ハッピーハロウィン


こんばんは!

2回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、待ちに待ったハロウィンの日ですね。

毎年、中学生や高校生などが仮装をして集まり街中が賑やかな雰囲気に包まれます。

ですが、今年はコロナウイルスが流行っているため仮装をしている人はもちろん、中学生や高校生などが集まっているというのは、ほとんど見られなかったと思います。そのため、例年と雰囲気を比べてみても特別賑やかになったということはなかったと思います。

 

そこで今日は、ハロウィンの始まりについて紹介したいと思います。

ハロウィンは、元々キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。

秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、日本でいえばお盆にあたる行事になります。 現在は10月31日がハロウィンとして定着していますが、正確な期間は10月31日~11月2日です。

キリスト教では、この期間、この世に戻ってくる死者の魂を慰める行事を行っています。

しかし、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをすると言われていました。そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うことを思いつき、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれます。

最近では宗教的な意味合いが薄れて大人と子どもが仮装をして楽しめるイベントになっています。

今年はできませんが、仮装パーティーなどをしてみると楽しかもしれませんね!

 

FD0F9318-CBC8-4AB4-97F6-DC5CBADC2977

この写真は、高校生の時のハロウィンです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

2回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、11月1日(日)にある香椎祭の準備の為、体育館が使うことができず、外での練習でした。

最近は新しくできた大楠アリーナにあるジムのランニングマシンでしか走っていなかったので、外を走るのは久しぶりでした。外を走ると景色が変わるのでランニングマシンで走るより気持ちが良かったです。

また、外を走るとランニングマシンで走るよりも足に負担がかかるので、疲れを残さないためにしっかりとケアをしたいと思います。

 

練習が終わると、学内にあるイタリアンレストラン「クオーレ」に行きました。クオーレは、図書館1階にあり、日替わりパスタやイタリア風からあげなど、旬の食材を生かした本格イタリアンが楽しめます。内装も落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事ができます。

対面での授業がほとんどなく、食事をする時間に学校にいることがないので、滅多に来ることはないのですが、久しぶりに食べるととても美味しいです。しかも、コンビニで買うより安く買えるので、学生にとってもすごく便利です。

さらに、コロナウイルスの対策としてテイクアウトができるようになっているので、密にならずにレストランのメニューが楽しめるので、すごくありがたいです。

このように密にならずに楽しむことができるのはいいですね。

 

B49D501B-9917-4194-9207-0BBEE955F952

この写真は、「スパイシーチキン丼」です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

2回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、4限の授業が対面だったので、それまで自分の部屋でDVDを見ながらゴロゴロしていました。映画に集中していると案外時間が経つのが早く、いい暇潰しになります。

親から暇な時にでも見れば?とDVDをたくさん送ってもらっていたので、暇な時に順番に見るようにしています。

その中でも今日は、「ハリー・ポッター」を見ました。

私は、幼い頃は登場しているキャラクターが怖くて、あまり見たくなかったのですが、久しぶりに見てみると、そこまで怖くなく、幼い頃はなんで怖かったのだろうと不思議に思いました。

「ハリー・ポッター」の映画は、全部で8本あり、主人公のハリー・ポッターが魔法学校に入学するところから始まり、大人に成長していく過程が描かれているので、とても面白いです。

皆さんも暇な時に見てみてください。

 

FEAF36EE-C6D5-4869-BDE0-E112B15F180B

この写真は、送ってもらったDVDです。

 

さて話は変わりますが、4限は特講Gという授業で、経済学部の中でテストをし、選ばれた人が受けれる公務員の授業です。

この授業では、学部の先生が教えてくれるのではなく、公務員試験の科目を専門に教えている先生を外部からお呼びして、詳しいところまで教えてくれるので、すごく勉強になります。

まだ2回生なので、判断推理や人物試験対策を中心に、前期では特講Fという授業で数的処理を中心にと公務員試験での基礎的な科目をしています。

 

今の時期から対策をしていくことで、焦らずに準備をしていくことが出来るのでとても助かります。そして、この授業だけでなく、暇があれば自分でも少しずつ勉強をしていきたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

2回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

10月も終わりに近づき、だんだんと気温が低くなってきていますが、

体調管理はしっかりとできていますか?

 

そこで今日は、体調管理について説明します。

まず体調管理の重要性は、体調を崩して寝込んでしまうと毎日ある課題ができないので、単位取得が厳しくなります。そして、部活動やしたいことが出来なくなります。

また、私は寮生で現在コロナウイルス対策として、毎日の朝と夜に行われている検温で、37.5以上あると自室待機という形で隔離されます。寮というのは、集団生活なので他の寮生に移さないようにするためです。

 

次に基本的な体調管理方法を紹介します。

体の免疫力を高めるためには、食事、睡眠、運動といったことが必要になります。

食事は、栄養バランスを良く考えて摂取することが大切になります。好き嫌いをして片寄った食事をしていると、しっかりと食事をしていても栄養不足になり、体に支障がでます。

なので、主食、主菜、副菜を意識して食事をするようにしましょう。

睡眠は、時間ではなく質を高めることです。

十分な睡眠時間がとれていても、睡眠の質が低ければ、寝覚めが悪くなり疲れも取れにくくなります。

そこで睡眠の質を高めるには、スマホやパソコンが発するブルーライトは睡眠をする1時間前には、やめておくことです。

運動は、1日10分でもいいので少しずつすることです。運動をする時間がない人は、日頃からエレベーターを使うのではなく、階段を使うなど工夫をしてみるのもいいかもしれません。

このことを気にして、コロナウイルスやインフルエンザなどにかからない強い体を作っていきましょう!

 

2FDA5049-A7E2-4E62-A484-76D9B6D8FE58

この写真は、主食、主菜、副菜です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

2回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は、対面授業がなくオンラインでの授業が2限から4限までありました。

ですが、オンラインといっても授業動画を見てレポートや小テストを受けるものばかりなので、自分の受けたい時間に受ければよく、早く終われば次の授業との休憩時間が増えるのでとてもいいです。時間を気にすることなく、ゆっくりとできたので確実に課題をすることができました。

長い時間パソコンを見ていると、すごく目が疲れます。ですが、無事に課題を出すことができるとどうしてか達成感が湧いてきます。

 

課題が終わると、ずっとしていなかった荷物の整理をしました。

最近は、朝や夜が特に寒くなってきているので半袖短パンではなく、長袖長ズボンを着ることが増えています。

ですが、急に寒くなってきた為、衣替えということがまだできてなかったので、長袖長ズボンが取りやすい場所にありませんでした。なので、全部出して半袖短パンを長袖長ズボンが置いてあった場所と変えました。

取りやすい場所に変えると今まで苦労して取っていた物が楽に取れるようになったので、気持ちがスッキリしました。

ついでに、私は年が明けて2月になると寮を出ないといけないので、その時に片付けで苦労しないようにきちんと仕分けをして、運びやすいようにもできました。

たまにしか出来ないことが出来ると気分がいいですね!

 

EE81DFA9-496E-4D01-A740-83449CC7907C

この写真は、汚いですが服置き場です!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

2回生の前岡です。

1週間ブログを担当させていただきます!

よろしくお願いします!

 

私は将来、警察官になりたいと幼い頃から思っているので、よく警察のドラマを見ます!

その中でも今日は、20歳の誕生日プレゼントで家族からもらった私が好きな刑事ドラマについて紹介します。

 

そのドラマは、「小さな巨人」です!

このドラマは、芝署編と豊洲署編の2部構成になっており、最後まで誰が敵か味方か分からないので、すごく内容が濃いドラマです。

芝署編は、主人公である香坂真一郎(長谷川博己)警視庁捜査一課係長が事件の参考人を尾行していて、不祥事を犯し捜査一課ではなく、所轄の芝署に左遷されるところから始まります。

捜査一課長への出世を目標として着実に実績を積み上げてきた香坂は失意の中、芝署で自分の出来る事をするが、その日の芝署管内で誘拐事件が発生し、警視庁捜査一課が大挙して芝署へと押しかけ、所轄の捜査陣は待機を命じられます。しかし、香坂は待機するのではなく、所轄にも出来ることがあると、小野田義信(香川照之)警視庁捜査一課長の運転担当で側近の山田春彦(岡田将生)に監視されながらも芝署の刑事と共に事件の核心に迫っていきます。

豊洲署編では、香坂は、芝署での警察内部の不正を暴き、殺人事件を解決することはできたものの、不正は警察組織全体によりもみ消され、戦略としてマスコミへの警察情報リークを利用したことの責任を問われ、警視庁に戻ることはできず、豊洲署に所轄から所轄への横滑りとなる人事異動を命じられるところから始まります。

最終話では、最終的に誰が敵か味方か暴かれ過去の刑事たちの過ちから始まったことが分かります。

 

私は幼い頃はただ単に警察官になりたいとざっくりと思うだけでしたが、このドラマを見てすごく刑事がカッコいいと思い、警察官になるだけではなく、刑事になりたいと強く思うようになりました。なので、しっかりと勉強して立派な警察官(刑事)になりたいと思います!

 

5AB76B10-3455-4FC2-B379-9A6F927F4822

この写真は、DVDの箱です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

それでは失礼します。

こんばんは!

2回生の平野です!

本日もよろしくお願いします。

 

今日は午前中に課題をしました。久しぶりに日曜日が休みですごく嬉しかったのですが、課題の事を考えるとすごく憂鬱になってしまいました。笑

私は前期にあまり単位数を取れなかったので後期にいっぱい講義を入れています。

その分人より課題の数や授業の数は多いのですが、

毎日が忙しく休む暇があまり無いので私の性格的にはすごくいい環境で出来ていると思います!

課題をした後友人と電話をしました!その友人とは学部が違うのであまり休みが被らず会えていませんでした。ですが今日は午後からお互い予定が空いていたのでラーメンを食べる約束をしました!

 

午後は友人とラーメンを食べに行きました!

福大前の「だるまや」というラーメン屋に行きたかったのですが、日曜日に定休日だと知らずに行ってしまって開いてませんでした。なので福大前駅近くの「博多ラーメン勝」に行ってきました!そこのラーメンは値段もすごくお手頃価格ですごく美味しかったです!

気になる方は是非食べに行ってみてください!

今回は「だるまや」のラーメンを食べることが出来なかったので次はしっかりと下調べをしてラーメンを食べたいと思います!

 

79FDB78D-048C-4905-89DA-934E05C72356

 

この写真は博多ラーメン勝のラーメンの写真です!

最初はとんこつラーメンがすごく苦手だったのですが今になっては好物のひとつです!!

最後までブログを見ていただきありがとうございました!

本日で私のブログ担当は最後になります。

1週間ブログを読んでいただきありがとうございました。

それでは失礼します。

こんばんは!

2回生の平野です。

本日もよろしくお願いします。

 

今日は土曜日なのですがマーケティング実践演習Aという科目の補講がありました。この科目は日商リテールマーケティング(販売士)検定の資格をとるための講義となっています!私は高校時代から商業科で大学でも商学部に所属をしており、経営の事やパソコン、販売士の資格などの専門科目を多く勉強しています。

専門的な言葉が多く、普段では絶対耳にしないような単語について詳しく説明を受けるのですが分かるような分からないような曖昧にしか理解ができない時が時々あります。その時はネットでその単語について調べ、説明も詳しく調べ理解をするように努力しています!

これからも分からない事がいっぱいあるのですが、友人や先輩方を頼り文武両道をモットーに頑張っていけたらいいなとおもっています!

 

話は変わりますが、先日私と2回生の藤本と1回生の井手と金子の4人で焼肉を食べに行きました!

みんな寮生ではあるものの練習時間の違いなどであまり深く話をすることがあまりなかったのですごくいい機会になったと思います!

前回の試合の反省や良かったことを美味しいお肉を食べながら話せたのですごく幸せでした!

私は昨年までは1年生で、今年初めて後輩が出来たので先輩としてまだまだな所がいっぱいあるのでそこを改善し、みんなから慕われるようなかっこいい2回生になりたいと改めて思いました!

またこのメンバーでご飯を食べに行きたいと思います!

 

27E8A624-C7D3-4982-B128-91157267CD85

 

この写真は私が好きな牛タンの写真です!

今見返してもヨダレが垂れそうなほど美味しそうです!

最後までブログを見ていただきありがとうございました!

それでは失礼します。

こんばんは!

2回生の平野です。本日もよろしくお願いします。

 

今日は英語の授業が対面授業でした!

私は中学生の時から勉強が苦手です。特に英語が苦手で中学、高校時代からかなり手こずっていました笑

大学のテストでもあまりいい点数が取れないのが現状です。

なので最近は洋画を見ています!

洋画はネイティブな英語の発言なので字幕を付け、会話の意味が少しでも理解できるように努力しています!

 

今日は私のオススメの洋画を紹介したいと思います!

その洋画は「天使にラブソングを」です!

そのあらすじはマフィアの愛人であるデロリスがマフィアの殺人現場を目撃してしまい、マフィアに命を狙われてしまいます!報復を恐れデロリスがサザー警部ツテにより自分の正反対の世界、修道院へと匿われる事となります。

そこでの騒動と歌をコメディー感を残しつつ歌の楽しさがすごく伝わる作品になっています。1992年と少し前の映画ですが今になっても十分楽しめる作品です!みなさんも是非見てみてはいかがで

しょうか??私もこの映画をみて歌の楽しさと英語の勉強をもっとしていきたいと思います!

BBFDF27D-BD8E-4B64-A40D-8F40940C4D9E

この写真は「天使にラブソングを」の写真です!

歌を歌っている姿がすごく楽しそうですね!

最後までブログを見ていただきありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!失礼します!

 

こんばんは!

2回生の平野です。本日もよろしくお願いします。

 

 

今日は、昨日に引き続き団体形のメンバーの1回生の堺について紹介をしたいと思います!

堺とは最初はあまり関わりが無く、どんな人なのか全く分からない状況で団体形をする事になりました。

最初はすごく関わりづらいのかなと感じていましたが、関わってみると印象が全く違いました!!笑

理解はすごくいいのですが、時に抜けている部分があるのですごく可愛い後輩だなと実感しました!形に関してはもともと和道流の形を打っていたとは思わせない程の実力で、私自身に教えてくれる時も隣で打ちながら教えてくれるので凄くわかりやすく、練習中はすごく優しいのでほんとに良い後輩です!

 

 

団体形のメンバーは約2ヶ月しかたっていないですが、他の大学のチームよりも仲が良くみんなで協力出来ていると思っています!

私は組手と形を両立しているので組手でも形でもメンバーを外れないように他の人以上に練習をし、試合で活躍できる選手になりたいと思います!

 

 

チームとして次の試合は福岡大学との交流戦です!

試合までの期間、各選手が技術をもっとつけ、チーム力も上げれて行けるように稽古に励んで行きたいと思います!

9C6B4F43-600A-4647-BCB3-4A417D080292

 

 

この写真は1回生の堺と3回生の伊藤先輩と団体形をした時の写真です!

本日も読んでいただきありがとうございます!

それでは失礼します!

 

 

こんばんは!

2回生の平野です。

本日もよろしくお願いします。

 

10月中旬になり気温が一気に下がり、少し肌寒くなってきました。体調管理に気をつけ日々を過ごして行きたいと思います!みなさんも気をつけて過ごして行きましょう!

 

話は変わりますが、今日と明日にわたって空手道部の団体形のメンバーについてお話したいと思います!

1人目は、1つ上の先輩の伊藤黎次先輩です。伊藤先輩は、とても努力家でかっこよく、頼れるリーダー的存在であり、自分の尊敬する先輩の1人です!伊藤先輩の形は迫力がすごく、形をしているときの表現力は歌舞伎役者のような感じがあり、見てて引き込まれます。形の演舞中に市川海老蔵になりきることが目標だそうです!笑

伊藤先輩は空手だけではなく、歌も上手です。伊藤先輩の歌声はとてもきれいで、聴くととても落ち着きます。そんな伊藤先輩は雰囲気のモノマネが得意で、歌っている平井堅のモノマネが上手です!是非聴いてみてください!

伊藤先輩とは、昨年の夏合宿の時に仲良くなりました!高校時代、同じ中国地方の選手で敵同士だったため、あまり仲良くできないなと思ってました。笑

伊藤先輩の第一印象は怖かったのですが、話してみるととても優しく、気さくな方だったのですごく話しやすく頼りがいのある先輩だなと思いました!

 

3642FCEC-9EBD-45AB-9DEC-10B1683C25E4

 

この写真は、伊藤先輩と4回生の小野寺先輩と夏合宿の時に撮った写真です!

伊藤先輩の表情が凄く豊かな事が分かりますね!

最後まで読んでいただきありがとうございました

明日もよろしくお願いします!

それでは失礼します。

こんばんは!
2回生の平野です。
本日もよろしくお願いします!

 

 

今日は大会が終わったあと初めての稽古でした。
私は今回の大会で気づいた事があります。
それは人に比べ体力がない事です!

今までの中で大学の公式戦に出場出来たのが今回で2回目であり、1回目の時は個人戦の試合だったのであまり緊張せず、「ガツガツ攻める」という組手のスタイルを貫き通しすごく試合内容が良かったのですが今回の試合では「メンホー」と呼ばれる顔に装着する防具を身につけ、その中にフェイスガードと呼ばれるプラスチックを付けての試合だったので体力の無い私にとってはすごく息苦しく、また試合の空気感に飲まれ自分の最高のパフォーマンスが出来なかったのが敗因だと思います。

 
その敗因を無くすためにはまず体力を付けて、練習量を増やし技のレパートリーを増やす事が大事だと思います!

私は他の人に比べ、あまり器用ではないのですが選手みんな人間なので他の選手に出来ることは私にも出来ると思います。なのでしっかりと技のレパートリーを増やし福岡大学交流戦までしっかりと集中をして稽古に励みたいと思います。

 

BF43C5C5-5D64-4D65-81F4-3896E67D50CB

 

この写真は今回の全九州大会で私が組手をするのに最も苦戦した「メンホー」という防具の写真です!
本日もブログを見ていただきありがとうございます!
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の平野です。
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
よろしくお願いします!

 

 

先日全九州大会がありました。
男子団体形2位 男子団体組手優勝 女子団体組手3位と今年初めての公式の試合とは思えない成績でした!
この勝利はレギュラーの選手だけでなく、コート係や駐車場案内などをした選手、また監督やコーチ OBやOGの先輩方そして保護者の方々が応援をして下さったからこそ勝ち取れた勝利だと思っています!
本当に感謝でいっぱいです!

 

私自身も初めて公式試合を経験してみて、程よい緊張感や、全国で通用するチームを見てみて改めて稽古の時間や稽古に対しての工夫が足りないなと感じました。なぜ負けたのかをしっかりと理解し、それを改善して11月8日にある福岡大学との交流戦に向けて取り組んでいきたいと思います!

 

 

形に関しては、これからも団体形を続けていくと思うのでしっかりと私の苦手な動きや立ち方などを練習し、伊藤先輩 堺の足を引っ張らないように頑張りたいです!

形だけや組手だけなど偏りを作らずどっちの種目でも勝ちにこだわれる選手になり、全国大会で上位に入れるようにこれからも稽古に真剣に取り組みたいと思います!

 

F2FA8562-F7B9-4E7D-BA32-1AB240A0F8BF

大会最後に全体で撮った写真です!!
本日もブログを見ていただきありがとうございます!
それでは失礼します!

 

こんばんは!2回生の橋本です。

本日もよろしくお願いします!
 

先日もお話しさせていただいたように、私は水曜日から本日までインターンシップとして実際に会社に行き、業務を体験していました!

 

私が業務を体験したのは、自動車販売をしている福岡中央スズキアリーナ二又瀬店です!今回のインターンシップのスケジュールは5日間で構成されており、1日目はお世話になる店舗へのあいさつ周り、2日目は新人研修施設であいさつ、名刺の出しかたと受け取り方、社会人としての基本的なマナー、来店客に対するカーディーラーとしての立ち振る舞いかたなどを実際に新人教育の際に流すビデオを視聴しながら学びました。
3日目からは実店舗での実習でした。2日目までは学生5人で研修を受けていましたが、3日目からは学生は各店舗に振り分けられ、1人での実習となりました!実店舗での初日は知らない環境で何をしたらいいのか分からずとても緊張していましたが、営業の方から洗車の流れなどを教えてもらいながら実際に仕事をしました!4日目と最終日は教えてもらった仕事を覚えて、洗車の作業に加えて飲み物を出す、来客との会話なども行いました!日曜日は特に来店客が多く、洗車の台数や飲み物を出す回数、引く回数が多かったです。また、営業の方だけでなくエンジニアの方とも仲良くなれたので嬉しかったです!

2F67F2CC-5F4B-4039-A35F-F2AD314B03B1

実際に企業で仕事をするということは普段の生活では経験できないことなので、いつかこの経験が役立てばいいなと思います!また、私はあと1社インターンシップに行く予定なので、そこでも今回と同じように頑張りたいです!

 

今日で私の担当は最後になります。
1週間読んでいただきありがとうございました!
それでは失礼します。

こんばんは!2回生の橋本です。

本日もよろしくお願いします!

 

先日、今まで撮った写真を見返していると、川魚の塩焼きの写真が目に入ってきました。私はヤマメやニジマスなどの川魚の塩焼きがとてつもなく大好きです!その理由は頭から尻尾まで丸ごと食べることができるからです!骨がありますが細くて小さい骨なので、私は骨も食べます!
水質の良い川や滝に遊びに行った時は必ずと言っていいほど食べます。そして、個人的には少し塩辛いぐらいの味付けが好みです!
普段川魚は全く食べないので、出店などで川魚の塩焼きが売ってあるのを見つけたらついつい嬉しくなってしまいます!

8A19C8D0-27C6-45F0-A692-A0158829E6FA

さて、いよいよ明日は全九州大学空手道選手権大会団体戦です。九州産業大学で開催されます!
今年は新型コロナウイルスとその感染拡大の影響により、思うように練習できなかった期間や、空手の面でも普段の生活の面でも事前に予定していたことがスケジュール通りにいかなかったというような場面が非常に多かったです。しかし、私たちはたくさんの方面から支援や協力、応援をしていただきながら、現在では部員全体を4つのグループに分けて少人数でという形ではありますが毎日練習をすることができています!
自粛期間を乗り越えて今まで練習に励んできました。気持ちで負けないように強い意志を持っていきましょう!!
私は明日までインターンシップがあり会場には行くことができないため、インターンシップ先から応援したいと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは!2回生の橋本です。

本日もよろしくお願いします!

 

普段、私はご飯を食べることは多いのですが、お菓子を食べることはとても少ないです。しかし、そんな私があればある分だけ食べてしまいそうになるほど美味しいと思ったお菓子があります。
それは、N.Y. CARAMEL SAND というお菓子です!ニューヨークキャラメルサンドと読みます。
去年、4回生の小野寺先輩から東京のお土産としていただき、その時初めて食べました!私の好みにとても合っていたため家族にも分けると、妹と母がほとんど食べてしまいすぐになくなってしまいました!その後母がインターネットで注文をして取り寄せましたが、それもすぐになくなりました!

 

このお菓子はニューヨークのある菓子店で作られていたハバナサンドを基に開発されたものです。1960年代に日本に渡ってきたと言われています。
砂糖、コーヒー、ラム酒で有名なキューバに発祥の原点があるとされており、バターがたっぷりと使用された香ばしいクッキーとクッキーの間に生クリームと黒糖でとろとろに炊き上げられたキャラメルが挟まれています!そして、キャラメルはクーベルチュールチョコレートという口どけの良いチョコレートでコーティングされていて、うまく説明することが難しいですが1つ食べるとついついもう1つ食べたいと思ってしまうようなとても美味しいクッキーです!

701A247C-0789-44E8-8CB9-16F7266242A5

実店舗は大丸東京店、羽田空港売店、そごう横浜店の3つで、残念ながら福岡には店舗がありません。そのため、購入の際はインターネットから注文して取り寄せる形となります!一度だけでも食べていただきたいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは!2回生の橋本です。

本日もよろしくお願いします!

 

昨日は好きな総合格闘家を紹介させていただきましたが、今日は好きなキックボクサーを紹介させていただこうと思います!

 

私が好きなキックボクサーは、元Krushウェルター級王者で現K-1 WORLD GP スーパーウェルター級王者の木村”フィリップ”ミノル選手です!
日系ブラジル人の母とイタリア系ブラジル人の父を持つブラジル人の選手で、KOアーティストや人間鈍器と呼ばれています!木村ミノル選手のパンチはとても強力で、実際に対戦してKOされた相手が「パンチの威力は未知の領域」「ダンベルで顔面を殴られたかと思った」とコメントしています。とてもすごい衝撃だったそうです!

 

私が木村ミノル選手を好きになったのは今年に入ってからのことです。K-1 WORLD GP スーパーウェルター級王者決定戦に出場した木村ミノル選手は1回戦から決勝戦までの戦いを全てKOで勝利しています!それだけでもすごいことですが、私が好きになった理由はもう一つあります。それは、地獄のボディブローと言われるボディブローのラッシュです!頭部への攻撃でダウンを奪うシーンは他の選手の試合でもよく見ますがボディでダウンを奪うシーンはあまり見たことがなく、ボディブローのラッシュで対戦相手をリングに沈める姿にすごく感動しました!

 

去年から9連勝中の木村ミノル選手は、今年の12月13日に東京の両国国技館で開催される大会に出場することが決まっています。K-1はAbemaという配信アプリで大会の様子が配信されるので、気になった方はぜひ観戦してほしいと思います!

472A5093-A67C-46EA-832A-EA9487BE1E62

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは!2回生の橋本です。

本日もよろしくお願いします!

 

私が所属している商学部では授業の一環として実際に企業に行って業務を経験するインターンシップがあります。私は本日よりインターンシップが始まりました!がんばりたいと思います!

 

今日は、私の好きな総合格闘技の選手を紹介したいと思います。その選手は、元RIZINバンタム級王者のマネル・ケイプという選手です!
中央アフリカにあるアンゴラという国出身の選手で、日本ではアンゴラ番長と呼ばれる時もあります。マネル・ケイプ選手のファイトスタイルはまるで野生の動物を見ているかのように獰猛で素早く、とてつもなく勢いがあります!私が好きになった1番の理由もそのファイトスタイルです!

 

マネル・ケイプ選手が日本の総合格闘技団体であるRIZINのリングに初めて上がったのは2017年で、山本KID徳郁選手の甥である山本アーセン選手と対戦し、71秒でTKO勝利を収めて鮮烈なデビューを飾りました。左ハイキックでダウンを奪った瞬間を目撃して衝撃を受けたことを今でも覚えています!
その後も実力のある選手たちと戦い、総合格闘技での戦績は19戦15勝です。とても強いです!
しかし、今年の3月31日にアメリカの総合格闘技団体であるUFCと契約したことが発表されました。UFCは世界中から実力のある選手たちが集まる実力、人気共に世界最大の団体です!また、八角形のオクタゴンリングで試合が行われるという特徴もあります。上位ランカーになることは非常に難しいですが、頑張ってほしいです!

EFB6A781-CDB5-4A82-BE54-38FA06C11A31

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは!2回生の橋本です。

本日もよろしくお願いします!

 

私には、大好きなステーキ屋があります。
以前の私のブログでも紹介させていただいたグリルキングというお店です!

 

グリルキングは日本人の口に合うと言われているブラックアンガスビーフにこだわっており、ブラックアンガスを中心とした赤身ステーキ、ピザ、アヒージョ、ワインなどが充実した肉バルです。
2016年より福岡市東区若宮で営業をしていましたが、今年の9月に小郡市へ移転しました!

 

私は移転前に父と一緒にステーキを食べに行き、グリルキングの名物の1つであるLボーンステーキや赤牛のたたき、鶏の唐揚げなどを食べました。
Lボーンステーキの部位はサーロインで、とても柔らかいのですが脂はしつこくなく、さらっと食べることができます。そのままでも味がついていて美味しいのですが、私はタマネギソースで食べるのが大好きです!同じくグリルキング名物のTボーンステーキは、サーロインに加えてヒレ肉が付いています。LボーンもTボーンも骨の近くの部分は特に旨味が強く、骨に張り付いている肉をナイフで削いで食べたり、直接骨にかぶりついて食べる人もいます!私はかぶりついて食べます。

 

そして、私はこの日の2日前に誕生日を迎えており、それを知った店長が大きな肉の塊を焼いてくださりました!通常、カットされた状態で食べるのですが塊のままで出していただき、とても贅沢な食べ方をすることができました!心地よい歯応えがあって噛むたびに肉の旨味が溢れ出し、飲み込むことを躊躇してしまうほど美味しかったです!
完全なサプライズで、心の底から感動しました!
最高の誕生日プレゼントでした!
 5911D424-6B51-4E2D-99CE-B6D53404D7E0
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんばんは!2回生の橋本です!

今日から1週間ブログを担当します。よろしくお願いします!

 

昨日、空手道部男子は広島の近畿大学工学部へ遠征に行きました!
いつもと違う選手、いつもと違う環境で練習することはとても良い経験となります。昨日発見した近畿大学工学部の選手たちの良い部分をしっかりと吸収し、工夫を重ねていきながら自分自身の動きと混ぜ合わせ、自分の技にしていきたいです!

 

話は変わりますが、私は9月2日に誕生日を迎えて20歳となりました。小さい頃は自分は本当に20歳になれるのかという疑問を常に持っていましたが、無事になることができました!成人したことで自由が増え、楽しい時間もたくさん増えました!しかし、自由には責任が伴います。自分が今していることは本当に正しいことなのか、間違っていないかを判断する力が必要です。また、その瞬間のことだけではなく、今この行動を取ったとしたら後でこういう状況になると予測して動くことも重要だと思います。そのような人間的な力を養い、間違ったことは間違っているとはっきりと言える大人になりたいです。

67D22F0A-9DA5-4778-B4A4-CD28A0032C4D

また、福岡の成人式の開催はまだ決まっていないようです。一生に一度の行事なのでできれば開催してほしいという気持ちがありますが、今の世の中の状況を考えると難しい部分もあります。そして、現在福岡県の新型コロナウイルスの感染者数は以前と比べると大幅に減少していますが、このタイミングで油断をしてしまうと感染者数が増える可能性も十分に考えられます。
これまで通りに手洗い、うがい、アルコール消毒などの感染防止のための対策を徹底していこうと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは失礼します。