エアロビックエクササイズ


こんばんは。
3回生の龍野です。
本日もよろしくお願いします。

水曜日は、エアロビック・エクササイズという授業を履修しています。
エアロビック・エクササイズを実際に施設やジムで指導している先生が来てくださって、レッスンのような形で私達生徒と一緒に体を動かしながら楽しく行われています。
この授業では、健康づくりのグループエクササイズフィットネスを指導出来るようになるために、手本となる身体の動かし方や目的・対象者に合ったプログラムの立て方と指導法を学んでいき、将来コミュニケーション能力の高い指導者になることを目標として取り組んでいます。
プログラムとしては、「体ほぐし」「有酸素運動」「コンディショニング」「リラクセーション」などで構成されていて、具体的には足踏みやサイドステップなどのステップ系の動きをベースに、ジャンプや腿上げ等のアクティブな動きを加えながら足を止めることなく30分~60分間継続して行います。
音楽を用いながら行なっているので“楽しく・安全で・効果的”にエアロビックダンスができています。
授業の途中で一度休憩を挟んだ後に、腹筋や腕立てなどその日に先生が準備をした筋トレをみんなで唸りながら追い込んでいます。
スポーツ学科で部活生も多いですが、皆汗だくになったり次の日筋肉痛になるぐらいの運動量です。

最近は、授業も回数を重ねて動きにもだいぶ慣れてきたので生徒が1人で前に立って先生役に挑戦するようになりました。
私はまだ行っていないですが、体験した友達は前に立つと生徒と同じ向きで動かないといけないため逆方向で指示を出すことや次の動きの指示を出すタイミングを音楽とカウントに合わせることが難しいと言っていました。

あと授業は3回しかないのでエアロビック・エクササイズの様々な動きの仕組みを理解していきながら、実践を通して自分自身の体を知り、自分に合った体づくりを目指していきたいです。
また、様々な目的に応じて動きや音楽を選び健康維持と体力向上に合ったプログラム作成まで出来るような指導者になりたいと思います。

0F0BA93D-BC26-4A6D-8FBC-9C4FAD64C5E1
話は変わりますが、これは今日の夕暮れの空の写真です。雲がアイス色でクリームソーダみたいに見えて撮りました。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いいたします。
それでは失礼します!

 

こんばんは。
3回生の龍野です。
本日もよろしくお願いいたします。

11月も明日で終わりを迎え、冬を目前とするなか、滑り止めの芸術の秋ということで最近私は絵を描くことに挑戦しています。
小さい頃から絵を描くことは好きで、父の誕生日には似顔絵を送ったり、学校での美術の時間は意欲的に取り組んでいました。

私がよく書いていたのはアニメのキャラクターや人の似顔絵で、模写が得意です。
少し前にSNSで柴崎さんという方の配信を見た時、最初は色んな色のクレヨンを使ってグチャグチャなテイストだったものが色を何層にも重ねて結果的には立体感のある凛々しい犬になったので驚きました。
柴崎さんは水彩画家の方で、”おじいちゃん先生”という愛称で呼ばれていて話し方も穏やかで優しく皆から親しまれています。
腕前は度肝を抜かれるもので、人の肌の色に青や緑など大胆な色を使うので最初は完成の予想が出来ないところも見ていて楽しいポイントです。

柴崎さんの影響で絵を描こうと思い立った私は、百均でキャンパスとクレヨンを購入しました。

 

7D1F7D9D-8BDE-4091-A6EC-8281D062095A

 

これが今描いている途中の女性の人物画です。私は海外の女性の芯が強く、自分を貫くマインドが素敵だと思っていて、強い女性に憧れているので描こうと思いました。
柴崎さんを意識して色んな色を重ねてみてはいますが、全体的に色が薄くもっと肌の光沢感や立体感を出せていけたら良いなとおもっています。
絵を描くことが趣味のひとつと言えるようにこれからもっと練習していきます。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いいたします。
それでは失礼します!

こんばんは。
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
3回生の龍野です。
よろしくお願いいたします。

今日はゼミの活動について紹介したいと思います。大学のゼミは、各学科の先生が数人の生徒を担当するグループで週に一回活動しています。
3年生なるとゼミの先生を自分で志願し、その先生が専門とする分野を卒業するまで深く学んでいきます。

私は空手道部の部長である磯貝先生のゼミを専攻していて、主にスポーツ心理学や目の働きについて学んでいます。

今回は、ゼミで学んだ【ピーク・パフォーマンス】について紹介します。
ピーク・パフォーマンスとは、最高のパフォーマンスを行っている時の身体が意図したように動き、心理的には活動に没入している状態のことを表します。
パフォーマンスレベルと覚醒レベルの関係は逆 U字カーブを持つとされていて、覚醒水準が低い場合は気持ちが乗らず、萎縮したり、投げやりな態度になったりします。
逆に覚醒水準が高い場合は、身体がガチガチになり力み過ぎてしまったり、冷静に物事を考えることが出来なくなります。つまり、自分の持つ能力を最大限に発揮するためには中等度の程よい緊張が必要とされています。

ピーク・パフォーマンス時には8つの特徴があり、
「精神的、身体的にリラックスした感覚」「概して肯定的な見通しを立て、自信がある楽観的な感覚」「現在に集中している感覚」「異常な程わかっている感覚」「コントロールしている感覚」
等があげられていますが、発揮出来る覚醒水準や具体的な心理状態には個人や競技種目によって異なります。
再びピーク・パフォーマンスの状態に持っていくためには、 自分自身の心理状態や体験を具体的に振り返り、明確にしていくことが重要で自己の気づきや情動のコントロール能力を高めることに繋がるとされています。

私の空手競技のなかに、当てはまることや役立つことを身近に学べる環境があるので卒業までもっと深く知識を得て競技に活かしていきたいと思います。

5D9EBBD7-1F4C-4E10-ABF1-6CAFC07936E9

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんにちは!広報担当の日髙です!

 

先日、日本武道館で全日本大学空手道選手権大会が行われました!

6FE8211F-67B7-4D31-8AB9-C1845677ED2B B0B9BD3D-ED14-462B-A04B-B682D2EF9B7B

結果は女子が初戦敗退。男子がベスト8でした。

4回生(60期生)にとってはこれが大学生として最後の大会でした。

C71DC28D-73BB-43D1-A07F-11CF989BBC6E A464D51C-A827-4C7B-BAD5-5210902F1F14

 

そこで今月は、引退となった4回生にインタビューしました!

①大学の空手道生活を振り返ってどうだったか。

②今後について。

 

 

男子主将

■吉村陣也 (日本航空高等学校)

① 1年生の頃からずっとレギュラーメンバーとして試合に出ていますが、良い時と悪い時の差がかなり激しくて悩むことがたくさんありました。

それでも最後まで信じて起用していただいて、監督、コーチには感謝しかありません。

そして達成目標である全日本団体でベスト8を達成出来て、4年間全力でやってきて良かったなと思いました。

FAF2A7E8-AA1F-40BE-9EEC-A2E07A112529

② 就職先でも空手に携わるので、まだまだ成長出来るように、練習に取り組みたいと思います。

C8DAF26B-8618-4DA6-9B7E-238186369A5B

 

女子主将

■杉野瑞稀 (鹿児島城西高等学校出身)

①大学4年間が早かったです。気がついたら最後の年になり、最後の試合、最後の合宿、最後の練習でした。

これまでたくさんの先輩、後輩、そして同期に出逢えました。

たくさんの人達に出逢えたからこそ今の私がいます。

この4年間で空手道だけでなく、人間としても成長することができました。

最後まで諦めずに自分に厳しくやってきて良かったです。

そして、監督やコーチ、花女先輩には本当に感謝しています。

めちゃくちゃに弱かった私を強い組手で戦えるようにしていただきました。

私の目標であった、強い女になることは監督やコーチ、花女先輩のおかげで達成できたと思います。

本当にありがとうございました。

F6931CF7-98D7-462C-9BA8-1DF7A1FCB18D

② 私は大学院に進学します。自分が学びたかったことを学び、研究し、多くのスポーツ選手に伝えていきたいです。

伝えるだけでなく、スポーツ選手と一緒に学び、一緒に成長することを目標にこれから頑張っていきます。

2E1EA38D-50B1-4246-8C1E-EE49F9C65FDA

 

■橋本大征 (九州産業大学付属九州産業高等学校出身)

①私の場合はとにかくケガの多い4年間でした。

治ったかと思えばまた同じ場所を痛めてしまい、心が折れそうになったことが何度もありました。

しかし、監督、コーチ、OBの先輩方をはじめとするたくさんの方々からの応援や激励の言葉を受け、「何の結果も残さないまま終わってたまるか」と強く思いました。

この4年間、競技者として、また、人として沢山の学びがありました。

中でも、自分自身のためになる何かを積み重ねること、そしてそれを継続することがどれほど重要かということを身をもって体験できたと思います。

そして、それらの積み重ねはここぞという場面で自分を助けてくれます。

② 小学1年生から大学4年生まで空手を続けてきたため、これからも何かしらの形で空手に携わっていたいと思っています。

中学時代まで通っていた山本道場や、母校である九州産業高校にも時間を作って顔を出しに行きたいです。

九産大の合宿や遠征が行われる際は、自分達が今までOB・OGの先輩方にしていただいたように、九産大空手道部をサポートしていけたらと考えています。

また、現在私には小学生の妹がおり、空手を始めて7年目です。

現役を引退した私の目標は、妹に強くなってもらうことです。

私が約15年間培ってきたものをしっかり伝えたいと思います。

2EA758C6-FEAD-4C5C-87D5-D8B6779DEBD6

 

■平野壱也 (倉敷高等学校出身)

① 大学の空手道生活を振り返って後悔がないとは言えないですけど最後まで辞めずに続けることができたのでよかったです!

② 今後は空手以外にも目標をつくりその目標を達成できるように努力していきたいと思います!

6DEEF9D2-84E3-4EAE-B448-62F2094DA7E6

 

■前岡淳也 (倉敷高等学校出身)

①元々強い訳ではないので、周りの強い人と練習をする中で、色々なことを学び成長でき、とても充実した生活が出来ました。

②今後は、今までの空手道生活で学んだことを活かし、きつい事や辛い事があっても折れることなく、逃げずに突き進みたいと思います。

4AB19D40-22D7-4871-B452-844DE3F70CEE

 

■藤本美優 (敦賀気比高等学校出身)

①きついことの方が多かったですが、自分の糧にもなった4年間だし、九州産業大学で、大好きな空手を学べたことは本当にいい経験になったと思っています。

②来年から社会人になるので、自分の芯をしっかり持って、自分らしく、何事にも負けずに頑張ります!

32B147BF-98E7-4C0E-8C91-8B2279162F71

 

九州産業大学 空手道で培ってきたものはこれから社会に出た時に必ず役に立つものだと思います。

今後についても力強く希望溢れる言葉で伝えてくださいました!

その言葉を忘れず夢や目標に向かって突き進んでください!

私達も後悔のないよう 一日を大切にしていきたいと思います!

4回生の皆さん本当にお疲れ様でした!

そして、ありがとうございました!

E6F8CD1C-9132-4977-B13A-4F445F325506

 

大会が終わった今、新チーム時代の幕開けです!どんな風が吹くのでしょうか。さらに高みを目指して空手道部一同 精進して参ります!!

 

『九州の強さば見せちゃろうぜ!』

EA83E96F-4E59-4835-B30E-656E68EEB2BB

 

これからも九州産業大学空手道部に熱いご声援をよろしくお願い致します。

 

広報担当 2回生 日髙瑞希

こんばんは!
3回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は、部活がオフだったため朝はゆっくり起きることができました!平日早い時は、7時過ぎの電車には乗っているため毎回早起きに苦戦しています。

そのため、夜はなるべく早く寝るようにしています。
早寝することも大切ですが、みなさんは少しでも質の良い眠りにつく方法を知っていますか?
それは、睡眠前にストレッチを行うことです!
睡眠前のストレッチは、筋肉を和らげ血流を良くします!そして、脳の前頭葉でアルファ波が増加し、身心のリラックス効果を生む副交感神経が活性化しはじめます。

この副交感神経が活性化することで、質の良い眠りにつながります!

眠れない日が続く人やぐっすり寝たいという方は、ぜひ睡眠前にストレッチをやってみてください!!

 

午後からは、福岡市総合体育館の方でマットの撤収作業を行いました!

人数は少なかったですが、予定よりも早く終わることができたのでよかったです!

 

明日からは、また授業や部活等が始まります。
新チームになり約1週間が経ちました。
学連の試合は終わりましたが、全日本選手権に出場する選手もいるためまだまだ気は抜けません。特に男子は、全日本大学空手道選手権大会でベスト8と上位に食い込むことができました。

周りからは確実に注目されているはずです。

だからこそ部活動はもちろん、私生活からしっかり気を引き締めて、あと少し部員一同頑張って行きましょ!!!
C75054D9-6310-4258-B9A5-060DCA9C7FC8

 

1週間ブログを読んでいただきありがとうございました。
明日からは同期の龍野が担当します!
それでは失礼します。

こんばんは!
3回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

本日は、私が最近観ているドラマについてお話したいと思います!
ドラマの名前は「クロサギ」といいます!
主演はKing & Princeの平野紫耀さんが務めています!
ドラマの内容としては、詐欺師の話となっています。しかし普通の詐欺師ではありません。
詐欺師を騙す詐欺師なんです!

 

あらすじを簡単に説明しますと、平野紫耀さん演じる主人公の黒崎は、詐欺で家族を失った悲しくも壮絶な過去を持っています。そして黒崎は詐欺師への復習を誓い、詐欺師に詐欺を仕掛けるという「クロサギ」となります。

 

現代社会ではインターネットやスマートフォンの普及によって詐欺がすぐ隣にある脅威になっており、詐欺が多様化し、被害もかなり大きいと耳にします。
今回紹介した「クロサギ」でも、リアルに行われてる詐欺をベースとしてストーリーが展開され、お金や経済がどのように動いているかなど普段は注目しないような部分に焦点を当てているため、知識を得ることができ勉強になることがたくさんあります!
詐欺師と詐欺師が戦うので、心理戦や駆け引きといった部分がものすごく緊張感があり、観ているこちら側もドキドキします!
このドラマは2006年にも放送されており、当時は山下智久さんが主演を務め映画化までされています。
今回はその完結版ということで現在は続編として放送されています!内容もシンプルなため、観やすいと思うので、機会があれば是非ご覧ください!
95EB0912-9FAB-4650-A684-F6BDCE731F83

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
3回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日、私は授業が2・3・5限と多く入ってるため忙しい1日でした。
せっかくなので今回は、私が所属している学部とトレーニングの事についてお話したいと思います。

私は、人間科学部スポーツ健康学科に所属しています!
スポーツ健康学科は、教育・コーチング系と健康・マネジメント系の2つのカリキュラムがあり、将来希望している進路によって自由に講義を受けることができます。
私は教員を目指しているため、教育系の講義を重点的に履修していますが、他にも日本トレーニング指導者や健康運動指導士といった資格も取得することができます!
また、西日本屈指のスポーツ施設、大楠アリーナをはじめ各種トレーニング機器を備えたストレングス&コンディショニングゾーンなど充実したスポーツ環境があり、実践的に学ぶことができます。また、最先端の解析機器や測定機器を使って研究・教育を行う各種実験室もあり、研究環境も充実しています。

 

本日も、大楠アリーナのトレーニング室を利用して身体を動かしてきました!
今回は、フィジカルトレーニングを中心とした練習を行いました。
まずフィジカルトレーニングとは、体力の強化と健康状態を維持する目的で実施する身体活動のことです。ウエイトや走り込みといったトレーニングも必要ですが、それと同じくらいフィジカルはスポーツをするうえで重要な役割があると考えています!
トレーニングメニューとしては、まず脚の瞬発力を鍛えるためジャンプを行いました!
「自分の身体を瞬発的に速く動かす能力」というものはスポーツをする中で、かかせないことだと思います。ポイントとしては、静止した状態からいかに速く動くかということです!
私も、空手の形をするなかで静止した状態から蹴りの動作に入る部分は苦手意識があるため、改善していかなければなりません!
他にも、体幹トレーニングなどを取り入れ、より空手の動きに近い練習を行いました!
ここまで充実した施設は他にはないと思うので、練習ができる環境に感謝しながら今後も頑張っていきたいと思います!!
C6D5906D-94D7-4A78-B3EC-BD74EBB408DF

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
3回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

昨日の話になりますが、昼過ぎごろ同期の山本と香椎駅の近くにあるうどん屋さんにご飯を食べに行きました!福岡のうどんといえば柔らかくて食べやすいのが有名ですが、今回、お店で頂いたうどんは香川県で作られているようなコシの強いうどんでした。自分は、歯ごたえがある方が好きなので、またお店に食べに行きたいと思っています!
幼い頃は唐揚げやハンバーグといった味の強いものを好んでいましたが、最近はうどんやおでんといった味が落ち着いている料理を食べたいなと思うことが多くなってきました。
少しずつ歳を取ってるんだなと思い知らされました。笑

 

その後は、道場での部活が終わり同期の宇都宮とトレーニング室に行きました。
トレーニングをする際、2人で補助をし合うことで限界まで身体を追い込むことができるため、筋力トレーニングをするときは2人ですることが自分の中では凄くオススメです!
男性と女性ではもちろん筋力や体力に差があると思いますが、宇都宮は自分と同じ回数やセットでトレーニングメニューを組んでいました。

キツイはずなのに、最後まで手を抜かずしっかり回数もこなしていました。普段からもそうですが、自分にストイックで本当に尊敬しています!
来月行われる、全日本空手道選手権大会にも形種目の九州代表として出場します。自分は会場には行けないためYouTube配信などで観ながら、画面越しで応援したいと思います。
去年は悔しい思いをしていると思うので、今年は1つでも多く上に勝ち上がってほしいです!
これからも試合に向けて、あと少しの間頑張っていきましょう!!
EA76B8C2-0FFD-4EDE-9702-AEE56E6D3638

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
3回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

本日は、勤労感謝の日です。1年で最後の祝日となります。そもそも勤労感謝の日とは、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」と制定されています。
日頃の頑張りをお互いに感謝し合う日と考えると、素敵な祝日だと思います!
他にも調べると、ゲームの日、外食の日と今まで聞いたことのないような記念日もでてきたので、毎日何の記念日なのか調べてみると面白いですね!

 

今日は、最近見つけた美味しいスイーツが販売されているお店をご紹介したいと思います!
お店の名前は、「林檎堂」といいます!
「林檎堂」は、熊本県初のりんご飴専門店となっており、以前テレビでも紹介されるほどの話題のお店です!よく、リンゴ飴はお祭りの屋台などで見かけると思いますが意外と小さいですよね。笑
しかし、ここで販売されているリンゴ飴は丸々1個使われており、サイズも半端じゃありません!
使用されているりんごも、青森県産のもので主に農家から直接仕入れているため、新鮮でビックリするくらいジューシーです!
味の種類も豊富で、プレーン、ピスタチオ、Wベリーホワイトチョコレート、ホワイトチョコ、シナモンシュガー、アールグレイ、ヨーグルトと7つの味が楽しめます!
自分は甘党な人間なので、余裕で2個はいけます!笑
私の地元、久留米市にも「林檎堂」があり、今回はそこで購入させて頂きました!そして、今年の9月には、なんと天神の警固の方にもお店が開店したそうなので、福岡に行った際には是非立ち寄ってみてください!!
2D90C05B-3850-4486-A8C2-3A555E4EEDA1

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
3回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

突然ですが、皆さんは人前で授業や講義を行ったことはありますか?

今は、学生という立場なのでなかなかそのような機会はないと思います。
私は将来教員志望のため、さけては通れない道です。先週も学生の前で模擬授業をしてきました。人前で何かを教えるというのは想像以上に難しく、うまくいかないことが多かったです。

 

私が初めて授業を行ったのは、中学3年生の時です。私が通っていた中学校では、職場体験というものあり、実際の現場でどのような仕事をしているか体験できる行事がありました。当時は、母校の小学校に3日間ほどお邪魔させて頂き、教師が普段どのような仕事を行っているのか体験してきました。
日頃行っている授業を始め、事務関係の仕事や授業準備等など、普段みることのできない先生方の姿を拝見させて頂くことができました。
そして、最終日では実際に小学生に授業をするという仕事を行いました。
当時は確か英語の授業をしたと思います。笑
先生のサポートもありながら、授業を進めていき大きなミスもなく終えることができました。
しかし、いままで感じたことのない緊張や不安で頭の中が真っ白になってたのを今でも覚えています。それと同時に人に何かを教えるということは楽しいと思うようになり、そこで教員になりたいという夢を持ちました!
来年は、母校の高校で教育実習を行う予定です。これからも自分の夢を叶えるため頑張っていきたいと思います!
78F0691C-4A65-4FFC-B14E-58C3B8A183F7

 

これは授業を組み立てる際に必要となる、指導案というものです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
本日からブログを担当させて頂きます。
3回生の堺です。よろしくお願い致します!

 

昨日は、日本武道館で「第66回全日本大学空手道選手権大会」が行われました。
選手の皆さん、そして4回生の先輩方本当にお疲れ様でした!
九州産業大学空手道部からは、男女団体組手が出場しました。男子団体組手はベスト8、女子団体組手は1回戦敗退という結果で幕を閉じました。それぞれ想いがあると思いますが、今までやってきたことは間違っていなかったと試合を観て感じました。
私は自宅で、YouTube配信を観ながら応援していました。出場した選手の戦う姿はほんとにカッコよかったです!

 

試合を観ながら応援していると同時に、ふと来年のことが頭をよぎりました。
自分があのコートに立つチャンスは残り1回しかないことを改めて感じさせられました。
私は形種目を専門としていますが、この3年間でまだ1度も全日本大学空手道選手権大会に出場したことがありません。
来年は、形選手の人数も増えることが期待され、団体形も出場できる可能性が十分にあり喜びや嬉しさもありますが、それと同時にたった1度しかできないプレッシャーや不安もあります。
そして、これからは私たち3回生が最上回生となり部員たちをまとめていかなければなりません。今まで先輩方が築き上げてきた歴史や伝統を継承しながら、自分達にしかできないことをやり遂げ日本一に向かって精進していきたいと思います!
1AE69DC9-A1A6-471A-B0CC-BE977CB2B4EA

最後になりますが、4回生の先輩方本当にお疲れ様でした!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
4回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は全日本団体の本番でした!
4回生の私達にとってはこれが本当のラストでした!
結果は、女子が初戦敗退、男子がベスト8でした!
女子はかなり残念な結果となりましたが、女子主将の杉野瑞稀が1人で作り上げたチームなので、次に期待です!
またその後切り替えて男子の事を全力で応援してくれたので、かなり気合いが入りました!
私は1回生の頃を超える事を目標に日々練習に励んでいました。なので何がなんでも負けられないという気持ちで挑みました!
その結果、ベスト8で帝京大学には負けましたが、それ以外の試合で全て勝つことが出来たので、良かったです!悔いはありません!満足です!!
そして杉野監督。最後まで主将の吉村を信用して試合に出場させて頂き、ありがとうございました!

 

78E65A31-C943-4F7D-B49A-295AF88186F3

杉野監督との写真です!

 

試合が終わった後に、高校時代の監督である樋口大樹監督と話しました。
樋口監督は、私が高校時代と違って見違えるほど成長していた事にとても喜んでいました。
そして試合も見ていただき、「九州産業大学に行って良かったな」と1番嬉しいお言葉を頂きました。
樋口監督の下で技術や精神力を習い、杉野監督の下で技術の向上、そして花を咲かせることが出来ました。
完璧ではありませんが、どんくさくても勝ちに拘るのが自分らしさだと思います。今回の大会ではその自分らしさが良く発揮できたと思います。
九州産業大学の空手道部として4年間やってきて本当に良かったです!
来年から翔和!頼んだよ!
九州の強さばもっと見せちゃってください!!
本当にありがとうございました!!!

 

B2CD2CC6-CB18-4F42-8708-69B847B1EA97

樋口監督と撮った写真です!

 

よっしゃあ!!!
POWER!!!!!

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
私は次のステップに向かってまた頑張ります!
それでは失礼します!押忍!

こんばんは!
4回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

いよいよ全日本団体まであと1日となりました。
今日は昼に福岡を出発し、夕方頃東京に到着しました。
飛行機の揺れが激しく、かなり酔いました(笑)

 

1EE5130F-E52C-4003-81FB-70E907D0019A

飛行機で撮った写真です!

 

その後はホテルで着替えて、日本武道館の下見に行きました。みんなワクワクしていましたが、中には緊張している者もいました。
昔からみんなが憧れていた大舞台なので、緊張するのも仕方がありません。
ですが、明日にはしっかり切り替えて全員が全力を出し切るれるようにアップの時から気を引き締めて行きます!
また、毎年大きな試合となると、アップの時から強豪校の勢いに飲まれてしまって固まってしまうことがあるので、勢いに負けずしっかり体を動かしていきたいと思います!

 

58E4F7B4-5BBD-4657-9A1F-FF1D3A63C623

日本武道館の前で撮った写真です!

 

調子は仕上がっているので、私が4年間積み上げてきたものを全て出し切れるように常に攻撃が出来る姿勢で挑みます!
今までやってきた事に嘘はないです!
髪型も坊主フェードにして、気合いもかなり入っているので、あとは勝つだけです!

 

九州の強さば見せちゃろーぜ!!
POWER!!!!!!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日は絶対に勝ちます!!!押忍!

こんばんは!
4回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は過去の自分を超えるために、1回生の全日本の頃と同じ髪型にしてきました!
初めは少し悩みましたが、このような事で悩むのはダサく感じてきたので、やるしかないと思い、思い切って切りました!
久しぶりにバッサリ切ったので少し違和感がありますが、更に気合いが入ったので、当日はしっかり九州産業大学の空手道部として、攻めの姿勢で挑みます!

 

1BE65C24-D2B4-4CA3-817B-C7D42FBBF6F3

1回生の私の写真です!

 

また、今日は九州産業大学空手道部としての4年間のラスト練習でした!
大学の4年間は、高校の3年間に比べると1年も長いですが、本当にあっという間でした。
入学時、態度が悪くてかなり迷惑をかけていた私が、今では主将をしています。
ここまで人間的に成長が出来たのは、杉野監督や、歴代の先輩方の徹底的な指導のお陰です。
九州産業大学の空手道部に入部して本当に良かったです。
そしてこの1年間、私と女子主将の杉野瑞稀が主軸となってチームを作ってきました。
たくさん問題はありましたが、私は全員を信頼しています。なので、このチームで必ず勝ちます!

 

02040175-B747-4458-B2F1-B5FC1AD55883

片山先輩と同期で撮った写真です!

九州の強さば見せちゃろーぜ!!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
全日本団体応援よろしくお願いします!押忍!

こんばんは!
4回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は試合前なので、整骨院に行きました!
私が行っている整骨院は、九産大前駅の目の前にある「くらもと整骨院」という所で、合宿が終わった時に、2回生の沖本から紹介されて行くようになりました。
私は高校生の頃から腰を怪我してて、膝も良い状態ではないので、定期的に整骨院でケアを行っています!
担当の先生は、自分に合わせて会話を続けてくださるので、とても居心地が良いです!
そして私は毎回酸素カプセルに入った後にマッサージをしてもらいます。
終わった後は、かなり体が楽になるので気分が良くなります!
一般の料金は分かりませんが、学生であれば酸素カプセルもマッサージも込で100円で治療を受けることが出来ます!
現役の学生は行ってみてはいかがでしょうか?

 

1DE74D4A-4CA6-4503-ACF7-4D8B668D0B38

整骨院に行った時に撮った写真です!

 

現役としての練習もとうとう明日でラストとなりました!今のところコンディションはバッチリなので、一つ一つの動作に魂を込めてあと1日しっかり調整し、去年のような結果にならないように完璧な状態で当日を迎えたいと思います!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!押忍!

こんばんは!
4回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

私は今週末行われる全日本団体で九州産業大学の空手部を引退しますが、今後も選手として空手を続けます。
また、12月10日、11日に行われる全日本選手権大会も長崎県の団体メンバーとして出場します。
昨年は長崎県大会で準優勝だったので、長崎県代表として選ばれていたのですが、怪我をしていた為、結局代表として1試合もする事が出来ませんでした。
ですが今年は、国民体育大会のメンバーには選ばれなかったものの、長崎県大会で優勝、ミニ国体では団体戦でフル出場し、全日本選手権大会の団体メンバーに選ばれる事ができました。
初めての事なので緊張するとは思いますが、出るからにはしっかり勝ってチームに貢献したいと思います。

 

昨日書いた西浦上道場には、九州産業大学空手道部OBの永間先輩がいます。
私は西浦上道場に正式に所属はしていませんが、永間先輩のお陰で西浦上道場として長崎県大会に出場する事が出来ています。
なので、優勝した時すぐに電話で報告したところ、かなり喜んでくださったので、「もっと頑張ってたくさん結果を残せるようにしよう」と強く思いました!
また、学連の試合がある度に応援して下さるので、とてもやる気が出ます!

 

FD7FE6B9-A791-4F0B-8711-480A22559895

長崎県大会で永間先輩(左)、長崎県の荒木会長(右)と撮った写真です!

 

私たちが当たり前のように道場で練習したり試合に出場したりしている裏で、色々な人が応援してくださったり、空手道部の為に動いてくださっています。
感謝の気持ちを忘れずに全力で取り組んでいきたいと思います!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!
明日もよろしくお願いします!押忍!

こんばんは!
4回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

皆さんには人生で達成したい目標はありますか?
すぐ達成できそうな小さな目標でも、大きな目標でも何かしらの目標はあった方がいいと思います!

 

私は小学生の頃から、将来「空手の指導者になる」という事を目標にしてたくさん練習や運動をしてきました。

今では実際に長崎の西浦上道場や、西北道場で一緒に練習をしながら指導もしています!

 

3F32EC37-CE94-4B45-BDA1-11CC73679157 BFA77C09-D54D-4477-BD58-EE9C8EFFB33C

左が西浦上道場、右が西北道場のメンバーで撮った写真です!

 

そして先日、リーフラス株式会社というスポーツ指導の仕事の内定が決まりました!!!
私の専門は空手なので、目標は達成したと思います。ですが、まだ入社したわけではないので、まずは大学を卒業出来るように気を抜かずに取り組みたいと思います。
また、仕事をする上で新しく目標を立てて頑張っていきたいと思います!

 

九州産業大学の空手道部にも挑戦目標、達成目標の2つがあって、挑戦目標はもちろん日本一で、達成目標は、男女共に全日本団体ベスト8に入ることです。
全日本では何が起こるかわからないので全試合気を引き締めて集中して挑みます!

 

POWER!!!!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!押忍!

こんばんは!
本日からブログを担当させていただきます。
4回生の吉村です!よろしくお願いします!

 

いよいよ全日本団体まで1週間を切りました。
この3年間、コロナウイルスの影響で何度も試合が中止になることがありましたが、今年はしっかり開催されるので、まずは開催されることに感謝して、本番に挑みたいと思います。

私は1回生の頃からレギュラーメンバーとして試合に出させて頂き、毎年の様に1番近い所で先輩方の現役最後の試合を見てきました。
そこには先輩方の満足気な姿や、力を出し切れなかったといった悔しい姿などがありました。
1回生の頃の全日本団体で、ベスト16で同志社相手に2対3で負けてしまい、惜しくもベスト8に入ることが出来ませんでした。
その試合で私自身も負けてしまい、かなり悔しい思いをしました。
ですが、当時の4回生である北薗先輩や本村先輩はもっと悔しかったはずなのに、やや満足そうな表情をしていました。
そこで私は北薗先輩に「自分がもっと頑張って必ずこの結果を超えます。」と約束しました。

 

ですが、昨年の全日本団体では勝たないと行けない場面でまた私自身が負けてしまい、初戦敗退という悪い結果に終わってしまいました。
それから主将になり、「自分がもっと変わらないと」と思い、たくさん自主練習をしました。

そしてあっという間に最後の大会を迎えます。

これまで4年間積み上げてきたものを全て試合で発揮出来るように、この1週間気を引き締めて練習に取り組みます!

 

D5F45109-525B-4867-B9AD-3E02017600A3

1回生の頃の全日本団体の写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!押忍!

こんばんは!

4回生の杉野瑞稀です!本日も宜しくお願い致します。

 

今週も、あっという間に日曜日を迎えました。

来週の今日には日本武道館で戦っています。時の流れが早く感じ、全日本団体まで残り1週間だということにまだ実感がないです。

ですが、何を言っても、何があっても戦わなければなりません!

九州産業大学空手道部の強さを見せられるよう、残り1週間の時間を無駄にしません!

皆んなで頑張ろう!

 

今年の私自身の目標として、

「下剋上!地の底から這い上がります。やるのは自分、やらないのも自分。」

という目標を掲げて毎日を過ごしてきました。

九州産業大学空手道部員は、全員今年の目標を立てたと思います。

その目標は達成したでしょうか。忘れていませんか。

目標があり、目標に向かって行動していくから強くなるのだと思います。

 

私は今年の大きな目標とは別に、1日の小さな目標を立てるようにしています。

1日の小さな目標は、「練習中に必ず5回は中段突きをする。」「部屋の掃除を20分する。」「身体のケアを1時間する。」など数字で具体的に決めて目標を立てます。小さなことでも目標を立てることで、やらないといけないという考えではなく、やろう!という前向きな考えになります!

そして、1日がとても充実してるように思います。

 

私自身の目標である、

「下剋上!地の底から這い上がります。やるのは自分、やらないのも自分。」

という目標を全日本団体で達成できるように、残り1週間も今まで以上に、自分にとてもとてもとっても厳しく練習に取り組みます!

 

4670D597-9720-468E-B25E-643E3DFFA9D3

 

Power!!!!!!

 

今日で4年間のブログも終了です。

4年間ブログを読んでいただき、今日のブログを最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日からは、男子主将の吉村がブログを担当します。最後は吉村に締めてもらいましょう。頼んだ!!!

それでは失礼します。押忍

こんばんは!

4回生の杉野瑞稀です!本日も宜しくお願い致します。

 

今日の昼間は暖かく、心地良い風が吹いていたので練習するのには最高の日でした!汗が引いた後は少し寒いので、体調を崩さないように気をつけます!

 

先日、ロングTシャツを部員全員にご提供していただきました。

オレンジカラーでとても目立つデザインになっており、着るだけで気合が入ります!胸の部分には、九州の地図に見立てた、九州産業大学空手道部の今年のメインテーマである「極」が大きく描かれています。

背中一面には、「九州の強さば見せちゃろーぜ!」と書いてあります。

全国で戦っても九州の強さを見せ、勝ち進んでいけるようにと思いが込められているのだと感じました。

全九州大会で男子は優勝しましたが、女子が準優勝で終わってしまっているので、全日本で勝つしかありません。

「チャンスは一度きり。今年の全日本は今年にしかない。今年は今年勝つしかない。」

 

このロングTシャツは、多くの皆様のご支援によりご提供くださっています。本当にありがとうございます。

私たち、九州産業大学空手道部員は、多くの皆様のご支援、ご協力のおかげで活動ができています。

また、試合でもたくさんのご声援、たくさんの差し入れまでいただき、それが力となって九州産業大学空手道部らしい空手道をする事ができています。

本当に感謝しております。ありがとうございます。

この感謝を忘れずに日々の練習に取り組み、結果が残せるよう努めます。

これからも九州産業大学空手道部に熱いご声援を宜しくお願い致します!

 

EDDBB7F6-D2E3-4B0F-B3B1-C99C75702C9D 2C9AFA75-D799-44F3-A5D4-80DBC8203B3F

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します。押忍