綾鷹カフェ抹茶ラテ


こんばんは!
1回生の龍野です!
よろしくお願いします!

今日は、私の最近ハマっている飲み物について紹介したいと思います!
コカ・コーラシステムが2021年3月22日に発売した「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」です!
私は、発売日に偶然コンビニエンスストアで見かけて緑茶の最高峰ブランドの綾鷹がラテを出すなんて予想外だったし、ペットボトルでの抹茶ラテ自体見たことがなかった為、直ぐに購入しました。
飲んだ瞬間にふわっと抹茶の香りが広がり、通常の抹茶ラテのようにミルク感がくどくなく、流石綾鷹というだけあって茶葉の奥深さがあり上品な味わいです。甘味は結構強めですが、味が濃くて口当たりは非常にまろやかなのに後味がさっぱりしていてどんどん飲みたくなる商品です。
甘党でも甘すぎるのが苦手な人でもおいしく飲めそうだと思い、沢山の人にお勧めしています!
発売前にはインスタグラムなどで「気になる」と注目が集まっており発売後に一部では、あまりに人気だった為朝から夜まで何軒もコンビニエンスストアや自動販売機で探しても手に入らなかった人もいたほどだそうです。
私は運良く、早くからその魅力に気づいてしまった為買い溜めを出来て良かったです。
是非、皆さんも飲んでみてください!
とてもお勧めです!
FBD07C6F-2977-43E9-A4D3-4AD12549D9FE
これが抹茶ラテの画像です!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
1回生の龍野です!
よろしくお願いします。

 

本日は、練習後に磯貝部長によるメンタルトレーニングの講義がありました。
私は、去年メントレのアプリをとりあえず入れてなんとなく入力するだけで、なぜ毎日行っているかまでは把握していませんでした。試合で勝つためには体力×技術×心理面=競技力の向上が必要となります。そこで、心理面の向上の為に心理的スキルを上げていくことが重要となります。
心理的スキルとは、心をスキルとみなすことで適切な解決策をたてて精神的に波立っている状態を和らげていくという事です。
また、私たちが考える目標設定とは大会で優勝するなどの結果目標になりがちです。しかし、磯貝部長はその結果に向かうための具体的な行動、例えばこの技を出来るようになるなどの行動目標を立てることが大切だとおっしゃっていました。
行動目標を達成することは自然と結果にも繋がる事なので大切だと思い目標設定を改めて見つめ直していきたいと思います。
メントレアプリは細かく目に見える形で記録として自分を分析することで調子の良い時や悪い時の自身の感情の変化やコンディション、生活リズムなどを日付まで具体的に見返すことができると知りこれからもっと活用していきたいと思います。
メントレアプリの入力は練習の一環だと思って自分と向き合っていきたいです。
4E46135D-A832-45D9-B7E8-7BD0A79D0F8A
この写真は、私の今月の入力率です。
出来てない日があるのでパーフェクトにしていきます!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
1回生の龍野です!
よろしくお願いします。

今日は先日、足を運んだアートアクアリウム展についてお話しようと思います!アートアクアリウムとは、金魚などが美しく舞泳ぐ姿を展示する水族アートの展覧会です。縁日などで見かけるなじみ深い金魚から、普段なかなか目にすることができない貴重な金魚まで、様々な種類が一同に集結していてとても興味深かったです!
また、金魚が入っている容器には歴史ある陶器や細やかなガラス細工が使われており柄やフォルムがとても綺麗で、ライトアップにより色が変わっていく姿に、一つの作品にも様々な見え方があることが見ていて飽きさせない工夫の一つなのかなと思いました。
館内には、自然を感じさせるスピリチュアルな音楽も流れていて凄くリラックスした状態で巡回できて心身ともに癒される空間が演出されていていいリフレッシュになりました!

私が1番感動した作品は、夏の季語でもある花”蓮”をモチーフとした約4m四方の荘厳な雰囲気のアクアリウムに大きめの金魚がたくさん泳いでいるものです! 蓮は大きく美しい花を咲かせるために、 濃い泥水を必要とし、 苦境や困難を乗り越え花を咲かせても、 4日目には散ってしまう儚い花でもあります。 その物語は美しいけどどこか儚い金魚の生き様とも重なります。 美しくも切ない命の象徴である”蓮”と”金魚”が織り成す、 華麗で優美な世界観を感じられる作品で思わず見入ってしまうほどでした。
アートアクアリウム展は、5月17日まで博多駅のJR九州ホール9階で開催されているので是非訪れてみてください!
F125F5E4-F810-4104-8087-320D1BFD918D
写真は、最後に紹介させて頂いた蓮をモチーフとした作品です!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
一回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は、地元の久留米から一緒に通っている同期の井手と新一回生の中村について話そうと思います!

同期の井手とは、地元が同じ久留米で幼い頃からよく試合などで会っていました。試合の合間には話したりしており、今では良い思い出になっています!高校時代はそれぞれ違う学校に行き、切磋琢磨して練習に励んでいました。大学では、同じチームとして空手を練習することができているのでとても嬉しいです!井出は自分と似ていて、かなり抜けている部分があるので、これからは大学生として恥じない行動をとっていけるよう心掛けていきたいと思います!また、井出は今年から電車で大学に通学するようになったので、朝も早く大変だと思いますが、お互い声を掛け合いながら4年間でしっかり卒業できるように頑張っていきたいです!

 

次は新一回生の中村についてです!中村とは小・中学校まで同じ道場に通っていました。幼い頃から運動神経が良く、空手を始めたのも中村の方が先だったので、小学校低学年の頃は、道場でいつもやられていたことを今でも覚えています。笑 小学校高学年になると一緒に団体を組んで試合に出場したこともあります!チームの中では、学年が一つ下ですが、凄く活躍していました。中村とも高校は別々の場所でしたが、お互い福岡の学校ということもあり、良い刺激を与え合いながら練習してきました!これからは、また同じチームとして練習できるのでとても嬉しいです!
久留米から九州産業大学までは少し距離があり、通学するのは大変ですが、これから3人で力を合わせて頑張っていきたいと思います!

 

4FB9EB83-A73E-43FF-8266-A379F7091234

 

 

1週間ブログを読んで頂きありがとうございました!
明日からは同期の龍野がブログを担当します!
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は練習が終わった後、トレーニング室に行ってきました!今回は下半身を中心にトレーニングしてきました。私の中での課題は、下半身がまだうまく使いきれておらず、筋力も上半身に比べて弱いと感じているので、しっかり鍛えてキレ、パワーのある形に仕上げていきたいと思います!

 

話は変わりますが、今日は最近見た映画について話したいと思います!

作品の名前は、「天空の蜂」という映画です。この映画のあらすじは、新型の大型無人操縦軍用ヘリが「天空の蜂」と名乗るテロリストに奪われ、高速増殖原型炉『新陽』の上でホバリングを始め、テロリストは原発を停止しないとヘリを新陽に落とすと脅迫するところから始まります。この物語は、いま日本の中で議論されている、原発問題と結びついている作品となっています。10年前、東日本では大きな震災があり、この地震の影響で津波が発生し、東北地方は凄まじい被害を受けました。しかしそれだけではなく、福島にある原子力発電所でも事故が発生し、今でも自分達が住んでいた町や家に帰還できない人がたくさんいます。原子力発電はその名の通り、原子力を利用した電力のことです。原発は少ない燃料で大きなエネルギーを生むことができ、安定して大量の電力を供給することができます。しかし、放射性物質の影響で、事故が発生した際、被爆するリスクもあります。先程紹介した映画では、原発問題について「何が危険で、何が安全か」を私達に問いかけるよな、そんな作品になっています。

映画自体はシリアスで凄く面白かったので、時間がある時はぜひ観てみて下さい!

 

 

74DD8D02-C26B-4ECD-AF2A-1BE7DEAC309C

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は1日オフだったので久しぶり朝遅くまで寝てました。笑 練習がある時は、いつも6時には起きているので、ゆっくり寝ることができて良い感じにリフレッシュできました!また明日から試合に向けて頑張っていきたいと思います!

 

今日は、私が最近ハマっている飲み物について話したいと思います。それはお酢ドリンクです!その名の通りお酢を飲むのですが、美酢という名前のお酢は、100%発酵果実のフルーツと混ぜた酢で、すごく飲みやすくて美味しいです!この飲み物は基本水で薄めて飲みますが、私は炭酸水と合わせて飲むのが一番好きです!他にも牛乳で混ぜたりなど、自分の好みに合わせて飲むことができるので、最後まで飽きずに飲むことができます!

 

お酢には、食後血糖値の上昇抑制、体脂肪・内臓脂肪の減少や血圧低下作用、疲労回復などの効果があり、体には凄く良い食品です!幼い頃からお酢自体は体には良い物だと思ってましたが、ここまで身体に影響があるとは思っていませんでした!
スポーツを続けていく上で、なるべく身体には良い食品や栄養を摂取しなければいけないと思います。今はお菓子や糖分の多い飲み物などは控えていますが、なかなか自分の理想としている身体には仕上がることができていません。もちろん技の技術やテクニックといったものはスポーツをしていくなかで大事だと思いますが、まずは体作りからだと思います。そして、体力や筋力をつけるためには食事が大切だと思うので、これからも体に摂取するものには気をつけて、少しずつ自分が理想としている姿に近づいていけるよう頑張りたいと思います!

 

0D94FB4B-4955-4826-8FAB-50ADF1CFCC16

 

これが私がハマっているお酢ドリンクです!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

昨日は私が所属している、スポーツ学部のガイダンスが行われました。

新二回生になり、これからの授業の流れ等の説明があり、今までよりも気を引き締めなければならないと改めて感じました!午後からは、私が履修している教職のガイダンスも行われました。教員を目指している私には、必ず必須となる科目なので、しっかり単位を取得していこうと思います!

せっかくなので今日は、私の将来の夢について話したいと思います!先程も言ったように私は、教員を目指しています。スポーツ学部に入った理由は、様々な運動の勉強ができ、また人体について詳しく学ぶことができるためでもありますが、一番の理由はスポーツを通じて、楽しさや喜びを子供達に教えたいと思い、この学部を希望しました!そのためには、まずは私がしっかりこの学部で勉強していかなければなりません。そして将来は、少しでもスポーツが好きな子供達が増えていってほしいなと思います!

そしてもう一つ教員になりたい理由は、母校の空手部の監督、コーチになりたいと思ったからです!今は選手として、試合に出場したりしていますが、いずれは引退していくと思います。

そんな時に今まで続けてきた空手を辞めるのは勿体ないと思い、少しでも誰かの力になれればと思い、今度は指導者として活躍していきたいと思ったからです!
高校時代では、最後の年に創部初のインターハイ出場を決めたこともあり、凄く印象に残っています。今

度は、私が将来、空手を頑張っている部員達をインターハイの舞台に連れていけたらなと思っています!

 

40C2B5BF-2A36-45C8-BFD0-67242C9E508F

 

 

 

この写真は、私が通っていた母校の真颯館高校です!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

 

こんばんは!
一回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日から、東京では高校生の空手道選抜大会が開催されます!

実は、私の弟も九州地区代表として個人形の種目で出場するので、1試合でも多く勝ち上がり、悔いの残らない試合をしてほしいです!

今日は高校時代の思い出について話そうと思います!私が初めて空手の全国大会に出場したのは、この高校選抜大会です。高校時代に形の種目で全国大会に出場したのはこの大会が最初で最後でした。

私は元々和道会という流派の形を打っており、なかなか試合で勝てず、正直沢山苦労をしてきました。時には試合の中で糸東流の形をしてきたりもしましたが、それでも上手くいかず色々悩んできました。
そんな時に私は、山本道場の先生方と出会い、高校二年生の冬頃から形のご指導をして頂いてきました!特に山本千治先生には形のアドバイスを一つ一つ丁寧に教えて頂き、少しずつではありますが、上達してきてると思います!

 

そして、大学に入学してからは本格的に形の練習を行っています。

今では監督、コーチをはじめ、凄く良い環境で練習することができています!形メンバーで遠方に出稽古へ行くことも何度かあり、国内や世界で活躍する選手の方々にも出会い、私も良い刺激をもらうことができています。そのような環境を作ってくださる監督、コーチには感謝の気持ちでいっぱいです。ですので、一つでも多く試合で勝ち上がり、期待に応えられるよう頑張っていきたいと思います!

 

D8163B15-BE48-4E9D-9BE8-8EE5375AAFF2

 

 

これは、私が高校選抜大会に出場した時のゼッケンです!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の堺です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は私が最近よく聴く音楽について話そうと思います!

私は久留米にある自宅から大学まで電車で通っています。距離は約40kmあり、長い時だと一時間半超える時もあります。そんな長い時間電車の中で座っておくだけでは退屈なので、私はよく音楽を聴いています。

最近ハマっているのは秦基博さんという方です!

皆さんもドラマや映画の主題歌、CMなどで一度は秦基博さんの曲を聴いたことがあると思います!そしてこの方の代表曲は「ひまわりの約束」かなと自分の中で勝手に思っています!笑
曲の特徴で言うと、全体的に凄く落ち着いており、美しく開放的なメロディーと伸びやかなハスキーボイスなところです!最近はただ曲のメロディーを聴くのではなく、歌詞を意味を理解して聴くことで、より一層音楽を楽しむようにしています。
以前は、テンションが上がるような少し曲調が激しい音楽を聴いていることが多かったのですが、最近では落ち着いたバラード系の音楽をよく聴きます!

音楽を聴くことで、ストレス解消にもなり、自律神経を整える効果もあるそうです!
これからも長い時間電車に乗って登校するので、様々な音楽を聴いていつかは上手に歌えるように頑張りたいと思います!笑

 

20A7589A-5687-4816-853E-A68F292EEC1E

 

 

この方が秦基博さんです!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
一回生の堺です。
よろしくお願いします!

 

今日から新一回生が練習に加わり、初めて4学年揃って練習を行いました。

新一回生の選手達は、緊張と不安でいっぱいだと思いますが、その中でも元気よく練習に取り組めており私も負けてられないなと改めて気付かされた1日でした。

私達新二回生が、九州産業大学空手道部の練習に初めて参加したのも去年の今頃でした。

当時は先輩方についていけるか、上手くやっていけるかなどの不安ばかりで、緊張した中で練習していたことを鮮明に覚えています。
高校生の時と環境が違い、人数も多く、大学生特有の迫力があり最初は凄く圧倒されました。
しかし今では、新四回生の伊藤先輩をはじめ、コミュニケーションを取り合いながら形グループはとても良い雰囲気の中で練習に取り組めており、充実していると思います!

 

5月には、去年コロナウイルスの影響で開催することの出来なかった、全九州学生空手道選手権大会が行われます。個人形の種目では、各学校から2名ずつ出場することができますが、必ずしも私が選ばれるとは限らないので、日頃の練習から気を抜かず、どのようにすれば上に勝ち上がれるか考えながら、一日一日を大切にして稽古に精進していこうと思います!

 

7243FBB2-85E8-4A1F-BBE9-CA465DD945CB

 

これは去年の入学式の時に撮った写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!

一回生の木庭です!
本日もよろしくお願いします!!

 

今日は広島遠征でした!!
広島県にある近畿大学工学部の体育館で
九州産業大学、近畿大学工学部、駒澤大学
の3校で練習試合がありました!!
今年初めての遠征、対外試合でした。
また、私たち1年生は関東の大学との試合も初めてでした。
私は怪我をしており練習試合に参加することはできませんでしたが、多くの事を学べました。
駒澤大学、近畿大学工学部は私たちとは組手スタイルも違うなと感じました。

駒澤大学は距離を取るのが上手く、しっかりと決めきるということに気づきました。

近畿大学工学部も攻めや受けでもしっかりと相手を見ており、打ち損じが少なく決定力があるなと思いました。

 

今日学んだ事、気づいたことをこれからの練習に活かして行きたいと思いました!
近畿大学工学部は西日本大会、全日本選手権
駒澤大学は全日本選手権で当たります!
しっかりと勝ち上がって試合で戦い勝ちたいと思いました!

 

話は変わりますが、明日から新1年生が練習に参加します!!

学年が上がり後輩ができます。私が最初不安であったように新1年生も不安でいっぱいだと思います。自分から話しかけ、行動や態度で見本となれる先輩になりたいと思います!!

 

970B51E5-2FF7-4B58-8509-580C6F36D7B7

 

この写真は今日の練習試合終わりに
九州産業大学、近畿大学工学部、駒澤大学
3校との集合写真です!!

 

1週間ブログを読んで頂きありがとうございました!
明日から同期の堺がブログを担当します!
それでは失礼します。

こんばんは!

一回生の木庭です!
本日もよろしくお願いします!!

 

今日は私が今まで読んだ本の中で1番印象に残っている本をご紹介します!!
それはゴルゴ松本さんの本である
「あっ!命の授業」です!
もともとはゴルゴ塾といって、芸人の後輩達に叱咤激励する意味をこめて話していた話を少年院でした事がきっかけで本にしたそうです!
いつものお笑い芸のゴルゴ松本ではなく、ゴルゴ松本さんが48年間生きてきて、あ、日本てすごいな、日本語ってすごいな、日本人ってすごいぞ、ということに自分なりに感じて気づいたことを本にまとめたそうです!!
私はゴルゴ松本さんの(言葉の意味と吐く)のことについて特に印象があります!!

 

最初に言葉、昔は「ことのは」と言っていました。
なぜでしょう?
桜の花はぱっと咲いて散った後、緑の葉っぱがぶわっと出てきます。それと季節を同じぐらいにして他の植物の木も緑をいっぱい生やしています。
夏になってもっともっと緑を濃くして、秋になったら色付いて枯れます。冬は全部落ち葉として、栄養になっていきます。しかし、また春になればまた花が咲いて葉っぱが出てきます。

葉っぱというのは、夏場生い茂ってるときは酸素を出します。葉っぱというのは繰り返し再生するのいう意味があります。言葉というのは言ったことは繰り返し再生するということです。つまり言った言葉は自分に返ってくるということです。

 

次に「吐く」という文字です。

 

吐くという字は口にプラス(+)とマイナス(−)と書きます。弱音を吐くという吐くです。お酒を飲んで吐くのも一緒です。プラスなこともマイナスなことも吐き出していいということです。しかし、成功する、夢を実現する人っていうのは少しずつ変化が現れます。弱音を吐かなくなっていきます。マイナスなことを吐かなくなるということです。少しずつ、少しずつマイナスを取っていきます。言わなくなっていきます。だんだんだんだん、マイナスを取っていくと、口にプラスだけが残りで叶う。という字に変わります。

 

私は日頃からマイナスなことを口に出してしまいます。

この本を読み、マイナスなことを少しずつ言わないようにし、夢を叶えれるようにしたいと思いました!
他にもいろいろな言葉の意味やどのようにできたなどいろいろ書いてあります!

 

0378B8B5-C5AC-4D1C-AE6E-F6C0AFE6B03B

 

これはゴルゴ松本さんの、あっ!命の授業です。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!

1回生の木庭です!
本日もよろしくお願いします!!

 

今日は私の出身である兵庫県姫路市の名物について紹介したいと思います!!
その名は「御座候(ござそうろう)」です!!
株式会社御座候は、兵庫県姫路市に本社と工場がある回転焼きの会社です!
主力商品は回転焼きですが、つぶあんやよもぎ餅など、回転焼き以外の和菓子や肉まんも販売しています。また姫路市内ではラーメン店も3店舗営業されていて担々麺やジャンボ餃子、焼売などもしています!!
御座候は兵庫県姫路市発祥の有名なお菓子なのです!

たい焼きやどら焼きともまた違う、地元では長年親しまれているスイーツでお土産として大人気です!!
御座候という名前を聞いても、全国的にはまだ意味がわからない人も多いと思います。
なぜ御座候と名前がついたのでしょうか?
御座候の意味は、職人一人ひとりの「私が焼いた回転焼きでございます!」の気持ち。
それがそのまま「御座候」という屋号になっているそうです!!
川焼などはカスタードクリームなどを入れたものもありますが、御座候はずっと餡子だけにこだわって実演販売を続けています。

 

御座候には赤アンと白アンがあります!!

 

私は白アンが大好きです!!
皆さんにもぜひ食べて欲しいと思います!
62068A95-85CA-45AA-B2BB-25AD80309C31
これは御座候の白アンの写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!

一回生の木庭です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日3月18日は九州産業大学の卒業式でした!
4回生の先輩方おめでとうございます!!
一年という短い間でしたがとてもお世話になりました!ありがとうございました!!

 

小野寺先輩は4回生女子1人でキャプテンとしてチームを引っ張ってくださいました!男子と女子はコロナの影響で一緒に練習する機会は少なかったですが、一緒の時にはみんなを引っ張り、優しく接してくれてとても嬉しかったです!!

 

小山先輩は練習する機会が少なかったですか、いつも笑顔でとても優しく接してくださりとても嬉しかったです!!卒部式の時も誰よりも笑顔でした!!

 

中田先輩はキャプテンとして男女を引っ張り、時には厳しく時には優しく接してくれました!迷惑をかけた時もありましたが攻めず最後まで話を聞いてくれました。困っている時には優しく声をかけてくれ話を聞いてくれてとても嬉しかったです!練習では、練習に対する姿勢が誰よりもすごく態度で私たちを引っ張ってくれました!!私生活、空手選手としてとても尊敬しています!

 

3人の先輩方全員笑顔で卒部式をしていました!
卒業されてもそれぞれの道で頑張ってください!

私も先輩方のように笑顔で卒業できるように頑張ります!!

本当にご卒業おめでとうこざいます!

 

005437BB-82B9-4195-8F3D-6A827525BC4C

 

これは今日行った卒部式の写真です!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
1回生の木庭です!
本日もよろしくお願いします!!

 

今日は私の大好きな、お汁を紹介したいと思います!!

それは粕汁(かすじる)です!
皆さんは粕汁をご存知でしょうか?
同期に粕汁が好きと言ったところ知らない子が多かったです!寒い日が続くと粕汁が飲みたくなります。私は寒い時期に粕汁を飲むのが当たり前だと思っていました笑
福岡県に来て知らない子が多く調べてみると関西の起源のお汁だったということにビックリしました!
「粕汁」は酒粕を加えた汁物料理で、酒粕が流通する酒造地域の一般料理です。兵庫県神戸市を主とする関西地域に多いため、西の郷土料理とも呼ばれているらしいです!
この酒粕は多少のアルコール分を含みますが、大鍋でしっかりと煮込めば、子供でも問題なく飲めるようになります!粕汁は普通のお味噌汁と違い、酒粕特有のふわっと甘い香りが特徴です。
味はお味噌汁をまろやかにしたような、そして香りと同じようにほんのりとした甘さを感じられます。色は白っぽく、甘酒に比べてやや茶色がかったように見えます。
粕汁にはいろいろな具材が入ります!私の家では(黒龍)というお酒の粕を使って粕汁を作ります。私は実家の粕汁の中の具材で1番鯨の皮が大好きです!!
お汁の上にネギを入れるとさらに美味しいです!

また、酒粕は他にも焼いて食べる事もできるそうです!
私は食べた事がないので帰省の時には焼いて食べてみたいと思います!!笑

4A4E940A-0399-4AD4-9638-0B3E1CD1B4A4

 

これが粕汁の写真です!
みなさんにも機会があれば是非食べて欲しいと思います!!

 

明日は私の地元姫路市の名物について書きたいと思います!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!

こんばんは!
1回生の木庭です!
本日もよろしくお願いします!!

 

今日は自炊についてブログを書こうと思います!
昨日のブログにも書きましたが私は3月から一人暮らしを送っています!!私は自炊が好きで得意な方だなと思っています!普段は同じアパートに住んでいる同期の金子と夜食を作っています!朝ご飯は昨晩の残り物を食べることが多いです笑

はじめの頃は手軽な料理を使っていましたが最近では色々な料理にチャレンジしています!
1人で料理をするより、金子と料理をする事で毎日楽しく料理ができ成長できています!!
2人で作った料理を一緒に食べることは1人で食べるより倍美味しく楽しいです!!

私は料理をすることは好きですが、洗い物が大変で苦戦しています。

現在は慣れてきましたが最初の頃は洗い残しがあることもありました。
1人暮らし生活を始めて、改めて立花寮や母親にとても感謝をしています。

実家では部活や学校から帰ってきたら温かいご飯があり、終わったら次の日までに食器が洗い終わってる事が当たり前でした。現在ではそれが当たり前ではありません。毎日、仕事が終わり料理を作り家族みんな分洗い物や掃除をしている母親の存在はとても大きく尊敬しています。

帰省時には洗い物や手伝いをしたいと思います!

私は母の手料理が1番好きです!
母の料理の中で1番好きな料理があります!
それは、唐揚げです!!母の唐揚げは生姜が効いており、絶品です!!先日、味の再現をしようと唐揚げを作りましたが再現できず、母親にはまだまだ敵いませんでした。笑
帰省の時に母の手料理を食べるのがとても楽しみです!またいろいろな料理を教えてもらいたいと思います!!

7A7D1881-A66A-4028-9C2C-55F5080D1EA3

 

これは2人で作った唐揚げです!!
味は美味しく楽しく食べました笑

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!!

 

こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させて頂きます。
1回生の木庭です!
よろしくお願いします!

 

今日は私が1年間生活をしていた立花寮について書きたいと思います。
私は現在一人暮らしをしています。昨年までは大学の学生寮である立花寮で生活していました。立花寮は学生によるカード式のオートロックを採用しており、寮生は学生証をかざすと入ることができます!オートロックなので寮内と外の防犯と防災対策が万全です!!また、寮には複数の防犯カメラが設置されておりセキュリティー環境もバッチリです!!現在はコロナ対策として検温や消毒の徹底もしています!!

立花寮には食堂があり、夏休みと冬休み以外は毎日朝食と夕食のご飯を食べることができます!

土日もご飯が出ます!!食堂のメニューは栄養士の方が作ってくださり、栄養バランスに考慮した食事を取ることができ健康的な食事ができます!!毎日暖かく美味しい料理が食べることができるのでとても良かったです!

食事はテーブルで4人で食べることができますが、現在はコロナ対策として各階で時間を分け対角で2人で食べています!

また、立花寮にはコインランドリーがあります!雨の日でも乾燥機があるので安心して洗濯ができました!他にも多目的ホールでは卓球台があり寮生は自由に卓球をできるのですが、現在はコロナ対策として使えません。一度は使ってみたかったです笑
立花寮は完全個室制で収納も大きく洗面台やトイレやユニットシャワー、エアコンもありとても快適に生活を送れました!寮生活を送って良いと思ったことは点呼などで時間を徹底で来たことや他の学部の子たちとの仲良くなれたことです!!
同期も立花寮で生活をしていたのでみんなでいる時間が多くとても楽しい生活を送れました!
現在は一人暮らしなので自炊をしないといけません。

私は料理が好きなのでがんばりたいと思います!

 

95A92CA7-590A-4D3B-AEB6-303FFA31A0F1
これは退寮式の写真です!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!!

こんばんは!
1回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は部活がオフでした。1日休みでしたが出かけたりはせず、家でゆっくり過ごしました。1週間の部活の疲れが溜まっていたため、今日は湯船にしっかりつかり疲労を回復させました。一人暮らしとなりいろいろ忙しく、湯船につからずシャワーで済ますことがほとんどです。なので今日ゆっくりつかれてとても良かったと思います!

 

昨日のブログで私と同じ山口県鴻城高校出身の同期の井手について話しました。今日は鴻城出身の先輩方について話そうと思います!
まず3回生の秋山先輩です!秋山先輩は現在、九産大空手道部の主将です。高校の時からとても強く試合では勝ったことがありません。私の目標である秋山先輩をいつか越せるようこれからも頑張っていきたいです!ふだんはとても面白く、いつも笑わかしてくれる楽しい先輩です!
次に3回生の伊藤先輩です!伊藤先輩は形をメインに練習されていますが、先日久しぶりに一緒に組手の練習をしました。高校の時を思い出し懐かしく感じました!また伊藤先輩と組手ができる日を楽しみにしてます!空手だけでなく何事にも真剣で優しい伊藤先輩をとても尊敬しています!
今年卒業される4回生の小山先輩と小野寺先輩も鴻城の先輩です!高校では私と入れ違いで一緒に練習するのは大学に入ってからの1年間でしたが、中学の時からとてもお世話になっていました。
この春から鴻城の後輩である島崎が九産大に来ます!また一緒に練習できるしこれからがとても楽しみです!
また機会があれば鴻城出身のメンバーで集まって高校や大学の話などできたらいいなと思います!
5FA766BB-E191-41F5-9D2F-F698BBBE42E4
1週間ブログを読んで頂きありがとうございました!
明日からは同期の木庭が担当となります。
それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は午前中、部活がありました。平日の部活はコロナの関係で男子と女子は分かれて練習し、人数を制限して部活を行なっています。今日はオフ明け初めての男女合同での部活でした!男子と女子とでは体格や動きなど違う部分もたくさんあると思います。合同で行うことによってお互い得るものも多くあり、良い練習になったのではないかなと思います!これからコロナもどうなるかわからないし、どのような練習の形になっていくかはわかりません。どんな状況でも自分ができることを精一杯取り組むようにしたいです!

 

今日は同期の井手について話そうと思います!井手は私と同じ山口県鴻城高校出身です!井手は福岡県出身なので高校では一緒に寮で過ごしました。高校2年の時には寮で同じ部屋でした!井手と初めて会ったのは中学2年の時だったと思います。私は中学の時から休みの日には鴻城に練習に行っていました。いつものように鴻城に行くと、山口では見たことがない中学生が練習に来ていました。この時初めて井手と出会いました!最初はおとなしそうで無口なイメージでしたが高校で一緒になるとそのイメージは全く違い、いつもふざけていて私を笑わかしてくれるとても面白い人でした!高校1年の時はクラスも一緒でよくしょうもないことをしあい、常に笑ってました!井手とは大学も一緒になりこれからもいろいろとお世話になると思います。井手はふざけすぎて時々羽目を外してしまいそうになることがあるので、そんな時は私が支えようと思います!それと井手は勉強がとても苦手なので私にできることがあれば少しは手助けできたらなと思います。そんな井手ですがやる時はちゃんとやるし高校3年間も共に過ごし一緒にいる時間も多いのでとても頼りにしてます!これからも今まで通り仲良く、空手もお互い切磋琢磨し合い頑張っていきたいです!
87365604-00A7-45FF-B2A5-5D43C2DDC6BD
最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします
それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は一日中小雨が降り、悪い天気が続きました。私は生まれつき花粉症です。毎年この時期は目のかゆみや鼻詰まりがすごく、とても大変です。基本的に雨は嫌いなのですが、この時期の雨は花粉症の私にとってはとても助かります!笑

今日は雨が降っていたので朝練はジムで筋トレをしました!まず20分間ランニングマシーンを走りました。それから各自筋トレを始めました。九産大のジムは多くの筋トレ器具があり、設備も整っていて素晴らしい環境となっています!今年もジムでしっかり体を鍛え、ついた筋肉を空手で活かせるよう頑張りたいです!

 

話は変わりますが、今日は私の趣味について話そうと思います!私はいくつかの趣味がありますがその内の一つであるダーツについて話します!私が初めてダーツをしたのは小学3年生ぐらいだったと思います。父がとてもダーツが好きで家にダーツボードがあったので私も遊び感覚でやっていました。父とは休みの日などよくダーツで勝負をしていました。今でも休みに帰省した時には父と勝負をしています!ダーツにはカウントアップや01など様々なゲームがあるのですが、私はクリケットというゲームが一番好きです!最後までどっちが勝つかわからないし、技術はもちろんですが頭も必要になるのでとてもおもしろいです!冬に帰省した時、父とクリケットで何度も勝負をしたのですが1回しか勝てませんでした。毎回惜しい所まではいくのですが、なかなか勝ちきることができません。次帰省した時には勝てるよう頑張ります!父だけでなく母も弟もダーツをするので、また家族みんなでダーツをするのが楽しみです!
A1BA5303-0D4A-4794-AC18-7E80C7564BC6
これは私のマイダーツです!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします
それでは失礼します。