オフの過ごし方


こんばんは。失礼します。
1回生の本川です。
本日もよろしくお願いします。

 

本日は2022年度最終日でした。
明日からいよいよ4月です。新しい年度が始まります。
昨年度は、レギュラーに入れず、怪我もあった1年でした。今年度は、飛躍の年にしたいと思っています。また、先輩になるという自覚を持って日々精進して行きたいです。

 

本日は、オフで1日お家でゆっくり過ごしました!
昨日まで2部練習もあり、疲れも溜まっていたためリフレッシュすることが出来ました。
お昼から、前々から時間があれば見ようと思っていた映画を観ました。その映画は、皆さんご存知の不朽の名作「タイタニック」です!つい最近、2週間の期間限定で全国の映画館でも上映され、またもや大ヒットを記録し話題となっていました。3時間14分という長い映画でしたが、あっという間でした!ネタバレになってしまうのであまり言えませんが、それぞれの人物の背景やストーリーに色々考えさせられました。今を大切にしたいと思える素晴らしい映画でした!!
もしまだ観たことがないのであれば、この機会に是非鑑賞してみてください!実話に基づく映画なので、タイタニック号について、調べて、理解したうえで、鑑賞するとより楽しめると思います。
明日は、入学式です。
新入生の皆さんは胸張って行ってきてください!

 

E56331BD-9EBD-4A94-98A8-A9F822E535D6
これは、今日観たタイタニックの写真です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは。失礼します。
1回生の本川です。本日もよろしくお願いします。

 

本日は、2部練習最終日でした。疲労が溜まっており、日に日に身体がきつくなっていましたが、なんとか乗り越えることが出来ました!
3月も終わりに差し掛かり季節の変わり目です。
くれぐれも体調には気をつけて過ごしていきたいです!

 

さて、話は変わりますが、皆さん温泉は好きですか?
私は、身体が疲れてるな〜と感じる時に行きたくなります!温泉にはお風呂とは違った様々な効果があります。
今日は、温泉の効果を紹介したいと思います。
まずは、温熱効果です。温泉に浸かると、身体が温まり新陳代謝がよくなって、体内の不要物質の排泄を促してくれます。部活後などで溜まった乳酸も排出されるので、疲労回復の効果も期待できます。
次に、水圧効果です。これは湯船に浸かったときに、体の表面が静水圧という水による圧力を受けることで、全身に圧力がかかり生まれる効果のことです。静水圧によって、自然と緩やかなマッサージ効果を全身に受けることができます。湯船につかると自然と息がもれるのは、この静水圧によってお腹やおしりが縮むためです。
そんな様々な効果がある温泉ですが、なんといっても温泉に行くと気分がリフレッシュできます!そんな温泉が私は大好きなので、今後もなにかと疲れた時は温泉に通っていきたいと思います!

 

実は九州産業大学付近にも少し距離はありますが温泉があります。それは、新宮温泉ふくの湯です。様々なお風呂がありますが、私がオススメするのは露天炭酸泉という露天風呂です。高濃度の炭酸泉で、少しぬるめの温度となっており、テレビを見ながらゆったり楽しめます。その他にも、岩盤浴、サウナ、マッサージ、お食事処などもあり、溜まった疲れを取るのにピッタリです。是非一度行ってみてください!

 

 

4E7F328D-0F99-4E98-9EA3-46C4114B7B6C

これは、新宮温泉ふくの湯の写真です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは。失礼します。
1回生の本川です。
本日もよろしくお願いします。

 

 

本日も昨日に引き続き2部練習でした。2部練習期間は疲労も溜まり体がきつくなりますが、本日も精一杯みんなで頑張れました!私の課題の1つとして、スタミナ不足があります。スタミナ不足改善の為にも人一倍努力して、しっかり1年間戦い抜く身体づくりをしていきたいです。
身体づくりを行う上で食事は重要ですが、中でも大きな役割を果たしているのが朝食です。アスリートがベストなパフォーマンスを発揮するためには、身体の中にエネルギーがあることが必要です。人間は眠っている間にもエネルギーを消費しています。そのため、朝食を抜くと必要なエネルギーが不足し、その状態で身体を動かそうとすると、身体は筋肉を分解してエネルギーを調達しようとするため、結果的にトレーニングが無駄になるだけでなく、身体にとってマイナスの結果をもたらしてしまいます。このように朝食は、アスリートとして大切なポイントなのでこれからもしっかり食べていきたいと思います。

私は今朝パンを食べてきました。今日は、自宅近くにある美味しいパン屋さんを紹介したいと思います!それは福岡県糟屋郡志免町にある創立4年目の「パンのマグ」さんです。可愛いパンのロゴが目印で、名前にはマグカップに収まるくらいの幸せを届けたいという意味が込められています!パンのマグさんには様々な美味しいパンがありますが、その中でも私がオススメするパンの1つ目は、ベーコンエピです。外はカリカリでベーコンとバジルがクセになる味です!

2つ目は、曜日ごとに変わる日替わり食パンの月曜日限定くるみとリンゴの食パンです。オーブントースターで焼いて食べるとすごく美味しいです!くるみとリンゴの相性が抜群です。是非近くに来た際には一度伺ってみて下さい!SNSでも本日のおすすめパンなどタイムリーなものから、イベントの告知など、様々な情報を発信されているので気になった方はチェックしてみてください!

 

 

D0A0E442-DB87-407B-A634-A623C61EE1DC

 

 

これがパンのマグさんの写真です。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんにちは!広報担当の日髙です!

 

日中は暖かく過ごしやすい季節になってきました!時折寒い日も見受けられます。

体温調節を行い風邪等に気をつけてお過ごしください!

 

今月は春合宿、卒部懇親会、卒業式とイベントが沢山開催されました。

 

ー春合宿ー

3月2日から3月5日にかけて熊本県球磨郡水上村で春合宿を行いました。

水上村は名前の通り、日本三急流の球磨川の源流がある水の村です。

とても自然豊かで空気が綺麗な場所でした!

 

1日目 お昼に到着し、昼ごはんを食べ、午後は練習を行いました。

基本を1時間半しっかりと行い、その後形と組手に分かれての練習となりました。

宿舎に戻り、この日の夜ご飯はハンバーグでした!一汁三菜に果物と栄養面も完璧な美味しいご飯を頂きました!また、温泉があり、地下160メートルから自噴する単純アルカリ硫黄泉の天然かけ流し温泉で、美人湯と言われる柔らかな源泉を楽しむことが出来ました。

 

2日目は朝7時からランニングや坂ダッシュ、朝ごはんを食べ午前は近くのスポーツ施設「水上サクラヴィレッジ」でトレーニングを行いました。

昼ごはんを食べたら午後の練習開始です。

部員達はご飯と温泉を堪能し、次の日に備えて早めの就寝でした。

 

3日目も同じスケジュールでした。

この日は熊本県の小学生から高校生までの選手と共に練習を行いました。

令和2年7月に起こった豪雨による水害で水上村は大きな被害を受けました。

練習も出来なかった時期があったそうです。

そこで、地元の選手達を少しでも元気にしたい、刺激を与えたい、という想いで合同練習を行う事に決めたそうです!

地元の選手達に大学生としての振る舞いと技術を見せ、憧れとなることができたのでしょうか。

 

最終日もランニングから始まり、午前に練習をし、お昼には福岡に向け出発しました。

 

今回の宿は「一房庵なるお」にお世話になりました。

普段から陸上や駅伝などのスポーツ選手が宿泊されるそうです。

ここでは宿泊した人達全員の名前を書いた色紙と写真が飾ってあります。

九州産業大学空手道部も書かせて頂きました!

春には市房ダム湖周辺に一万本桜が咲き誇り、熊本県下でも有数の桜の名所になっているということで色紙には熊本県のゆるキャラで有名な「くまモン」と水上村の公式キャラクター「たのシカくん」のまわりに桜を描きました!

 

0AB8BCA1-1D24-472A-BCBA-7E8716B9B88C

 

今回の合宿でも沢山のご支援を頂きました。

練習環境の整備、地元の方々、またOBOGによる様々な場所からの差し入れが届き、合宿を無事終える事ができました。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

 

ー卒部懇親会ー

 

51486170-818B-4D09-B4C1-14A4A02ECA26

 

沢山のOBOGや関係者をお招きして、第60期生の卒部懇親会が行われました。

今年度は以下の6名の先輩方を送り出しました!

 

吉村陣也

橋本大征

平野壱也

前岡淳哉

杉野瑞稀

藤本美優

 

男子主将を務めた吉村先輩は「同期が支えてくれた。」また、現役生に対しては「感謝の気持ちを忘れずに頑張って欲しい。」と、

女子主将を務めた杉野先輩は「九州産業大学空手道部で戦えた事は誇りである。

これからも強い女性でありたい。」と話されていました。

 

前向きな強い気持ちで全員を引っ張り、まとめた60期生。

後輩の私達にはとても心強かったです!!

これからも各々の道でのご活躍を部員一同お祈りしています!

 

4089CB41-00CB-4178-9BA8-9FB5E7A76546

 

今月から新1年生が練習に参加しています。

1年生は同期と仲を深めながら、大学の空手道に早く慣れ、戦力になれるよう頑張っていきます!

また、下級生は後輩の指導や先輩のサポートに務め、上級生は部をまとめながら競技力向上に努めていきます!

 

部員一同高い目標を持ち、精進して参ります。

新体制となった九州産業大学空手道部に引き続き熱いご声援をよろしくお願い致します。

 

 

広報担当 新3回生 日髙瑞希

こんばんは。失礼します。
1回生の本川です。
本日もよろしくお願いします。

本日から2部練習が始まりました。
私は電車通学なので他の部員より少し朝が早いです。私は昔から朝が苦手で、今日は少し肌寒いこともあり、なかなかベッドから出られませんでした。(笑)
ですが、新入生も入ってきたので先輩として良い姿を見せれるように頑張っていきたいと思います!

そこで私が今日紹介したいのが朝起きてから浴びる冷水シャワーです。冷水シャワーと聞くと嫌な感じがすると思いますが、実は沢山のメリットがあります。まず1つ目は、皆さんもわかる通りとても目が覚めます!特に、冷水ではその効果が高いです。冷水シャワーを浴びると自然と呼吸が深くなり、酸素を摂取する量が増加するので、脳を刺激します。朝が苦手な私でもパッチリ目が覚め、良いスタートを切れます!

2つ目は、免疫力を高め、ストレスや病気に強くなります。冷水シャワーが免疫力を高めるという研究は数多く存在します。冷たい水を浴びるという厳しい環境にさらされることで、ストレスや病気に対する神経システムの耐性が高まるのです!また、冷水シャワーを浴びると脳に電気的インパルスが大量に流れ、気分が良くなるばかりか抗うつ作用があると証明する調査もあります。
この他にも、頭が冴えたり、肌ツヤが良くなったり疲労回復したりと沢山のメリットがあります。
朝から冷水のシャワーを浴びることは簡単なことではないですが、冷水シャワーには多くのメリットがあるので、まずは部活後などに少しずつ試してみてはいかがでしょうか!
健康状態によっては注意が必要なので気をつけてください。

30DD45B2-1570-4B19-8D83-9D193D9384CC

これはいつも朝練習で走っている学内のトラックの写真です!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは。失礼します。
1回生の本川です。本日から1週間ブログを担当させていただきます。
よろしくお願いします。

本日はとても天気が良い1日でした!最近は雨が続いていたため、とても気持ちよく過ごせました。
3月も終わり頃に差し掛かり気温も段々と暖かくなり始めました。
学内では桜が咲き、桜のシーズンが今年もやって参りました。
本日は、学内に咲いている桜「ソメイヨシノ」について紹介したいと思います。ソメイヨシノは江戸時代末期にオオシマザクラとエドヒガンという2種類の桜を交配させることで生まれました。明治時代以降ソメイヨシノはそのすぐれた形質を残すために、接ぎ木によって全国に植えられました。 接ぎ木とは同じ遺伝子を持つ個体を複製することです。つまり、クローンを作ることになります。ソメイヨシノはクローン繁殖という形でどんどん増えていきました。いまや海外でも観賞が楽しまれるソメイヨシノ。日本の桜を代表するこのソメイヨシノを是非ご覧になってみてください。

そこで、福岡の舞鶴公園では現在さくらまつりが行われています。舞鶴公園には、ソメイヨシノの他にもシダレザクラや、ヤマザクラなど19種もの桜が約1000本あります。通常開催も4年ぶりということでとても賑わっています。夜にはライトアップが実施され、昼とはまた一味違った幻想的な雰囲気を感じることができます。4月2日まで行われているので是非私も行って満開の桜を楽しみたいです!

8A17D465-F036-437D-BCDE-CE77E2313E24

これは本日学内で撮ったソメイヨシノの写真です!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の福嶋です。
本日もよろしくお願いします。

本日は福岡で1番大きな公園である海の中道海浜公園について紹介したいと思います。

は、博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた砂州状の地形「海の中道」に位置します。 東西に約6キロメートル、面積約350ヘクタールと広大な敷地を有する国営公園です。 園内では四季の花を楽しむことができ、「動物の森」ではリスザルやカピバラ、カンガルーなどかわいい動物たちとふれあうことができます。

海の中道海浜公園の設置は、昭和47年に米軍博多基地が返還されたことに端を発しています。 基地跡地が良好な自然環境を有していたことや北部九州を中心とする広域圏域のレクリエーション需要の増大に対応する施設が必要とされていたことから、大規模都市公園として昭和50年度に都市計画決定されました。
公園内には大きな遊具やアスレチックなどがありそので楽しむことも出来ます。
私も小さい頃家族でよく行きました。私はまだ幼かったため家に帰りたく無いと駄々をこねてたのを覚えています。

0EA9CD31-B892-4523-B93E-B161478CDE9C
これは海の中道海浜公園の写真です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
本日で私の担当は最後になります。
明日からは、一回生の本川が担当となります。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の福嶋です。
本日もよろしくお願いします。

福岡のご当地グルメである水炊きについて話したいと思います。

名称は、素材を水のみで煮る調理法に由来します。あらかじめ取った出汁を用いる場合でも、醤油や塩などの調味料は加えないそうです。
九州では鶏肉を主材とし、元々のレシピではぶつ切りの鶏を水から煮るために水炊きの名がありますが、食味向上の観点から外食店ではあらかじめ別に用意したスープを用いるのが一般的です。骨付きの鶏や鶏ガラを長時間煮込むため白濁したスープになります。
関西では、鶏肉の他に豚肉や牛肉、鯨肉なども使われるそうです。
残ったスープにちゃんぽん麺やうどんを入れたり、ご飯を入れておじや(雑炊)にして食べた
りもします。九州風では麺が多く、関西風では飯を入れることが多いです。

私の家では、水炊きの出しに、野菜、鶏肉を入れて食べます。私はポン酢をつけて食べるのがとてもおすすめです。程よく酸味が加わるためとても良い味わいにりなります。

おすすめの水炊き専門店は、濱田屋と言うお店です。この店は博多伝統の味を楽しむことが出来るからです。毎日お店で職人が仕込むというスープは新鮮な鶏ガラを贅沢に使い、短時間で一気に炊き上げた味わい深いスープです。

CFB76A1D-D0CE-4824-8D64-DBBC6E459C0C
これは濱田屋の水炊きの写真です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の福嶋です。
本日もよろしくお願いします。

本日は私の母校である東福岡高等学校についての紹介をしたいと思います。

東福岡高等学校は、1955年(昭和30年)11月10日に創立しました。創立者は徳野常同さんです。

東福岡高等学校には、進学コース 特進コース 特進英数コース 自彊館コースの4つのコースがあり、それぞれ目指す大学のレベルや学力などによって別れています。私は進学コースに通っていました。

東福岡高等学校は多くの有名人が卒業しています。

黒瀬純 (お笑い芸人(パンクブーブー))、佐々木健介 (プロレスラー)、坂井達弥 (プロサッカー選手)、長友佑都(プロサッカー選手)などが卒業しています。

東福岡高等学校はとても部活動が強く、特にサッカー、バレー、ラグビーが有名です。しかし他の空手道部や卓球部なども全国大会で結果を残す実力を持っています。
私は高校時代、空手道部に所属しており最後の九州大会の団体戦で優勝することが出来ました。東福岡高等学校は文武両道を目指しており、学業面でも努力しないといけないため、私はとても苦労しました。
努力に勝る天才なし、意思あるところに道ありを学園の教会理念にしており、私はこの言葉を忘れることなく、今後の大学生活を過ごしていきたいと思います。

BF563C09-5023-411D-932A-78CBF1C2EEC1
これは東福岡高等学校の写真です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の福嶋です。
本日もよろしくお願いします。

本日は、現在行われている全国高等学校空手道選抜大会について話たいと思います。

全国高等学校空手選抜大会は1974年に第一回が行われ現在は第42回大会が行われています。昨日開会式が行われ、1日目は男女団体形、女子個人組手が行われ、2日目は、男女個人形、男子個人組手、女子団体組手が行われ、最終日は、女子個人形、男子団体組手が行われます。

この大会には高校の時自分も参加したことがあります。私は東福岡高等学校に通っており、団体戦に出場しました。私は3回戦で敗退してしまいました。
その年は浪速高校が優勝しました。とても悔しい思いをしたのを覚えています。
現在行われている、全国高等学校空手道選抜大会に東福岡高等学校の代表として私の弟が団体組み手で出場します。1回戦の相手は同じ福岡県の代表である真颯館高校と試合を行います。同じ福岡県同士やりにくいとは思いますが頑張ってもらいたいです。Youtubeで生配信があるので、応援よろしくお願いします。

D4EDBDD8-713A-4545-9232-085144961CA4
これは自分が全国高等学校空手道選抜大会に出場した時のゼッケンの写真です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の福嶋です。
本日もよろしくお願いします。

先日紹介したWBCで今日日本が決勝戦でアメリカを破り優勝しました!
最後は大谷選手がアメリカのエースを三振に抑え優勝しました。
日本の選手が一丸となって勝ち取った勝利に感動しました。

さて、本日から新入生が練習に参加しました。新入生は、男子5名 女子3名の計8名が新入生として九州産業大学空手道に入部しました。
男子は福岡から1名、熊本から1名、鹿児島から1名、山口から1名、静岡から1名。
女子は、福岡から1名、沖縄から1名、千葉から1名入部しました。
これから同じ空手部として頑張っていきたいと思います。
私が新入生の時は、緊張や不安をしており自分が九州産業大学空手道としてやっていけるのか恐れていました。
初めの練習では、高校空手と大学空手の違いに驚いたのを覚えています。
しかし多くの同期に恵まれ、切磋琢磨する事で成長することが出来ました。
新しく入ってきた新入生に追い付かれないように、私も気合いを入れ直し日々の練習に励もうと思います。
そして先輩である事を自覚して後輩のお手本となるような先輩になりたいと思います。
E02B833C-6E98-47ED-8A0B-CB70B36273CB
これは入学式の時の同期の写真です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
では失礼します。

こんばんは!
一回生の福嶋です。
本日もよろしくお願いします。

今回は現在行われているWBCについて話ていこうと思います。

WBCとは、ワールド・ベースボール・クラシックの略称で、メジャーリーグ(MLB)とMLB選手会を中心に立ち上げられ、世界野球ソフトボール連盟が公認する男子野球の国際大会を指すものです。各国代表チームが参加して行われ、世界一を決める大会として知られています。WBCは、4年に一度行われており、現在は第5回目が行われています。
日本もこの大会に参加しています。日本は過去に2度の優勝を経験しています。
現在行われているWBCは今日日本が準決勝でメキシコを6対5で破り決勝に進出しました。メキシコ戦では、初めに4回にメキシコに4点を先制されました。
しかし7回に吉田選手のホームランにより3点を取り返し同点に追いつきました。しかしその次の8回に2点を取られそのあと日本も一点返しましたがまた追いかける状況になってしまいました。そして9回に湯浅投手がメキシコを無失点で抑え、大谷選手がツーベースヒットを打ちその次の吉田選手がヒットを打ち、村上選手が最後タイムリーツーベースヒットを打ち逆転勝利するとこが出来ました。決勝ではアメリカと戦います。アメリカ前回大会の優勝しておりとても強い国なので、全力で日本を応援したいと思います。
664EFE6D-BAED-4089-8D5A-41B7FD1CA70E
これは、WBCに出場している日本の選手の皆さんです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の福嶋です。
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
よろしくお願いします。

本日は私が今週の日曜日に行った釣りの話をしたいと思います。
私は今週の日曜日に佐賀県の福島と言う島に釣りに行きました。
福島は、北は佐賀県唐津市、東は伊万里市に接し、伊万里湾を塞ぐように位置する島です。人口は2379人です。かつては炭鉱の島として栄え、昭和20代から30年代の初め頃には人口が10,000人を超えたこともある島です。
私はこの福島の鍋串漁港と言う漁港に釣りに行きました。夜中の3時から家を出て、おじいちゃんと共に車で向かいました。そして5時に鍋串漁港に到着しました。釣り始めてすぐは魚が釣れませんでした。
しかし6時頃から鯵が釣れ出しました!そして50匹ほどアジを釣ることが出来ました。6時頃から釣れ出したアジは6時半になり日が昇るとパタリと釣れなくなりました。釣りには(時合い)と言う言葉があります。時合いとは、魚の活動が最も活発になる時間帯の事を言います。私はこんなにハッキリとした時合いを経験したのは始めてだったためとても驚きました。釣れた鯵は持ち帰り、鯵フライと鯵の刺身にして頂きました。私は釣れた魚は感謝していただくようにしています。

これは私が釣って料理した鯵の写真です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは

1回生の豊山です。

本日もよろしくお願いします。

 

 

今日は天気も良く桜が綺麗に咲いていました。

これからもっと暖かくなり学内でも綺麗な桜が咲くのが見てみたいです!

私の地元では本土の桜とは違う『緋寒桜』という種類があります。緋寒桜 は1月から2月にかけて開花します。早い年では年明けすぐに開花する時もあります。

ソメイヨシノは淡いピンク色をしていますが、緋寒桜はソメイヨシノよりも濃いピンク色をしていて、下向きに咲いているのが特徴だそうです!

私は地元の桜も好きですが、本土の桜の方が綺麗な桜色をしていて好きです!

 

 

さて、本日は私の好きなテレビ番組「イッテQ」について話したいと思います!

イッテQは毎週日曜日にあります!

小さい頃から家族でイッテQを見ながらご飯を食べることが多かったです!

私が一番好きな企画は出川イングリッシュです!

お笑いタレントである出川哲朗さんが海外で1人でお題を成功させるという企画です。元々英語が話せない出川さんの外国人との会話が面白く、ずっと見ていられます!

他にも世界で1番盛り上がるのは何祭り?!という企画や温泉同好会など面白い企画ばかりです!

 

イッテQを見ていると海外に行ってみたいなと思うようになりました!

見逃したり見直したい時はTVerやHuluといった配信サイトで見ることが出来るのでぜひ見て見てください!

 

A43BBC32-FA51-4ED0-9E68-6666D481F0A2

 

これはイッテQの写真です!

 

 

本日も読んでいただきありがとうございました。

本日で私の担当は最後となります。

明日からは、1回生の福嶋が担当となります。

それでは失礼します。

 

こんばんは
1回生の豊山です。
本日もよろしくお願いします。

今日は星野村「災害復興支援ボランティア活動」に参加しました!
4月14日(金)~4月30日(日)にあるシャクナゲ祭りのために通路の整備をしました。
天気が悪く寒かったですが、人数が多かったので効率よく作業することが出来ました!

 

皆さんはシャクナゲを知っていますか?
私はこのボランティアを通してシャクナゲを知りました!
シャクナゲとは主に低木で派手で大きな花に特徴があるそうです!花の色は、赤色や白色の花が咲くそうです!

 

星の花公園はシャクナゲが沢山ありその中でも日本シャクナゲと西洋シャクナゲがあるそうです。
見分け方は葉の違いにあります。
日本シャクナゲは葉の裏側が茶褐色で、うっすら毛があり、葉の両端が裏へ丸く反っています。
それに対して西洋シャクナゲの葉は裏側が緑で、形も平らです。

ボランティアでは地元の方から教わりながら作業しました!作業をしている時に地元の話やシャクナゲについてお話してくれました!初めて知ることが沢山ありました。

また、作業の途中ではきのこや蕨がなっていて地元の人も盛り上がっていました!私は自然の蕨を初めて見ました。

 

B76B1E6D-5541-4DB6-A276-072490B5DA9D

 

これはシャクナゲの写真です!
ぜひ見に行って見てください!
今日も読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いしますします。
それでは失礼します!

こんばんは
1回生の豊山です。
本日もよろしくお願いします。

 

本日は先輩方の卒業式でした。

 

卒業式は、学校における教育課程を全て修了したことを認定し、卒業証書を授与することで門出を祝うおよび式典だそうです。1つでも単位が足りなかったら卒業はできません。

なので、自分もしっかりと単位を取り卒業できるようにしていきたいと思います。

 

今日は午前中は天気も良く学内の桜も綺麗に咲いていたので卒業式にぴったりの日だったと思います。
また、先輩方も綺麗な姿で卒業式を迎えていました!

 

去年までとは違いコロナウイルスも治まってきたため、マスクも個人の判断となり、みんなで写真撮影もすることが出来ました!

先輩方には私が入学してからたくさんお世話になりました。普段から分からないことがあったら相談したり、練習でもアドバイスを貰ったりしていました。

 

これから新チームとして目標に向かって頑張りますが先輩方よりももっといい成績が残せるようにチーム一丸となって頑張っていきたいと思います!
先輩方もそれぞれの道で頑張ってください!

 

99031162-ED9F-484E-8E84-6A93A6031702
この写真は先輩方と撮った写真です。

 

 
今日も読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いしますします。
それでは失礼します!

 

こんばんは
1回生の豊山です。
本日もよろしくお願いします。

本日は私のオススメするリバーサルオーケストラというドラマについてお話します!
このドラマは、天才バイオリンニストと言われていた谷岡初音が地方の交響団体に入り、様々な困難を乗り越えてオーケストラのコンサートマスターとして成長していくという物語です!

私は、オーケストラがどのようなものかも分からずに見始めたのですがドラマの中で説明があったので学びながら見ることが出来ました。様々な楽器の音色が重なり合い、物凄い迫力の音楽となるオーケストラは、テレビで観るだけでもとても感動します。今では練習の前にオーケストラを聞いてしまうほど大好きになりました!
よく聞く曲は「威風堂々」という曲です!
この曲は誰もが1度は聞いたことがあるような有名な曲です。

ドラマの中では中学校吹奏楽発表会の舞台で演奏します。
発表会直前でティンパニの木之崎が突然退団し大ピンチでしたが、初音の猛アタックにより、藤谷が加入しました!メンバーそれぞれ抱えている問題がありますが、支え合い共に最高の舞台になるように努力しているのが伝わります。

 

私も1度実際にオーケストラの演奏を見てみたいです!
皆さんも機会があればぜひリバーサルオーケストラを見てみてください!

 

B8EE3F93-619C-4559-BED2-100F531A2600
この写真はリバーサルオーケストラの写真です。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いしますします。
それでは失礼します!

 

こんばんは。

1回生の豊山です。

本日もよろしくお願いします。

 

今日は二部練習3日目でした。

今日のジムは下半身を中心にトレーニングしました!

二部練習3日目が終わり、みんな筋肉痛で体が重いと言っていました!努力は裏切らないという言葉があるようにきつくても努力してもっと強くなれるように頑張りたいと思います!

 

 

さて、今日は帰省の際、叔父の職場の手伝いをした時の話をしたいと思います。

 

叔父の職場はペットホテル里親というところです。

ここでは地元だけでなく多くの地方から利用されており、普通のペットホテルではないことも行っています。例えば、地震や津波などの自然災害でやむを得なくペットを飼えなくなった人などのために新しい飼い主を探しながらペットの預りをするプランや生涯このペットホテルで預かるというプランもあります。そのため、安心してペットを預けることが出来ると思います。

 

現在では、犬約170匹、猫約70匹のペットをお預かりしています。犬は大型犬から小型犬までいますがしっかりと施設が別れていて安全です。多くのペットを預かっていますが少人数で働いているのですごく毎日が大変でした。里親も探していて何度か譲渡会を開いたこともあります。譲渡会の時は多くの人が来てくれるそうです。

 

叔父の職場を手伝っていて1番大変だったことは病気になった猫をお世話することでした。動物は人間と違って喋ったり出来ないので体調の変化を見ることが難しいです。なので1匹1匹丁寧に見ていかないといけません。体調が悪そうな猫や犬がいたらすぐにみんなに知らせて病院へ連れていく作業になります。私が担当していた猫は脱水症状を起こしていて餌も食べずに一日で明らかに元気がなくなっていました。その子は次の日から点滴を打つことになりました。脱水症状に早く気付けて良かったです。

 

このようにここでは多くのペットを少ない従業員ですが1匹1匹大切に面倒を見ています!また帰省した時には手伝いに行きたいと思います!

 

743209B5-D0CA-4AFB-A8C4-611B0B107C60

 

これは預かっている犬と散歩に行っている写真です!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いしますします。

それでは失礼します!

 

こんばんは。

1回生の豊山です。

本日もよろしくお願いします。

 

今日は二部練習2日目でした。

朝のジムでは昨日とは違って上半身を中心としたメニューをしました。懸垂やベンチプレスを使ったトレーニングでした。その中でも懸垂では特に難しかったです。数をこなすことも大切ですが説明であった広背筋を使ってあげることを意識して取り組みました。トレーニングではただトレーニングするのではなく形や組手に繋げられるように考えながら出来ました。

 

午後からの練習では昨日と同じメニューでしたが今日は反応のメニューが加わりました。反応ではみんな仕掛けが早く技の展開が早かったです。フリー形式の試合でもそれぞれが課題を持って取り組めていたと思います!

 

 

さて、今日は私が帰省した時に家族で行った魚釣りの話をしたいと思います!

 

私は晴れた休みの日に魚釣りに行くことが大好きです!

帰省した時に地元に帰ってきていた叔父に魚釣りに誘われました!私は久しぶりだったのですごく嬉しかったです!その日は天候が悪く波が高かったですが昼から晴れて絶好の釣り日和でした!弟と友達も来ていてすごく楽しい時間を過ごすことが出来ました!

電動リールで生き餌を使って釣るのは初めてだったので緊張していましたがたくさんの魚を釣ることが出来ました!その日はカンパチ5匹とフエダイを1匹釣ることが出来ました!

皆さんもぜひ晴れた日に釣りを体験してみてください!

 

6FF92E45-CA8C-4A46-9061-D3CC1A9B1C2E

 

これは釣りに行った時の写真です!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いしますします。

それでは失礼します!

こんばんは。
1回生の豊山です。
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
よろしくお願いします。

 

今日からニ部練習が始まりました。

 

朝は学校のジムでウエイトトレーニングをしました!
ランニングから始まり、バイクをして上半身と下半身に別れてトレーニングを行いました。
九州産業大学のジムはとても綺麗で設備も整っているので楽しくトレーニングをすることが出来ます!
ジムではきついことも沢山ありますが2人組になってメニューをこなすので声をかけあって頑張っています。今日のトレーニングではみんなが楽しいと言いながらしていました!

 

昼からは道場で練習に励みました。
練習の最後にフリー形式での組手をするのでそれまでにミットや打ち込みなどで突き方や色んな技に取り組みました。今日は蹴りの練習もしたのでフリー形式の時はほとんどの人が突きだけでなく蹴りも出していました。
ニ部練習が始まり体もきつくなると思いますがここを踏ん張って成長できるように頑張りたいと思います!

 

本日からマスク着用が個人の判断となりました。
まだコロナウイルスだけでなくインフルエンザ等の風邪も流行っているので体調管理には気をつけて過ごしていきたいと思います!

 

E1076067-30AD-459C-9842-C982B32AAE9A
これは九州産業大学のジムの写真です。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いしますします。
それでは失礼します!