振袖


こんばんは!
本日から1週間ブログを担当させて頂きます。
2回生の西村優美です。
よろしくお願いします!

 

今日は振袖についてお話させて頂きます!

私は振袖にあまりこだわりが無く、初めは「なんでもいいや〜」と思っていました。しかし、いざ試着に行くと種類が多く、自分好みの物を探すことに夢中になり、なかなか決めることが出来ませんでした!そこでどんな振袖が良いのか、色や柄などを考えて希望条件を作りました。希望条件は青色・緑色のどちらかで無地に近い振袖でした。しかし、振袖はたくさんの柄がある物が一般的で、無地の物は見つかりませんでした。ですが、お店の方が私の為に無地に近い振袖を探し続けてくださったおかげで1着の無地に近い振袖が見つかったのです。試着した瞬間、びっくりするほど自分好みで「これしかない!!!」と思い即決しました。その振袖は、黄色とオレンジで柄は少なく、でも可愛らしくて、「どストライク」だったのです。振袖がピンクと水色の花柄だったので、帯や帯締め、帯揚げ、半衿をピンクと水色で揃えました。

最高に可愛い振袖を選ぶことが出来て本当に嬉しかったです!!!

 

また、こんなに素敵な振袖を着る事が出来たのは、家族やお店の方など多くの人のお陰であるという事を忘れてはならないと感じました。そして、何不自由なく私がしたい事をさせてくれている家族に感謝をし、これからは恩返ししていけるように生活していこうと改めて思いました。

5645271A-8485-4328-A33E-CEF88C3E9607

この写真は前撮りの際に母に撮ってもらった写真です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の龍野です。
本日もよろしくお願いします。

最近の私は朝の5時に起床して、散歩をしています。距離はだいたい10kmぐらいで、15,000歩ほどです。
5時30分に家を出ると、まだ外は暗闇で星がよく見えます。
ですが、スーパーや駅には早朝から働いている方がいて、普段の生活では気がつかないところで世の中を支えてくれる方々の存在に改めて気づき、ありがたいなと思いました。
目的地は決めずに歩いているのですが、少し肌寒い空気を胸いっぱいに吸うと気分が良くなり走り出してしまいます。なのでいつも長距離散歩になってしまっています。
このお陰で運動する習慣がつけられているため続けていきたいと思っています。

今回の私のブログは今日で最後なので、新成人として今年の抱負を発表したいと思います。

私は今まで自分の上手くいかないことや苦手なことから、向き合わないといけない場面で目を背け、何回も同じ注意を受けてきました。
今年は、大きく自分の殻を突き破って行く為に、「しなければならないこと」を明確に整理して取り組んでいきます。
新成人として、一つ上のレベルに上がれるように身の回りの事に責任をもって丁寧に対応していける柔軟性をつけていきたいです。
また、高学年として自分の将来のことも決めていきながら立場ある振る舞いを心掛けていきます。

今年も明るく元気よく努力していきます!!よろしくお願いします。

5418C73D-0B4B-4C6D-9D91-7E88EBF2D23C
この写真は成人式の前撮りの際、友人に撮ってもらったものです。大叔母のお下がりの振袖で、モダンな色合いが素敵でした。着させていただき感謝しています。

1週間読んでいただきありがとうございました。
明日から同期の西村が担当します。
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の龍野です。
本日もよろしくお願いします。

今日は、私の実家がある沖縄県について紹介したいと思います。
私は出身が山口県ですが、親の転勤や進学の関係などでいろんな県で過ごしてきました!高校2年生の時に実家が沖縄に引越した為、何度か帰省しています。
沖縄県は本当に冬でも暖かいです。
しかし人間の体とは不思議なもので、最初は暖かいと感じていた気温も1週間ほど過ごしていると寒く感じるのです。
暖かく湿度も高いので、春先でも花粉症にならない事がアレルギー持ちの私にとって最大の魅力です。

また、普段歩いている時に見かける植物が内地とは全く違います。葉が1枚1枚大きくしっかりしていたり、木の幹がヒョウタンのようにふっくらしていたり、地上から根っこが枝分かれのように生えてむき出しになっていたり、とまるで海外にいるみたいです。
最近発見したのですが、動物も内地に比べて大きいです。やはり暖かいので平均的に昆虫などが大きいのですが、コウモリが烏ぐらいの大きさで驚愕しました。初めて見た時は、目を疑うほどでした(笑)

1番驚いたのは、バナナの木がそこら辺に生えていることです(笑)内地では考えられないですよね。

沖縄は海に囲まれている小さい島なので、少し移動すれば綺麗なビーチに行くことができます。
私は帰省した際に父と毎日走りに行くのですが、海辺を走るコースが1番好きです。潮風が吹いていて、エメラルドグリーンの海と燦然と輝く太陽は走っていてとても気分がいいです。
沖縄では、こういった普段見られない色鮮やかな植物や風景、海外の方などを多く見かけるので全てが新鮮で気分がリフレッシュされます。
コロナが落ち着いたら、是非行ってみてください!

6454D760-CDE4-4CAC-89BD-E183DCA8DD36
この写真は、散歩中に撮ったハイビスカスです。赤のイメージが強いハイビスカスですが、実はオレンジやピンク、白などカラフルな花なのです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の龍野です。
本日もよろしくお願いします。

今日は、先日行ったミニチュア展の紹介をしたいと思います。JR博多シティの9Fで、ミニチュア写真家の田中達也さんの特別展が開かれていました。

田中達也さんは熊本出身の方で、ミニチュアの視点で日常にある物を別の物に見立てて作品を作っています。

独自の視点で切り取った写真「MINIATURE CALENDAR」がインターネット上で人気を呼び、雑誌やテレビなどメディアで国内のみならず海外からも広く話題となっています。広告ビジュアル、映像、装画など、手掛けた作品は多数で2017年NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」のタイトルバックを担当されました。

今回、私が伺った「MINIATURE LIFE展2」ではハンバーガーがパラシュートになった「“パン”ラシュート」やバームクーヘンが虹になった「お菓子な虹」、みかんを船に見立てた「未完の船でもなんとかなるさ」などのミニチュア立体作品や写真作品の新作を含む約170点を「#Adventure」や「#Sports」などの8つのテーマにカテゴライズし展示されていました。
また、福岡限定作品を展示するほか、グッズ販売コーナーではオリジナルグッズに加え、会場限定商品などもありました!私は、作品が印刷されているポストカードとクリアファイルを購入しました。

食材や衣服、文房具など日常の当たり前をミニチュアの視点で見ながらジオラマ用人形を組み合わせることによって別の物に見立て、思わず笑ってしまうひと捻り工夫の効いた作品名でユーモアな世界を作り出していく田中さんの世界観を感じられ、とても楽しかったです。

作品の中では、ミニチュアの世界に実際に入り込める体験型のものもあって五感で楽しめる展示会で、幅広い年代から注目を集める理由がわかりました。

もう開催期間は終わってしまいましたが、田中さんのインスタグラムでは毎日作品が投稿されているのでぜひ見て見てください!

C470DBB7-0EE8-41B3-8C03-445DE7E6290F
この写真は、展示会の作品の1つなのですが何という題名だと思いますか?

正解は、「行楽の秋より食欲の秋」です!唐揚げが紅葉になっていますよね(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の龍野です。
本日もよろしくお願いします。

皆さんは日頃どんなに時に写真を撮りますか?
私は、夕日や空を撮ることが多いです。大学に行く途中や、部活が終わった後など何気なく見ていた景色がとても綺麗だったとき、すごく感動して写真に収めるようにしています。

撮り方にもこだわっていて、今まではiPhoneのカメラでどこまで画質を上げて綺麗に撮れるか試行錯誤していたのですが、最近はわざと拡大機能を使ってズームして荒くブレている写真のほうがその場の雰囲気が出る気がしています。
夕日が沈むときの上側は紫がかっていて下にいくにつれて濃いオレンジに空がグラデーションされているのを見つけると、大自然の無限大さに圧倒されます。片方の空がそのような状態でも、反対側を見てみると月と一番星などの光の強い星だけが静かにたたずんでいる空の表情の豊かさも見ていて飽きないポイントです。

たまに見える、月が地球に近づいて大きく見える日は感動しすぎて、同期の木庭に連絡を取ります。彼も星や月が大好きなので、お互いに写真を送りあったり流星群が来るときなどは情報を共有したりする仲間です。

福岡は建物が沢山あるため星の光が見えにくいですが、田舎の方の田んぼばかりの場所に行くと宇宙の大きさを体感できます。
高校3年間、宮崎県にいたのですが冬の練習終わりの空は宝箱そのものでした。同期と自転車で帰りながら、その日あった出来事を振り返り、時には泣きながら励まし合う帰り道は一生忘れられません。

星を撮影する時は、iPhoneのカメラ機能だと目で見ている感動をそのまま形にすることは難しく、映らなかったりすごく小さくなったりしてしまいます。いつか、お金を貯めてちゃんとした写真を撮る専用のカメラを買いたいなと思います。

この写真は、数あるコレクションの中から選んだ3番目ぐらいに推す写真で、冒頭で述べた通りわざと画角を拡大して撮っています。淡い感じが伝わりますでしょうか。
C278E118-737D-4BFC-AC18-0ED6A0F366DD
最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の龍野です。
本日もよろしくお願いします。

今日は、私の趣味についてお話させていただきます!
私は今回の冬休み期間からギターを練習しています。中古屋さんに立ち寄った際にアコースティック・ギターをたまたま見つけ、弾き語りに憧れを抱いていた為即決したのがきっかけです。

周りに経験者が居ないので、YouTubeを参考にしながら空いた時間があれば触っています。
まだまだ始めたばかりなので、弦を押さえる指が赤く腫れて痛みが出てしまいます。ギターを弾いている方の指先にタコが出来るように、これはギターを弾くにあたって誰しもが通る道なので少し嬉しくも思います。
また、コードチェンジで指の入れ替えが難しくてなかなかスムーズに進みません。これも初心者は皆、共感してもらえると思います。反復練習で数をこなして体に叩き込むしかないので、逃げずに真向勝負していきます。

私が今、練習している曲はオリジナル・ラブさんの「接吻」です。この曲の曲調とPVが大好きでよく聞いているので、弾き語りができたらかっこいいと思い選びました。1900年代は、日本の名曲が数多く排出された時代であり、自分好みのゆったりしたオシャレな曲が多く、一度タイムスリップしてみたいです。

いつか夜の香椎浜で、黄昏ながら弾き語ることが夢です。
あのビルと月の光が海に反射する綺麗なロケーションで演奏できたら最高にかっこいいなと思います!

ギターを通して、新しい人間関係も築いていきたいです。周りにギターを弾いてる方がいらっしゃいましたら、紹介してください!

DB460B3B-EE3E-4D45-B7D3-541D483815E7
これは自分のギターの写真です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の龍野です。
本日もよろしくお願いします。

朝日で目が覚めて、天気が快晴で最高な青空が広がっていたので掃除と洗濯をしました!晴れている時は気分も上がって家事スイッチが入るのは皆さんも経験があるのではないでしょうか。

今日は、普段ドラマなど興味のない私が珍しく毎週観ている「ミステリと言う勿れ」というドラマを紹介しようと思います。こちらは原作が漫画となっていて、私は最初漫画で拝読していました。

大まかな内容は、天然パーマで友だちもいない大学生が主人公となっており、彼は社会で「当たり前のこと」として流されていることに常に疑問を持ち、とことん考え抜く性格で、膨大な知識と独自の価値観による持論をあざやかに展開し、いつも喋り続けてしまい周囲からは煙たがられてしまいます。その主人公が様々な事件に巻き込まれ、ただただ思いつくことをマイペースに話すうちに、いつのまにか事件の謎だけでなく、人の心まで解きほぐしてしまうというお話です。

私がこの作品の好きだなと思う箇所は、主人公の「僕は常々思ってるんですけど…」という語り出しで始まる言葉の数々です。本人は言いたいことを言っているだけで、それは単なる屁理屈のようにも聞こえるのですが、既成概念に縛られて苦しんでいる人にとっては勇気を与えてくれる救いの言葉になります。
きっとその言葉は、コロナ禍の閉塞感の中、さまざまな不安や問題を抱えて生きる今の人々の胸に響き、大きな共感を生むと思い、是非皆さんにも見ていただきたいです!

ドラマでは菅田将暉さんが主演を務められていて、さすがの演技力と美顔で見入ってしまいます。毎週月曜日のよる9時から放送されているので、是非見てください。

18A19594-FE4A-4292-A475-C53DFA2A2DEC
こちらはドラマの広告の写真です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
2回生の龍野です!
よろしくお願いいたします。

今日は、日頃の食事について紹介したいと思います!
私は、昨年の2月から一人暮らしを始めて約1年となりました。もちろん毎日、自炊をしています。
私が献立を立てる際に考えていることは、栄養バランスを均等に摂ることです。必ず、汁物を添えるようにしていて具沢山のお味噌汁をよく作っています。
最近では代表的な調合味噌の他に、赤味噌や豆味噌にも挑戦しています。それぞれの味噌との相性のいい具材を見つけたり、他の料理へのアレンジを考えたりすることが楽しいです。
メイン料理では、お肉の中で1番安い鶏むね肉がレギュラーメンバーです。鶏むね肉はパサつきが気になる為、試行錯誤を繰り返しました。
私が思う1番の鶏むね肉の料理は「鶏肉のみぞれ煮」です。下味と片栗粉で漬けておいたむね肉を大根おろしで煮込むことで、むね肉の概念が覆るほどブルブルに柔らかくなります。
私はアクセントとして青葉をプラスするのが好みです。
とてもオススメなので是非試して見てください!
他にもサラダやおひたしなど食卓を彩りよく飾るよう意識しています。季節の野菜を使うことで、旬の食材も覚えられて買い物に行くことが楽しくなりました。
今年の目標としては、和食を極めていくことです!具体的には魚料理のバリエーションを増やしたいと思っています。魚を1匹購入し、自分で捌いて端から端まで無駄なく調理できるように練習していきたいです!
私は食べることが大好きです。食事をする際に身体と心が幸せで満たされることが目的なので、減塩や添加物のない調味料を選ぶようにして健康に気を使っています。
その結果、一人暮らしを始めて6kgの減量に成功しました!コツコツと続けて得られた結果なのでとても嬉しく思います。
これからも美味しくて身体にいい物を食べて、アスリートとして美しい体を作っていきたいです!

44A0AC71-E7E8-4B93-A55C-1FD2CC156E9F
写真は以前作った、大好物の筑前煮です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は先日、空手道部の初稽古が行われたのでそのことについてお話したいと思います!

私は二回生になって初めて初稽古に参加させて頂きました!去年は、雪の影響で最寄りの駅から乗っている電車が動かず、稽古に参加することができませんでした。今年は、新年一発目からしっかり参加することができたので良かったです!!

 

練習内容としては、基本を中心としたメニューでした。久しぶりに突きや蹴りの動作をしたので身体のあちこちが筋肉痛気味になってしまいました。笑オフ期間も筋トレばかりではなく、しっかり空手の練習もしていきたいと思います!
その後は、部内の写真撮影が行われました。撮影の時間は長かったですがその分、部員達で世間話などをすることができたので結構楽しかったです!

また、今年の抱負など自分の目標について見つめ直すことも出来たのではないか思います!
稽古の最後に監督がお話しされたように、今年は自分に対して貪欲になりたいと思います!
何かを得るためには、何かを犠牲にしなければなりません。我慢することはきついかもしれませんが、その努力は努力した分自分に返ってくると思います。
昨年は悔しい思いをたくさんしたので、今年はその悔しさが嬉しさに変わるよう、日々の稽古を貪欲に頑張っていきたいと思います!!

 

DE281FF8-28CE-4B7C-8968-274765BACD39
1週間読んで頂きありがとうございました!
明日からは同期の龍野が担当いたします。
それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の堺です。
本日もよろしくお願いします。

 

今日の夜中1時頃に、大分県と宮崎県で最大震度5強を観測する地震がありました。
福岡県も震度4の地震を観測しました。
夜中だったということもあり、かなり焦りましたが、このような時こそ冷静な判断をしていかなければならないと改めて感じました。
今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生する可能性があるため、十分に気をつけていきたいと思います。

 

今日は自宅で飼っているペットについてお話したいと思います!
飼っているペットは、1匹のトイプードルです。名前はリンと言います!
性別はメスで、歳も10歳とシニア期ですが家ではまだまだ元気よく暴れ回っています。笑
自宅に初めて来たときは、手のひらサイズで本当に小さく、可愛さよりも驚きの方が勝ってしまいました!
また、色も黒色なので毛が伸びていると、目がどこにあるのか分からなくなってしまうときがあります。笑
10年前までは、家で犬を飼うことなんて一生ないだろうと思っていましたが、今こうして飼って大切に育てていることは改めて幸せなことだと感じています。
高校時代は、寮で過ごしていたためなかなか触れ合う機会がありませんでした。
これからも、一緒に過ごせなかった分たくさん遊んで、少しでも元気でいれるように大切に育てていきたいと思います!

 

F3AB1CD6-4C60-4845-9491-14D0839D2E18
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

さっそくですが、皆さんはどのメーカーの洋服を普段購入しますか?
私は最近、「The North Face」というメーカーの洋服にハマっています!先日もThe North Faceのジャケットを購入したので、それについてお話したいと思います!

 

まず、「The North Face」とはアウトドア用品や衣服、登山用具の制作・販売を手がける米国の企業です!また、衣服についているあの有名なロゴは、ヨセミテ国立公園のハーフドームの北壁をモチーフにし導入したそうです!
そして、私がこのメーカーに惹かれた1番の理由は、なんと言ってもあのデザイン性です!
先程も言ったように、「The North Face」は主にアウトドア用品の物を販売しています。
ジャケットを購入するとき大体の方が、ネイビー、グレー、黒・ベージュあたりの色を購入されると思います。しかし、このメーカーは様々な色のジャケットが販売されており、自分の好きな色を選んで購入することができます!

またジャケットにも種類があり、マウンテンライトジャケット、クライムライトジャケットなど様々です。

その中で今回わたしは、ヌプシジャケットというものを購入しました!ヌプシジャケットの最大の魅力は、優れた保温性で軽量に仕上げられており、また持ち運ぶときは手の平サイズまでコンパクトにでき、えりにはフードが収納されていたりと機能性が充実しています。デザインも凄く良いので、今回購入させて頂きました!
その分お値段も安くはないため、今後は大切に扱っていきたいと思います!

F6EE512A-F9D9-4C66-A47E-765DA8B0BDAD

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

最近、コロナ感染者が急速に増えてきているとニュースでよく聞きます。全国的に今までとは桁違いの感染者が発表されています。これからも気を緩めず、手洗いうがい、アルコール消毒など感染予防を徹底し、日頃の生活から気をつけていきたいと思います!

 

話は変わりますが、先日父の同級生の方が経営している飲食店で家族と食事をしてきました!愛宕市にあり、店名は「Olive」といいます!名前からすごくオシャレですよね!笑
当店は、イタリアンレストランで様々な種類のスパゲティやピザなどが食べることができます!また、スパゲッティに使われるソース、パン、ケーキ、ドレッシングに至るまで、素材にこだわり全て手作り無添加なので、安心して食べることができます!
今回、私は「ペスカトーレ」というスパゲティを頂きました!ペスカトーレとは、魚介類を用いたトマトソースのスパゲッティで、塩・ニンニク・白ワインなどによって味付けされており、魚介類それぞれの旨みが調和して最高に美味しかったです!!
他にも、クリームソースやオリーブソースのスパゲティなど、色々な食材を使ったスパゲティを食べることができ、パンやピザなども絶品なので、ぜひ皆さんもお店に足を運んでみて下さい!
そして、食事の最後にはケーキを頂きました。これには理由があり、1月14日に私の母が誕生日を迎えたからです!改めて、おめでとうございます!これからも体に気をつけて、まだまだ元気でいてください!私も母の期待に応えられるよう、勉強に部活と頑張っていきたいと思います!

 

E8E8E63F-E5F6-4D0C-8519-83FEEEAA5337

最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は1月に入ってすぐ、母校の真颯館高校の初稽古に参加したのでそのことについてお話したいと思います!

真颯館高校は、福岡県北九州市小倉北区にある私立校です。

同期の石川とは一緒で、当時も切磋琢磨して練習に励んでいました!
以前のブログでも書きましたが、私は高校生までは形、組手と両立して練習していました!2つの種目を並行して練習し、結果を残すことは決して簡単なことではありませんでしたが、真颯館高校空手道部の総監督である山本監督をはじめ、梅崎監督など様々な方に支えられて個人形では全国選抜、団体組手では創部初のインターハイ出場を決めることができました!私とってこれは一生の思い出です!

そんな、沢山の思い出がある母校へ久しぶりに足を運びました。先生方にお会いすると、高校時代は厳しくて怖かった先生方も、今ではニコニコしながら当時の思い出話しをしたりするなどして、楽しい時間を過ごすことができました!

 

そして、私は約1年振りの組手練習に参加させていただきました!高校生はやはりスピード感があり、大学生とは違ったスタイルで勉強になることがいくつもありました!また、今年に入り1発目の練習でしたが、元気も良く私たちも負けてられないなと改めて感じました!
昨年行われた全九州大会で、真颯館高校は男子団体形・組手、個人形・組手と全ての種目で全国選抜大会の出場を決めることができたそうです!ぜひ、全国の舞台で試合を楽しんできてください!!応援してます!

 

6A3F1B80-768F-41A7-94D3-998ACE8AE6EF

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は、昨日私が履修している教職のテストがあったのでそれについてと将来の目標についてお話したいと思います!
先ほども言ったように昨日は、私が履修している教職のテストが行われました。しっかり勉強して臨んだのでうまく解くことができました!あとは単位を取得できるか願うのみです!笑

教職関係の講義は、教師がどのようにして授業を組み立てているか、また実際にどのような仕事をしてるのかなど、先生の裏側を見れるような感じで聞いていてすごく面白いです!

テスト勉強も大変でしたが、それ以上に大変だったのが学習指導案という課題です!これは自分で授業の計画を立てる課題で昨年私は、実際に模擬授業をし、それを踏まえて自分で授業計画を立てなければいけません。この課題は冬休み中に提出しなければならなかったので、夜中まで学部の友達と電話を繋げながら取り組んでいました。笑
ここまでお話すると分かると思いますが、私の夢は教師になることです!現在は、中学、高校と2種類の免許を取得するつもりです!
教師になりたいと思うのは簡単ですが、現実はかなり厳しく採用倍率もすごく高いです。
また学習指導案の作成や模擬授業、実習などがありもの凄く大変です。
しかし、それを乗り越えることができれば教員になれると思うとワクワクします!
これからも自分の夢、目標に向かって諦めずに頑張っていきたいと思います!!
D23157A7-DAD7-4AB6-8943-5AEED7C18774

 
これが自分で授業計画を立てた、学習指導案というものです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させて頂きます。2回生の堺です!
よろしくお願いします!

 

今日は、丁度1週間程前に成人式が行われたので、そのことについてお話したいと思います!

私は小、中学校と久留米市内の学校に通っていたので、もちろん久留米市の成人式に出席させて頂きました!笑 久留米市は校区別に式を執り行うため、他の市に比べて規模が小さく感じると思います。

しかし、それはそれで集中して友達と交流することができ、コロナ禍というのもあり逆にメリットではないかと思います!
実際に式場に到着すると、姿形が変わってしまった人もいれば、昔と変わらない人など色んな友達がいました!
私自身、中学校を卒業し3年間親元を離れて寮生活をしていたため、地元にはほぼいませんでした。

大学に入学しても福岡市内の方にに通っているため、地元の同級生と会う機会があまりないです。

ですので、個人的に成人式はすごく楽しみでした!式が終わると、同級生と当時の思い出などを振り返って話したり、一緒に写真を撮ったりなど有意義な時間を過ごすことができました!

成人式を無事迎えることができたのは、両親をはじめ、様々な方に支えて頂いたからです。

そして今では、勉強に部活と充実した学生生活を送ることができています。

コロナ禍で大変なこともありますが、いま出来ることをコツコツを積み重ねていき、自分の将来に向かって日々精進してしていきたいと思います!

そしてこれからは子供ではなく、大人という自覚を持ち責任ある行動を取っていきたいと思います。

 

B008DC1E-5D94-4E63-AC31-3177FF2B447F
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の木庭です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は朝から部屋を片付けました。
部屋を片付ける事で、部屋も心もスッキリしました!これからも定期的に部屋の掃除を行いたいと思います!昼からは明日のテスト勉強をしました。朝に部屋を片付けたので、勉強に集中ができました!単位取得を頑張りたいと思います!

 

今日は昨日に引き続き神社についてブログを書きたいと思います。

ご紹介するのは『宇佐神宮』です!

宇佐神宮は大分県宇佐市にあります!

宇佐神宮は石清水八幡宮・筥崎宮とともに日本三大八幡宮の一つです。
宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮で、毎年多くの参拝者が訪れます。八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されました。皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟(そうびょう)として御崇敬になり、一般の人々にも鎮守の神として古来より広く親しまれてきました。

 

一之御殿 八幡大神
「誉田別尊 (応神天皇) 」
二之御殿 比売大神
「多岐津姫命 市杵嶋姫命 多紀理姫命」
一之御殿 神功皇后
「息長帯姫命」
が祭られています。

 

私の実家、宇佐崎の地名は宇佐神宮の宇佐からいただいたそうです。以前紹介した松原八幡神社で行われる、灘のけんかまつりにも関わっています。私は地元の祭りが大好きなので、宇佐神宮に参いることができてよかったです!
皆さんも是非行って欲しいと思います!

 

86DD2C8A-FACF-4518-BCBE-9CC976176331

 

これは、宇佐神宮に行った時の写真です!

 

1週間ブログを読んで頂きありがとうございました!
明日からは同期の堺が担当します。
それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の木庭です。
本日もよろしくお願いします!

 

私は神社参りが好きです。
今日は私の地元である姫路市にある広峰(ひろみね)神社をご紹介したいと思います。

広峰神社は、姫路市の広峰山の山頂にあり全国にある牛頭天王の総本宮です。
本殿、拝殿ともに国の重要文化財になっています。
JR姫路駅から山頂の駐車場まで、車で約30分ほどで行けます。広峰神社からは姫路城をはじめ、姫路の市街地を一望できます!天気の良い日には瀬戸内海の景色を見渡せます!

広峰神社はお寺のような雰囲気です。
明治の神仏分離令まで広峰山増福寺と称し、江戸時代には徳川将軍の菩提寺の支配下にあったそうです。神仏分離令以前は牛頭天王を主祭神とし薬師奴来が祀られていました!

 

牛頭天皇のは陰陽道の神暦神として信仰されていたことから陰陽九星詣りができます!

本殿裏手に回ると本殿の壁に九つの穴があります。穴の上には一白水星から九紫火星までの運命星の額がかけてあり、自分の星の穴に願い事を書いた願い札と賽銭を入れて穴に小声で願い事を3回囁くと願いが叶うと言われています。

本殿を参拝してから九星の守護神にお願い事を参拝する方法は広峰神社独特の参拝方法です!

この古くからの風習が現在人気です!

 

68BC5196-9AAF-4C1F-A60A-9B5F40D2FCDD
これは、広峰神社に飾られていた今年の干支の虎の絵です!毎年その年の干支の動物が描かれます!

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!

2回生の木庭です!
本日もよろしくお願いします!

 

最近、朝と夜が寒い日が続いています。
風邪などをひかないように、手洗いうがい、消毒など日々の体調管理を徹底して、またコロナ対策も徹底していきたいと思います!

 

今日は初稽古でした!!
まず、コロナ禍でしたが初稽古が無事にできて本当に良かったです。
参加した全員元気で、良い初稽古ができました!
4回生の先輩方も参加してくださり、久しぶりに会うことができてとても嬉しかったです。
初稽古では、基本をしました。
基本はその場基本と移動基本をしました。
4回生の先輩方とする最後の基本だったので少し寂しい気持ちになりました。
全員、大きな声を出して良い基本ができ、とてもいいスタートになったと思います!

 

私の今年の目標は

 

3回生になり、新たな後輩も入ってくるので4回生を支えながら、少しでも後輩の手本となれるように日々の生活を送り、大会ではメンバーに入り1試合1試合勝ち切れるように日々の練習に一生懸命取り組みたいと思います。また、学業では単位取得も手を抜かず、毎日の授業参加や課題提出を行い文武両道をすることです。

3EE619DE-F862-4332-83F1-7E38025EAB43

 

基本の後は写真撮影をしました。
これは写真撮影をしたときの写真です!

 

練習開始まで約1ヶ月ありますが
ランニング、筋力トレーニング、自主練などを行い練習開始の時や合宿に向けて頑張ります!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の木庭です!
本日もよろしくお願いします!

 

日本では昨日コロナウイルの感染者が13244人でした。

福岡県は408人とコロナ感染者が増えてきています。手洗いうがい、消毒を徹底していきたいです。1日でも早くコロナが収まって欲しいと思います。

 

今日もテストでした!!
大学ではコロナウイルス対策のために、席を1つ空ける、試験後は机と手を消毒するなどの対策がされています!
今日は都市の地盤に関する専門の教科でした。
計算式や語句が沢山ありましたが、昨日から勉強をしていたのでスラスラ解くことができました!
残り2教科は計算は無く、暗記のテストです。
私は暗記することが得意なので頑張りたいと思います!

 

今日はスノーボードについて書きたいと思います。

私はスノーボードが好きです!
スノーボードは横向きになって板に乗り、雪の斜面を滑る遊び、スポーツです!
初めて滑ったのはスキーでした。スノーボードを始めたのは去年からです。スノーボードはスキーとは違い体重の移動が難しいので最初は転けてばかりでしたが、現在では上手くはないですがスピードの調節や一回転などができるようになりました!兵庫県には10箇所以上のスキー場があります!今年も行ける機会があれば、色々な山を滑りたいと思います!!

 

01C26BF1-6287-4485-B787-015C58F2B0C7

 

これは、スノーボードをしたときの写真です!

 

明日は初稽古があります!!

コロナ対策をしっかりとして、良いスタートができるようにしたいと思います!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の木庭です!
本日もよろしくお願いします!

 

私の学部は建築都市工学部、都市デザイン工学科です。

私の学科では、土木工学における基礎知識を学び、土木デザイン、都市防災まちづくり、環境緑化の4分野を軸に実践的能力を身につけ、安心・安全で美しく、自然に配慮した都市を建設する知識や技術が学べます!
昨日からテストがありました!
私は昨日と今日2教科のテストを対面でしました。2年生になり、1年生の時よりもより専門的な勉強をしており、とても難しくなっていますが、単位取得に向けて頑張っています!まだ、4教科のテストが対面で残っているので勉強を頑張ります!

 

話はかわりますが、今日は私が帰省中に行った六甲山の夜景についてお話をしたいと思います!
六甲山は神戸市の市街地が一望できる山です!六甲山にはガーデンテラスや植物園、ロープウェイ、アスレチックがあります!六甲山の夜景は1000万ドルの夜景と言われており、とても綺麗です!私は夜景が好きなので、よく行きます。他にも、ビーナサブリッチや摩耶山などの夜景スポットがありますが、六甲山が1番綺麗です!

 

福岡県に来てから、福岡県の夜景を見たことがありません。

機会があれば行きたいと思います!!

 

AABEF46E-09A5-4B92-8107-BBEA4BC7E050

 

これは六甲山の夜景の写真です!
明日も単位取得に向けてテストを頑張りたいと思います!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。