今日は沖本の誕生日!


こんばんは!

3回生の日髙です。本日もよろしくお願いします!

 

本日9月30日は同期である沖本の21歳の誕生日です!!

“おめでとう〜!!!”

 

本日の主役 沖本についてお話します!

私の同期である沖本と初めて話したのは入学試験の時です!試験後に沖本と同じく同期の山村、島崎とラーメンを食べに行きました。

私は鹿児島で少し話すスピードがゆっくりなので、みんなの話が全然ききとれなかったことを覚えています。特に沖本の話す言葉が聞き取れず話が入ってきませんでした(笑)

それでも、初めて会ったその日から沖本の人の良さがとても溢れ出ていて第一印象はノリがよくみんなと事をよく見てる面白い子でした(笑)

入学して一緒に時を過ごすようになり、本当に沖本は人がよく、練習熱心で、みんなのことをしっかり見ていて、みんなを明るくしてくれる不思議な力がある人だと確信しました。

沖本のマイナス部分は一個も無いのではないかと思うくらい、何においても完璧です!!

一緒にいるだけで笑顔になれて、前向きに練習も取り組むことが出来る、沖本と一緒にいてダメな道に進むことは絶対ないと思わせてくれるくらい芯のある女性でとても尊敬します!形と組手で練習時間も違う時が多く、一緒にいる時間が少ないですが、学校や更衣室で会うたった数分でも沢山話したり笑ったりとても楽しい時間を過ごせています!

“ りんいつもありがとう!! ”

沖本は卒業までではなく卒業後もずっと繋がっていたいと思う大切な同期です!

他の同期も同じく!これからも仲良く頑張って行きたいと思います!!

“ 改めておめでとう! ”

 

IMG_9280

これは大切な同期との写真です!これからもみんなで助け合って頑張りたいと思います!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します!

こんにちは!広報担当の日髙です!

 

8月31日から9月6日まで1週間、長崎県対馬市で夏合宿が行われました。

 

今年も船で対馬市へと向かいました。

初日は14時頃に到着し、マット設営とトレーニングを行いました。

2日目は朝は体育館でトレーニング、午後は13時から17時まで道場で練習をみっちり行いました!

3日目は地元の小・中学生との合同練習でした!

一緒に基本を行い、その後形と組手に分かれ、練習を行いました。

地元の先生方にもご指導頂き、新たな発見、気づきを得ることができました!!

4日目は朝トレーニングをして午後はリフレッシュとしてシーカヤックを行いました!

最初に歴史や操作法を学び、無人島に向け2人1組で出発しました。

無人島に着くと泳いだり写真撮ったりと自由時間を楽しく過ごし、その後はバナナとカルピスで糖分補給をしました。

筋肉痛の身体には少しきつくも思えましたが合計4km漕ぎきることができました。

みんなの笑顔が沢山見れたリフレッシュでした!

 

IMG_9458

 

7日間を予定していた合宿でしたが、天候の影響で一日早く切り上げることになりました。

道場の片付けを行い、5日の昼には対馬を出発しました。

もう既に波は高くなってきており、揺れが酷かったです。

5時間かけて夜の8時に福岡へ到着しました。

 

今回の合宿で身につけた技術、体力、忍耐力、チームワークなど全てを吸収し、自分のものにしていきます!!

 

今年も26期生の小宮先輩や丸屋ホテル、対馬市役所の方々に大変お世話になりました。

また、様々な場所からの差し入れも届き、大きな怪我もなく、無事合宿を終えることが出来ました。

私達が整った環境で練習に打ち込めるのは沢山の方々からの支援があってこそです!

心より感謝申し上げます。

 

IMG_9550

 

今年のスローガン「報恩謝徳」とあるように、この恩を結果で報いれるようこれからも精進して参ります!

 

10月には全九州大学空手道選手権大会が開催されます!

今年は組手だけでなく男子団体形も出場します!部員一同 精一杯戦います!熱いご声援よろしくお願い致します!

 

広報担当 3回生 日髙瑞希

こんばんは!

3回生の日髙です。本日もよろしくお願いします!

 

朝晩が冷え込んできました。まだ日中は暑い日もあるので衣服等で調整をしていきたいと思います!

 

本日は私の夏の思い出をお話させていただきます!

夏休みの初め、あるご縁で世界水泳Fukuoka 2023を観戦しに行かせて頂きました!私は競泳を観戦しました。テレビでよく見る池江璃花子選手や瀬戸大也選手の泳ぎを生で見ることができてとても興奮しました!初めて観戦しましたが、自然と応援したくなる魅力があり、どのスポーツであれ、スポーツ選手は輝いていてとてもかっこよかったです!

 

そして、私はあるトレーニング指導者協会のワークショップに参加しました!トレーニングに興味のある私はこのお知らせを見た時に、参加してみたい!と強く思いました!講義を受け、実践しながら、アップ、トレーニング指導の仕方、一番効くトレーニングの仕方など汗かくほどしっかり動きながら学ぶことが出来ました!

少し高めの参加費でしたが参加してとても良かったです!

 

ワークショップを終え、そのまま地元である鹿児島県に帰省しました!

練習を行いながら久しぶりの鹿児島を楽しみました。祖父の家に行ったり、甥っ子や愛犬と遊んだり、たまたま同じ期間に帰省していた姉と買い物に行ったり、久しぶりの帰省を楽しみました!

残念ながら会いたかった幼なじみとは帰省期間が合わず、会うことはできませんでした。

 

そして、早めに福岡に戻り、合宿に向けて体力向上を目的とした、トレーニングを中心に行いながら、福岡での夏休みを楽しみました!

研究のお手伝いや、C&Kのライブ、初めてのマリンワールドに行くなど、様々な体験をしました!

普段出来ないことを多くした、とても充実した夏休みでした!!
IMG_8860

これはC&Kのライブ写真で、黒い服でとてもはしゃいでるのが私です…。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します!

こんばんは!
3回生の日髙です。本日もよろしくお願いします!

 

みなさんガチャガチャは好きですか?
私はそこそこすきです!(笑)
そこそこの理由は、見るの回すのも好きですが、コレクションしたいわけではありません。欲しいと思ったものでも日常で使えるもので無いと貯金なし大学生の私には簡単にお金を出すことはできません(笑)
今、子供から大人まで大人気のガチャガチャですが、昔と違い100円で回せるガチャはあまりありません…。平均300円と少し高くなったガチャですが、300円とは思えないほどのクオリティの高さに私も虜になりました!
お菓子やパン、食品など実際にあるものをミニマムにしたキーホルダーや、パッケージ柄のポーチ、今では必需品のエコバッグ等様々な種類のガチャガチャがあります!
ものによっては、開けられたり、動いたり、実際の感触に似せたもの、音が鳴ったり、実際に使えたりなど、とても面白いです!

 

私が1番面白いと思ったガチャガチャは、アイラップのガチャガチャです!
アイラップとは除湿性・密封性が優れていて食材が新鮮な状態を長く保てるという袋型ラップと呼ばれている人気の商品です!
その実物とそっくりのものが小さいサイズになっているキーホルダーで、開けると本物のアイラップが1枚入っているというものです!
少し使うのが勿体なく感じますが、実際に使えるものが入っているというのはとても面白いと思いました!
実は私がアイラップのガチャガチャを回す前に、母が回していました(笑)

 

社会人なり、自分で稼げるようになったらもっと沢山ガチャガチャを回してコレクションしたいと思います!!

 

IMG_0350

この写真は私がガチャガチャでゲットしたエコバッグとポーチです!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!

3回生の日髙です。本日もよろしくお願いします!

 

みなさんはYouTubeを見ますか?

コロナウイルスが感染拡大してからおうち時間にYouTubeを見ていた人も多いのではないでしょうか。

本日は私のお気に入りのチャンネルについてお話します!

 

私は毎日料理をする時にYouTubeをみます!

よく見るお気に入りのチャンネルは”辻チャンネル”と”ポジティぶーちゃんねる【人生大冒険】”です。

 

辻チャンネルは皆さんご存知 辻ちゃんの愛称で親しまれている元モーニング娘の辻希美さんのチャンネルです!旦那である、同じくタレントの杉浦太陽さん、そして子供達と一緒に動画を出していて、杉浦家の日常が配信されています!お気に入りの理由は、主婦の知恵が得られること、レシピや美味しい食べ方、コストコなどの買い物紹介が見れること、有名人とはいえ家庭のリアルを見ることができる所です!仕事で忙しい中で家事もこなす辻ちゃんを見ていると、私も家事が捗ります。有名人だから完璧な生活を送っている訳ではなく、子供もいるので部屋が散らかるとは当然のこと、そんなリアルも見せてくれるので親近感がわきます。

 

また、”ポジティぶーちゃんねる”はトレーニングジムのパーソナルトレーナーをしている英 未来(はなぶさ みく)さんのチャンネルです。このチャンネルを知ったきっかけは、トレーニング系の動画を見ていてたまたま回ってきた”しぇいぷの日常”というチャンネルがきっかけです。しぇいぷの日常はShape Fit Gymというトレーニングジムのトレーナー達のアカウントで、ぶーちゃんこと英未来さんもShape Fit Gymでトレーナーとして働いています!

ぶーちゃん自身トレーナーをしながらコンテストにでているので食事管理やトレーニングがしっかりしていて、トレーニングが好きな私にはピッタリのチャンネルです!食事管理している人の間食は何を食べているのか、ご飯は何を食べているのか、トレーニングは何をしているのか等とても興味があるので見ていて楽しいです!

私のトレーニングは目的が違いますが、このトレーニング形に活かせそうだなと、そんなトレーニングあったのかなど発見が多くあります!そしてぶーちゃんはチャンネル名の通りポジティブで元気を貰えます!

とても明るく、人をハッピーにさせる力があります!

 

このように私は面白い重視ではなく日々の生活に参考になるチャンネルを多く見ています。

 

みなさんはどんなYouTubeチャンネルを見ていますか?今日オススメした私のお気に入りのチャンネルも見てみてください!

新しい知恵が得られるかもしれません!!

 

IMG_0343

辻ちゃんがコマーシャルを務めるファミリーマートのからあげ、通称ファミからの広告です!

普段はコンビニエンスストアで買い物をしないわたしですが柚子胡椒味がとても気になっているので朝練習期間を乗り越えるための蓄えとして買いに行きたいと思います(笑)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します!

こんばんは!

3回生の日髙です。本日もよろしくお願いします!

 

少しづつですが涼しくなってきて、もう季節は秋です!

食欲の秋ということで、私のお気に入りのご飯屋を紹介します!

 

私のお気に入りのお店は「うまや」です!

「うまや」にはふたつのブランドがあります。

1つ目は”焼き場の料理を中心にお酒も楽しんでいただける大人の空間”をコンセプトとしたもの、2つ目は”お食事を気軽に楽しんでいただける食卓のイメージを大切にした空間”をコンセプトとしたものです。

私がよく行くのは後者のうまやです!

私の地元 鹿児島県にも店舗があり、よく友達と行っていました。大学に進学し、福岡県に引っ越してきてからも福岡新宮店によく行っています!

味はもちろんのこと、こだわり抜かれた食材とメニューの豊富さに惹かれ、沼から抜け出す事ができません!

どれも美味しい為、1番のメニューを決める事はできませんが私がよく食べるメニューは、”牛タン麦とろろ定食”と”桜島どりのチキン南蛮定食”です!

ご飯は白ご飯と麦ご飯を選ぶ事ができます。そして嬉しいのはご飯おかわり無料なところです!1杯目はおかずと一緒に、2杯目はとろろをかけて食べるとまた更に美味しさが増します!

「うまや」は美味しいだけではなくお店の雰囲気も落ち着いていて過ごしやすく、接客も丁寧です!

 

福岡新宮店の接客は神接客と言えるくらい対応が良く、居心地がいいです!

是非皆さんも足を運んでみてください!

 

IMG_0336
この写真は欲張りでどちらも食べたい時の”チキン南蛮と牛タンとろろ定食”です(笑)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します!

こんばんは!

3回生の日髙です。

今日から1週間ブログを担当させていただきます。よろしくお願いします!

 

3回生となり、半年が経ちました。

今思うと、毎日が充実した生活であった為か、時が流れるのが早く感じます。

実家を離れ福岡の生活にもだいぶ慣れました。一人暮らしでも寂しいと思ったことは一度もありません。その理由は寮を出てからも隣の部屋には同期の矢野がいるからです!(笑)

 

そこで本日は私の一人暮らし事情についてお話します!

一人暮らしは時間を自由に使える事や学校の近くに住めば移動時間を削ることが出来るというメリットもあれば、洗濯・炊事など家事を全て1人でこなさなければならないというデメリットもあります。私は小さい頃から洗濯や掃除など母や祖母からしっかりしつけられて育ったこともあり、ある程度のことはこなせた為、特に困る事はありませんでした。ですが、体調を崩すとなにも出来ずいつも助けてくれる母の偉大さに気付かされます。福岡にいる時はしっかり家のことをこなすのになぜか実家に帰ると甘えてしまいます(笑)家事が出来るからこそ、沢山手伝わなければならないはずなのに、分かっていても甘えてしまうのが私の悪い癖です…。

次の帰省時は積極的にお手伝いをしたいと思います!

次に一人暮らしをして変わったことをお話します!

変わったことは、買い物の目線が主婦のようになってしまったことです。野菜の見極め方やキッチンなどの生活用品の便利グッズをよく見るようになりました。

このピーラーが使いやすいとか、これを使うと時短できて節約になるとか主婦みたいな情報ばかり入手しています(笑)

そのため、欲しいものが母と被ったりします!ちなみに被った欲しいものとは”iwakiのガラス保存容器”です!

冷蔵、冷凍、レンジ、オーブンと様々な用途で使用できる優れものです!ガラスでシンプルなデザインなのでそのまま食卓に出しても違和感がありません!

是非皆さんも購入してみてはいかがですか?

日々の料理が楽しくなるかもしれません!

 

私は一人暮らしをして良い方に変わることができ、とても良かったと思います!

母と共感出来ることが増え、将来の花嫁修業もできました(笑)後はお嫁に行くだけです!(笑)

 

これからも学校や部活との両立を頑張っていきます!
IMG_9798

この写真は今年の夏合宿で購入した”対馬ひじき”を使った料理です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します!

 
こんばんは!
3回生の島崎です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は私が先日見に行った映画についてお話させていただきます!

私は、先日「春に散る」という映画を見に行きました。この作品は元ボクサーの広岡仁一が、かつて不公平な判定負けをきっかけに渡米し、40年ぶりに帰国しました。彼は飲み屋で同じように不公平な判定負けで沈んでいるボクサーの黒木翔吾に出会い、人生初のダウンを奪われた翔吾は、仁一にボクシングの教えを乞い世界一を目指すという物語です。
予告を見た時に、絶対見に行こうと決めていました!

 

主演は横浜流星で、横浜流星さんはこの作品もあり先日プロボクサーのテストにも合格されたそうです。合格するために元々やっていた空手のクセを抜くことから始め、半年間かけてボクシングを学んだそうです。格闘家としての身体を作っていくために撮影中は食事も気をつけて、フェザー級の57.15kgに合わせるよう調整もしたと聞いて、本気の役作りに感激しました。

この作品を見て私は、今をもっと本気で生きようと思うことが出来ました。生きるか死ぬかで生きる2人を見て勇気を貰いました。一人一人、何か心に突き刺さるものがあると思うので是非興味のある方は劇場に足を運んで見てください!

 

IMG_5162

 

本日で私のブログ担当は最後になります!
1週間読んで頂きありがとうございました!
明日からは、同じく3回生の日髙が担当となります!
それでは失礼します!

 

 

こんばんは!

3回生の島崎です!

本日もよろしくお願いします!

 

皆さんはPokémon Sleepというアプリを知っていますか?Pokémon Sleepとは、睡眠時、枕元にスマートフォンを置くことで睡眠トラッキングを行うことができ、睡眠データを記録できるほか、ポケモンたちの育成などが楽しめるゲームです。寝ている間に、睡眠を計測・分析・記録してくれるので、睡眠の質を高める努力をすることが出来ます。

 

私は、1週間程前に友人に勧められ、このアプリを始めました。詳細としては、うとうとした時間やすやすや寝ている時間、ぐっすり寝ている時間があり、グラフになって現れているのでとても分かりやすいです。寝起きがスッキリしている時にアプリ内の計測を見ると”ぐっすり”寝ている時間が多いです。逆に寝起きにスッキリしていないと感じた時や夢を見た時は”うとうと”や”すやすや”等ぐっすり寝れていないという割合が多いです。また、いびきも探知することができ、一定の音量を超えた時だけ録音することが出来ます!現在はまだ録音されるまでのいびきはないですが、これからニ部練習が始まって疲れがピークの時が楽しみです。(笑)

興味のある人は是非アプリを入れてみてください!

 

IMG_5115

 

これは、アプリの一部の写真です!

 

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

 

 

こんばんは!

3回生の島崎です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、私の母校である山口県鴻城高校の先輩の井手先輩と金子先輩、後輩の柳本についてお話させていただきます!

 

まず、井手先輩です!井手先輩は、空手部のムードメーカーです。いつも話の真ん中にいるイメージです。(笑)人柄の良さとキャラクターで周りの人を引き付けているんだと思います。考えもしっかり持っていて、空手面でも自分がつまずいた時にアドバイスをくれます。今年のかごしま国体も一緒に出場するので楽しみです!

 

次に金子先輩です!金子先輩は、とても優しいです。高校の頃から、何かと気にかけてくださり、私が落ち込んでいる時は気付いてくれ、声をかけてくれたり、相談に乗ってくれたりします。とても真面目で、熱心に練習している姿に私も元気づけられます。私も金子先輩の真面目さをもっと見習ってこれからも精進していきます。

 

最後に柳本です!柳本とは、本当によくふざけ合っています。(笑)会うとちょっかいを必ずかけます。話していてとても楽しくて、たまに世間話をしたり、空手の話をしたり、近状報告をし合うのがとても好きです。(笑)目標はアンダーアーマーが似合う男らしいので、一緒にこれからジム活動を開始しようかと思います!

 

同じ高校で、今もこうして同じチームで空手が出来ていることは当たり前のことではないので、井手先輩と金子先輩とはあと少しの期間になりますが、頑張っていきたいです!

鴻城魂!!!!

 

IMG_0087

 

 

今日も最後まで読んで頂いきありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

 

 

こんばんは!

3回生の島崎です!

本日もよろしくお願いします!

 

皆さんは寝グッズは好きですか?私は大好きです!寝グッズとは、寝る時に快眠の質を高めるように作られるものです。例えば、アイマスクだったり、アロマオイルだったり、今では、変な形をした枕や抱き枕などがあります。

私は寝る時はできるだけ快眠をしてぐっすり眠りたいので、ベッドの周りに多くの枕やお気に入りの人形を置いて落ち着ける状態を作って寝るようにしています。

 

また、私が福岡に来た頃に買った、今までの3年間を支えたといってもいいくらい大好きな枕があります。それは、こんな形をした枕です。

IMG_5086

縦に長く、色々な体制で寝られるので今でもずっと愛用をしています!今私が欲しい寝グッズは、足枕というものです。足枕はとは、就寝時に足を心臓より高い位置に置くための安眠グッズで、腰の痛みや足の疲れが気になる時に役に立つそうです!

皆さんも睡眠の質を高めるために、いい寝グッズを探して見てください!

 

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します。

こんばんは!
3回生の島崎です!
本日もよろしくお願いします!

 

皆さんには趣味はありますか?私は1つの趣味として、スニーカー集めが好きです。私がスニーカーに興味を持ち始めたのは、大学1年生の頃です。1人で買い物をするのが好きなので、たまに博多や天神に1人で買い物に行く時に、何も考えずにふらっと入ったスニーカーショップで、sacai × Nike Vapor Waffleという靴を見つけました。凄く可愛くてこれを履きたい!!と思って、アルバイトを頑張ってよくやく手に入れた時は今日はこの靴と寝ようかなと思うくらい嬉しかったです。

NIKEのスニーカーアプリでたまに、スニーカーの抽選をしています。いいなあ〜と思うスニーカーをチェックしておいて、抽選日の時間に抽選をします。そこで、当たるか外れるかで欲しいスニーカーをプレ値から定価の値段で購入することが出来ます。私はこの夏に、抽選で当たって1足ゲットしました!
それは、コンセプツ × ナイキ SB ダンク ロー SP オレンジロブスターというスニーカーです。これもずっと欲しくて買おうか買わまいか迷っていたのでとても嬉しかったです。
出来れば今度、皆さんの趣味も教えてください!

 

 

IMG_507947575A00-3730-43E9-89AE-14F113FFEF78

 

1枚目は、初めて買ったsacai × Nike Vapor Waffleで、2枚目は抽選で当てたコンセプツ × ナイキ SB ダンク ロー SP オレンジロブスターです。

今日も読んで頂いてありがとうございます!
明日もよろしくお願いします
それでは失礼します!

 

 

こんばんは!

3回生の島崎です!

本日もよろしくお願いします!

 

皆さん、昨日の那須川天心プロボクシング第2戦の試合は見ましたか?私は見ました!というのも、生配信中は部活の時間だったので、後から追って見ました!第2戦目は、メキシコのルイス・グスマン選手と対戦しました。

 

試合は、第1ラウンド開始からおよそ1分のところで相手の右ストレートにカウンターを合わせて、初めてのダウンを奪いました。 その後もカウンターに加えて左ボディーを打ち込むなど、攻撃的なスタイルで、第7ラウンドでは2回目のダウンを奪いました。 2戦目でこれだけのパフォーマンスができるのは、那須川天心だからこそだと私は思います。最後のインタビューでは、KO勝ちを逃して残念そうでしたが、最後まで攻撃を緩めず、戦い抜く姿勢に感動しました。

試合の中で、この技少し空手に似てる!と思ったり、これ使えるぞと空手と比べながら見たりするのが自分なりの楽しみ方です。

 

これから先の天心の活躍がとても楽しみです!

team天心のTシャツも購入したので、次の試合はそれを着て応援します!押忍!

 

IMG_5068

最後まで読んで頂いてありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

 

こんばんは!

3回生の島崎です!

今日から1週間ブログを担当させていただきます!

よろしくお願いします!

 

少し前の話にはなりますが…8.31〜9.5に長崎県対馬市で行われた夏合宿についてお話させていただきます!

 

夏オフが終わりに近づいてくるにつれて、思います。今年はどんな地獄が待っているんだろうと。コロナウイルスの影響で、1年生の頃は夏合宿を経験していなかったので、昨年初めて夏合宿を経験しました。ドキドキしていたのを覚えています。今年も同じでした。どんなことするんだろうとドキドキとワクワクが混ざって常に興奮状態でした。(笑)

ここで余談なのですが、私は乗り物酔いを人一倍するので、私の戦いは船からでした。去年、フェリーに乗るのは初めてで興奮してしまい、ダウンしました。(しっかりその日の練習はやり遂げましたよ!)

 

練習は、中段突きを中心に意識して練習しました。自分なりに、工夫をしながらやり遂げられたので、よかったです。中日の、カヤックも皆がいつも以上に笑顔で楽しんでいて自分もとても楽しかったです!またしたいです。

 

今シーズンの九州産業大学も、見物です!

一人一人が気合いが入っているので、どうか暖かい応援よろしくお願いします!

 

IMG_4708

 

これは合宿最後にみんなで撮った写真です!

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

 

 

 

こんばんは!

3回生の沖本です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は1日曇り空でしたが、心も体も健やかに充実した1日を過ごすことができたでしょうか?

 

みなさんは雨の日は好きですか?嫌いですか?

雨音には心を落ち着かせてくれるリラックス効果があります。私は、小雨の時には少しだけ窓を開け、雨音を聴きながらゆっくり眠りにつくことが好きです♪

このブログを読まれた方も是非、これを機に雨音を聴きながら眠りについてみてください!

とてもリラックスできますよ!!!

 

今日はオフだったのでお家でのんびり過ごしました♪

課題に取り組んだり、TVerでドラマ「silent」を見たり、自炊や洗濯をしたりと心も体もリフレッシュでき、充実した1日を過ごすことができました。

 

そして昨晩、初めて”放生会”に行ってきました。昨年は扁桃炎で高熱が出たため行くことができなかったため、「今年こそは!!」と思っていました!笑

同期を誘い、いざ会場へ… 休日であるためお客さんが多いこと(汗) 歩くだけで大量の汗でした。最初に食べたものは”チュロス”です。私がプレーンとチョコで迷っていたのを見て、お店の方は「どっちでも食べれるように半分ずつにしてあげるね」ととてもとても優しいお言葉をかけてくれました。そんなチュロスは、甘くてサクサクで”優しさ”が詰まった絶品チュロスでした♪お店の方、本当にありがとうございました。チュロス以外にも、炙りチーズ肉巻きおにぎりやチーズスティック等たくさん食べました。私はチーズが大好きなのでチーズには目がないです!笑 食べ歩きをしたり、お化け屋敷に行ったり、語り合ったりととても楽しく幸せな時間を分かち合うことができました。

 

大学生活はもう半分も残っていません…

友人や空手道部の仲間とたくさんの思い出を作っていきたいです♪
IMG_3284

 

この写真は、同期の矢野が大好きな”牛タン”を幸せそうに食べている様子です!

写真1枚で幸せなのが伝わります!笑

 

本日で私のブログは最後となります!

1週間ブログを読んでいただきありがとうございました!

明日からは、同じく3回生の島崎が担当となります!

それでは失礼します!

 

こんばんは!

3回生の沖本です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、空手道部 部長の磯貝先生が主催されているカンファレンスに部員全員で参加させていただきました。デジタル社会についてのお話を中心に、県外から来られた企業の方や大学院生のプレゼンテーションを視聴しました。日々保育の勉強漬けでなかなかこのようなお話を聞く機会がないため、すごく勉強になりました。

 

磯貝先生、本日は貴重なお時間をありがとうございました!

 

カンファレンスが終わり、道場のマットを新しく敷き直しました。毎日毎日汗水流し練習をしているので、マットの匂いはすごく”いい臭い” … 笑 マットの上で練習をしているため、ステップや踏込みが原因でマットが縮んだり伸びたりと変形していました。お世話になったマットはまとめて倉庫にしまい、新しいマットを部員全員で協力し合いながら時間をかけて敷きました。九州産業大学 空手道部にいつも暖かいサポートをしてくださる方々のおかげで、とても充実した環境で練習に励むことができています。部員全員「感謝の気持ち」を忘れず、後期も学業・部活動に全力で取り組んでいきます!

 

後期の目標は、全九州団体で男女ともにアベック優勝をし、後期のビッグイベントである全日本団体にいい形で繋げていくことです。そして全日本団体では、まずは昨年の結果を超えることを目標にしています。昨年は思うような結果がでず、悔し涙を流しました。何が1番足りていなかったのか、それは「気持ち・メンタル」です。試合は技術ももちろん大切ですが、”気持ち”が何よりも大切だと思います。自信を持って試合に臨むことができるように、日々”質の高い練習”をし自信に繋げていきたいです。

後期も全員で切磋琢磨し合いながら頑張っていきます!

 

IMG_3245

 

この写真は、マット敷きをしている様子です!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

 

こんばんは!

3回生の沖本です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、昨日見学に行かせていただいた福岡県立直方特別支援学校についてお話をさせていただきます!

 

昨日8時30日〜13時まで福岡県立直方特別支援学校の見学がありました。私は保育士資格・幼稚園教諭一種免許状だけではなく、特別支援学校教諭一種免許状の資格取得も目指して日々学業に励んでいます。昨日はとても貴重なお時間をいただき学ばさせていただきました。

福岡県立直方特別支援学校は、知的障害教育・聴覚障害教育・肢体不自由教育の3部門の障害種の幼児児童生徒を受け入れるとても大きな学校です。

 

知的障害教育部門では、小学部・中学部・高等部とあり、一人一人の言語面、運動面、知識面等の発達の状態や社会性などを十分把握した上で、生活に役立つ内容を体験活動を重視ししながら個に応じた指導や少人数の集団での指導をされています。

 

聴覚障害教育部門では、幼稚部・小学部・中学部とあり、個の実態に応じた聴覚活用とともに、手話や指文字などを取り入れながらコミュニケーションの力を高めていきます。また、体験活動や言語活動を重視し、言語力の向上を図るとともに事故の理解を高め、自立・社会参加に繋げられるよう指導をされています。

 

肢体不自由教育部門では、小学部・中学部・高等部とあり、それぞれに準ずる教育課程、知的障害特別支援学校の教育課程を代替する教育課程、自立活動を中心とした教育課程、訪問教育の課程があります。自立活動では、個の実態に合わせながら身体の動きの改善を図ったりコミュニケーションの力を育てられるよう指導されています。

 

前半はこの3つの部門について詳しくご説明していただき、後半は授業の様子や、自立活動、作業学習等の様子を学校見学と同時に見させていただきました。3つの部門の中でも、私たちは聴覚障害教育部門をメインに見させていただきましたが、教師と生徒のやり取りは、手話や指文字が中心とされていて、とても楽しくきめ細かな指導がされていました。個の実態に応じた指導を行うことはとても難しいです…

日々の学びを大切に、1日1日自分自身の成長に繋げられるよう積み重ねていきたいです!

 

IMG_3234

 

この写真は、昨日いただいた資料です!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

 

こんばんは!

3回生の沖本です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は朝から雨が降っていてドヨンとしていました…

雨の日だからこそ私はいつも「心は晴れに」と思って朝を迎えます!笑

そして今日は学内選考会でした!

学内選考会についてお話をさせていただきます!

 

12時〜男子、15時〜女子というスケジュールでした。

私は前期から意識して取り組んでいたことがあります。

それは、”前拳で相手の出端を狙うこと”、”前足を使いながら攻撃に繋げること”です。

私は中段突きを得意としていますが、攻撃をする際には後ろの手に頼ってしまい、相手にタイミングを読まれダッキングをされたり、技を取りこぼしたりとポイントを取り切れない場面が多く見られました。

自分の得意な技でポイントをとるためにも、前拳を活かしていくことが大切だと感じました。

そして今の自分にはそれが1番足りないものだと実感したので、前期は徹底的に前拳を強化することを決め練習に取り組みました。

 

選考会では、まずは”気持ち”を持って臨みました。

いつも監督が言われている”コートに立ったら迷いは捨てろ”というお言葉を胸に試合や選考会に挑んでいます。

今日の選考会を振り返ると、全体的に見て相手の出端を捉えることができ練習で意識していたことを実践に繋げられたと思います。

また、前足を使いながら相手にプレッシャーをかけることができ、コートを広く見ながら自分の優位な場所で戦えたと思います。

反省点については、相手の攻撃に対し、淡々と後ろに下がり避ける場面が多くありました。

もっとサイドを使いながら相手の攻撃を避けてそこから自分の攻撃に繋げ、ポイントを取り切れるようサイドを強化していきたいと思います。多く試合をしましたが、前期の取り組みが今日の選考会に良い形で繋げられたと思います。

 

目指すところは”日本一”です。

これからたくさんしんどくて、きつい壁にあたると思います。

自分に負けず、最強で最高の仲間と日々成長していけるよう、”シビア”に練習に励んでいきます。

 

九州産業大学 空手道部の 強さば見せちゃろーぜ!!!!!

 

IMG_3191

 

この写真は、昨年の部活のTシャツです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

 

こんばんは!

3回生の沖本です!

本日もよろしくお願いします!

 

みなさん夏休みはどのように過ごされましたか?

家族でお出かけをしたり、自主トレーニングをしたり、も・し・く・はカップルでデートをしたり、それぞれ充実した夏休みを過ごされたのではないでしょうか♪

 

今日は私の夏休みについてお話をさせていただきます!

 

7月29日に前期の定期試験が終わり、7月30日から夏休みに入りました。私の地元、岡山に帰省をしたのは8月6日です。保育実習が控えていたため、8月6日〜8月15日までと短い期間ですが10日間ほど岡山で過ごしました。

両親の仕事が休みの日には必ず予定を空け一緒に過ごしました。沖本家が愛するラーメン屋さん”琥家”(こや)に行き、一緒に美味しさを分かち合いました♪

みなさんも岡山に来た時には必ず”琥家”に行ってみてください!行った時には美味しさを私と共有し合いましょう!笑

また、久しぶりに幼なじみと会うことができました。私は福岡に進学したため、地元の友人とは長期のオフ期間でしか会うことができず貴重な時間です。幼なじみと会った時には、小学校・中学校の頃の話や大学生活・仕事についての話とたくさん語り合いました。幼なじみはお寿司が大好きなので、近くにあるくら寿司に行ったり、洋服を買いにお出かけをしたり、当たり前のように毎日一緒に過ごしていた頃がとても懐かしいです!

 

この夏オフ期間は、空手道部全体での活動はなく各自での取り組みが重視されます。その中で私は、体力、スピード、ジャンプ力等競技力向上のために、毎日3km以上ランニングすること、縄跳びをすることを決めていました。日中はカンカン照りで熱中症を起こしてしまうため、朝一か夜の涼しい時間帯にランニングをしました。しんどい時こそ「あともう一歩!」と自分に言い聞かせています。毎日コツコツと続けていくことに意味があると私は思っているので、この気持ちを大切にしていきます。

そして、道場の練習日には必ず参加し、基本から徹底的に取り組みました。その場基本から移動基本、そして形と忠実に行うのが私の道場の特徴です。今の私があるのは、幼い頃から温かく厳しいご指導をしてくださった恩師の存在があるからです。先日もお伝えしましたが、私の道場では基本を徹底的にされています。形・組手を行う上で土台となるのは”基本”です。きつくて地味だと思う人も中にはいると思いますが、私はこの基本が1番大切だと思っています。私はオフ期間、いつも道場の練習に参加させていただいていますが、”初心”に戻ることのできる大切な場所だと来る度実感します。初心を忘れず、これからも空手道と向き合っていきたいです!

 

IMG_3180

 

この写真は、実家周辺の風景です!

決して、田舎とは言わないでくださいね!

自然豊かで空気がおいしい場所なんです!!笑

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

 

こんばんは!

3回生の沖本です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は夏合宿についてお話をさせていただきます!

 

今年の夏合宿も長崎県対馬市で行われました!

私は保育実習があったため2日目からの参加となりました。

朝は9時〜10時30分までトレーニング、お昼は13時〜17時まで練習というスケジュールでした。トレーニングは、ランニングやダッシュ、馬跳びやバービージャンプ、ジャンプスクワット等のインターバルトレーニングをしました。空手道に必要な体力や筋力、そして「忍耐力!」を養うために、しんどい時も部員全員で声を出し励まし合いながら乗り越えました!

 

お昼からの練習は、基本からのスタートでした。「何事も基本が1番大切」と小さい頃から言われてきました。本当にその言葉通りで、基本ができていないとその後の形・組手に繋げられません。その場基本から移動基本と普段の練習よりも内容が濃く、重心の位置や拳の握り、引手等細かなところを意識して取り組みました。基本が終わると次はミット練習で、相手に上手く力を伝えるために「重心をどこに置くのが良いのか」、「手を出すタイミング、最後に握る瞬間はどこが良いのか」等一つひとつのメニューを自分の体に吸収し、組手に繋ぐことができるように考えながら練習に励みました。まだまだ未熟なところが多く克服していかなければなりません。日々の練習から試行錯誤しながら、一つひとつ丁寧に克服していきます!

 

そして中日にはリフレッシュを兼ねて「シーカヤック体験」をさせていただきました!初めてのシーカヤックで大興奮しペアの下村には「絶対に1番になろう!」と言っていましたが、そう簡単にはならせてくれません… (笑) 想像以上に難しくコツを掴むのに苦労しましたが、下村と声を掛け合いながら息を合わせ何とか4km漕ぎ切りました!

1番を狙っていたはずが、ほぼほぼ最下位という結果でした…

でも最後まで漕ぎ切ったということで気持ちは1番… にしておきます!!

海にも入りましたが、私は泳げないので足がつくところでふわふわ浮かんでいました!心優しいみんなが「しがみついてていいよ!」や「泳ぐから足掴んでて!」等と優しく声を掛けてくれたおかげで海の気持ち良さも感じることができ、楽しい時間を過ごすことができました♪

 

天候の影響により5泊6日となってしまいましたが、今年も全員で汗水流し最高な夏を過ごすことができました!

 

対馬市の皆様や丸屋旅館の皆様、九州産業大学 空手道部を応援してくださる皆様の暖かいサポートがあり対馬合宿をやり遂げることができました。

本当にありがとうございました。

一人ひとりが感謝の気持ちを忘れず、全力で稽古に励んでいきますので、引き続き九州産業大学 空手道部をよろしくお願い致します。

 

IMG_2753

 

これは海で同期と撮った写真です!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!