同期!


こんばんは!

3回生の平野です。

今日から1週間ブログを担当させていただきます。

よろしくお願いします!

 

冬も終わり、春が訪れようとしています。まだ肌寒い天候が多いため、風邪を引かないように自分で対策をしたいと思っています。

また、今現在もコロナウイルスが流行しています。部活動での活動や私生活でも手洗いうがいや、アルコール消毒を心がけて行きたいと思います。

 

今日は私の個性的な同期についてお話をしようと思います!

私の同期はいま全員で6人います!

まず男子から紹介しようと思います!

 

キャプテンの吉村は一言で言うと「空手バカ」です!

吉村は空手の事になると人一倍考え、人一倍努力する人間です!キャプテンと言う立場で他の人よりもプレッシャーがあると思いますが、吉村らしくチームをまとめて欲しいと思っています!

 

前岡は同じ岡山県から福岡県に来た同期です!

前岡はとにかく真面目です!真面目すぎて不器用な部分もあります!ですが、真面目を貫き通しチーム1の真面目になって欲しいと思います!

 

橋本はとにかく面白いです!面白いとしか言いようがありません笑 橋本はメリハリがしっかりとあります!怪我などで練習に参加できなかった時もしっかりとチームのことを考えて行動をしていたと思います!これからも面白い橋本を期待したいと思います!

 

私自身周りの同期よりも劣っている部分しかないので学業も部活動も全力で取り組み、同期や後輩にしっかりと頼られる人間になりたいと思います!

 

67BE362B-8F76-4F05-9BDD-54D95B4B9714

明日は女子の同期を紹介したいと思います!

本日もブログを見ていただきありがとうございます!

それでは失礼します!

 

こんにちは!

3回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

私の家では休日の夕飯でホットプレートを使うことが多いです。お好み焼きなどを目の前で作り、そのまま取り皿に移して食べます。お好み焼きは生地を作るところから焼き上げるまでの工程を父が行います。私が幼い頃から作り続けているため、味も焼き加減も非常に良いです。また、餃子を専門店で購入してお好み焼きと同様に目の前で焼いて食べることもあります。

 

その専門店の名前は「ぎょうざの丸岡」です。
その日の分の餃子が売り切れ次第営業が終了してしまううえに非常に人気のある店のため、購入する際は予約をおすすめします。具は全て国産の素材を使用しており、出来立ての餃子と白米を口に入れるとこの上なく幸せな気持ちになれます。私は空腹ではなくともたくさん食べてしまうほどこの餃子が大好きです。夕飯を食べた後でも丸岡の餃子と白米を食べてしまう程です。九州圏内では福岡県、宮崎県、熊本県、鹿児島県に店舗があるようです。お近くに店舗がある方は是非一度試していただきたいです。また、ホームページに美味しい食べ方が掲載されているので、次食べるときに試してみたいと思います。
50554A52-1BFB-4BCF-BA40-9CCE851917F5
1週間読んでいただきありがとうございました。
明日からは同期の平野が担当となります。
それでは失礼します。

 

こんにちは!

今年から広報担当になりました1回生の日髙瑞希です!

よろしくお願い致します!

 

 

昨日から2022年の練習がスタートしました!

選考会や全九州学生等、それぞれが目標に向かって走り出しています!

コロナウイルスの感染対策として全員ではなく男女分けて練習を行って

います。

その為、より一層連携が大事になってきます。

チームが一体となり迅速に活動する為のリーダーズグループが新体制と

なったので紹介します!

 

 

男子主将

新4回生 吉村陣也 (日本航空高等学校出身)

562ADD86-E992-4966-BCDC-E93CBA934CF7

 

女子主将

新4回生 杉野瑞稀 (鹿児島城西高等学校出身)

3800A97C-563B-4080-843F-6C9090BF4046

 

副主将

新3回生 山本翔和 (高松中央高等学校出身)

AADCCB66-5FF3-49BC-A763-F943A40D66BA

 

幹部

新4回生 橋本大征 (九州産業高等学校出身)

DF058DD6-0B8A-4856-B867-D3D6CCF5F18E

 

新4回生 平野壱也 (倉敷高等学校出身)

5A414E7F-E10C-4862-9654-0562C178F622

 

新4回生 前岡諄哉 (倉敷高等学校出身)

3D4964FF-1432-4B64-A2C7-0EDC108A5CF4

 

新4回生 藤本美優 (敦賀気比高等学校出身)

FD9023D7-48F7-4DD4-8903-7B43C3AA3080

 

統制長

新3回生 足立時嗣 (浪速高等学校出身)

29AEA7B0-2057-4889-BD75-13093D35FD09

 

道場長

新3回生 浦馬場雅斗 (長崎日大高等学校出身)

CF17D282-61F7-4249-8771-B0B355BEE2D9

 

主務

新2回生 今泉健志 (九州産業大学付属九州高等学校出身)

915FCCE0-F119-4822-AD04-E376DABDB860

 

会計

新3回生 宇都宮優佳 (博多高等学校出身)

13F4A055-9DC4-4184-A955-B9776AD0DBD7

 

広報

新2回生 日髙瑞希 (鹿児島第一高等学校出身)

FD1A5317-230E-496C-ADC5-1B582A3A93B8

 

風紀

新2回生 吉川騎士 (宮崎第一高等学校出身)

33F9852E-7F66-44DF-AD60-6D75B20DC57E

 

新2回生 島崎七海 (山口鴻城高等学校出身)

7A64BDC9-8B42-4B43-A4E5-88E88465CEC6

 

新体制になったばかりですが、与えられた役割をしっかりと理解し、

チームの為に一人一人が行動しています!

新主将を中心にさらに強く良い風が吹くのではないでしょうか!

 

2022年も引き続き九州産業大学空手道部に熱いご声援の程宜しく

お願い致します!!

 

 

こんにちは!

3回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

本日より全体練習が再開しました。
新型コロナウイルス感染対策のため、男女分かれて取り組んでいます。男女別とはいうものの、全体練習となるとやはり適度な緊張感があり気が引き締まります。
私たちが練習できているのは多くの方々の支えがあるからです。この環境を当たり前だと思わず、感謝の気持ちを忘れないようにしなければなりません。

 

上級生になるにつれて思い出すことがあります。それは、私が入学して間もない時期に監督が仰っていた「今の時期のフレッシュな気持ちを忘れないように」という言葉です。
人は新しく挑戦する物事に対して最初は緊張感や向上心を持って取り組めますが、その環境に慣れてくるとつい気が抜けてしまったり妥協したりしてしまう面があります。そんな時こそ、最初に自分がどんな気持ちでこの道を選んだのかを思い出すことがとても大切です。1回生だった頃の周りについて行こうとする必死さを忘れないようにしておきたいです。

337E7B08-BE3F-4282-8826-8ACE971F2A6E

3年前の集合写真です。これからも成長を続けていきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんにちは!

3回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

先日は私が取り組んでいる卒業論文についてお話しさせていただきましたが、それと同時に就職活動も進めています。

 

就活では自己分析と企業研究、業界研究が非常に重要となってきます。自己分析は、自分がどのような企業や業種が合っているのかを知るために欠かせないものです。企業研究、業界研究はその企業がどのような業務を行っているのか、その業界全体の動向を知るためのものです。
しかし、企業の数は数えきれない程あるためすべての選考を受けることは不可能です。そこで私が大切にしているのが就活の軸というものです。
就活の軸とは就活の際に特に重要視するもののことを指し、人によって変わってきます。私が軸にしている部分は、社風、福利厚生、その業界の安定性、その業界における企業の立ち位置などです。
私が好きな映画で、「周到な準備が勝利を招く」という言葉が出てきます。就活の面で言う勝利とは、自分が志望する企業に入社することだと考えています。空手道の面でもその他の場面でも共通することです。
 89CEA495-B6A0-490C-B284-C3AFE3C61F66
これは気分転換に走りに行った時の写真です。
私は比較的早い段階から就活を始めていますが、早すぎて損をすることはありません。これからも部活との両立をしながら進めていきたいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんにちは!

3回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今朝、テレビを見ていたら4月25日にららぽーと福岡が開業されるというニュースを目にしました。
ご存知の方も多いかと思いますが、ららぽーととは大型の商業施設のことです。東京や神奈川、愛知などいくつもの地域で展開しており、海外にもあります。
店舗数は九州初出店の店舗57店を含んだ全222店舗です。とても規模が大きいことが分かります。食品、服飾、雑貨、娯楽などの専門店が集まる商業ゾーンと屋上に併設される陸上トラックやテニス場、フットサルコートなどのスポーツ拠点は同時開業ですが、子ども向けの職業体験ができる施設のキッザニアは夏に開業する予定です。また、ららぽーとには実物大のガンダム立像が設置されている場所があり、福岡では既に設置が完了しています。立像が動いている動画がインターネットで注目を集めています。大きくてとても迫力があるようです。
 6C2D5869-3DAA-497A-9F7A-D75BE6E0765B
私の妹はキッザニアをとても楽しみにしています。私自身も出店される専門店にはどのような店があるのか非常に楽しみです。ららぽーと福岡の公式サイトに出店する店の情報が公開されているので、気になった方は見ていただきたいです。しかし、オープン直後は大勢の人が集まることが予想できます。その頃にはコロナウイルスの感染者数等が落ち着いていればいいなと感じます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんにちは!

3回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

私が後期に履修した講義の単位を全て取得できていれば、卒業するために必要な単位数は残り8単位となります。私が所属しているゼミでは3年次の終わり頃から4年次にかけて卒業論文の作成を行うことになっています。本日は私がいま取り組んでいる卒業論文についてお話しさせていただこうと思います。

 

私が現在作成している論文では、宅配便における再配達サービスが社会全体に与える影響をテーマに研究を進めています。近年、スマートフォンなどの登場によるインターネット通販の普及で宅配便の需要は非常に大きくなりました。また、新型コロナウイルスの影響も重なり、配達件数は増加傾向にあります。
荷物を受け取り損ねたときに便利な再配達サービスですが、良い面ばかりではありません。再配達が社会に与える大きな課題として、トラックドライバーの労働時間の増加、人手不足の深刻化、地球温暖化につながるCO2排出量の増加、それらに伴う社会全体のコストの上昇が考えられます。私の論文では、これらの課題に対する既存の改善策を分析し、どの方法が最も最適であるのか、また、新しい手段としてどのような取り組みを行えば改善することができるのかを研究していきます。自分の意見、主張を資料や数字などで裏付けることに重点を置き、再配達の課題について詳しくない人でも分かるような論文を作れたらと思います。
 5917F1F0-750E-47B6-A1EB-BCE22CC7B67E
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんにちは!

3回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

みなさんは高校時代の友人とは連絡を取っているでしょうか?
私の高校時代は仲の良い4人で行動していたことが多く、遊びに行くときはその4人で遊ぶことが多かった記憶があります。しかし、高校を卒業したあとそれぞれが違う道へ進み、離れ離れとなってしまいました。これをきっかけに連絡を取らなくなると距離だけではなく本当に離れてしまうような気がしたため、私たちは大学に入ってからもお互いに連絡を取り合うようにしています。連絡の内容は雑談のようなものから相談事まで幅広く、話しているときはいつも高校時代に戻った気がします。

 

先日、そんな友人たちの中の1人と昼食を作って食べることになりました。この友人は料理を作ることが好きで私と食の好みも合うため、食べ物の話でよく盛り上がります。
作った料理は、ローストビーフ丼、カプレーゼ、チョレギサラダ、塩ダレ豚バラの4品です。ローストビーフ丼がメインのはずでしたが、塩ダレが非常に美味しく出来たため途中から塩ダレ豚バラの方がメインのようになっていました。作り方も簡単で、青ねぎ、ごま油、塩、味覇を混ぜるだけで作ることができます。白米との相性も抜群なタレです。
 F0FCFAA2-3142-481B-9216-CEA9147EF44D
他の2人は県外で生活しているため今は会うことができませんが、これからも友人との繋がりは大切にしていきたいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんにちは!

3回生の橋本です。
本日から1週間、ブログを担当させていただきます。
よろしくお願いします。

 

本来ならば本日より全体練習が始まる予定でしたが、蔓延防止のため延期となりました。まだ陽性者の数も多く、油断できません。手洗いうがいや消毒などをこれまで通りに徹底し、体調管理をしながら生活していきましょう。

 

私はオフの期間、自宅でできるトレーニングを中心に行っていました。内容としては、体幹トレーニング、腕立て、腹筋、背筋、スクワットなどの自重でできるものです。近くの公園にランニングをしに行く日もありました。そして、怪我防止のために鍛えるばかりではなくストレッチも取り入れて体が硬くならないよう気を付けました。私が特に意識していたのはストレッチを行うタイミングです。
1日の中のどのタイミングで行っても全くしないよりは良いですが、より効率よく伸ばすために入浴後と就寝の間の時間に行うようにしました。入浴後は通常時より伸びやすく、体を伸ばしてリラックスした状態のまま眠りにつけるため次の日の目覚めも非常に良いです。1日のスタートが良いとその日1日が良いものになる気がします。また、時間に余裕のある日は筋膜ローラーを使ってより長い時間ほぐします。

59F69844-DFE7-416D-BCEB-40FA5BB8F450

今日の疲れを明日に持ち越すと明日出せるはずだった力を出すことができず、もったいない気がします。ストレッチを生活の一部にしていきたいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
3回生の杉野瑞稀です!本日も宜しくお願い致します。

 

今日はとても風が強く、自転車での移動は向かい風でとても辛かったです。ですが、負けずに漕ぎ続けました!

体調を崩さないように、気をつけていきます!

 

杉野家に新しい家族が増えました!
ヨークシャテリアとトイプードルのミックス犬、「リーちゃん」です!
杉野家4姉妹は、まさかの犬まで女の子という事で、杉野家5姉妹になってしまいました!
「リー」という名前の由来は何だと思いますか?
「ブルースリー」のリーからきています。まさに杉野家が考えそうな名前です。女の子なのに、、笑
とても寂しがり屋で、とてもビビりです。杉野家で唯一気が弱いかもしれません!ですが、なんと言っても、可愛いです!たくさん愛情をあげて、たくさん甘やかして行きたいと思います!

 

話は変わりますが、あと約1週間で練習が再開されます!

楽しみでワクワクしていますが、全ての事に対して最後という言葉が付いていくと考えると少し寂しいです。
準備を怠らず、大学生としての最後の空手道生活を悔いが少しでも残らないように去年よりも自分を追い込んでいきます。
今年の目標は、【下克上!】地の底から這い上がります!決して、今の自分自身に満足することなく、日々努力していきます!宜しくお願い致します!

 

659F42C3-A8DB-4944-AC9B-941A8DF68A96

リーちゃん、ぬいぐるみのようで可愛いです!
1週間ブログを読んでいただきありがとうございました!
明日からは同期の橋本が担当となります。
それでは失礼します。押忍

こんばんは!

3回生の杉野瑞稀です!本日も宜しくお願い致します!

 

私には、今年こそ頑張りたい事があります!

それは、本を読むことです。私は本を読むことが苦手です。これまで本を読む機会を避けて過ごして来ました…。

何度も何度も本を読んだ方が良いと言われてきたのですが、途中まで読んで最後まで読み終えたことがほとんどありません。

 

そんな中、唯一最初から最後まで読み終えた本があります。

鈴木颯人さんの「弱いメンタルに劇的に効くアスリートの言葉 -スポーツメンタルコーチが教える”逆境”の乗り越え方-」という本です。たくさんのトップアスリート達のポジティブな言葉を解説しながら、読者のメンタルをサポートしつつ、自分自身と向き合っていくことを目的とされた本となっています。

第1章は、スタートの不安を励ます言葉。第2章は、挫けそうな心に効く言葉。第3章は、生まれ変わるための言葉。第4章は、夢は続く、終わらない。というような構成となっており、読者自身のメンタル状態で読む章が選べます。どこから読んでも良いので、自然とモチベーションが高まる仕組みにもなっています。

思う事や感じる事は人それぞれですが、個人的に

「弱いメンタルで大丈夫です。挫けても不安でも心配いりません。すべては成長のチャンスなのですから。」という言葉が好きです。

このような言葉がたくさん書かれています。たくさんの言葉を通して、少しでも読者を救ってくれる本だと思います。

本が苦手な私でも読みやすく、とても今の自分を見直す事ができ、これから先のことを考えることができました。

とても良い本なので、是非手に取ってみてください!

 

もっとたくさんの本を読んで、知識を広げていきたいと思います!

 

A1425E1E-6873-45F6-BFA5-F585EDAAD266

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します。押忍

こんばんは!
3回生の杉野瑞稀です!本日も宜しくお願い致します。

 

先日、UNIVASが主催しているリーダーズキャンプという講習を受けました。
“チームのリーダーとなる人はどう行動していけば良いのか” 、”チームをどう動かして行くべきなのか” などを講習会で学びました。zoomを使った講習会でしたが、色々な大学のキャプテンが集まり、違う競技人達の色々な考えが聞ける良い機会となりました。

 

最初の方は、正直納得のいく答えには辿り着かなかったのですが、講習を受けていくうちに段々と内容を理解することができ、自分の納得のいく答えになっていきました。
良い組織(チーム)を作るには、たくさんの方法があり、その中で1番大切だと感じたものがあります。
それは、リーダーは「好かれる < 信頼を得る」ということです。
「キャプテンは嫌われてなんぼ!自分のやらなければならない事をやり通せ。やり通そうとすることで、嫌われることがあるかもしれないけれど、好かれなくて良い。必ず着いてきてくれる人はいるから。必ず信頼されていく。」と高校生の時に言われたことがあります。
やはり間違っていなかったと、このリーダーズキャンプの講習を受けて改めて感じたので、これから先に繋げていきたいと考えています。

 

リーダーがどうあるべきなのかということには、正解などありません。自分がどう行動するかでチームが変わってきます。もっと良いチームになるよう、信頼されるよう行動で示していきたいです。
頑張ろう!九州産業大学空手道部!

 

53845969-4FC3-4686-9419-A0F6D3EF4B09

この写真は、私達60期が1回生の時のキャプテン、北薗先輩と片山先輩と撮った写真です!

このお2人から学ぶ事がたくさんあり、とても尊敬しています!

 

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!
それでは失礼します。押忍

こんばんは!

3回生の杉野瑞稀です!本日も宜しくお願い致します。

 

福岡の朝は少し雪が積もっていたようです。とても風が冷たく、風も強い日でした。寒さに負けずに過ごしていきたいです!

 

私には筋トレの次に好きなことがあります!

それはゴルフです!

中学2年生から中学3年生までの少しの期間、ゴルフレッスンに通っていました。高校もゴルフの道に進もうかなと考える時はあったのですが、今もこうして空手道を続けてきて良かったと心の底から感じています。

 

なぜ急にゴルフを始めたかと言うと、重心の置き方や回転運動、瞬発力などが空手道に生かすことができると思ったからです。何でもかんでも、どうしても空手道に繋げたくなるのは、遺伝からかもしれません…。笑

 

ですが、ゴルフに挑戦してみたことで、普段使われていない筋肉が動かされて、良い機会となりました。また、この動きは組手に使えるなと考えるようになり、視野を広げて考えることが多くなりました。

空手道と意識することは同じで重心、丹田、母指球です。これはどのスポーツでも言えることです。とても大切で、意識するとしないとでは、動きが変わってきます。

よく九州産業大学空手道部では、丹田と母指球を意識するように言われます。何をするにも意識して過ごしていきたいと思います!

 

空手道意外のスポーツに触れることでたくさんの発見があります。ゴルフをやってきて良かったです!

まだまだ好きな趣味として続けていきます!

 

0E7D104A-D5DB-4D3D-BE10-33C3BFC6BD25

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します。押忍

こんばんは!
3回生の杉野瑞稀です!本日も宜しくお願い致します。

 

福岡は、雪がチラチラと降っており、風がとても冷たい日でした。暖かい日が来るのがとても待ち遠しいです。体調を崩さないよう気をつけていきたいと思います!

 

今日は、ジムに行きました!
私は筋トレが大好きです!
大学1年生の時から筋トレを続けており、最初は怪我をしないようにリハビリ程度でやっていました。
日を重ねるごとに、外見の変化が見られるようになり、組手での力強さやバネなどにも変化が見られるようになりました。その変化と共にやり甲斐も感じました。
「もっと変わりたい」「もっとできるのではないか」など思うようになり、現在まで続けています。とても楽しいです!好きだと思えるからこそ続けていけるのだと思います!

何か気分が晴れない時や、嫌なことがあった時は必ずジムに行ってリフレッシュをします!笑
たくさん汗をかくことが好きで、やってやったぞ!という達成感があるのでわざと厚着をして、たくさん動きます。気持ちがいいです!

 

よく、「何の為に筋トレをやっているの?」「何を目指しているの?」などと言われることがあります。
強くなりたいから!!!その理由に限ります。絶対もっともっと強くなる、と毎日自分に言い聞かせながら、闘志を燃やしています!まだまだ頑張り続けていきたいと思います!

 

73279933-32F4-4208-9EDE-1410B842505D

この写真は、私が通っているジムです!たくさんマシンがあり、色々なトレーニングができます!

九州産業大学のトレーニングジムも負けていません!!

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!
それでは失礼します。押忍

こんばんは!

3回生の杉野瑞稀です!本日も宜しくお願い致します。

 

今日は天気は良かったですが、風が強く、いつもより寒く感じました。

コロナウイルスもまだまだ落ち着きが見られませんが、手洗い、うがい、アルコール消毒など自分でできるものは率先して、これからも行っていきます。

 

今日、午後から1回生の今泉と自主練をしました!

今泉は、道場の後輩です。道場で、大学生まで空手道を続ける子がいなかったので、九州産業大学空手道部で一緒に稽古に励んでくれてとても嬉しいです!

自主練では、打ち込み•詰めて攻撃•返し技•コーナー練習などをします。その中で自分の課題点を徹底的に、そして丁寧に解決していきます。組手の練習が終わった後に、とても長い階段をダッシュします。このとても長い階段をダッシュするのは、普段の空手道部のトレーニングメニューにもあります。

【詳しくは九州産業大学空手道部のInstagramにトレーニング風景や練習風景が載っているので是非フォローして見て下さい!!】

とてもキツイです!ですが、このオフ期間中に別にしなくても良いキツイことをするから意味があると、私は思っています。

そんな私の訳の分からない、無茶苦茶な追い込みにも付き合ってくれるのが、今泉です。

これからも無茶苦茶な追い込みに付き合ってくれるそうなので、一緒に乗り越えていきたいと思っています!

ありがとう!今泉健志!

 

「修行は素直にやるしかない。」

この言葉は、あるお寺の住職のお話にありました。

とても心に響いたためご紹介させていただきます。

自分がやると決めたこと、小さな目標でも大きな目標でも何でもいいです。行動しないと結果も出ません、目標も達成しません。なので、結果を出したければ、素直にやるしかないのです。目標を達成させたければ、素直にやるしかないのです。この言葉を常に頭に入れて練習にもトレーニングにも励んでいます。

皆さんも辛くて、苦しくて、嫌だと思う時もあると思いますが、自分が決めたことは最後まで素直にやり続けてみてください!必ず結果は付いてきます。

私はこの住職の言葉を信じて行動し続けていきます!

 

F377A7AE-CECE-427F-8B40-A0CAF809C393

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!押忍

こんばんは!

本日からブログを担当させていただきます。

3回生の杉野瑞稀です!宜しくお願い致します。

 

ブログ初日ということで、自己紹介をさせていただきます!

私は、福岡県生まれ福岡県育ちで、

高校は鹿児島県の鹿児島城西高等学校出身で鹿児島城西高等学校空手道部の女子主将を務めていました。

そこで鍛えられた精神力や身体力などは、大学生になった今でも生かされており、親元を離れて鹿児島城西高等学校空手道部の道に進んだことは間違い無かったと心の底から感じています。

 

現在は、人間科学部スポーツ健康科学科で保健体育教師の教職免許を取るために日々勉学に励んでいます。

保健体育教師になるには、とにかくスポーツが出来ていれば良いと思っていたのですが、そう簡単なものではありませんでした。

学校に関わる法律や教育委員会について、学校の規則、教師のあり方など細かく学んでいます。このようなことを学ぶと同時に、授業の進め方や指導案、指導方法などを学んでいきます。たくさん覚える事があるので頭がパンクしそうです。

今年は教育実習があります!失敗しても諦めず、成功するまで行動し続けていきます!

 

また、空手道部では新チームの女子主将を務めています!

主将に選ばれたからには、自分自身の立ち位置をしっかり理解して、自分のやるべき事を毎日積み重ねて結果を出していきます!

九州産業大学空手道部に新しく強い風が吹くよう、日々努力していきます!

 

これからも九州産業大学空手道部に熱いご声援を宜しくお願い致します!

 

F3F77A9A-BA5E-41DA-8297-889797D66506

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します。押忍

こんばんは!
2回生の山本です!

 
本日もよろしくお願いします。

今日は、体を休めるということで、家でのんびり過ごしました。こうしてゆっくり過ごせるのもあと少しなので、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

今日は、今年の目標について話したいと思います!私の今年の目標は、個人戦では、全日本空手道体重別選手権大会が初めて行われるので、その大会に出場し、入賞をすることです。また、全日本大学空手道選手権大会では、昨年ベスト16だったので今年はベスト8以上の結果を残すことです。昨年、国民体育大会に出場する権利を得たのですが、新型コロナウイルスの影響で大会が中止になりました。なので、今年こそは出場し上位入賞という結果を残すことです。このように昨年より良い成績を残していけるよう努力をしていきたいと思います。
団体戦では、自分自身が負けないよう努力し、チームの勝利の貢献できるようにしていきたいと思います。団体戦でも、昨年よりも良い成績が残せるように、副キャプテンとしての役割をしっかりし、良いチームが作れるよう、競い合いながら、練習に取り組んでいきたいと思います。

 

 

空手道だけではなく、単位を習得することが大事です。なので、授業にしっかり出席し、3年生にもなり就活も始まってくるので、学業と就活と部活動を両立できるように、頑張っていきたいと思います。
5778C426-788F-4B28-AFB6-7C9693BDC96C
これは同期で撮った写真です
1週間ブログを読んで頂き、ありがとうございました!
明日からは3回生の杉野先輩が担当となります。
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の山本です!
本日もよろしくお願いします。

 

今日も、とても暖かく過ごしやすい一日でした。午前中は、同期の足立と石川と自主練習しました。最近は、この2人とよく練習します。しっかり考えながら取り組むことができたのでよかったです。

話は変わりますが私の趣味について話をしようと思います。最近、韓国ドラマにハマっています。私は、吹き替えではなく字幕で見ています。人それぞれですが、字幕で見ることで、日本語より迫力がある時があります。ジャンルは幅広く見ています。Netflixを利用しているのですが、最近見た中でもオススメの作品を紹介しようと思います。それは、「今、私たちの学校は…」です。この作品は、最近Netflixの中でも有名であり、ゾンビホラードラマです。
あらすじとしては、大人気ウェブ漫画を基にした本作の舞台は、突如ゾンビウイルスが蔓延した高校。逃げ道を失い、死の恐怖に直面した生徒たちが、生き残るために奮闘する姿を描いています。
この作品を見て、生徒同士の感動する場面もあり、とても面白かったです。最近ゾンビホラードラマの作品が多くあるため、いつかはこうなるのではないかと少し不安にはなります。

ゆっくりドラマや映画を見れる時期はもうすぐ終わるので、休む時は休む・やる時はやるのオンオフの切り替えをしっかりして、残りの休み期間を楽しみたいと思います。

 

 

AB0703BE-DEA5-4B04-B413-1C61C0A65FF6

これはドラマの画像です!
最後まで読んでいただきありがとございます!
明日もよろしくお願い致します
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の山本です!
本日もよろしくお願いします。

 

 

今日は、2月11日「建国記念の日」です!
建国記念の日とは、国家の基礎が確立したことを祝う日です。建国記念の日の行事としては全国各地の神社仏閣で実施される奉祝式典が代表的だそうです。

 

話は変わりますが、先日、自分が中学生まで通っていた道場に行きました。このオフ期間でなにもない時は行くようにしています。今道場は、幼稚園生・小学生が増えており、名前を覚えるのに必死でした。私の道場は、基本・移動基本・形・組手と全部を教えてもらいます。自分が小学生の時は基本と移動基本が好きではありませんでした。しかし、今では基本・移動基本の大切さがわかるようになりました。自分がしっかりとした知識・経験を持っていないと教えることはできないので、間違ったことを教えないようにしていきたいと思います。
道場では、たまに試合をします。私は審判をしており、子供たちの試合はとても面白いです。
子供たちはとても元気がいいです。子供の体力はすごいなと感じます。私も子供たちに負けないように日々努力をしていきたいと思います。

 
D055BB30-B726-4E31-BA66-DB9C3882686E
これは、道場に行った際に撮った写真です。
最後まで読んでいただきありがとございます!
明日もよろしくお願い致します
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の山本です!
本日もよろしくお願いします。

 

今日は、午前中のんびり過ごし、夕方ランニングに行きました。最近は、とても寒いというわけではなく、暖かいのでとても走りやすく汗もかきます。体力はすぐに落ちるので、練習開始までには体力が戻るように日々の積み重ねを大切にしながら頑張っていきたいと思います。

 

 

今日は、2人の弟について話したいと思います。私には、19歳と6歳の弟がいます。次男は同期の石川と堺の母校である真颯館高等学校に通っており空手道をしていました。卒業をし、空手道を続けずに、競艇選手になることを目指し日々努力をしています。競艇選手になるのは、倍率が高くとても困難です。その道に挑戦することがとてもすごいことだと思います。私も弟に負けないよう日々努力していきたいと思います。三男は末っ子ということもあり、とても甘えん坊です。最近では、反抗的になったり、言い訳・口答えをしてきます。そんな三男も今年の4月で小学生になります。時間の流れはとても早いなと感じています。ランドセルが届きとても喜んでいました。今のランドセルは、色がとても豊富です。三男は黒にゴールドのラインが入っており、とてもかっこよかったです。しかし、甘えん坊の三男がちゃんと重い荷物を持ち通っていけるのかととても不安になります。また、三男も空手を始めました。言うことは聞かないですが頑張っています。

 

私と次男はとても顔が似ています。しかし三男は顔が違く、みんなに可愛いと言われます。可愛いと言われ慣れているため、可愛いということを自覚しています。

私はこんな兄弟が大好きです!とても仲がいいと思います。頑張っている兄弟に負けないよう、勉強に部活を頑張っていきたいと思います。
BD8D26D7-BA0E-4D37-9A74-2F51F28A5548
これは、兄弟で撮った写真です
最後まで読んでいただきありがとございます!
明日もよろしくお願い致します
それでは失礼します!