前期を終えて!


こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させて頂きます。
4回生堺です。
よろしくお願いします!

 

今日で7月が終わり、明日からいよいよ8月に突入します!
7月最後の日ということで本日は、私自身の前期の振り返りについてお話したいと思います。

 

今年の4月から最上級生となり、また副主将としてチームと関わってきました。初戦の全九州大会では、個人形で優勝を目指し日々の稽古に取り組んでいました。結果は、3位に終わり目標を達成することはできませんでした。あと1歩及ばす、優勝を逃してしまったことは悔しく後悔も残っています。
しかしその悔しさをバネに、新たな気持ちで稽古に励み、6月に行われた県連主催の大会では優勝することができ、初の国体予選の出場権を獲得することができました。
今月は、全日本学生選手権またミニ国体などレベルの高い試合を経験することができました。全日本学生では第1ラウンド敗退、ミニ国体では4位と国体出場まであと1歩でした。

 

この前期で、九州産業大学の名前を背負って出場する個人種目は全て終了しました。約4年間、振り返るとあっという間に時間は過ぎ、試合が終わった後はいろんな感情が湧き上がってきました。

ですが、団体種目はまだ終わっていません!後期では、団体形が残っています。
私自身は、3年ぶりに出場することができ楽しみでもありますが、それと同じくらい不安な気持ちもあります。しかし、やるからには1つでも多く勝ち上がり、組んで良かったと思えるよう最上級生として、最後まで責任を持って臨みます!
IMG_8932
最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
4回生の木庭です。

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、神社巡りについてお話をします。
私は神社巡りが大好きです。
私が紹介するのは伊和神社です!
今日、播磨国一宮伊和神社に参ってきました!
境内はとても綺麗で、森の中にあるようで新鮮な場所でした。美しい木々に囲まれた深神秘的な雰囲気に包まれおり一気に別世界へ入ったきもちになりました。
伊和神社は兵庫県宍粟(しそう)市にあります。播磨国一宮として古くから人々に崇められてきました。
播磨国とは現在の兵庫県の南部を占める旧国名です。一宮(いちのみや)とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことです。
全国の一宮巡りをする人も多く訪れる伊和神。播磨国の一の宮・総氏神様と崇められ、農・工・商などの産業や交通安全などの神様として人々の信仰を集めています。ご本殿裏には、「伊和神社」の社殿が北向き(全国的に珍しい)に建てられる由来となった霊石「鶴石」があります。「鶴石」は降臨石とも呼ばれ、伊和神社で一番強いエネルギーを感じられる場所となっています。

ぜひチェックしてもらいたいです!

 

00F5E58B-BE39-48F4-8800-261FD97164A6

これは、伊和神社の写真です。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
明日からは同期の堺が担当します。
それでは失礼します。

こんばんは!

4回生の木庭です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は、私の趣味であるカフェ巡りを紹介します。
私は、カフェ巡りが大好きです!
理由は、落ち着く事と美味しいコーヒーが飲める事。店内のインテリアなどを見ながら自分の勉強に繋げれることができるからです。
福岡では同期の浦馬場とオフの日にカフェ巡りに行きます。博多・天神のカフェによくいきます!

特に印象に残っている、「AIMAI」を紹介します。
AIMAIは、スタイリッシュな空間で打ちっぱなしのコンクリートと黒でまとめられたモードな雰囲気のカフェになっており、ニュージーランドでコーヒー修業を経験した韓国出身の方がオーナーをされています。私は学部の授業で、コンクリートなども学んでおり、内装がコンクリートで覆われているカフェが初めてでとても印象に残っています。

AIMAIではチーズケーキと抹茶ラテを飲みました。
とても美味しかったです!AIMAI は数多くの種類の飲み物やスイーツが多くあります!

 

是非みなさんにも行ってほしいです!
おすすめのカフェがありましたら教えてほしいです!

F17CE993-FA2B-49A7-8F86-EF2B0A139F93

これは、同期の浦馬場とAIMAIに行った時に撮った写真です。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんちには!広報担当の日髙です!

 

気温も上がり、夏バテしてる人も多いのではないでしょうか。

体のだるさや疲労感、胃もたれ、食欲不振などの症状が出た場合は夏バテの可能性があります。

 

夏バテは生活習慣から予防することができます!対策を少しだけ紹介します!

 

1.体温調節には気をつけて!

暑くてクーラーをガンガンに冷やして使う人も少なくはないと思います。室内外の温度差が5度以上になると自律神経が乱れやすいと言われています。クーラーが効きすぎている所などは長袖や羽織るものを用意して、室内でも体を冷やしすぎないように、温度調節をしっかりしましょう!!

 

2.生活リズムを保とう!

夏バテには睡眠も重要となってきます。

規則正しい生活と適度な運動を心がけましょう!休みに入り、時間を気にせずダラダラと過ごしていませんか?

休みだからこそ時間は有効活用しましょう!

睡眠を十分にとり、疲れを残さないことも大切です!

 

3.水分補給はしっかりと!

夏は汗でミネラルを失いやすくなっています!喉の乾きを感じる前に!こまめに水分補給をしましょう!

特に起床後、入浴後、運動時は注意して水分補給を心がけてください!

 

他にも食事で対策できることもあります!調べてみると、意識さえすれば簡単に防げる対策も多く載っています。

上記を頭に入れ、楽しい夏をお過ごしください!!

 

話は変わりますが、空手道部は夏オフに入りました!

前期は試合が続き、あっという間に日々が過ぎていったように思います。

夏オフは、様々な事に挑戦する期間にしましょう!普段はできない事、やってみたい事、時間を有意義に使ってほしいです!

また、リフレッシュも大切です!リフレッシュしながら、オフ明けには夏合宿があるので練習開始時についていけないということがないように、各自体力作り等もしていきましょう!!

 

私事ではありますが、福岡で7月14日から30日まで開催されていました、世界水泳選手権を見に行きました!

いつもテレビで見ている選手を間近で見ることが出来てとても感動しました!

日本開催ということもあり、観客席には日本人が多く見られました。

日本の選手が登場した時の歓声は1番大きく素晴らしい一体感でした。

水泳に詳しくない私でも見入ってしまうほどの魅力があり、スポーツは素晴らしいなと感じました。

どんな人からも応援される選手は、応援したくなるような人柄、要素が多くあるなと感じました。人柄、要素というのは大きな事ではなく、些細な事から生まれるものだと思います。

私も競技中だけでなく、私生活から見直そうと思いました!

40003A6F-A835-44CC-A326-292F0946FA1D

 

競技は違くても、観戦して気づくもの、得られるものは多くあると思います!

たまには、違う競技を観戦して見てはいかがでしょうか!

 

オフ期間中ではありますが、8月には全日本空手道体重別選手権大会が行われます!九州産業大学からも出場します!

この夏に負けないくらいの熱いご声援をよろしくお願い致します!!

 

 

広報担当 3回生 日髙瑞希

こんばんは!

4回生の木庭です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日でテスト期間が終了しました!
私は、良い形で前期を終わらせる事ができました!
今日から夏休みが始まります。ルールを守り、規則正しい生活をして良い夏休みにしましょう!!
私は、夏休みも研究があるので卒業に向けて卒業に向けて良い研究ができるように頑張りたいと思います。

 

話は変わりますが、
令和5年度全国高等学校総合体育大会空手道競技大会・第50回全国高等学校空手道選手権大会
「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」全国高校総体(インターハイ)が本日より29日までの日程で北海道恵庭市の恵庭市総合体育館で開幕されています!
全国の各県の代表の選手は頑張ってください!

 

私は第46回全国高等学校空手道選手権大会(沖縄インターハイ)に出場しました!あの日から、4年も経っていると考えるととても早いと感じます。
私は、高校3年生の時に主将を務め、インターハイ出場を目標に日々の練習を頑張っていました。
キャプテンとして挫折や悔しい経験も多くしましたが、仲間と共に同じ目標に向かって頑張った結果、県総体で個人・団体を優勝する事が出来、インターハイ出場の目標を達成できました!その日から、私たちの目標は全国上位となりインターハイまでの期間に仲間と切磋琢磨をし、個人戦は負けてしまいましたが、団体では5位に入賞することができました。今、思い返してみるととても充実した高校生活を送れていました。それは、空手道があったからだと思います。

九州産業大学空手道部に入り、インターハイでは敵であった高校の子たちが、今では仲間となり共に日々の練習に一生懸命励んでいます。
大学生活も残すは後期だけです。後期の試合では全九州、全日本団体を優勝して終われるように、仲間と頑張りたいと思います!!
D215BD22-E609-4465-84B5-6BD054571C34

これは、インターハイの時の団体試合の様子です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
4回生の木庭です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は私の在籍している学部と学科についてはなしたいと思います!
私は建築都市工学部で日々、勉強をしています。
建築都市工学部は、西日本初の建築、住居・インテリア、土木を総合的に学べる学部になっています。

 

学科は建築学科、住居・インテリア学科、都市デザイン工学科の3つの学科があります!それぞれ

建築学科では、建築家やデザイナーによる講演会やABC建築道場などを通じて個性を磨く、トップアップ教育を行っています.

 

住居・インテリア学科では、時代変化に対応した住居のあり方を学ぶ。

 

都市デザイン工学科では、土木デザイン、まちづくり、都市防災、環境緑化を学び、社会基盤整備に携わる技術者の育成を行っています。

 

それぞれ専門的な学習が出来、実習などを通じて知識や技術を身につける事ができます。

私は、都市デザイン工学科に在籍しています。主に防災を専攻に学んできました。今年は4回生となり、現在は卒業研究に毎日取り組んでいます。私は水害に強いまちづくりをつくるには。をテーマに日々研究をしています。水害が多い九州地方で、いかに災害の被害を減らすか、早い復興復旧ができるを他県や他の大学とともに研究をしています。

 

入学した当初は、同じ部活内や知り合いなどがいなく不安でしたが、今では楽しく勉強ができ、大学生活が送れています。前期も終わり、残すは後期のみとなりました。研究は朝の早い時間や居残って夜遅くまでする事もおおくあります。とても大変ですが、やりがいのある研究になっています!
卒業に向けて、より良い研究をして卒業をしたいと思います!

7EBE204B-50EF-4880-B39D-117D26BB7276
これは、工学部が利用している8号館の写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
4回生の木庭です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は朝からとてもいい天気でした!
昨日と2日前に洗濯した洗濯物が雨の影響で濡れてしまっていたので、朝イチから洗濯物全てを洗濯して干しました!空いてる時間に部屋の掃除をして、昼からは勉強をしました!掃除をすると勉強が捗り集中する事ができました!卒業に向けて頑張りたいと思います!また、これからは外の気温が高くなる事が多くなります。熱中症にも注意して水分などもこまめに摂りたいと思います!

 

今日は、温泉についてお話をしたいと思います。
私は温泉が大好きです!今回紹介するのは(ふくの湯)です。
この間、同じ学部の友達と新宮にある(ふくの湯)に行ってきました!ふくの湯には、室内風呂に炭酸風呂・白湯・ジェットバス・シェイプアップ風呂・水風呂・極冷水風呂などの多くのお風呂に浸かる事ができます。露天では、高濃度の炭酸泉。たくさんの効能がご期待頂けます。露天では夜になると、青空の下で、満天の星空を楽しむ事ができます.サウナや岩盤浴もあり、多くの方々が利用しています。

 

九州では、大分県が温泉が有名です。
大分県の温泉に行ったことがないので、是非行ってみたいと思います!特に行きたいのは、地獄巡りです!地獄巡りとは、7つの地獄を回る事を意味しています。海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄の7つを総称し、別府地獄と呼ぶそうです。そこでは、各地獄が色や形で地獄の表情を表しているそうです!
みなさんもいく機会があればぜひ行って欲しいです!

 

F7873705-89EC-4B4F-904E-C2F9841B3AC8

これは、1番最後にふくの湯に行った時の写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
4回生の木庭です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は私の趣味についてお話をします!
私は趣味を多く持っている方だと思います。
季節によって、その趣味は変わりますが今回はゴルフについてお話しします!

 

皆さんはゴルフをされたことがありますか?
私がゴルフを始めたきっかけは、高校卒業後に地元でゴフルが流行り始め、友達と打ちっぱなしに行ったことが始まりです!私の実家がある姫路市では数多くの打ち放題のゴルフセンターがあります!
1番近いところは、家から歩いていける距離にあります!

初めて行った時は、なかなかうまくいかずドライバーやアイアンにボールを当てることすらできませんでした。何回か行くとボールに当てることができるようになりましたが、次は真っ直ぐ飛ばず、横にスライスするばかりで楽しくなかったです.笑
私は右にボールが行く事が多かったので、練習では、2階の1番右端で練習をしていました!
お父さんと行った時には、手首だけで振っている、体が浮いているなど、アドバイスをもらいました。
友達や先輩、お父さんと練習をしたことで、今では打ちっぱなし場でも真ん中で真っ直ぐ飛ばす事ができるようになりました!ドライバーは得意ですが、僕はアイアンとパターが特に難しいです。
アイアンもパターも上手になれるようにしたいです!

 
初めてコースを回った時は、ショートコースでした!全然うまくいかなかった事を覚えています。笑

コースを回った時は、打ちっぱなしとは距離感や飛んだ!と思っても飛んでない事が多く、スコアも全然ダメダメでした。コースは5回しか回ったことがないですが、帰省した時には友達と行く予定です!もっともっと上手くなれるように練習をしたいと思います!
とても楽しいので、皆さんも是非ゴルフをしてほしいと思います!

これは初めてショートコースを回った時の写真です!

2E13362B-FA48-4F8B-9A5D-A5C0BB4BA85E

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!

今日から1週間ブログを担当させて頂きます。
4回生の木庭です!
よろしくお願いします!!

 

今日からテスト期間です!

卒業に向けて残りの単位数を取得できるように頑張りたいと思います。空手道部員は単位習得ができるように、最終レポートやテストを頑張り単位取得を頑張りましょう!

 

また、昼休みには解散式がありました。テストが終わると帰省する学生もいます。解散式ではルールの確認や生活の仕方をキャプテンを中心に話し合うことができました。良い夏休みを送れるようにしましょう!

 

話は変わりますが、先週の日曜日と昨日の2日間、九産大でオープンキャンパスが開催されました。来校された方々、ありがとうございました!今回のオープンキャンパスでは、予約制で来校型とオンライン型の2つの形式でオープンキャンパスが行われました。

 

来校型では、①約6000人まで予約枠を増やす。②入試対策プログラムを前年度よりさらに充実。③学食体験復活!クラブ・サークル見学の見学などが行われました。

 

オンライン型では、「大学を知る」「学部・学科を知る」「入試を知る」をテーマに数多くの動画を中心としたコンテンツが紹介されました。

 

私は建築都市工学部がある8号館で手伝いをしました!内容は測量を高校生や保護者に説明し、実際に体験してもらいながらサポートをしました。工学部の良いところや、学生生活で経験した事を話すことが出来、とても良い時間を過ごすことができました!また、自分にとっても良い経験ができたと思います!次回のオープンキャンパスでも手伝いをしたいと思います!

多くの方の来校をお待ちしています!

6E074D2E-1813-4D27-8234-3721CD196809

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
4回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は中国地区のミニ国体がありました!
昨日は小中学生の試合があり、今日は高校生と一般の試合がありました。私は成年男子組手中量級の部で出場しました。去年のミニ国体では2回戦で負けてしまいました。今回は団体戦は負けてしまい、個人戦は3位でした。内容もあまりよくなく、課題が多く見つかりました。ミニ国体は国体と同じルールで面をつけて3分間の試合でした。後半にいくにつれ、体力も削られていき、動きが悪くなっていきました。夏オフ期間も走り込みなど積極的に取り組み、3分間良い動きで戦い抜けるスタミナをつけていきたいです。技術のことに関しては、日頃の練習で指導されていることがまだまだできていなかったと思います。動きが単調なので、入りなどももっと工夫し、相手にわかりにくい攻撃をするよう意識したいです。日頃の練習の中で、もっと試合を想定しながら取り組むようにしたいです。
8月の半ばには国体の最終選考会があります。夏オフには入りましたが、まだ試合が続きます。今日の試合をしっかり反省し、また次の試合に向けて頑張っていきたいです。国体に出場し、試合で勝って山口県に貢献できるよう、精進します。
93492130-6FF4-4FAE-AFB5-C5D7A6448044
1週間ブログを読んでいただきありがとうございました!
明日からは同期の木庭が担当します。
それでは失礼します!

こんばんは!
4回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は明日、ミニ国体が行われる山口へ向かいました。地元での開催となります。しっかりと山口県チームへ貢献できるよう、精一杯頑張ります!
昨日のブログで次男のことについて話しました。今日は三男のことについて話そうと思います!
名前は樹と言います。樹とは4歳離れており、現在高校3年生です。小さい頃は次男の颯とはよく喧嘩をしていましたが、樹とはほとんど喧嘩をしませんでした。可愛くて仕方がなかったからです(笑)!しかし、成長するに連れてどんどん生意気になっていき、自分が中学生ぐらいの頃はいつも腹が立って仕方がありませんでした(笑)。そんな樹も小さい頃から空手を始め、私と颯と樹3人で毎日家でも練習をしていました。今は私と颯の母校でもある、山口県鴻城高校に通っており空手をしています!明日のミニ国体にも少年男子の組手で出場します。団体戦では同じチームになるかもしれないのでとても楽しみです!来週のインターハイにも団体戦と個人戦で出場するそうなので、悔いが残らないよう頑張ってほしいです!いつも樹の良い結果などを聞くと、自分ももっと頑張らないとと思えます。これからもお互い良い刺激が与え合えるようしっかり頑張っていきたいです!
25841D0C-64D2-4F56-92F9-A9115031FC1C
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
4回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

私には2人の弟がいます。今日は次男のことについて話そうと思います!
名前は颯と言います。年は2歳離れており、三男も次男と2歳離れています。私は現在、颯と2人暮らしをしています!颯は調理の専門学校に通うため福岡にきました。夜ご飯はいつも颯に作ってもらっています!私は洗濯物をするというふうに、家事は分担して行っています。調理学生というだけあって料理はいつもとても美味しく、白ごはんが止まりません!イタリア料理の勉強をしているため、夜ご飯では見たことも聞いたこともない料理がよく出てきます(笑)。颯が作る料理の中ではラザニアが一番美味しかったです!
私は保育園の年長から空手をしていますが、颯も私に続いて保育園から空手を習い始めました。家でも毎日喧嘩し、道場に行ってもお互いすぐにヒートアップし喧嘩になっていたことをよく覚えています。今でも家で一緒にゲームなどをするとすぐに喧嘩になってしまいます(笑)。颯も高校までは、私と同じく山口県鴻城高校で空手をしていました。高校卒業し大学では空手を続けず、料理の道へ行きました。
小さい頃からずっと料理人になりたいと言っており、今も変わらず夢に向かって頑張っている颯がとても誇らしいです!これからもお互い支え合いながら頑張っていこうと思います!

この写真は「芦屋さわらレシピコンテスト2023」で約160人の中からグランプリを取った颯の作品です!
92579043-C686-40D3-936D-8F19F9FA2834
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
4回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は私が大好きでよく観戦する、総合格闘技について話したいと思います!総合格闘技はその名の通り、世界中のあらゆる格闘技や武術の、さまざまな打撃技、組技、寝技で構成され、ルールによる攻撃手段の制約を最大限排除したうえで競い合う格闘技です。打撃系格闘技の多くでは組技・寝技が禁止され、組技系格闘技の多くでは打撃がルールで禁止されているのに対し、総合格闘技ではその両方が認められていることから、実際の試合にあたっては様々な格闘技の技術が使用されます。大まかにいえばボクシングやムエタイ、空手などの立った状態からパンチやキックなどの打撃を駆使して戦う「打撃系格闘技」と、レスリングやブラジリアン柔術、柔道など相手と組んだ状態で固め技や投げ技を繰り出して戦う「組技系格闘技」の両方の技術が必要とされます。総合格闘技は世界中で行われており、日本でも昔はPRIDE、現在はRIZINの大会で試合が行われています。ほとんどなんでもありということで、お互い死ぬ気で戦い、様々な技や戦略を駆使して戦う姿がとてもかっこよく観ていて興奮します!2年の橋口もRIZINが好きということで、今月末に行われる「超RIZIN2」はライブ配信を一緒に観る予定です!私の好きな堀口恭司選手もBellatorフライ級のベルトをかけたタイトルマッチがあります!他にも注目の試合がたくさんあるのでとても楽しみです!
95BD9C9F-5E7D-4D25-8843-7D4E2DF69035
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
4回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は午後から授業がありました。今週が前期最後の授業なので、これまでの総括や期末試験の説明などがありました。来週から試験が始まります。単位取得に向け、しっかりとテスト勉強をしていきたいで

す!

 

授業が終わった後、同期の浦馬場と道場で自主練習をしました。今週末のミニ国体に向けてしっかりと調整ができたと思います。前期良い締めくくりができるよう、気合を入れて頑張ります!

 

練習の後、浦馬場と九産大の近くにある「さか井」というラーメン屋に行きました!さか井は醤油豚骨ベースで太いストレート麺を特徴とする家系ラーメンのお店です!ラーメンだけでなくつけ麺もあります。具にはチャーシュー、海苔、ほうれん草、ネギがあり、半熟たまごやもやしなどは追加でトッピングもできます!私はいつもラーメンと白ごはんを注文します!白ごはんだけでなく、鶏皮丼やチャーシュー丼、そぼろ丼などもあります。ごはんはおかわり自由です!ラーメンは味が濃く、ご飯がとても進むので、いつも4杯ぐらい食べてしまいます(笑)れんげでご飯をすくい、汁につけて食べるのがとても美味しいです!いつも満腹になって帰ることができとても幸せです!みなさんも機会があれば是非行ってみてください!
4E30A963-44EE-4133-8687-1611B28ADF17
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
4回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は朝から天気が良かったので、溜まっていた洗濯物を回し干していきました!朝天気がいい日はとても気持ちよく1日が楽しみになります!長かった雨も終わり、暑い日が続いております。水分補給などをこまめに行い、熱中症にも気をつけて生活していきたいと思います!

 

話は変わりますが、現在第20回世界水泳選手権が福岡県福岡市で開催されています!7月14日に開会式が行わられ、大会は7月30日まで行われます。世界水泳選手権の福岡市、そして日本自体での開催は22年ぶり2回目です。世界マスターズ水泳選手権に至っては日本開催が第1回の東京以来37年ぶり2回目、福岡市では初となります。大会の種目には競泳だけでなく、飛び込み、ハイダイビング、水球、アーティスティックスイミング、オープンウォータースイミングがあります。現在のメダル数の合計は、1位が中国で2位がドイツ、そして3位に日本が入っています!日本開催ということもあり、日本にはメダル数でも1位になってほしいです!各競技の決勝戦はテレビで生放送される予定なのです。注目の選手もたくさんいるので、決勝戦は観戦して日本を応援したいと思います!

9A25B9BA-D303-4933-8871-A7B62F3D4DC2

最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させて頂きます。4回生の金子です。
よろしくお願い致します!

 

今日は天気も良かったので、いつもより長くランニングをしました!先週の金曜日で空手道部全体での前期の活動は終わりましたが、私は今週末に中国地方のミニ国体があるため、まだまだ気を抜かず最終調整をしていきたいと思います!

 

今日7月17日は海の日です!海の日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という日です。7月20日に海の日が制定された理由は、1876年に明治天皇が東北巡幸の際、灯台巡視船「明治丸」で、青森から函館を経由して横浜港に帰着された日にちなんでいるそうです。平成7年2月に国民の祝日に関する法律の一部改正が行われました。そして、平成8年から7月20日が国民の祝日「海の日」として制定されました。平成13年6月の国民の祝日に関する一部改正により、平成15年から海の日が7月の第3月曜日にあらためられました。
今日は海の日で祝日ということで大学の授業も休みでした。ちなみに海の日でお休みになるのは日本だけなのだそうです!「海の記念日」として定められた当初は祝日ではありませんでした。しかし祝日化を願う声が高まり、1995年に国民の祝日として制定されました。
夏休みに入り天気が良く暑い日には海水浴に行き体をリフレッシュしたいです!
CD935BD8-68FE-453D-8DF1-251610A3062F
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
4回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします!

 

昨日、今日で開催された、九州ミニ国に出場された方々お疲れ様でした。来週には中国地区のミニ国があります。九州産業大学の先輩方のOB.OGの方々や同期、後輩が出場します。福岡から応援しています!頑張ってください!

 

ここ何日間かずっと晴れが続いており、今日も朝から天気がよかったので、昼間に同期の木庭と井手とカフェに行きました!今日行ったカフェが福岡の薬院にある「SWEETS&CAFE amis」というカフェです!ここは席数はあまり多くはありませんが、落ち着いた雰囲気があり、とても可愛く、おしゃれな内装となっています。お持ち帰りで買いに来る人が絶えない人気のカフェとなっています。
フレンチトーストが有名なお店で、ケーキやコーヒーなどのドリンクの種類が豊富だったり、季節に合わせたスイーツが沢山あるため、どの時期に行っても飽きないようになっています。一年生の頃からオフの日には時間があるときにはカフェに行き、ゆっくりとした時間を過ごしていました。それで今回久しぶりのカフェだったので、とても落ち着いた時間を過ごせたと思います。
生地がふわふわでとても美味しくゆったりとした時間を過ごしたい方には是非おすすめの場所です!
EF3789C5-DD72-4D4D-94D4-FBE8E628A207
上の写真は今日行った「SWEETS&CAFE amis」で食べたケーキの写真です!

 

1週間ブログを読んで頂きありがとうございました!

明日からは同期の金子がします!
それでは失礼します!

こんばんは!
4回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日、明日で大分県の大分県立武道センターでミニ国体が開催されています。同期、後輩、先輩のOG、OBの方達が出られます。応援にはいけませんが、福岡から応援しています!各県の代表として全力で頑張ってください!

 

今日は自分が最近見た、ドラマの紹介をしたいと思います!それは「教場」というというドラマです!「教場」は、長岡弘樹による警察学校を舞台とした日本の警察小説「教場」を原作としたドラマです。木村拓哉演じる警察学校の教官は、「警察学校は、警察官として適性がないものをふるいにかける場」という信念を持ち、適性のないものには容赦なく、退行届を突き付ける冷徹な人物、風間を演じています。その厳しさの中で残りの5ヶ月間、訓練生たちは風間の元で無事警察官になれるのかという物語です。また、教場は2作品目である教場IIと風間教官がどのようにして警察学校の教官になったのかを描いた風間公親-教場0-もあり、どの作品も木村拓哉の演技がリアルで、その場の厳しさなどが伝わって来ます。とても面白いドラマなので皆さん暇な時にでも是非ご覧ください!
63ADB017-EA4F-40E8-8654-9A2D3FA980B8
上の写真はドラマ「教場」の写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
4回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は前期の道場での練習が最後となりました。今週、再来週に九州、中国組のミニ国体が各地区で行われるので、頑張って欲しいです!来週からはテスト期間に入ります。テストで単位を落とさないようしっかりと準備をして行きたいと思います。また、道場での全体練習はありませんが、ジムや道場で自主練などをし、後期に向けて頑張っていけたらと思います!

 

また、今日の昼休みに3.4年生に向けた就職セミナーが行われ、ベンチャー企業の不動産会社のパートナーズ様がきてくださりました!自分たちがどのようにして、この会社に入ったのか、この仕事にどのようなやりがいを感じているのかなど、自分たちが就職していく中で大事なことを1時間という短い時間で学ばせて頂けたと感じています。自分は今年4回生となり、まだまだ就職先が決まっていない為、これから自分が就職先を決めていく中で、とてもいい勉強になったと思います。これからの就職活動の役に立てていけたらと思います!株式会社パートナーズの方々、就職セミナーを開いて頂きありがとうございました。
B20BFA6E-4A29-46C8-8C6F-AD4F3084FC48
上の写真は今日の前期最後の練習後に部員全員で撮った写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
4回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は授業がない日だったため、昼間に部屋の掃除や、朝から天気がよかったため、洗濯物を干しました!また、香椎浜にランニングに行きました!自分の家から香椎浜を一周し帰るとちょうど5キロで、ランニングコースとしてちょうどよくとても気持ちのいい1日が過ごせたと思います!

 

話は変わりますが、今日は九産大付近にあるおすすめのご飯屋さんを紹介したいと思います!それは「ハロー自家焙煎コーヒー」です!閉店の時間が23時なので部活が夜の9時などに終わって少し夜遅くても行きやすいお店となっています!昨日も同期の金子と部活終わりに行きました!イタリアン系のメニューが豊富で、オムライスやハンバーグ、チキンカツなどの定食などがあります!スープのおかわりが自由だったり、定食を頼むとご飯のおかわりが自由なこともあり、いつもお腹いっぱいで帰ることができます。自分たちが行った閉店前でもお客さんが多く、席が全て埋まる程の人気でした!ハローは九産大前の近くだけでなく、福岡に何店舗かあるため、機会があれば是非行ってみてください!
D4DCB1AD-31D5-4803-85C4-6B316DB61827
上の写真はハローで食べている「ジャンボチキンカツ定食」の写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。