可愛い家族


 

こんばんは!
一回生の角田です。
本日もよろしくお願いします!

最近気温がますます高くなってきています。熱中症にならないように水分と塩分をこまめに摂取しようと思います。

突然ですが、皆さん動物は好きですか?私は大好きです!本日は私のかわいい家族を紹介しようと思います!

私は実家から大学に通っています。実家には犬2匹とインコ1羽がいます。

犬種はヨークシャーテリア(今年7歳)とチワプー〔チワワとプードルのMIX〕(今年4歳)です。インコはコザクラインコという種類でまだ1歳にもなっていません。普段はおとなしくて人懐っこい子達ですが、お腹がすいたときや一緒に遊んでいるときにはアピールがすごいです!特にチワプーの方が元気がありすぎてたまに大変に思います(笑)インコの方もたまに攻撃的になるときがあり、本気で噛まれたら少し痛いです(笑)

大学生活で疲れが溜まっている日があったり、きつい日があったりしますが、毎日その子たちに癒されています!なので、次の日も頑張ろう!って気持ちになり、やる気がでてきます。この気持ちを部活や勉強に活かしていけるようにしたいと思います!

7DFFE58D-8BBC-4C26-ADD9-109AFD416A9F

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の角田です。
今日から一週間ブログを担当させて頂きます。
よろしくお願いします!
本日は自己紹介をさせていただきます。
私の名前は角田智悠(かくだちはる)です。
私は、福岡県出身で、九州産業大学付属九州高等学校に通っていました。
父、母、兄、私の4人家族です。

私は兄の影響で5歳のときに空手を始めました。兄が練習している姿

を見てかっこいいと思い私も始めました。
小、中学のときに道場では同年代に空手をしている子があまりいなかったの

ですが、兄をはじめとしたたくさんの先輩方とともに日々練習に励んで

いました。高校で初めて部活に入ったときに仲間達と共に練習するのがとても

楽しかったという思い出があります。高校の部活動で楽しさや大切さを改めて

学びました!

大きな結果をまだ残せていませんが、これまで支えてくれた両親、先生方、

先輩方などさまざまなな人に感謝の気持ちを忘れずに勉強も部活も

日々精進していきます!

D442BF57-0389-4CB2-9E3A-3191FF751F7E

 

 
これは4月にあった地区大会のときの写真です。
6月の県大会に向けて頑張ります!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしいお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!

一回生の浦馬場です。

本日もよろしくお願いします!

 

今日は天気が良く、絶好の洗濯日和でした。

 

本日は、私の春からの新生活についてお話しさせていただきます。

 

私は、春から兄と2人暮らしをしております。

部屋は、ワンルームにロフトが付いたぐらいの広さですが、

部屋のレイアウトを良く考えながら生活しています。

料理、洗濯、掃除などの家事は、兄と2人で分担しながら行っています。

料理は、日替わりで交互に作ったりなどしております。

私が作る時は炒め物が多くなってしまいますが、

味付けを変えたりなどの工夫をして、飽きがこないようにしております。

私が作った中で一番良くできていたものは、蜂蜜で下味を付けて、

焼き肉のタレや生姜などで炒めた鶏肉の野菜炒めです。

34DC6542-8AD8-41EC-9CCA-14AA765C4DFD

こちらがその時に作った炒め物の写真です。

蜂蜜を使うことで肉が柔らかくなり、

美味しく仕上げることが出来ました。

 

新生活が始まって2ヶ月程経ちますが、学校の課題や練習をしていく日々の中で、

これまでご飯を作ってくれたりなど、忙しい時でも様々な面で支えてくれていた

両親への感謝の気持ちが、今まで以上に強くなってきました。

大学に通い、練習や勉強をすることができている事は、

決して当たり前の日々ではないです。

そのため、1日1日を大切にして、支えてくださる方々に恩返しができるように、

これからも努力を重ねていきたいです。

 

1週間ブログを読んでいただきありがとうございました!

明日からは一回生の角田が担当となります。

それでは失礼します!

こんばんは!

一回生の浦馬場です。

本日もよろしくお願いします!

 

西日本大学空手道選手権大会に出場されたメンバーの皆様、

お疲れ様でした。お気をつけてお帰りになさってください!

 

本日は、私が好きな映画についてお話しさせていただきます。

私の好きな映画は「キセキ-あの日のソビト-」です。

この映画は音楽グループGReeeeNが結成して、

名曲「キセキ」の誕生までの実話がもとになった映画です。

GReeeeNとは顔出しをいっさいしておらず、

メンバー全員が歯科医師という、異色の音楽グループです。

GReeeeNのリーダーを務めるヒデを菅田将暉さんが、

楽曲をプロデュースする兄のジンを松坂桃李さんがそれぞれ演じています。

 

私がこの映画で好きな場面は、医者である厳格な父親の患者さんが、

手術を受けることを迷っていた時に、GReeeeNの曲を聴いて

手術を受ける決断をした場面です。父親はジンに対して

「お前らの音楽は所詮医者には勝てない」と言っていました。

しかし、ジンは「心の医者となって必要とされてみせます」と答え、

GReeeeNのプロデューサーとして有言実行しました。

どんな仕事でも誰かの支えとなり、明日を繋いでいくために

努力することの大切さを感じることのできる映画です。

皆様もぜひ機会があれば、ご覧になられてみてください!

919FD54F-B320-4381-A6D5-116E3BF39486

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します。

こんばんは!

一回生の浦馬場です。

本日もよろしくお願いします!

 

明日、西日本学生空手道選手権大会が開催されます。

出場されるメンバーの方々のご活躍を心より応援しております!

 

本日は、私が最近聴いている曲についてお話しさせていただきます。

その曲は、B’zの「兵、走る」という曲です。

この曲はリポビタンDのCMで流れていたラグビー日本代表の応援ソングです。

2019年ラグビーワールドカップでは日本代表は、初めて8強入りを果たしました。当時世界ランキング1位だった優勝候補のアイルランド相手に大金星を挙げました。スコットランド戦では、28-21で勝利、4戦全勝で1次リーグA組1位となり、8チームによる決勝トーナメントに進みました。1987年の第1回大会から毎回出場し、アジア初の開催国となったこの年に、9度目の挑戦でついに伝統国の壁を崩しました。この曲は、その時にラグビー日本代表の躍進を後押しした曲です。

 

「ゴールはここじゃない

まだ終わりじゃない

止むことのない歓声

アナタは先の方

ずっと先の方

追いつきたいなら今はTRY」

 

この歌詞の一節が私は好きで、とても勇気をもらえます。

自分のゴールを決めるのは自分自身です。

高みを目指せるようこれからも日々精進していきたいです。

3F4FF326-3326-4D93-8AEB-A5D2D3D5110D

この写真は日曜日に撮った写真です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します。

こんにちは!広報担当の日髙です!

 

5月15日に大分県にて全九州学生空手道選手権大会が行われました。結果が良かった人、悪かった人 それぞれ個人の反省点はあると思います。気持ちを切り替え、次に向けて繋げられるようにしっかりと振り返りをしていきたいと思います。

 

今月は全九州学生空手道選手権大会を終えた感想と、西日本大学空手道選手権大会が開催されるにあたっての意気込みをキャプテンの吉村陣也先輩と杉野瑞稀先輩にインタビューしました。

 

 

●全九州を振り返って一言お願いします。

 

吉村: 1年生の頃、当時主将であった北薗先輩に意地をみせられ準優勝。今年は自分が意地でも優勝しようと思い、減量してまで軽量級に挑みましたが、また1歩届かず準優勝で終わりました。ですが個人的に自分の課題が見つかり、次に繋がったと思うので、次は勝てるように頑張ります。

 

 

杉野: 結果としては、”準優勝”という形で終わってしまいました。

とても悔しいです。決勝戦の2分間を思い返す度に「もっとこうしとけば。」「もっとできたはず。」など後悔することがたくさんあります。

ですが、私はこのままで終わるほど甘い人間ではありません。いつまでも後悔していても何にもなりません。その後悔を如何に次に繋げれるかだと思っています。まだまだ這い上がります!

そして決勝まで勝ち上がれたのは、監督やコーチ、一緒に汗を流してくれた片山先輩を信じてやってきたからです。また、やってきた練習は、間違いではなかったと確信しました。残り少ない試合で良い結果が出せるよう、努力を怠らず日々成長していきます。

 

 

●西日本大会の目標はなんですか?

 

吉村: もちろん優勝ですが、2年連続準決勝で敗退しているので、確実に決勝に行けるように頑張ります。

 

杉野: 大きな目標はもちろん優勝ですが、達成目標として、ベスト4進出を目標に1つずつ勝ち上がっていきます。九州産業大学空手道部の意地を見せたいと思います。

 

 

●西日本大会に向けての行動目標を教えてください。

 

吉村: 全九州を終えてそれぞれ課題ができたと思うので、いい所は伸ばして、悪いとこは改善していけたらなと思います。

また、次はチーム戦なので的確な声掛けをしながら自分たちの色を出しつつ頑張ります。

 

杉野: 西日本大会に向けては、自分をぶらさない。自分の組手を信じる。

西日本大会当日では、会場で1番気合を入れる。会場で1番大きな声で目立つ。やってきたことをやるだけ。

 

 

●現在のチームの雰囲気はどうですか?

 

吉村: 全員気合いが入っていて、調子も上がってきているので、かなりいい状態で練習が出来ています。

 

杉野: 1人1人の個性があって良い雰囲気だと思います。

その個性が変な方向に活かされなければ、もっと強いチームになります。気持ちのボルテージの差が目立たないチームにしたいです。

 

 

●応援してくださる方々に一言お願いします。

 

吉村: 最後まで諦めず、九州産業大学らしい試合をし、目標達成出来るよう気合を入れて頑張ります。

 

杉野: いつも九州産業大学空手道部のご声援、ご支援をしていただきありがとうございます。

皆様のおかげで、こうして伸び伸びと活動ができ、試合にも出場することができています。本当に感謝しております。

この感謝の気持ちを忘れずに、結果に繋げていきますのでこれからもご声援を宜しくお願い致します。

 

79AAE781-0A27-4E4D-A0E3-84EA042D7598

 

未だコロナウイルス感染症終息の見通しが経っていないこのご時世の中、大会が開催されることや開催にあたりご尽力頂いた方々に感謝をして1試合1試合を大切に全力で取り組んでいきたいと思います!

皆様に良いご報告が出来るよう頑張りますので、九州産業大学空手道部を引き続き応援よろしくお願い致します。

 

広報担当 2回生 日髙瑞希

こんばんは!

一回生の浦馬場です。

本日もよろしくお願いします!

 

本日は長崎の夜景についてお話ししていきたいと思います。

 

長崎の夜景の代表的な鑑賞場所の一つに、稲佐山展望台があります。稲佐山は標高333mで、展望台からは、360度長崎市の全景を眺めることができます。山頂から一望できる夜景は、世界新三大夜景に選ばれており、1000万ドルの夜景と言われるほどの美しい景色が広がっています。私が稲佐山を訪れた時は夕暮れ時で夕焼けもとても綺麗に見えていました。徐々に日が暮れて、街の光が灯されていく景色が今でも印象に残っています。

長崎には1945年8月9日に原子爆弾が投下され、長崎の街は、一面が焼け野原となりました。

原子爆弾が投下されて77年経った現在では、長崎の先人たちの努力で、世界に誇れる夜景が見れる街となりました。

2022年9月23日には長崎に西九州新幹線が開通するなど、都市開発が進んでいて、少しずつではありますが、進化をし続けています。

 

将来、私も建築関係の職について地元の街の発展に携わり、後世に引き継いでいきたいです。

57CD2254-6488-41CB-B1A5-5C2DE4CFE806

上の写真は今日、紹介した稲佐山展望台から見た夜景の写真です。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します!

こんばんは!

一回生の浦馬場です。

本日もよろしくお願いします!

 

最近では気温が高くなってきており、29℃を超えるなど、少しずつ夏が近づいてきております。気温が高くなり、汗をかきやすくなっているので水分をこまめに摂っていきたいと思います。

 

本日は、私の地元、長崎の名産品であるカステラについて、紹介していきたいと思います。

 

カステラとは、16世紀末にポルトガルから長崎に伝えられた南蛮菓子を元に、日本で独自に発展したお菓子です。材料は卵、小麦粉、水飴など作られており、柔らかくしっとりした食感が大好きです。

 

また、カステラは、練習や試合の前後の補食に適していて、バランスの良い食べ物です。カステラに含まれる糖質が、激しい運動で消耗された体内の糖分を補います。卵もたくさん使われているので、タンパク質も豊富で、傷ついた筋肉の修復を行うことができます。炭水化物をエネルギーに変えるために必要な脂質も程よく含まれています。体内にゆっくりと糖が吸収されるため、腹持ちが良く、スタミナ持続の効果もあります。

実際に、東京マラソンで日本記録を残した、大迫傑選手もレースの直前にカステラを食べているそうです。

30D742E6-E072-446A-90C7-CEA019BC6FF3

皆さんもスポーツの前後に頂いてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

一回生の浦馬場です。

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、次男の兄について

お話しさせていただきます。

 

兄は、とても優しく面倒見が良い性格です。

高校は長崎日大高校に通っていました。

高校での部活の練習後は、道場の練習にも来て人一倍練習をしていました。

兄は道場での練習後、いつものように走って家まで帰っていました。

そのため、私も日々の積み重ねをもっと大切にしようと思うようになり、

走って家まで帰ることが習慣になっていきました。

 

兄が九州産業大学に入学して、

長崎を離れた後も、私が心折れそうな時は、

長文のLINEなどを送ってくれて私を励まし、心の支えとなってくれていました。

兄が長期休みなどで長崎に帰って来た時は、

私の成長した姿を見せられるように日々の練習を頑張っていました。

器用な方ではない兄ですが、

不器用なりにも努力を続ける姿に、今でも私は力をもらっています!

 

そんな兄と、私は春から二人暮らしをしています。

これまで支えられた分、恩返しができるように切磋琢磨しながら互いを高め合い、

成長できるようにこれからの練習などに取り組んでいきたいです!

 

6E07AFDC-34E5-4493-86F5-7D386022B045

 

これは今年、兄と初日の出を見に行った時の写真です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します。

こんばんは!

一回生の浦馬場成です。

今日から1週間ブログを担当させて頂きます。

よろしくお願いします!

 

本日は、自己紹介をさせていただきます。

私の名前は浦馬場成(うらばばなる)です。

私は、長崎県出身で、高校は長崎工業高校に通っていました。家族は6人家族で、次男の兄が九産大空手道部に所属しております。

 

私が空手を始めたのは小学校1年生の頃です。

兄が先に空手を始めており、よく道場に見学に行っていたのがきっかけで私も空手を始めました。

私が通っていた高校には、空手道部がありませんでしたが高校に進学後、小、中学校で思うように結果を残せていなかった空手をこのままでは終われないと考えるようになりました。

そのため、小学生の頃から通っていた道場や社会人の一緒に練習をしてくださる方などと日頃の練習を行ってきました。

他の空手道部のある高校に負けたくないという思いで、練習の無い日でも筋トレやランニングなどを行い、練習後には自宅まで走って帰っていました。

 

まだまだ大きな結果は残せていませんが、これまで自分を支えてくださった両親や道場の先生など様々な方に感謝して、これからの学校生活、学業と部活動を文武両道で頑張っていきたいと思います!

29878BA8-3F12-4551-AFC4-F3AE39FB500B

こちらの写真は日曜日に行われた長崎県大会で道場のメンバーで撮った写真です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します。

こんばんは!

1回生の石黒です!

本日もよろしくお願いします!

 

本日は、私の趣味について紹介します!

 

私の趣味は、北国ならではの「スノーボード」です。

雪の積もる地域以外では、スノーボードをすることがあまり出来ないと思うので、紹介させて頂こうと思いました!

 

スノーボードはアメリカのミシガン州で作成されたとされていて、サーフィンのように雪山を滑ることから「スノーサーフィン」と呼ばれました。スノーボードという名前は、1970年にスキーでもスケートボードでもない新しいジャンルとしてアメリカとカナダを中心とした北米スノーボード協会を発足したことが由来となっています。

 

サーフィンやスケートボード同様に、横乗り(サイド・ウェイ・スタンス)スポーツです。左足が前になるレギュラースタンス、右足が前になるグーフィースタンスがあります。利き足の呼称なので、レギュラースタンスの人は右足を前にして滑ってもグーフィー・スタンスとは呼ばれずに、スイッチ・スタンスと呼ばれます。手が、右利きの人が多いように、グーフィーよりレギュラーの割合が多いです。

私は、グーフィースタンスです。

組手をする時は、スノーボードで言うと、レギュラースタンスなのですが、

スノーボードをする時や、スケートボードをする時は、普通とは反対のグーフィーなのです。

もしかしたら私は、組手の時にサウスポーの方が体にあっていたのではないかと考えたことがあります。

587685B4-5F21-488D-B4AD-45CF4B4700B1

これはグラトリ(グランド・トリック)をしている時の写真です!平らなバーンで繰り出すトリックの事をグラトリと呼びます。

写真では、分かりにくいのですが、ジャンプして

回転してます。

 

本日で、私の担当は、最後になります。

1週間ブログを読んでいただきありがとうございました。

明日からは、1回生の浦馬場が担当します。

それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の石黒です。
本日もよろしくお願いします。

本日は、私の好きな映画の紹介をします!
私の好きな映画は、「アイアンマン」です!
アイアンマンとは、トニースタークがアーマースーツを着た時の名前です。
トニースタークがアーマースーツを作ったきっかけは、トニースタークは、軍事兵器の製造をする会社の社長で、本来、軍事兵器は弱い国が自国を守る為に、弱い国だけに兵器を販売していました。
トニースタークの作った新しい兵器のデモンストレーションに向かっている時に、テロリスト達に拉致されてしまいます。

その時に、テロリストが使用していた武器が、
トニースタークの会社の武器でした。
テロリスト達の目的は、トニースタークに兵器を作らせることでした。
最初のスーツは、この時に、テロリストのアジトから脱走する為です。
スーツを完成させ、アジトから脱出したトニースタークはすぐに、記者会見を開き、兵器製造を止めると宣言します。理由は、守る為の武器を攻撃に使う
テロリストの手に兵器が渡っていたからです。
トニースタークの会社の誰かが兵器をテロリストに販売していました。
トニースタークの会社からテロリストに兵器を売ってしまっていたので、テロを止める為にトニースタークは新しいスーツを作ります。

これが「アイアンマン」ができた始まりです。
本当に面白いので、皆さんも是非、
観てみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

9868B8A9-E46B-4A64-88DC-627269A35B93

こんばんは!

1回生の石黒です。

本日もよろしくお願いします!

 

 

本日は、私の地元の北海道札幌市について紹介したいと思います。

北海道札幌市は、札幌味噌ラーメンが有名です。

札幌味噌ラーメンは、スープは脂が多めで濃厚な味わいです。麺は「中太ちぢれ麺」という波打つようにウェーブのかかった中太麺です。モヤシやタマネギなど、炒めた野菜がたっぷり盛られているのも特徴です。

 

味噌ラーメンが誕生したのは1955年。札幌のラーメン店『味の三平』の店主が味噌汁をヒントに作ったことが始まりと言われています。味噌味のスープに中太ちぢれ麺を使った味噌ラーメンは全国でもたちまち人気になりました。

 

札幌には、とても沢山のラーメン屋さんがあります。どのラーメンも本当に美味しいですが、

私の好きなラーメン屋は、「すみれ」です。

すみれは、沢山の有名なラーメン屋の中でも

 

特に有名です。

札幌に来た観光客は、必ずと言って良いほど食べて帰ると思います。

すみれの本店は、豊平区の中の島にあります。

私の通っていた中学校のすぐ近くにあり、

下校の時にすみれのラーメンを食べてから帰ったこともありました。

すみれのラーメンは湯気があまり立ちません。

その理由は、札幌味噌ラーメンのスープには沢山のラードが使われています。

そのラードがスープに膜を張っているからです。

DEABC1EE-CC56-4097-961E-887FA8574059

この写真は、すみれの味噌ラーメンです!

皆さんも、札幌に来た際は、是非食べてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

1回生の石黒です!

本日もよろしくお願いします!

 

本日は私が好きな景色を紹介します!

0320357D-0971-4A37-BD0A-5D8AE6E8C2C7

この写真は、香川県の観音寺市にある

高屋神社の鳥居の写真です。

標高404メートルの稲積山の頂上に本宮があるため、「稲積神社(いなづみじんじゃ)」「稲積さん」ともよばれており、その本宮の鳥居越しに観音寺市街地と雄大な瀬戸内海が一望できます。

本宮の鳥居は「天空の鳥居」として知られ、2018年には四国八十八景にも選出されています。

本宮に行く為には、とても苦労があります。

険しい山道を登り、山道を抜けると、

急な石段が見えてきます。

石段は全部で270段あります。

苦労をしてでも、観に行く価値のある景色だと思います!

皆さんも香川県に行くことがあったら

是非、高屋神社に足を運んでみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

こんばんは!

1回生の石黒です!

本日もよろしくお願いします!

 

授業でバドミントンをしたので、

バドミントンの話をします!

 

バドミントンとは、ネットを挟み、1対1や2対2で鳥の羽根で作られたシャトルを打ち合う競技です。イギリスに古くから伝わる羽根突き遊びが起源といわれています。「バドミントン」という名称の由来は諸説あり、イギリスのバドミントン村で盛んに行われていたからという説があります。
バドミントンのラケットは軽く、誰でも簡単にラリーを続けることができるため、老若男女が一緒に楽しめるスポーツで、日本の競技人口は約25万人です。バルセロナ五輪からオリンピックの正式競技となっています。

バドミントンの魅力は、駆け引きだと思います。

ラリーが続きやすく、得点するには相手の裏をかくことが必要で、打ち込むポイントや緩急など選手同士で激しい駆け引きが繰り広げられます。

卓球に匹敵する速さでありながら、卓球の10倍以上のコートで交わされるラリーの激しさは観ていてとても面白いです!ラリーの中でスマッシュを打ちます。トッププレイヤーのスマッシュの初速は時速400kmにも達するとのことです。

バドミントンは競技をすることも、観ることもどちらもとても面白い競技だと思います。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

54BBC528-DB88-4317-A892-5FA2949991BC

 

こんばんは!

1回生の石黒です。

本日もよろしくお願いします!

 

本日は私の好きな歌手についてお話しします。

わたしの好きな歌手は、玉置浩二です。

北海道旭川市出身のミュージシャンです。

1958年9月13日生まれのA型。

1982年デビューのロックバンド「安全地帯」のボーカリスト兼リーダー。ボーカリストとしてはもちろん、楽曲のプロデュース(作詞作曲)、演技力にも定評があります。

彼の曲ので私が1番好きな曲は、「サーチライト」です。この曲は、玉置浩二の圧倒的な歌唱力が味わえる曲です。ピアノの調べが印象的なイントロ。ギター・ベース・ドラム・キーボードとシンプルな楽器構成の曲です。玉置浩二の声が中心で映える演奏だと思います!コーラスの声も玉置浩二なのですが、高音のコーラスが、かすれていてとてもカッコいいです!

曲の最後でアカペラになるのですが圧巻です!玉置浩二の声だけです。微かな息遣いも聴こえてきますので心が震えます。

人生には恐怖が襲ってきます。

その恐怖に打ち勝つためには「光」=「サーチライト」が必要です。

いくら真っ暗闇の中であっても「サーチライト」を探して信じていかなければ生きていけません。

というような曲です。

 

サーチライトの他にもとても良い曲が沢山あります。歌唱力も本当に圧倒的で、他の歌手の方がコラボレーションを嫌がるらしいです。

皆さんも玉置浩二の曲を是非聞いてみてください!

FE34239A-74D2-4541-9045-65378A9FE96C

これはサーチライトの写真です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

 

 

こんばんは!はじめまして!

1回生の石黒倫之介です。

今日から1週間ブログを担当させていただきます。

よろしくお願いします。

 

本日は、初めての為自己紹介します!

 

私の出身は北海道です。

高校は、高松中央高校に通っていました。

父・母・兄・私の4人家族です。空手は兄の影響で5歳の時に始めました。兄の練習に一緒に行っており、気がつけば空手を始めていました。

私は、形の練習が嫌いで、いつも組手だけをしていました。

小学校1年生の時に初めて出た大会で、

全国大会の切符を手にしたことにより

親の空手に対する熱が変わり、1週間に6日も道場の練習に連れて行ってもらっていました。

家でも、お父さんにミットを持ってもらい、打ち込みをしたりしていました。

友達とも遊ぶ時間が欲しかったので、

友達と遊んだ後、空手をするという日々でした。

私にとって兄の存在はとても大きかったです。

いつも兄と一緒に練習していました。

その時、兄は私にアドバイスをくれるのですが、

自分はよく反抗していた記憶があります。

兄と試合をするときも、負けたくなくて、本当に本気で戦っていました。それでも兄は、私の事を期待してくれていて、いつも優しく空手を教えてくれていました。

 

そんな兄や大学に通わせてくれている両親の為に

いまの環境を当たり前と思わず、学業では

授業に出席するだけではなく、しっかりと理解する為に毎日コツコツと勉強します。

空手道では、1日1日の練習を大切に、全力で学び、

意識を高く持ち続けようと思います。

家族だけではなく、沢山の方々に支えて下さっているので、精一杯の恩返しが出来るように4年間精一杯頑張ります!

6C1FD06D-1C9D-4427-8D18-1B88BA58C463

これは兄と私と道場の先生の写真です。

北海道大会で優勝した時のものです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!2回生の吉川騎士です。本日もよろしくお願いします。

 

今日は、全九州大会個人戦があり私は、軽量級で出場しました。結果は、4回戦で3回生の山本先輩に負けてしまいました。今日の反省点としてはまず、技が中途半端に出ていた事、技を出した後に目や顔を逸らしていた事、間合いが遠く駆け引きが少なかった事です。いつも言われている事が、改善できていなく試合で出ていました。私は、人に流されやすくすぐに違う事ばかりをしようとしているので、ブレずにまずは今ある私の反省点を改善していき、次の課題を見つけていけるように、自分で何も考えずにこなすのではなく意識を持って変化をしていきます!

 

5DC64324-522C-47B6-A50B-335ADDBA0B63

 

次の試合では、メンバー入りを果たし現状に満足せず、今の課題を改善して来年の九州大会の個人戦では、優勝できるようにこれからの私生活の過ごし方、練習への向き合い方を考えて意味のある1日を過ごしていきたいと思います。

 

本日で私のブログ担当は、最後になります。

1週間ブログを読んでいただきありがとうございました。明日からは、一回生の石黒が担当します。

それでは、失礼します。

こんばんは!2回生の吉川騎士です。
本日もよろしくお願いします。

 

今日は、1日を通して天気も良く過ごしやすい日となりました。明日は、全九州大会なので試合に向けて話をしようと思います。

 

今日の練習で、全九州大会前の最後の練習となりました。明日は、私にとって大学に入学してから初の試合となり、軽量級で出場します。試合の前日で今までの練習や私生活を振り返ると私の中では、「もっとこういう練習をしとけばよかった」「明日の試合納得いく試合ができるか?」など練習への後悔と試合に対する不安や緊張が多いです。ですが私は、去年から1年間練習して来た事、読んできたメンタルトレーニングの本をしっかりと活かし、後悔のない試合そして、試合を通して新たな課題を見つけ、今よりもっと上のレベルを歩んでいける様に頑張ります!

 

7694FC51-788C-45A3-A64B-BC678251D0ED

 

明日で、私のブログ担当は最後になります。最後に良い結果を話せるよう明日は、精一杯頑張り良い締めくくりをできるように頑張ります!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

こんばんは!2回生の吉川騎士です。本日もよろしくお願いします。

 

最近、朝と夜の気温の差が激しいので、私自身体調管理に気をつけ、またコロナウイルス対策として、手洗いうがいアルコール消毒を徹底していきます。そして、今日は2限と4限に授業がありました。明日から週末になり学校は、休みになるので授業の課題をしっかりとしていき単位取得を目指していきます!

今日は、授業の空きコマを利用して部屋の掃除をしたのでその事について話そうと思います。

 

私は、よくトイレを掃除する様に心がけています。それは、あまりトイレを掃除する事が嫌いでした。しかしやっていくと私自身が嫌な事などをすぐに対応できる様になったと思ったからです。ですが、トイレ以外の掃除を全然しておらず、ゴミや埃が溜まっていたので部屋の隅々まで綺麗にしました。特に机の下や衣装ケースの下など普段目につかないような所までしっかり掃除することが出来ました。掃除をすると心がスッキリして気分が晴れます。そのため、普段から掃除をこまめにしていきたいと思います。そして、試合に向けて邪念を洗い流し部屋も心も綺麗にして試合に臨みたいと思います。

 

E687772A-B038-441F-8D13-C93BF03A145B

 

私が普段トイレ掃除に使用しているトイレ用洗剤です!汚れがとても綺麗に落ちます!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!明日もよろしくお願いします。