うちのペット!


こんばんは!

2回生の今泉です!

本日もよろしくお願いします!

 

朝からパラパラと雨が降り、肌寒い1日でした。風邪を引かないようにしっかり体調管理をしていきます!

 

今日は自宅で飼っているペットについてお話ししようと思います!私の自宅ではピラニアを2匹飼っています!

ピラニアを飼っていると言うと、よく周りから驚かれます。(笑)それぞれ種類が違って、1匹は「ピラニア・ナッテリー」、もう1匹は「ダイヤモンドブラックピラニア」です!

ピラニアは、アマゾン川など南アメリカの熱帯地方に生息する肉食の淡水魚です!体調は小型種で15センチメートル、大型種で60センチメートルにもなります!

ピラニアというと鋭い歯を持っていて凶暴な性格の印象があると思いますが、実は臆病で本来は群れで行動します!

実際に自宅のピラニアも大人しく、とてもかわいいです!これからも元気で長生きしてほしいです!

 

2BE0C1D5-DE76-44B7-B358-1408906FA3ED

 

これが、自宅で飼っているピラニア達です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!また明日もよろしくお願いします!それでは失礼します!

こんばんは!

2回生の今泉です!

本日もよろしくお願いします!

 

最近寒暖差が激しく、服の調節が難しいです!

朝晩は寒く昼は暑いので風邪を引かないように手洗いうがいを徹底して行い、コロナ対策や風邪予防に努めたいと思います!

 

今日は私の好きな格闘家についてお話ししようと思います!私は格闘技が好きで、よくRIZINや海外のUFCなどの試合をテレビやYouTubeで見ます!今まで沢山の選手の試合を見ましたが、その中でも私が最も好きな選手が「コナー・マクレガー」です!コナー・マクレガーはアイルランド出身の総合格闘家で、UFCのライト級とフェザー級の元世界チャンピオンです!

UFCでは史上3人目の2階級同時王者で、アイルランド史上初の世界王者です!(UFCとは、アメリカに本部を置く総合格闘家団体のことです!)私がなぜこの選手を好きかというと、コナー・マクレガーはカリスマ性があり、破天荒な行動を取って世間を騒がせますが、裏では過酷な減量や練習、トレーニングなどとにかく努力しているからです!自身のインタビューでも「成功とは努力だ。」と発言しています!私も自分の目標や夢を現実にするために小さなことでも努力していこうと思います!

 

B91F69DA-D5F3-4A1D-8D70-64D347A1AC8F

 

これが、コナー・マクレガーです!

チャンピオンのオーラがあってとてもかっこいいですね!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

また明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

こんばんは!

2回生の今泉です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は最近テレビで見て感動した映画についてお話ししようと思います!

その映画は、「イーグル・ジャンプ」です!

この映画はイギリス史上初のスキージャンプオリンピック選手であるエディ・エドワードの半生を描いた伝記映画です。

幼い頃からオリンピック選手に憧れていたエディ・エドワードですが、近眼で運動音痴なエディはオリンピックなど無理だと周囲に馬鹿にされていました。そんなある日、イギリス国内にスキージャンプの有力な選手がいないことを知ったエディは、スキージャンプのイギリス代表になるために練習場があるドイツに向かいます。そこで、かつて天才ジャンパーと称されていましたが、傲慢な態度や素行不良でオリンピック界から追放され、練習場の整備係にまで身を落としたブロンソン・ピアリーと出会います。エディはピアリーになんとかコーチになってほしいと頼み込み、コーチを引き受けたピアリーとエディがオリンピックへと挑戦するというストーリーです。

私がこの映画で感動したのは、エディが不可能なことでも可能にしようと怪我をしながらも必死で努力をしていたことです!エディは何事にも全力で諦めずにチャレンジしていました。結果としてエディはスキージャンプのオリンピック選手になり世界中から注目されます。私もエディのように何事にも前向きに全力でチャレンジする気持ちを持って日々過ごしたいと思います!

 

12A3FEAF-592A-4DF2-8A6C-EF94AD099F92

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

また明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

こんにちは!

新2回生の今泉です!

今日から1週間ブログの担当をさせていただきます!

よろしくお願いします!

 

今日からJKFのシニア強化選手選考会が始まりました!九州産業大学空手道部からも選考会を受ける選手がいるので、頑張ってほしいです!

 

話は変わりますが、先週から新入生が練習に加わり、練習の雰囲気がとても明るくなった気がします!

新入生は男子10人、女子5人ととても人数が多いです!しっかりと先輩として恥ずかしくない行動をしていこうと思います!

自分達が練習に参加してから1年が経ちました。今日はこの1年間について振り返ろうと思います。

正直この1年間はあっという間でしたが、とてもきつかったです!(笑)練習に参加し始めた時は、練習についていくのが精一杯で、この先4年間やっていけるのかとても不安でした。思うように自分の組手が出来ず、とても悩みながら毎日辛いなと思いながら練習していました。ですが、その時に私の周りには頼りになる先輩や同期がいました。自分が辛い時に手を差し伸べてくれる人に恵まれたからこそ今の自分がいると思います。

これからの自分もそうですが、新入生もこの先辛いことや悩むことがあると思います。そんな時に、自分がされたようにそっと手を差し伸べることができる先輩になっていきたいです!そのためにはまず自分のやるべきことをしっかりとやることが大切だと思うので、何事にも丁寧に全力で取り組みたいと思います!

 

9F676080-7686-4D6F-B7F8-29C1DB940B89

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します!

こんばんは。
3回生の吉村です。
本日もよろしくお願いします。

 

私は昔からスポーツをする事がとても好きで、様々なスポーツで遊んだりしていました!
ただ体験するだけでなく、毎日のようにクラブに所属している人達と遊んでいました!
スポーツの中でも特に好きなスポーツは、野球とサッカーです!
野球は元々プロの試合を観るのが好きで、毎日観ていると自分にも出来るのではないかと思い、やってみると出来ないことの方がまだ多かったですが、少しは出来たので、出来ないことを出来るようになりたいと思い、毎日のように放課後の時間を使って遊んでいました!

 

サッカーは、初めから周りにサッカーを習っている人が多く、学校の休み時間にずっと誘われていたので毎日やっていました。走るスピードには自信があったので毎日やっていると、技術面もかなり成長し、細かい動きなども出来るようになってとても喜んでいました(笑)
高校の時も朝早く起きて6時から空手道部の先輩後輩関係なく何人かでサッカーをやっていました!
みんな運動神経がいいので毎日かなり白熱したゲーム展開になっていたので面白かったです!

 

3D062516-90FF-4B52-9E46-3F657542C7ED

高校の空手道部でサッカーをした時の写真です!

 

1週間ブログを読んでいただき、ありがとうございました。
明日からは新2回生が担当します。
それでは失礼します。

こんばんは。
3回生の吉村です。
本日もよろしくお願いします。

 

今年も階級別である全九州個人戦、長崎県大会は開催される予定です。
全九州個人戦は1回生の時以来、2年連続で中止となっていて、優勝出来るチャンスはラスト1回となりました。
私は現在67キロで、最近まで軽量級か中量級のどちらで出場するか迷ってましたが、1回生の頃に優勝出来ず、準優勝という悔しい結果に終わり、その後2年連続で中止となってしまったので、今年も軽量級で出場して優勝したいと思っています。

 

昨年の長崎県大会でも軽量級で出場し、決勝で敗れて準優勝という結果に終わってしまったので、今年は確実に優勝したいと思います。
また、昨年は長崎県の団体メンバーに選ばれていたのにも関わらず西日本大会後の練習で怪我をしてしまい、九州ブロック大会に出ることが出来なかったので、今年は選ばれて九州ブロック大会でも勝って国体に繋げたいです。

 

この様に、昨年は「あと1歩届かず悔しい思いをした」という場面がとても多かったので、今年はその「あと1歩」を踏み切れる様にこれからの練習を頑張っていきたいと思います。

 

66E2BB4E-F52D-4817-8526-BA9D68BCB39C

昨年の長崎県大会で2回生の浦馬場と撮った写真です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは。
3回生の吉村です。
本日もよろしくお願いします。

 

私は人の役に立つのが好きです。
昔から何かしら役に立つことはないかなと考え、色々なボランティアに参加してきました。
そして、先日空手道部で八女の方にボランティアに行きました。内容は簡単で、邪魔になっている草木を鎌で刈るという作業でした。
話しながら出来る作業だったので、とても楽しくする事が出来ました。
ですが途中から雨が降ってきた為、午前中の作業が終わった後に、中止という判断になりました。
なので、また機会があれば参加したいと思いました。

 

B006A249-7689-4B69-A69E-06311349D922

ボランティアの時の写真です。

 

話が変わりますが、私は昔からスポーツに携わる仕事がしたいと思っていた為、部長の磯貝先生に相談をして、冬休みにリーフラスという会社にインターンに行きました。
そこでは、幼児から年寄りまでの方達に運動を教えたりしています。
私は、小学生の女子サッカーチームのコーチを体験しました。その時に担当してくださった方は、元Jリーガーの方で、とても貴重な体験をさせていただきました。
その方はやはり教え方がとても上手くて、初心者の私も「なるほど」と思う場面がすごく多かったです。
サッカーの技術だけでなく、どの位置でみんなを見渡さないといけないのかなどの細かい所まで教えてくださったので、とてもいい勉強になりました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは。
3回生の吉村です。
本日もよろしくお願いします。

 

今日は、新ルールの話をします!
今年の1月にWKFのルールが一部改定され、恐らく日本でも4月から導入されると思われます。
そのルールは2つあり、1つ目は組手の試合中にお互いが組み合っている時、主審が「わかれて」と宣告した後、両者が離れたのを確認し、主審が「続けて」と宣告します。「わかれて」と宣告された後は、「続けて」の宣告があるまで攻撃をしてはいけません。
もし、この間に攻撃を仕掛けてしまうと、C2の反則を取られてしまいます。
2つ目は、不活動はリードしている選手には与えられないという事です。
これまでは、試合に動きがないと感じたら主審の判断で不活動(C2)を両者に与えられていました。
ですが、新ルールでは負けている方にしか与えられないので、試合展開などがかなり変わると思います。

 

早速、新ルールを頭に入れて部内で試合をしましたが、やはり今までの癖が出てしまい、「わかれて」の後に攻撃を仕掛ける選手が何人かいました。
すぐに対応するのは難しいですが、今のうちに新ルールに慣れておかないと後から苦労すると思うので、意識しながら練習していきたいと思います。

 

3CED0016-285D-4593-8F85-1F5CBE9A21C5

JKfanのサイトに載っていた新ルールの記事です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは。
3回生の吉村です。
本日もよろしくお願いします。

 

今日から新入生が練習に参加しました。
コロナウイルス蔓延防止の為、まだまだ男女別れて練習する形になりますが、それでも男子は人数が10人も増えた為、全体的に盛り上がって練習をする事が出来ました。

 

そして、ナショナル選考を受ける選手がいる為、今日は練習をした後に試合をしました。
私は試合をせず全員の試合を見ていたのですが、足を動かして上手く駆け引きをし、積極的にポイントを取る選手が多かったので良かったと思います。
ですが、まだ「止め」の合図がかかってないのにも関わらず、突き終わりに安心して後ろを向いていて危ないと感じた選手もいました。
この様な行為は、失点や、大きな怪我にも繋がってしまう場合がある為、もう一度部員全体に注意をしようと思いました。

 

今年こそこのチームで全国大会で勝ちたいので、オンとオフをしっかりして、1人1人が手を抜くことがなく、お互いにライバル意識をして練習に取り組んで欲しいと思いました。

67C33E8B-9017-4746-AC86-FD6CD82D2269

新入生男子の集合写真です!
普段はマスクをしていますが、写真を撮るときのみ外しています!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは。
3回生の吉村です。
本日もよろしくお願いします。

 

今日は動体視力の検査をやり、新入生のミーティングにも参加しました。
動体視力の検査は空手道部のみでやったのですが、みんな苦戦していた為、自分自身も少しきついのかなと思っていましたが、実際にやってみると思ったよりいい感じででき、5段階評価の1番最高の評価を取る事が出来ました!
組手選手は動体視力がとても必要なのでこれからも劣らないように努力していきたいと思いました!

 

新入生のミーティングでは、初めて新入生全員と顔合わせをする事が出来ました。
そして、ミーティングの中で、監督が「少しのチャンスをモノに出来るか。」と言った時に、私が1回生だった時の事を思い出しました。
私が1回生だった時、自分の心の中で思っていた日々の目標は、「先輩後輩関係なく、九州産業大学の空手道部で1番強い選手になる。」でした。
その時は1番下の学年で、私よりも年齢が上の選手しかいなかったので、ひたすら積極的な組手をし、ポイントが取れることをたくさんアピールしました。
そして、全九州個人戦でも結果を残し、当時の4回生である本村先輩が怪我をし、その穴埋めとして入った西日本団体戦で意地でも結果を残し、そこからずっとメンバーを維持することが出来ました。
目標にしていた先輩方と団体が組めて、結果を残せた時は本当に嬉しくて、もっと頑張ろうと思いました。
それから今まで1度もレギュラーから外れていないので、これからもレギュラーとしてもっと良い成績が残せるように気を入れて頑張ります。

 

807747EB-C96A-49EC-A411-547B5003EFDC

これは1回生の頃の西日本大会で撮った写真です!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは。
3回生の吉村です。
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
よろしくお願いします。

 

学生として全力で空手道をするのもとうとう最後の1年となり、そして空手道部の主将となりました!
昨年の良い所は受け継ぎ、悪かった所はしっかりとチーム全体で見直して、より良いチームを作っていきます!

 

私は年長の時から空手をしていて、その時からずっと負けず嫌いな性格です。
初めて出た試合が小学1年生の頃の長崎県大会で、初戦で0-6で負けてしまい、かなり悔しい思いをしました。
それから自分の試合動画を何度も見直し、誰よりも気合いを入れて練習した結果、3ヶ月後の長崎市の大会で優勝する事ができ、あまりにも嬉しくて、両手を上げてガッツポーズしたのを今でも鮮明に覚えています(笑)
それからずっと勝つ事が楽しくて練習をしてきました!
なので、大学に入って団体で自分自身が負けた試合は全て覚えています!その中でも昨年の全日本大学選手権での負け方はあまりにも悔しかったので、これからも忘れる事はないと思います。
その悔しさをバネにして頑張っていきたいと思います!

 

また、新チームとなって、新入生も入ってくるということで、団体メンバーなどこれからどうなっていくのかまだわかりませんが、1人1人が全力を出して勝負をしないとチーム力は上がっていかないと思うので、女子主将の杉野瑞稀や、男子副主将の山本翔和などと話し合いながら、みんなが常に全力を出せる雰囲気を作っていきたいと思います!

 

58ED6340-8DD2-453A-AC51-030E785DA12D

チーム全体で撮った写真です!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!

3回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、1日中曇りで、天気が悪い日が続きますが、体調管理などは大丈夫ですか?

 

私は、家で勉強をしました!

本来は、図書館や学校に行って勉強をするのがベストなのですが、コロナ禍であまり人と会う場所に行かないようにしています。

家では、テレビや漫画などの誘惑があり、集中することは難しいですが、時間を決めてその間はしっかり集中してやるように効率良く取り組んでいます。

 

その間の時間で掃除をしました。

最近は、公務員講座が朝から夕方まであり、家にいる時間が短く、ゆっくりする時間もなかったので掃除が出来ていませんでした。

私は、1人暮らしをし始めた頃は2日に1回は掃除機をかけるなど身の回りを綺麗にしとかないと落ち着かない性格で、こまめにしていました。

なので今日は、いつも掃除が出来ていないお風呂場やトイレ、台所などもしました。

綺麗になると気持ちがスッキリし、気分が良いですね!

これからは時間がない日でも少しずつして、スッキリして生活できるようにしたいと思います!

 

75DC1411-46EF-476E-9511-ADCDC8FD7710

この写真は、掃除で使ったカビキラーです。

 

今日で私の担当は最後になります。

1週間読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します。

こんばんは!

3回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

朝から風が強く雨が降っていたので、横降りになり衣服が濡れ、寒くなる1日でした。

 

今日は、最後の公務員講座がありました!

先日書かせて頂きましたが、私は3回生の4月から受講させて頂いて、今月で1年が経ちます。この1年間で公務員試験の科目を重要な箇所から詳しく教えて頂きました。

その中でも今日は、二次試験で必要になる面接練習をしました。

初めに志望動機や力を入れたことなどを記入して本番と同じように行われました。

ですが、初めてした為、圧迫されると適切な答えが出なくなり、まだまだだなと実感させられました。まだまだ練習が必要なので、これからは学校にあるキャリア支援センターに行き、小論文や志望動機の添削、面接練習などをしてもらい、しっかりと対策をしていきたいと思います。

 

また、1日風が強く雨に濡れ、寒かったので、お風呂に浸かりました。

昨日、紹介した入浴剤を使用し、ゆっくりしました。体の芯から温められ、体全体が温かくなると、とても気持ちが良いです!

不安定な気候が続きますが、体調管理にも気を付けていきたいと思います。

 

560B879C-72C1-4C8D-8E0C-77FB4CB28846

この写真は、講座で使用した冊子です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

3回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は朝から雨が降っており、いつもより冷えました。

 

今日は、私が最近ハマっていることを紹介します!

それは、お風呂に浸かることです。

1人暮らしをしている為、毎日は入れませんが3日に1回は入っています!

お風呂に浸かるとたくさん良いことがあります。

 

まず、疲労の回復とリラックス効果です。

入浴すると体温が上がり、新陳代謝が高まります。身体のなかに溜まった老廃物や疲労物質が体外へと排出されやすくなるほか、血液によって身体の隅々まで酸素や栄養素が運ばれるため、身体がスッキリして疲れなどが和らぎます。

また、身体が温まると筋肉や関節部の緊張がほぐれます。家でのパソコン作業などによって肩や腰の痛みに悩んでいる方もいるでしょうが、これらの痛みは筋肉が緊張しておこるため入浴によって改善する可能性が高いと言えます。

 

次に、良質な睡眠を取ることができます。

人は眠りにつくときに深部体温(脳や内臓といった身体内部の温度)が下がり、この働きによってスムーズな入眠と快適な睡眠ができます。何もしなくても自然に体温は下がり眠くなりますが、入浴によって深部体温をちょっと上げることで入眠をスムーズにし、良質な睡眠を得ることが可能です。

 

7DAEF9B3-60E0-41CE-9C69-0D51E441B93A

この写真は、最近使っている入浴剤です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんにちは!広報担当の日髙です!

 

福岡県ではまん延防止等重点措置が解除されましたが、

引き続き徹底した感染対策で練習をおこなっています。

 

 

今月17日に卒業式が行われました。

空手道部からは10人の部員が新たな道へ旅立ちました!

おめでとうございます!!

明るく個性豊かな先輩方は私達後輩にとって大きな存在

でした!コロナ禍の中でも出来ることを考え実行し、チ

ームを導いて下さった59期生。練習環境も整わず、大会

等も中止や延期になり、例年より大変な思いをされたと

思います。それでも諦めずに最後までやり遂げたその姿

勢には尊敬の念を抱きました。

新体制になった今、先輩方が良い意味で驚き、応援して

くださるような空手道部に進化していきます!

 

2D21180D-D60D-40DF-BAF1-B4C453CBC812

 

 

新たな道でも沢山の苦しい事、きつい事が少なからずあ

ると思います。九州産業大学空手道部で鍛えたメンタル、

礼儀を忘れずに各々の場所で頑張ってください!

これからますますのご活躍をお祈りしております!

 

C1267371-6D13-4D5D-9943-206CC07BAEFA

※撮影時のみマスクを外しています。

 

 

広報担当 1回生 日髙瑞希

こんばんは!

3回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、先輩方の卒業式でした!

卒業式は、コロナウイルス対策の為、学部ごとに時間を分けて、密にならないように実施されました。

卒業とは、卒業証書を得ることで教育課程を全て修了したことを認定し、そのお祝いをする式典です。1つでも単位が足りなかったら卒業はできません。なので、しっかりと単位を取り卒業できるようにしていきたいと思います。

 

また、卒部式も行いました。

今回もコロナウイルス対策の為、ちゃんとした式は出来ませんでしたが、贈り物を渡して全員揃って写真を撮ることができました。

先輩方は、私が入学する前、練習に参加させて頂いた時に学内案内や寮案内をして頂きました。

また、入学した後もたくさん分からないことがありましたが、優しく丁寧に教えてくださり、とてもお世話になりました。その思い出を思い出すたびに寂しく思います。

ですが、先輩方も将来に向かって頑張っているので、私も今年最後の年なので最後まで頑張りたいと思います。

 

E773264C-7F46-4ADC-B9D5-6EB069FA22B6

この写真は、先輩方と撮った写真です。

撮影時のみマスクを外しています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

3回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

最近は、気温が高く、すっかり春の気候になりました。とても暖かかったので、洗濯日和でした。

 

今日は、空手道部のミーティングがありました!

まず監督からのお話があり、その中で『ある農夫の1日』というお話をされました。

結論から言うと、1番しなくてはならない事を後回しにして、物事の優先順位を間違えて他の事をしてしまい、そのため1番しなくてはならない事が出来なかったという話です。

私たち空手道部は、空手道をする為に入学しており、空手道をする為には学業との両立をしなくてはなりません。その2つの事を疎かにしないように頑張りたいと思います。

 

次に男子女子に分かれて、年間の試合目標や学業目標を話し合いました。

男子女子共に昨年の成績を越えるように設定されており、目標を決める事でチーム一丸となって取り組んでいけると思います。

学業は、学年ごとで基準を決めており、それを満たさないと選考会に出られないので、取りこぼしがないようにしていきたいと思います。

 

320C1F18-B313-46BE-B3A5-7C0DDB13FC07

この写真は、今日のミーティングで配られた資料です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

3回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、朝から公務員講座がありました。

昨日、お話させて頂いたように私は公務員を目指しています。

公務員講座は、3回生の4月から受講させて頂いて、今月で1年が経ちます。その1年間で公務員試験の科目を重要な箇所から教えてもらえるので、とても勉強になり、受講して良かったと思えます。

そこで、公務員試験の科目はたくさんあるのですが、私が1番力を入れている科目を紹介します!

それは、『数的処理』という科目です。

数的処理は、筆記試験の中でもかなりの割合を占める科目で、『数的推理』と『判断推理』に分けることができます。

 

まず数的推理は、問題文を読み込み、論理的に思考・計算して、そこから短時間で答えにたどり着くことが求められます。

初めは全然出来ませんでしたが、練習していくうちに少しずつ出来るようになりました。

勉強方法として、自力で解くより解説を見ながら解き方を覚えた方が効率が良いです。

次に判断推理は、パズルクイズのような問題をイメージするとよいです。

命題、論理、暗号、対応関係、順序、嘘つき問題など、問題文に書かれてある複数の条件を整理し推測する問題が出題されます。

時間がかかる問題が多いですが、いかに早く解けるかが鍵となるので、より早く解けるようにしていきたいと思います。

 

このような科目が出来ないと公務員にはなれません。試験まで後2ヶ月を切り、時間がないですが少しずつ出来るように頑張りたいと思います。

 

9470C6DD-59F0-4CB0-924B-C3345EA306DF

この写真は、今日の講座で使った教材です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

3回生の前岡です。

今日から1週間ブログを担当させていただきます。

よろしくお願いします!

 

だんだんと暖かくなり、春らしい気候に近づいていますね!

 

今日は久しぶりのブログなので、私も自己紹介をしようと思います。

私は、岡山県の倉敷高校から九州産業大学に来ました。

高校3年生の時には、どこの大学に進学するか私自身決まっていませんでした。

そんな時、私の2個上の先輩である中田先輩のお母さんから九州産業大学を紹介してもらい、今の同期でもある平野と空手道部の練習に参加させていただきました。雰囲気が良く、先輩方も強くて優しかったので、先輩方のようになりたいと思いました。

 

それと、私の目標である警察官になる為の公務員試験の勉強が九州産業大学の経済学部の授業で実施していると知り、九州産業大学を志望し、入学しました。

 

今年は、大学生最後の年なので、もう一度入学する前の気持ちを思い出し、悔いが残らないように文武両道できるように頑張りたいと思います。

 

2465BD4C-CF8F-43B6-A8E1-A5B6635B6A4B

この写真は、入学式の写真です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

3回生の藤本です。

本日もよろしくお願いします!

 

今日は午後からの1部練習がありました!

午前中は時間があったので、軽く部屋の掃除をし少しだけSPIを取り組みました!

 

今日は私が元気がない時に聞く音楽を紹介します!

基本的に私は音楽が好きなので、自分の好きな曲を聞くとテンションは上がります(笑)

その中でも、最近ハマっていて元気になる曲があります!

それは、シクラメンさんの「MUSIC」という曲です!

シクラメンさんは、ストレートな歌詞と心のど真ん中に届くようなメロディーが特徴でこの「MUSIC」という曲もシクラメンさんの特徴が存分に味わえる曲です!

曲調も様々あり、ラップ系やバラード系もあり本当にいい曲ばかりで心に響きます!

 

私の好きな曲の歌詞に「貴方がそんなに辛いなら 僕等が鼓舞する歌を歌うよ!支えとなるよ音楽で!それが僕等音楽家の役目!休め!頑張り続けるな!たまには音楽でも聞いちゃって!癒されて!肩の力を抜いて!笑顔になって!こんな音楽で」という部分があります。

私はこの曲の中でここが1番好きです!

本当にこの曲を聴いて元気になれて、笑顔になれるので支えられている感じがこのフレーズで感じる事ができて好きだと感じます!

シクラメンさんの曲は支えられるような歌が多くて練習前に聞くと気分も上がり頑張れるので最近はよく聞いて学校に向かっています!

素敵な曲が沢山あるので、皆さんも是非聞いてみてください!心に染みます!!

 

今日の写真は、シクラメンのメンバー方です!

 

0C743487-9FF0-4AE2-BB9F-306239B8490A

 

 

1週間読んでいただきありがとうございました!

明日からは同期の前岡が担当となります。

それでは失礼します。