が行われました。

    九州産業大学が上位を占め、21名が全日本学生空手道選手権大会への出場が決定する好成績でした。しかしながら、7月に行われた全日本学生では、1人も入賞する事が出来ませんでした。

    また、各地区でミニ国が開催されました。

     

    試合で力を発揮できた人、思うように力を発揮できなかった人がいます。

    それぞれ振り返りをして、次の大会に向けて活かせるようにして欲しいです。

     

    CEDFF3DA-2F1B-4631-873D-EF8170BCF088

     

    ※撮影時のみマスクを外しています。

     

    広報担当 2回生 日髙瑞希

中国地区・九州地区空手道選手権大会結果

  • 投稿日:2022年07月25日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    気温も上がり暑い日が続いています。水分補給や体温調節をしっかりして体調管理に努めてほしいです。

     

    先週末に九州地区と中国地区でミニ国が開催されました!

    九州地区は、ブロック大会も同時開催されました。ブロック大会は成年女子形の部で3回生 宇都宮優佳が福岡県代表で出場しました。

    九州産業大学から九州地区は10名とOGが2名、中国地区は5名の選手が出場しました!

     

    『全九州空手道選手権大会』

     

    成年男子個人組手 軽量級
    準優勝 福岡県 山本翔和(3回生)

     

    成年女子個人組手
    優勝 福岡県 片山花女(57期生)

     

    成年女子形
    準優勝 福岡県 宇都宮優佳(3回生)
    第5位 鹿児島県 日髙瑞希(2回生)

     

    成年男子団体組手
    優勝 福岡県 (3回生 山本翔和)
    準優勝 長崎県 (4回生 吉村陣也・1回生鈴木麗斗)
    第3位 佐賀県 (1回生 久保雅人)

     

    女子団体組手
    優勝 福岡県 (57期生 片山花女)
    準優勝 鹿児島県 (57期生 堀口雅)
    第3位 沖縄県(3回生 龍野みどり)

     

    上記の選手の他に、
    福岡県 堺勇晴(3回生)
    大分県 本村翔(1回生)
    長崎県 山田紫月(1回生)
    も出場しました。

     

    D29CDD7F-D935-422B-80F1-AAA24CFBA5C2

     

    『中国地区空手道選手権大会』

     

    成年男子個人組手 軽量級
    準優勝 山口県 柳本透也(1回生)
    第3位 山口県 井手伊織(3回生)

     

    成年男子個人組手 中量級

    準優勝 島根県 足立時嗣(3回生)

     

    団体組手

    準優勝 山口県A (3回生 井手伊織・1回生 柳本透也・2回生 島崎七海)

     

    上記選手の他に、
    3回生 金子蓮も出場しました。

     

    FD5F02D3-2DD4-40E3-939A-E2B1ED6FC897

     

    結果は上記の通りです!

     

    今回の試合の振り返りをして、次のステージに向けて選手一同日々の練習に励んでいきます!

    これからも九州産業大学 空手道部に熱いご声援よろしくお願い致します!!

     

    2回生 日髙瑞希

メントレアプリの紹介

  • 投稿日:2022年06月24日
  • 【メントレアプリについて】

     

    こんにちは。広報担当の日髙です!

     

     

    今月は九州産業大学空手道部が取り入れているメントレアプリについてご紹介します!

     

    私たちが使っているメントレアプリは空手道部の部長、磯貝浩久教授が代表理事を務めている「BASラボ」のアプリです。

     

    目標設定やコンディションチェック、トレーニング等ができ、メンタルを可視化できる優れた機能をもっています。

    選手は自分のスマートフォン等でどこでも入力ができ、監督が選手の情報を管理できます。

     

    人数が多いチームになると、なかなか監督と話す時間も少なく、監督も選手全員のコンディションを管理をすることは難しくなってきます。

    ですが、このアプリを使うことにより全員のコンディション管理、怪我の把握等が可能になり、練習メニューの作成、アドバイスがしやすくなります。

    メントレアプリは自由にかける日記のスペースもあるので、監督にお話したいことや悩み、アドバイスを書き留めるメモとしても使うことができます!

     

    目標は短期目標、中期目標、長期目標の3つを入力することができ、日数のカウントダウンが画面を開いた際に1番 目に入りやすいカレンダーの上部に記載されています。

     

    コンディション管理とは、いわゆる練習日誌の事であり、毎日朝と夜の2回入力を行います。

    朝は睡眠時間や、疲労回復度、日々の目標達成度の予想、感情チェック、日記などを入力します。

    夜は体重や疲労度、練習時間、強度、怪我、日々の目標達成度、感情チェック、日記等を入力します。

     

    606640F1-BC21-429C-AB08-8AB867C229A7534EA8B4-6C8E-458D-BA7F-BF2ED9A2F6B0

    この写真は練習日誌を入力した後の結果画面です。

     

    その他自己コントロールやイメージトレーニング、集中力のトレーニングをゲーム感覚で行えるトレーニング機能も取り入れられています。

     

    88411678-7445-43FD-9D56-A9052F987C5AB4B906FE-B8D1-4E04-8B6F-3443E41B3DDE

     

    自己分析もでき、入力したものは全て見返すことができるので自分のコンディションの変化を確認することができます。

    メンバーとして大会に出場している選手はメントレアプリを有効活用し、しっかりと入力を行っている選手が大多数です。

    九州産業大学空手道部はメントレアプリを使い、技術だけではなく自分自身のメンタルも管理して競技力向上を目指しています!

    今後とも応援よろしくお願い致します!

     

     

    広報担当 2回生 日髙瑞希

全九州の振り返りと西日本への意気込み

  • 投稿日:2022年05月28日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    5月15日に大分県にて全九州学生空手道選手権大会が行われました。結果が良かった人、悪かった人 それぞれ個人の反省点はあると思います。気持ちを切り替え、次に向けて繋げられるようにしっかりと振り返りをしていきたいと思います。

     

    今月は全九州学生空手道選手権大会を終えた感想と、西日本大学空手道選手権大会が開催されるにあたっての意気込みをキャプテンの吉村陣也先輩と杉野瑞稀先輩にインタビューしました。

     

     

    ●全九州を振り返って一言お願いします。

     

    吉村: 1年生の頃、当時主将であった北薗先輩に意地をみせられ準優勝。今年は自分が意地でも優勝しようと思い、減量してまで軽量級に挑みましたが、また1歩届かず準優勝で終わりました。ですが個人的に自分の課題が見つかり、次に繋がったと思うので、次は勝てるように頑張ります。

     

     

    杉野: 結果としては、”準優勝”という形で終わってしまいました。

    とても悔しいです。決勝戦の2分間を思い返す度に「もっとこうしとけば。」「もっとできたはず。」など後悔することがたくさんあります。

    ですが、私はこのままで終わるほど甘い人間ではありません。いつまでも後悔していても何にもなりません。その後悔を如何に次に繋げれるかだと思っています。まだまだ這い上がります!

    そして決勝まで勝ち上がれたのは、監督やコーチ、一緒に汗を流してくれた片山先輩を信じてやってきたからです。また、やってきた練習は、間違いではなかったと確信しました。残り少ない試合で良い結果が出せるよう、努力を怠らず日々成長していきます。

     

     

    ●西日本大会の目標はなんですか?

     

    吉村: もちろん優勝ですが、2年連続準決勝で敗退しているので、確実に決勝に行けるように頑張ります。

     

    杉野: 大きな目標はもちろん優勝ですが、達成目標として、ベスト4進出を目標に1つずつ勝ち上がっていきます。九州産業大学空手道部の意地を見せたいと思います。

     

     

    ●西日本大会に向けての行動目標を教えてください。

     

    吉村: 全九州を終えてそれぞれ課題ができたと思うので、いい所は伸ばして、悪いとこは改善していけたらなと思います。

    また、次はチーム戦なので的確な声掛けをしながら自分たちの色を出しつつ頑張ります。

     

    杉野: 西日本大会に向けては、自分をぶらさない。自分の組手を信じる。

    西日本大会当日では、会場で1番気合を入れる。会場で1番大きな声で目立つ。やってきたことをやるだけ。

     

     

    ●現在のチームの雰囲気はどうですか?

     

    吉村: 全員気合いが入っていて、調子も上がってきているので、かなりいい状態で練習が出来ています。

     

    杉野: 1人1人の個性があって良い雰囲気だと思います。

    その個性が変な方向に活かされなければ、もっと強いチームになります。気持ちのボルテージの差が目立たないチームにしたいです。

     

     

    ●応援してくださる方々に一言お願いします。

     

    吉村: 最後まで諦めず、九州産業大学らしい試合をし、目標達成出来るよう気合を入れて頑張ります。

     

    杉野: いつも九州産業大学空手道部のご声援、ご支援をしていただきありがとうございます。

    皆様のおかげで、こうして伸び伸びと活動ができ、試合にも出場することができています。本当に感謝しております。

    この感謝の気持ちを忘れずに、結果に繋げていきますのでこれからもご声援を宜しくお願い致します。

     

    79AAE781-0A27-4E4D-A0E3-84EA042D7598

     

    未だコロナウイルス感染症終息の見通しが経っていないこのご時世の中、大会が開催されることや開催にあたりご尽力頂いた方々に感謝をして1試合1試合を大切に全力で取り組んでいきたいと思います!

    皆様に良いご報告が出来るよう頑張りますので、九州産業大学空手道部を引き続き応援よろしくお願い致します。

     

    広報担当 2回生 日髙瑞希

第63期生 入学

  • 投稿日:2022年04月12日
  • 【新入部員紹介・第63期生】

     

    こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    8日から授業が始まっています。しっかりと授業に出席し、単位取得に向けて計画的に過ごして欲しいです。

     

    今月の1日に入学式が行われました!

    今年、空手道部には15名の新入部員が入学しました。

    3月末から練習に参加しており、63期生は人数も多く個性豊かなメンバー揃いです!

    新入生が入り、練習の雰囲気も大きく変わり新しい風が吹いてきています!

    慣れない環境で不安な事も多い時期ですが、同期や先輩を頼り、壁を突き破って成長して欲しいです。

     

    そんな新入生の紹介をしたいと思います!

     

    石黒 倫之介(イシグロ リンノスケ)

    高松中央高等学校出身

    D06A406B-472A-4259-B0D7-2CBF37288F9E

     

    浦馬場 成(ウラババ ナル)

    長崎工業高等学校出身

    589786DB-07C6-441B-8673-6597800A93CC

     

    久保 雅人(クボ マサト)

    宮崎第一高等学校出身

    72F300A7-34BF-4214-B257-72C447255B56

     

    鈴木 麗斗(スズキ レイト)

    高松中央高等学校出身

    458749B9-D3CE-446F-A79E-DF9A0305FE35

     

    橋口 翔(ハシグチ ショウ)

    愛知産業大学工業高等学校出身

    628FB1CC-6BF7-493F-9DD6-BE015D323A57

     

    福嶋 拳舶(フクシマ コハク)

    東福岡高等学校出身

    92CB00A5-4713-4444-9C10-3391312A2C3A

     

    溝上 翔太(ミゾガミ ショウタ)

    真颯館高等学校出身

    8E74D2B0-8999-411C-88AF-C240E78A7BDB

     

    本川 陽夢(モトガワ ハルム)

    東福岡高等学校出身

    D6C423FC-AB55-45EE-8B57-DB1DCE8899B5

     

    本村 翔(モトムラ ショウ)

    柳ヶ浦高等学校出身

    EB50003E-4706-4455-9BAF-75A0EDABD346

     

    柳本 透弥(ヤナギモト トウヤ)

    山口鴻城高等学校出身

    7E47B523-C471-4175-A7CC-F8698B4C4F78

     

    角田 智悠(カクダ チハル)

    九州産業大学付属九州高等学校出身

    63AADAF1-4396-477A-9E3D-B89BE0EDD930

     

    崎原 あかり(サキハラ アカリ)

    おかやま山陽高等学校出身

    87C063AE-A7BC-4097-8580-9FFB73C3F041

     

    下村 萌乃香(シモムラ ホノカ)

    呉港高等学校出身

    86FB0680-0103-40AD-9936-C9D0B4B9CABD

     

    豊山 仁心(トヨヤマ ニコ)

    鹿児島城西高等学校出身

    3E79239A-23DB-43F1-BD1A-31C4B6CDCC4E

     

    山田 紫月(ヤマダ シヅキ)

    瓊浦高等学校出身

    574CE99A-AE50-4CFF-AC08-5BA4B6D446CD

     

    今のフレッシュな気持ちを忘れずに目標を持って有意義な大学生活にして欲しいです!

    今年度も九州産業大学空手道部に熱いご声援をよろしくお願い致します!

     

     

    広報担当 2回生 日髙瑞希

卒業式

  • 投稿日:2022年03月18日
  • こんにちは!広報担当の日髙です!

     

    福岡県ではまん延防止等重点措置が解除されましたが、

    引き続き徹底した感染対策で練習をおこなっています。

     

     

    今月17日に卒業式が行われました。

    空手道部からは10人の部員が新たな道へ旅立ちました!

    おめでとうございます!!

    明るく個性豊かな先輩方は私達後輩にとって大きな存在

    でした!コロナ禍の中でも出来ることを考え実行し、チ

    ームを導いて下さった59期生。練習環境も整わず、大会

    等も中止や延期になり、例年より大変な思いをされたと

    思います。それでも諦めずに最後までやり遂げたその姿

    勢には尊敬の念を抱きました。

    新体制になった今、先輩方が良い意味で驚き、応援して

    くださるような空手道部に進化していきます!

     

    2D21180D-D60D-40DF-BAF1-B4C453CBC812

     

     

    新たな道でも沢山の苦しい事、きつい事が少なからずあ

    ると思います。九州産業大学空手道部で鍛えたメンタル、

    礼儀を忘れずに各々の場所で頑張ってください!

    これからますますのご活躍をお祈りしております!

     

    C1267371-6D13-4D5D-9943-206CC07BAEFA

    ※撮影時のみマスクを外しています。

     

     

    広報担当 1回生 日髙瑞希

新体制

  • 投稿日:2022年02月27日
  •  

    こんにちは!

    今年から広報担当になりました1回生の日髙瑞希です!

    よろしくお願い致します!

     

     

    昨日から2022年の練習がスタートしました!

    選考会や全九州学生等、それぞれが目標に向かって走り出しています!

    コロナウイルスの感染対策として全員ではなく男女分けて練習を行って

    います。

    その為、より一層連携が大事になってきます。

    チームが一体となり迅速に活動する為のリーダーズグループが新体制と

    なったので紹介します!

     

     

    男子主将

    新4回生 吉村陣也 (日本航空高等学校出身)

    562ADD86-E992-4966-BCDC-E93CBA934CF7

     

    女子主将

    新4回生 杉野瑞稀 (鹿児島城西高等学校出身)

    3800A97C-563B-4080-843F-6C9090BF4046

     

    副主将

    新3回生 山本翔和 (高松中央高等学校出身)

    AADCCB66-5FF3-49BC-A763-F943A40D66BA

     

    幹部

    新4回生 橋本大征 (九州産業高等学校出身)

    DF058DD6-0B8A-4856-B867-D3D6CCF5F18E

     

    新4回生 平野壱也 (倉敷高等学校出身)

    5A414E7F-E10C-4862-9654-0562C178F622

     

    新4回生 前岡諄哉 (倉敷高等学校出身)

    3D4964FF-1432-4B64-A2C7-0EDC108A5CF4

     

    新4回生 藤本美優 (敦賀気比高等学校出身)

    FD9023D7-48F7-4DD4-8903-7B43C3AA3080

     

    統制長

    新3回生 足立時嗣 (浪速高等学校出身)

    29AEA7B0-2057-4889-BD75-13093D35FD09

     

    道場長

    新3回生 浦馬場雅斗 (長崎日大高等学校出身)

    CF17D282-61F7-4249-8771-B0B355BEE2D9

     

    主務

    新2回生 今泉健志 (九州産業大学付属九州高等学校出身)

    915FCCE0-F119-4822-AD04-E376DABDB860

     

    会計

    新3回生 宇都宮優佳 (博多高等学校出身)

    13F4A055-9DC4-4184-A955-B9776AD0DBD7

     

    広報

    新2回生 日髙瑞希 (鹿児島第一高等学校出身)

    FD1A5317-230E-496C-ADC5-1B582A3A93B8

     

    風紀

    新2回生 吉川騎士 (宮崎第一高等学校出身)

    33F9852E-7F66-44DF-AD60-6D75B20DC57E

     

    新2回生 島崎七海 (山口鴻城高等学校出身)

    7A64BDC9-8B42-4B43-A4E5-88E88465CEC6

     

    新体制になったばかりですが、与えられた役割をしっかりと理解し、

    チームの為に一人一人が行動しています!

    新主将を中心にさらに強く良い風が吹くのではないでしょうか!

     

    2022年も引き続き九州産業大学空手道部に熱いご声援の程宜しく

    お願い致します!!