自己紹介


こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させて頂きます。
1回生の木庭です!
よろしくお願いします!!

 

今日は自己紹介をしたいと思います!
私は兵庫県の姫路市出身です。
姫路市は兵庫県の南西部に位置しています。
小学1年生の頃から兄と姉の影響で空手を始めました。
高校は神戸市立科学技術高校に通っていました!
高校は電車通学で1時間の距離を毎日通っていました。
家からも高校からも駅が近くとても通いやすかったです!科学技術高校は神戸市中央区にあり神戸市の中央にあります!科学技術高校は工業高校で4つの学科があります。私は都市工学科という土木と建築を学べる学科で主に まち について勉強をしていました。阪神・淡路大震災後に建てられた科学技術高校は、今年で創立17年目で学校が新しくとても綺麗で、設備や機器なども揃っており幅広く土木や建築の知識や技術を学ぶことができました。
私の興味関心があった都市防災という教科も学べ資格も習得することができました!
科学技術高校は部活やものづくりがとても盛んで、先生方も優しく接してくださる方ばかりで、とても充実した高校生活を送れました!
九州産業大学では建築都市工学部の都市デザイン工学科で勉強をしています。建築都市工学部では高校で学んだ事をより専門的に学ぶこと、都市防災に特化した学習が出来きます。
私の将来の夢は教師です!
将来の夢に向かって文武両道を頑張ります!

 

98687CD3-FA61-4A1D-9DF9-A515587FDD89

 

これは都市工学科3年B組の卒業クラス写真です!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくおねがいします。
それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は私の好きな歌手について紹介したいと思います!
それは「ONE OK ROCK」というロックバンドのグループです!ONE OK ROCKはボーカルのTaka、ギターのToru、ベースのRyota、ドラムのTomoya4人で結成されています。ボーカルのTakaは父が森進一、母が森昌子と2人の有名歌手の息子としても知られています。バンド名の由来は結成当時、練習スタジオに入るのが、深夜パックで料金が安くなる毎週末の午前1時(one o’clock)だったことから、o’clock部分をOKとROCKに置き換え、「ひとつの良いロック」にかけて名付けられたそうです。ONE OK ROCKは2005年にバンドを結成し、2007年の4月に1stシングル「内秘心書」をリリースし、11月には1stアルバム「ゼイタクビョウ」をリリースしました。今では日本だけでなく海外での活動も多く、今後も世界的に活躍してほしいと思います!

 

私はONE OK ROCKの中で好きな曲がたくさんあります。その中でも「キミシダイ列車」という曲が一番好きです!歌詞やリズムがとても良く、聴いているととても元気がでます!試合前にもよく聴き、自分のモチベーションを上げていました!ONE OK ROCKにはロックな曲ばかりでなく、バラードも多くあるので、その時の気分にあった曲がたくさん聴けます。私が紹介したキミシダイ列車だけでなく、他にも良い曲がたくさんあります。
みなさんも是非聴いてみてください!
635E0791-D29C-4419-8A94-970C6F105F3E
1週間ブログを読んで頂きありがとうございました!
明日からは同期の木庭が担当します!
それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は私の趣味について紹介したいと思います!私の趣味はマンガを読むことです。読むだけでなく、マンガを全巻集めるのも趣味の一つです。ワンピースをはじめ、ナルトやハイキュー、昨年大人気だった鬼滅の刃など他にも多くのマンガを持っています。スラムダンクやキン肉マンなど昔のマンガも集めています。実家にあるのも全て合わせると400冊以上あります!マンガを持っていると読みたいなと思った時にすぐに読めるし、何より多くのマンガがずらりと並んでいる景色が私はとても好きです!

 

今まで様々なジャンルの多くのマンガを読んできました。この中で一番を決めるとなると、私はワンピースを選ぶと思います!ワンピースはみなさんもご存知だと思います。主人公のルフィが仲間を集め海賊王を目指すという物語です。バトルシーンはとても白熱して見応えがあります!感動するシーンもたくさんあり、涙なしでは見られません!ワンピースでは多くのキャラクターが登場しみんな個性的でとてもおもしろいです!ワンピースは物語の中で多くの伏線があり、今後の展開がとても楽しみです!ワンピースは現在96巻まで発売されています。来月97巻が発売されます!完結するまでは後4、5年かかるそうです。ワンピースはとても好きなのでまだまだ終わってほしくないし、完結するのは少し寂しいです。完結するまでこれからも読み続けたいです!
みなさんも時間があれば是非読んでみてください!
185541B4-6D7A-4133-BDB1-B6A301D33F36
最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は私の実家で飼っているペットについて紹介したいと思います!
私の家では犬を飼っています。名前は「小夏」といいます。小夏はメスのチワワです。誕生日は今年の3月21日で、今生後5ヶ月とまだとても小さいです。小夏と初めて出会ったのは今回の夏の帰省でした。久しぶりに山口に帰省し家に帰ると、見たことのない知らない犬がいてとてもびっくりしました!私は動物があまり好きではありませんでした。犬や猫を見ると可愛いなとは思いますが、実際に触ったり甘噛みや舐められたりされるのがとても苦手でした。
私が家に帰ると、知らない人が入って来たと思った小夏は私を追いかけ回し、とてもひっついてきました。この夏休みは家でゆっくり過ごせないなと思いましたが、小夏には3日ほどで慣れました!慣れてからは私は毎日小夏と遊びました。まだ小さいですが徐々に散歩もできるようになってきました。私が帰省しているあいだに、おすわり、お手、おかわりが出来るようになりとても感動しました!そしてあっという間に夏休みも終わり、最初は触ることも出来なかった小夏と離れるのはとても寂しかったです。寮にいると小夏に会いたいなと思ってしまうこともよくあります。また帰省して小夏と会うのを楽しみにし、後期も頑張っていきたいと思います!
A390E3A6-1660-4E3B-B110-E796B67DD2F0
これは小夏の写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

今日は私の地元にある美味しいお店について紹介したいと思います!
島根県の鹿足郡津和野町にある「田舎もん」というお店です。昨日も少しお話ししたのですが、私は山口県の北東部に位置する阿東というところに住んでいます。阿東は島根県にとても近く、私の家から車で5分ぐらいで津和野町に着きます。津和野町は県は違いますがとても近く買い物などにもよく行っていたため、地元のような感覚です。
そんな津和野町にある田舎もんはステーキ料理をメインとした洋食屋です。メニューはステーキがメインですがステーキだけでなく、ミートスパゲッティーやビーフシチュー、カレーライスなどもあります。ロースカツ定食やチキンカツ定食などの定食もあり、誰でも楽しむことができます。ステーキ丼というのも私のおすすめの1つです!他にも様々なメニューがありますが、私はいつも田舎もんで一番人気のメニューである、鉄板ステーキを食べます!しかもダブルといって、料金は追加でかかりますが通常の大きさの2倍のものを頼みます!結構な厚みがありボリューム満点で食べ応えがあります!鉄板ステーキには、ガーリック醤油ソースをかけて食べます。ニンニクの香りが食欲をそそります!鉄板ステーキにはセットでライスとコンソメスープもついています。メインではないこのコンソメスープも美味しく私はとても好きです!田舎もんに来るといつも満腹になり、行く度に幸せだなと感じます!機会があればみなさんも是非行ってみてください!

高校生の時も私は寮生活をしていたのですが、帰省した時には祖父母にいつも連れて行ってもらっていました。様々な形で多くの方から応援して頂いています。その事を忘れず、何事にも一生懸命がんばり期待に応えられるようにしたいです!
B74A2744-6F1E-4781-B708-26EBED431DEE
これは鉄板ステーキの写真です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は私の地元について紹介したいと思います!
私は山口県山口市の阿東という所に住んでいました。阿東は山口県の北東部に位置しています。私の家から車で5分ぐらいで島根県に着くという場所です。阿東は標高の平均が300メートル前後で、夏は涼しく、冬の寒さが厳しい高原生の気候です。農業はこの気候を利用して収穫される阿東米「コシヒカリ」を中心とした水稲があります。他にも西日本一を誇る観光リンゴ園や、肉用牛の生産が盛んです。私も小さい頃から阿東のお米やリンゴを食べてきました!阿東でとれる食べ物はどれも美味しく、帰省した時には毎日のごはんがとても楽しみです!
阿東には農業だけでなく、観光名所もたくさんあります。徳佐八幡宮をはじめ、十種ヶ峰や船方農場などがあります。
今日はその中で徳佐八幡宮について紹介したいと思います。徳佐八幡宮には370メートルの参道があり、その両側にはシダレザクラが咲き誇っています。1825年に初めて植栽された参道の両側のシダレザクラは、補植、新植、と受け継がれ、県内屈指の桜として知られています。春には満開に咲き、近隣はもとより、県外からも多くの花見客が訪れます。徳佐八幡宮では毎年5月に「さくらまつり」という祭りも開催されています。私の家からは徒歩で3分ぐらいで着くので、春にはよく花見へ行っていました!満開のシダレザクラは迫力もあり長い時間見ていいても飽きないぐらい本当にきれいです!
私の生まれ育った阿東はとても田舎ですが、良いところがたくあります!さくらまつりだけでなく、秋には「もみじ祭り」、冬には「クリスマスナイトフェスティバル」などイベントもたくさんあり春夏秋冬いつでも楽しむことができます!機会があればみなさんも是非阿東にお越しください!
FBB477BE-2E55-49D5-A934-D4CF6D1F5619

 

これは徳佐八幡宮の参道の写真です。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の金子です。
本日もよろしくお願いします!

今日は私の高校時代について話したいと思います!私は山口県鴻城高校に通っていました。中学生の時から土日の行ける時には鴻城高校の練習に参加させてもらっていました。同じ県内ですが、私の家から鴻城高校は遠かったため始発の電車に乗り練習へ向かいました。中学生の私にとっては練習はとてもきつかったですが、学ぶものはとても多かったです。鴻城高校の先輩方はみんな強いだけでなく、優しいし面白いし練習に行くのがとても楽しみでした!
そんな先輩方にも憧れ私は鴻城高校に入学しました。昨日にも紹介したように、高校では寮生活を送っていました。部活動、勉強、寮生活と慣れないこともあり1年生の時は大変だなと思うことがよくありました。平日も毎日朝練がありました。学校が終わってからの部活もとてもきつかったですが、同期や先輩後輩と乗り越えていくことができました!3年生になってからはどの大会も高校最後の大会となりました。春の中国大会では団体組手で優勝することができました!その勢いのまま夏のインターハイも日本一を目指しみんなで頑張りました。私は個人でも団体でもインターハイに出場することができましたが、結果を残すことはできませんでした。とても悔しかったですが自分の力を出し切ることができたし、みんなで日本一を目標に戦えたことが本当に良かったです!大学でもこの経験を活かし、日本一を目標に努力していきたいです。3年間の高校生活では大変だと思うことや悔しい思いもたくさんしましたが、それ以上に楽しいと思える時間が多く今ではとても良い思い出です!同期のみんなには本当に支えれました。大学で空手を続けている人もいるし専門学校に通っている人、就職をしている人もいます。今度またみんなで集まって高校の時の話でもしたいと思います!
429DE91D-8C19-4334-BC4F-1349AC1A2566
これは高校3年生の時のインターハイの写真です!

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させて頂きます
1回生の金子です!
よろしくお願いします!

 

今日は自己紹介をしたいと思います!
私は生まれも育ちも山口県です。保育園の年長から地元の道場で空手を習い始めました!父が道場で指導員をしていたというのがきっかけです。小中学校で少しずつ大会でも結果が残せるようになりました!試合で勝った時はとても嬉しく、もっといっぱい勝てるよう道場だけでなく家でも弟と一緒に練習をしました!中学校を卒業してからは高校でも空手を続けたかったため山口県鴻城高校に進学しました!鴻城高校は同じ県内ですが私の家から通うのは厳しかったため、親元を離れ寮生活をしました。最初は寮生活にもなかなか慣れず、3年間やっていけるか心配でした。洗濯や掃除などいろいろ大変なこともありましたが、同期のみんなや他の部の友達と毎日楽しく過ごすことができました!大学に進学してからも私は寮生活をしています!高校の時と違って県外のため、帰省することもあまりできません。家に帰りたいなと思うこともたまにあります。帰省した時には親に成長した姿が見せられるようしたいです!

 

前期はコロナなどの影響もあり学校の授業だけでなく、部活動でも多くの制限がありました。このような状況がいつまで続くかわかりませんが、自分が今できることは何かをしっかり考え、これからの大会などで活躍できるよう精一杯がんばりたいと思います!この4年間で空手だけではなく、人としても強くなれるよう多くの経験を積んでいきたいです!
218A78ED-F860-46B0-A8CA-27F7251DA8DB
これは高校の卒部式の時の写真です!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします。

 

最近は気温が暑い日が続き、晴れの日がずっと続いていましたが、今日は久しぶりに雨が降りました。雨が降ることで湿気が多くなってしまうので練習中はマットが滑りやすくなってしまったり、つけているマスクがいつも以上にじめじめしてしまうので少し不便なところもありますが、どんな天気でも練習を頑張っていきたいと思います。

 

最近は夏休みということで寮でご飯が出ないということで弁当を買いに行ったりと、自分でご飯の準備をしなければなりません。弁当ばかりだと野菜不足になりがちなところがあります。そこでおすすめしたい商品があります!それはセブンイレブンの千切りキャベツです!100円で125グラムも入っており、国内産の野菜で安心感もあるセブンイレブンの商品です!少し量が多いので昼と夜の二食分に分けて食べるのもいいと思います!この千切りキャベツは洗わずにそのまま食べることもできるので、仕事や部活終わりに疲れてご飯の準備がめんどくさいと思った時でも手軽に食べることができます!またそのまま食べることもできますが付け合わせとしてもお使い頂けます!私のおすすめの食べ方は千切りキャベツをそのままでゴマドレッシングで食べることです!もしよかったらお試しください!今回は千切りキャベツを紹介しましたがレタスミックスや彩り大根ミックス、コールスローなど種類も値段は少し変わりますがたくさんありますので、いろんな種類を試してみるのもいいかもしれません!
7C84C9F3-024D-4788-AD76-3D77806B5F9D
上の写真がおすすめのセブンイレブンの千切りキャベツです!
一週間ブログを読んでいただきありがとうございます!
明日からは同期の金子が担当いたします!
それでは失礼いたします!

こんばんは!
一回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします。

 

今日から後期の練習が始まりました。練習中のマスク着用、武道場の空気の換気、体温のチェックなどと新型コロナウイルスへの対策を徹底したうえでの練習のスタートでした。これからも対策を徹底していき、新型コロナウイルスの感染を広げないよう、ウイルスをもらわないように出来ることを一つずつこなしていき、頑張っていきたいと思います。

 

今日は私の好きな漫画を紹介したいと思います!
それは「僕のヒーローアカデミア」です!この作品は2014年より週刊少年ジャンプにて連載中の漫画作品で、作者は堀越耕平さんです。2016年にはテレビアニメ化、2018年には映画化された漫画です。この漫画は人口の約8割が変わった能力を持ち、その能力を活かしたヒーローが活躍する世の中で、何の能力を持たない落ちこぼれの少年である主人公の緑谷出久が笑顔で助ける「最高のヒーロー」を目指して奮闘する物語です。主人公は能力がないのでヒーローになるために必要な物が他の人に比べてかけてしまっています。それでも諦めず頑張ってヒーローを目指す姿は漫画の世界かもしれませんが心を動かされるものがあります。私は不器用でできないことが多く、自分はだめなんだと思ってしまうことがあります。でも諦めず挑戦していくことで自分ができないなと思うこともできるよう、粘り強く頑張っていきたいと思います。
A49B5B57-F4D3-4E1A-A1D4-6440D942DB92
最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします。

 

今日は私の好きな歌手を紹介したいと思います!それははGReeeeNです!
GReeeeNはHIDE、navi、92、SOHの男性4人組のボーカルグループで福島県郡山市で結成しました。4人とも歯医者をしており、歌手をすることにより本業である歯医者に支障を出さないように顔や姿を一切公表していません。私は小学校の時からずっと聞いていて、GReeeeNの曲で知らない曲はないくらい好きな歌手です!
GReeeeNの名前の由来は「新人未熟者」という意味で使われる『Green Boy』という造語でメンバーのHIDEは「まだまだ未完成であり続ける未知の可能性という意味」でと名付けたらしいです。

 

私がGReeeeNの曲の中で一番好きな曲は「Green Boys」です。この曲のなかにこのような歌詞があります。
「僕ら何度でも何度でも立ち上がるから、大きな声で笑い合える日のために」という歌詞です。
辛いこと、苦しいことで悲しい思いや悔しい思いをすることが人生では多くあると思います。しかし、そんななかでも生きていかなけれればなりません。何回倒れても何回でも立ち上がって大きな声で笑える日のために頑張らないといけないそんな意味が込められています。私はこの曲を試合前などによく聞いてモチベーションなどをあげていました。他にもいい曲はたくさんありますがこの曲を選ばせて頂きました!
890A0428-680E-46FF-9DB5-04C90B2C36EF

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします。

最近はとても気温が高く湿気が多い毎日が続いています。そのためマスクをつけていることで息がしにくかったり、湿気でマスクをつけていることが気持ち悪く感じるという方もいると思いますが、まだコロナウイルスの感染が収まったわけではないので自分が感染しないためにもしっかりとマスクをつけて予防をしていってもらいたいと思います。

今日は1ヶ月程の帰省を終え、寮に帰りました。
久しぶりに同期の仲間と会えるのは嬉しいことですが、家族と離れるのはやはり寂しい気持ちになります。しかし、自分が成長するため、自分の夢を叶えるために福岡に送り出してもらっていると考えるともっと頑張らないければならないなと思います。

私は4人兄弟で3個上の兄と2個下の弟が2人います。両親にももちろん感謝をしていますが、兄弟にも感謝をしています。兄が空手をしていなかったら私が空手と出会うことはありませんでした。小さなことですが感謝しています。兄はこれから就職活動に入るので自分のしたい仕事に就けるよう頑張って欲しいです。自分の弟は双子で1人は私の出身の高校の空手道部で頑張っていて、もう1人は高校に空手道部がないところで頑張っています。弟たちの高校での空手道生活もあと一年をきったのでこれから悔いの残らないよう頑張って欲しいと思います。
7ABAFF72-4D69-4397-9554-2F82E68A52EF

上の写真は兄との小さい時の写真です!
左が自分で右が兄です!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします。

明日寮に帰省するということで今日は祖父、祖母や親戚の方々に挨拶に行きました。長崎県外にいることで会って話すこともあまりできなくなりました。久しぶりに話をすることができてとても嬉しかったです。次会えるのはいつになるかわかりませんが成長したというところを見せられるよう、これからも頑張って行きたいと思います。

挨拶が終わり夕方から地元の道場に練習に行きました!長崎に帰省してからコロナ拡大防止のため2週間ほど家で自粛をし、先週の水曜日から道場の練習に参加させてもらいました!道場から県外に行った高校生も長崎に帰ってきていて一緒に練習することができ、とてもいい練習になったと思います。

私が保育園の年長の時から通っているのが西北道場です!中学生の時だけではなく高校の時にも毎日のように部活終わりに練習に行っていました!高校生になってもご指導していただいた先生方には感謝してもしきれません。部活できつくて行きたくないと思うこともたくさんありました。しかし道場の子たちの元気な姿や頑張っている姿をみると元気をたくさんもらうことができ、ここまで頑張ってこれたと思います。道場の子たちに教えるということで強くするだけでなく自分も成長させてもらってたんだなと思いました。
3140E544-9227-4A0A-97F7-2FC5505BC9DA
上の写真は道場の子どもたちとの写真です!
この写真では小さい子たちばかりですが、小学一年生から中学三年生まで幅広く道場生がいてみんなの成長がこれから楽しみです!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
一回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いします。

今日は最高気温が35度でとても暑い一日となりました。気温が高くなることで脱水症状を起こし具合が悪くなったり、倒れてしまったりする人が多くなってきています。しっかりとこまめに水分補給をすることで予防していきたいと思います。

今日は高校時代の時の空手道部の同期についてお話したいと思います!
私は長崎日本大学高等学校の空手道部に高校時代は所属していて、同期は男子が5人、女子が2人の計7人の同期でした。1人1人個性豊かで悪いところもあればいいところもたくさんありました。同期のみんなとは普段の練習はもちろん休みの日などに高校の武道場が自由に使えたのでよく自主練習をしたのを覚えています。辛い練習も一緒に乗り越えた同期と挑んだ県の高校総体でしたが残念ながら優勝をできず団体は準優勝で終わりインターハイを逃してしまいました。すごい悔しい結果で終わったしまいましたが、同期のみんなと全力で試合に挑めたことをとても嬉しく思います。インターハイを逃してしまった悔しさは大学でこれからのバネにしていきたいと思います。

また、8月の10〜11日に長崎日大高校の夏合宿に高校の時の同期の2人と参加しました。後輩たちの元気をすごく感じることができましたし、成長も見れたのでとてもいい時間を過ごすことができました。また次長崎に帰省した時にも練習にいきたいと思います!
70E5F150-5E97-40EB-ABB1-2CB25A1128B0
上の写真は高校の入り口にある坂です。
高校の時、夏合宿の朝の練習はこの坂で行いました!走ったり、人をおんぶして走ったり、足を持ってもらい手で歩いたりとかなりきつい練習を一緒に乗り越えた思い出の場所です!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
今日からブログを担当させていただきます。
一回生の浦馬場です!
一週間よろしくお願いします!

今日は自己紹介をさせていただきます!
私は長崎県出身で4人兄弟の次男です!空手を始めたきっかけは幼稚園の年中の時にお兄ちゃんが先に空手をしていてその道場に見学に行ってかっこいいと思ったことです。

しかし、小学生の時はほんとに空手が嫌いで何度も辞めたいと思いました。いつまでぐだぐだ続けているのかと考えた時このままで終わることは出来ないと思い、やるからには上を目指そうと決め、ここまで続けてきました。小学校の頃は辞めたいと思った空手もいまは続けてきてよかったなと思います。まだまだ大きな結果を残すということはできてはいませんが自分も頑張ればここまで出来るのかということ知れたこと、沢山の人と出会えたこと日頃の小さなことへのありがたみを知れたことなどをかんじることができたからです。

でも今までお世話になった私の父、母、先生方多くの方にはまだ恩返しができていないと思っているのでこれからのこの大学4年間で将来の夢である消防士になること、部活で全国で1番になることで恩返ししたいと思っています。

112CE49B-C6B7-4780-9E30-D66AB92CD6E0
上の写真は高校の時の部活の同期と3年間ご指導頂いた松尾先生との写真です。
ブログを読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の宇都宮です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日も天気が良く、最高気温は35度というとても暑い日でした。外に出ると溶けてしまうような暑さでした。
今日は天気が良かったので、気分転換にサッカーをしました!リフティングに挑戦してみましたが、難しくてなかなか上手くできませんでした。1時間ほどすると、なかなかできなかったリフティングが10回以上できるようになりました!できなかったことができるようになって達成感があり、とても嬉しかったです!

 

サッカーをした後は、昨日、豊前市に住んでいる曾祖母が作ってくれたきゅうりとなすびのお漬物を食べました!米ぬかと塩、柚子胡椒など、多くの調味料が入った、栄養たっぷりのぬか漬けのお漬物です。私が小さい頃から作ってくれていて、私は曾祖母が作ったきゅうりやなすびのお漬物が大好きです!

A86E8D51-C6E9-40EE-8D7E-BBDBA005A3CB
この写真は、曾祖母が作ってくれた、お漬物の写真です!

 

ここで、きゅうりについて話したいと思います。きゅうりは『Least calorific fruit』としてギネス世界記録に登録されています。日本語に直訳すると、「最も熱量が低い(ローカロリーな)果実」です。これがいつの間にか「世界でいちばん栄養が少ない野菜」と誤解され、「きゅうりは栄養がない」と言われているそうです。きゅうりは95%が水です。きゅうりには、カリウムやビタミンK,C、食物繊維などの栄養素が含まれています。必ずしも栄養が少ないわけではありません。また、曾祖母がしているように、ぬか漬けにするとぬかに含まれる栄養素も加わり、カリウムやビタミンB1がアップするそうです!ぜひ作って食べてみてください!

 

1週間ブログを読んでいただきありがとうございます!
明日からは同期の浦馬場が担当いたします。
それでは失礼いたします。

こんばんは!
1回生の宇都宮です。
本日もよろしくお願いします!

 

お盆休みということで、家族で豊前市にある祖父母の家に帰りました!半年ぶりに祖母、祖父、そして曾祖母に会うことができました。元気な姿を見てとても安心しました。電話をするたびに「ゆうちゃんに会いたいー」っと言ってくれてたので、会えてよかったです!
祖父母の家は、駐車場が広いため、今日は駐車場で体を動かしました。とても天気が良く、気温が高かったので、いつもより汗をかきました。久しぶりに体を動かすことができたので、気分がすっきりしました!そして、自然豊かで、空気が綺麗なため、景色がとてもよく、リラックスすることができました!

E81CA193-68CF-4D03-9FEB-7399422180C9
この写真は祖父母の家で練習したときの写真です!

 

祖父母の家がある豊前市は、福岡県の東部にあります。人口は約2万6100人という小さな市です。
豊前市の気候は瀬戸内式気候で一年を通して温暖で、降水量も九州地方でも少ないです。冬場は、日本海側気候の影響も受けるため、雲が多い天気になることが多く、一冬に数回程度も積雪することがあります!
豊前市の特産品で有名な物は、山の幸では、豊前棚田ゆず、三毛門かぼちゃ、豊前茶、海の幸では、豊前本ガニ、豊前海1粒かき、ヨシエビです!これらの特産品は、「豊前おこしかけ」という道の駅で販売されています。この道の駅は、豊前市の特産品が豊富で、そして食材が安く手に入ります!豊前市に行くことがあれば、ぜひ寄ってみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼いたします。

こんばんは!
1回生の宇都宮です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は久しぶりに同期の龍野に会いました!ほぼ毎日一緒にいたのに、夏オフに入って全く会っていなかったので、久しぶりに会えてとても嬉しかったです!

 

今日は私の好きな食べ物についてお話したいと思います!
私の好きな食べ物は、主にチョコレートなどの甘い物や、果物、そして甘栗が大好きです!チョコレートはほぼ毎日食べています。心臓病、感染症、冷え性、便秘、ストレス障がいなど、実はこれ全部、チョコレートに含まれる成分によって改善されるそうです!チョコレートはニキビや肥満の源などと聞きますが、カカオ豆に含まれるカカオバターの脂肪分は吸収率が低く、体脂肪になりくいことが実証されているそうです。しかもチョコレートは、少量でも高い満足感が得られるため、脂肪分の多いケーキなどを食べるより、肥満の抑制になるといえます!

D052F1A9-75EA-4E34-8A0C-6680A20F75DC
この写真は私の好きなアーモンドチョコレートです!

 

果物は、いちごと桃が大好きです!今は桃の季節で、家には常に桃があります。笑
甘栗は普段あまり食べませんが、高校時代、自分の試合前などに甘栗を食べることが多かったです。甘栗を食べると、なぜか頑張ろう!となります。笑

 

私は昔から好き嫌いが多く、自分の中で食べれるものが限られています。好き嫌いというよりは、食わず嫌いだと思います。笑
食べ物の見た目や、匂いで、これは食べれる、これは食べれないと決めつけてしまう癖があります。笑
大学生になったので、何でも食べられるようになりたいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼いたします。

こんばんは!
1回生の宇都宮です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日は一日中天気が良く、外に出ただけでもドバっと汗が出るくらいとても暑かったです。今週は晴れが続くそうなので、熱中症にならないようにこまめに水分を取るようにしましょう!

 

今日はちゃんと早起きをして、高校の同期に会いに行きました。相変わらずうるさい!っと言いたくなるくらいの明るい彼女に、とても元気をもらいました。笑

 

話は変わりますが、私は国語が苦手です。笑
中学の定期テストのとき、他のどの教科よりも国語の点数が低いことに気づき、自分は国語が苦手なんだと分かりました。高校の先生からは、「宇都宮は日本人じゃない」と言われてしまいました。笑
小さい頃は、テレビやゲームばっかりしていて、漫画は読んでいましたが、雑誌や小説などの本には全く手をつけませんでした。小説を読み始めても、2日くらいしか続きません。笑
そんな私が、きちんと最後まで読んだ本があります!それは、『世界から猫が消えたなら』という本です。この本は映画化もされています。主人公の「僕」がある日、脳腫瘍で余命わずかであることを宣告されます。絶望的な気分で家に帰ると、自分と同じ姿をした悪魔がいて、「この世界からひとつ何かを消す。その代わりにあなたは一日だけ命を得ることができる」と言い、「僕」の命と引き換えに世界からものが消えていくという奇妙な取引が行われる7日間の話です。

8FEFE591-E73E-4AA7-B70F-3E65AC6F753C
とても面白くて、何回も読んでしまいました。笑
皆さんもぜひ読んでみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼いたします。

こんばんは!
1回生の宇都宮です。
本日もよろしくお願いします!

 

今日はお昼すぎまで寝ていて、1日の半分を無駄にしてしまいました。笑
明日からは早寝早起きを目指して頑張っていきたいと思います!

 

今日は、最近私がはまっていることについて話したいと思います!
最近私がはまっていることは、様々な景色や星空を見たり、写真を撮ったりすることです。綺麗な景色や星空を見ると、自然にリラックスすることができ、悩み事を忘れさせてくれて、とても幸せな気持ちになります!しかし、最近は曇り空が多く、綺麗な写真を撮ることが出来ませんでした。今日も、お昼すぎに雨が降って曇っていましたが、夕方には晴れ空が見えて夕日が綺麗でした。

879BF15A-ACCA-41E6-B661-FA6D681825F4
これは今日の夕日の写真です!
雲が少しかかっていますが、とても綺麗で見とれてしまいました。笑

 

今の季節は、夏の大三角が綺麗に見ることができます。夏の大三角は、デネブ、ベガ、アルタイルという3つの星からできています。デネブははくちょう座の星の1つであり、ベガはこと座の星の1つ、アルタイルはわし座の星の1つです。
今日の星空は、三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が見えるそうです。三大流星群とは、「しぶんぎ座流星群」、「ふたご座流星群」、そして今回の「ペルセウス座流星群」のことをいいます。ペルセウス座流星群は、今日がちょうど活動のピークで、12日の深夜から13日未明に見ごろになります。1時間に最大30個ほどの流星を見ることができるそうです!少々曇っていますが、ぜひ見てみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼いたします。