懐かしい写真!!!!!


こんばんは!

3回生の秋山です!

今日もよろしくお願いします!

 

今日も1日天気が良くいい日でした!

ですが、昨日の夜なかなか寝付けなかったため、

昼間は寝たり、ごろごろしたりして過ごしました!

最近はトレーニングを多くやっていたので、

たまにはこういう日もいいなぁと思いました!

4月も今日で終わりです!

明日から5月が始まります!

普通ならゴールデンウィークがあり、

みんな旅行に出かけたり、遊びに行ったりと

それぞれ楽しい時間を過ごしていたと思います!

ですが、今年はコロナウイルスの影響で外出することもあまり出来ません。

毎日家で過ごして遊びたい気持ちもあると思いますが、

しっかり今我慢すれば、いつかコロナが治まり、

今まで通りの生活に戻ってくるはずです!

みんなで協力しあい頑張っていくことが大事だと思います!

 

今日は授業も早く終わったり、休講になったりして

時間がたくさんありました!

ですが、特に何もすることがありませんでした!

何気なく携帯の中にある写真を見返していると

とても懐かしい写真が出てきました!

2枚紹介します!

80FCFCB6-80FF-46AB-B0B3-7BB77F379EF6

これは高3のインターハイの時の写真です!

鴻城高校からは金子と井手の2人が入学しています!

高校生の時一緒に頑張っていた後輩と

また大学でも頑張っていけると思うととても嬉しいです!

2人とも私の知っている頃よりも成長していると思います!

私も負けずに頑張っていきたいです!

そして、先輩として見本となるように頑張ったいきたいと思います!

 

93CA6BB5-53C0-4F21-A44E-FB8D96285B61

これは1年生の夏合宿の時の写真です!

移動するフェリーで男子で撮りました!

今と比べても見た目は何も変わってないと思います!

強いて言うなら私の場合、

この時の方が今よりも細いなと思うくらいです!(笑)

私はこの時の夏合宿で膝を怪我してしまいました!

その時はとても気持ちが下がってしまいましたが、

今となってはあの怪我があったからこそ

周りに追いつき、追い越してやろうと

頑張っていくことが出来ました!

今でも周りに負けないように頑張ることが出来ています!

私はもう3年生であり、副キャプテンでもあります!

しっかりチームを引っ張っていけるよう頑張っていきたいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

それでは失礼します!

こんばんは!

3回生の秋山です!

今日もよろしくお願いします!

 

今日はとても良い天気で気温も涼しく過ごしやすい天気でした!

天気が良かったので午前中寮の前で1年生の龍野と練習しました!

私も色々な人から元気がよすぎると言われますが、

龍野は私を超えるほど元気がいいと思います!(笑)

しかし、元気で負けるわけにはいきません!

やる気、本気、元気、颯希で頑張っていきたいと思います!(笑)

そして、練習が始まればこの元気で

チーム全体の雰囲気を良くしていきたいと思います!

練習終わりにウドンディーラーというところに行きました!

ここのうどんはとても人気でとても美味しいです!

私は今日は野菜かきあげぶっかけうどんを食べました!

0CFF7C07-882C-4D76-B779-3C4A7206B482

それがこの写真です!

うどんにコシがあり、ツルツルとすぐに食べてしまいました!

冷たいうどんが美味しい時期になってきたので、

また機会があれば行きたいと思います!

 

15:00頃からは2年生の前岡とランニングに行きました!

昨日の夜1人で香椎浜でランニングをしたので、

今日は別の場所がいいと思い考えました!

ですが、特にないためまた香椎浜を走りました!

香椎浜は1周3kmで2周しました!

そして、香椎浜に行くまでと帰り道も走ったので、

約8kmぐらいは走ったと思います!

今日は暖かかったので汗をたくさんかきました!

しっかりと水分補給をするなど体調管理に気をつけたいです!

 

今日は私の好きな言葉を紹介します!

それは、「限界超えたら無限大」です!

高校の先輩が練習中に着ていたTシャツに書いてあったので、

それが印象に残っています!

この言葉を聞けば、もっともっと頑張らなくてはと思えます!

自粛期間ですが出来ることはちゃんと取り組んでいき、

限界を超えていきたいと思います!(笑)

 

今日は走るのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました!(笑)

いい写真がないかと探したところ、

夏合宿に鴻城高校出身で撮った写真があったのでそれを載せます!

016E6EA4-A810-4C88-8EB1-1C086CE5F406

それがこの写真です!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

それでは失礼します!

こんばんは!

3回生の秋山です!

今日もよろしくお願いします!

 

昨日は疲れていたせいか目を閉じるとすぐに寝ていました!

朝も寝覚めがよくすごくいい気持ちで1日を迎えることが出来ました!

ですが、今日学校の方から連絡があり、

遠隔授業・在宅学習の期間が延長になりました。

やっぱり直接授業を受けた方が分かりやすく、

友達とも会うことが出来るので早く学校が始まると嬉しいです!

 

自粛期間ということで私はマンガをたくさん読んでいます!

小学生の時から多くのマンガを読んでいました!

好きなマンガを挙げるとキリがないのですが、

最近友達に見せてもらった中で面白いと思ったのは「鬼滅の刃」です!

とても人気があるので、知っている方も多いのではないでしょうか?

簡単に言うと人間を食べる鬼が存在し、それを倒していくという話です!

鬼を倒す際に全集中の呼吸というものを使って様々な技を出します!

それがとてもかっこよくて見どころです!

私も授業中や部活のときは全集中して頑張っていきたいと思います!(笑)

 

話は変わりますが、2年生の1月に授業でFBSのテレビ局で見学をしました!

実際にニュースの生放送で原稿を読んでいる所も見ました!

それだけでなく、テレビ局が取材する時

カメラマンが持っているカメラを持たせていただきました!

とても重く、あれをずっと抱えているのは大変だなと思いました!

それに、あのカメラ1台で1000マンすると聞きました!

壊れたらと思うと怖かったので、

持っていたカメラをすぐに元の場所に戻しました!(笑)

こういう貴重な体験はあまり出来ないことだと思います!

自分の学科はこういった学外に出て調べたり、聞いたりすることが多いので、

しっかり学んでいきたいと思います!

EAED82B2-17F4-410A-8E4E-31D0984F94E0

これは夕方放送されている「めんたいワイド」のセットで撮った写真です!(笑)

少しニュースキャスターになった気分でした!(笑)

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

それでは失礼します!

こんばんは!

3回生の秋山颯希です!

今日から1週間ブログを担当させていただきます!

よろしくお願いします!

 

現在コロナウイルスの影響により、

学校に入ることも出来ないので部活動も出来ていません。

授業に関しては4/22からオンライン授業が始まっています。

早く落ち着いて今まで通りの生活が出来たらなと思います!

ただ、今の期間は出来ないこともありますが、出来ることもあると思うので

しっかり頑張っていきたいと思います!

 

話は変わりますが、最近「炭っぷ」というお店でお弁当を買います!

ここのお弁当がとても美味しく、週に4~5回は行っています!(笑)

唐揚げ弁当、生姜焼き弁当、ハンバーグ弁当、サイコロステーキ弁当があり、

どれも安い価格で買うことができます!

学生の私達にとってはとてもありがたいです!

私のオススメはハンバーグ弁当です!

とても肉厚で中から肉汁が出てきてとても美味しいです!

5C7F10AC-FC8A-4F94-9FA1-92C36CEC9566

これはハンバーグ弁当の写真です!

とても美味しそうですよね!!!

皆さんも行ってみてはどうでしょうか?

 

自粛生活中はトレーニングはしても食べすぎることがよくあります!(笑)

食べ過ぎは良くないということで、

昨日2年生の前岡とランニングに行きました!

最近は風も吹いていて涼しくとてもいい気持ちで走ることができます!

昨日は「みなと100年公園」という所まで走り、行き帰りで10kmぐらいでした!

みなと100年公園は海沿いにあるので、海を見ながら走れます!

A71775AA-7359-407F-9AB5-95C9210612CE

これはみなと100年公園で撮った写真です!

とてもいい所なので皆さんも行ってみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

昨日を1日オフにしたので、今日は数人で、濃厚接触をしないように距離を置いて自主練習をしました。
今日は先日の続きで、ゴムを付けての打ち込み、コーナーに追い詰められた事を想定しての対応練習、コーナーに追い詰められた時にサイドステップで相手の後ろにまわって攻撃するというイメージトレーニングをメインとした練習をしました。
このような練習をした理由は、普通に打ち込みするより試合でよくある展開を想像しながら練習した方が身に付くと思ったからです。
この練習は高校の時によくやっていたので、久しぶりにやってみたいと思って練習しました。
私はコーナーに追い詰められた時の対応がとても苦手で、どうしても焦って間合いを詰めた所をカウンターでやられたりすることが多くあります。
なので、今日の練習では相手の動きを想像し、どのタイミングで攻撃してくるかを考え、さばいたりしてカウンターを狙いました。
そして、コーナーに追い詰められている状況でサイドステップで相手の攻撃をかわし、逆に相手をコーナーに追い詰めて攻撃する練習もしました。

 

私は最近、相手がやりたいことをやらせないと思いながら組手をしています。
そのため自分が焦ってしまい、攻撃しに行く時に狙いが定まらず、決定力が不足していることをよく監督から注意されます。
なので、ゴムを付けた状態で相手が常に動いている状況を頭の中で作り、狙った位置を正確に突くようにしています。

F21D3950-DD71-4784-949D-267E9A24169D

これはゴムをつけた状態で打ち込みしている時の写真です!

 

先程、新型コロナウイルスの影響で高校生の夏のインターハイが中止となりました。
私の後輩も、最後のインターハイ中止ですごくショックを受けていました。
私達も前期に試合をすることは絶望的になりましたが、希望を捨てず、いつ試合が出来てもおかしくないような体を作っていきます!
そのために、用事がない限り立花寮の敷地から出るのを避けて、手洗いうがいを徹底していきたと思います。

 

1週間、ブログを読んで頂き、ありがとうございました!
明日からは3回生が担当となります。
それでは失礼します!

こんばんは
2回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は、小中学校時代の自分についてお話したいと思います。
今は違いますが、年長から中学3年生の時まで、長崎糸東会という道場に通っていました。
私が初めて出場した大会は、小学1年生の頃の長崎県大会です。その時は1回戦で0-6で負けてしまいました。その時に、1人の友達から1回戦負けしたことを馬鹿にされました。その瞬間に悔しさが倍増し、もう絶対負けたくないと思い、自分の試合を何度もチェックして、悪いところを直すようにして来ました。
その結果、長崎県大会から3ヶ月後の長崎市大会で優勝する事が出来ました。それから馬鹿にしてきた友達に負けることがなくなりとてもスッキリしました(笑)
それから、数々の大会で優勝出来る選手へ成長することが出来ました。
小学校高学年になると、長崎市の強化指定選手になり、県外への遠征がたくさん増えました。
そして県外の試合では個人戦で優勝することは出来ませんでしたが、団体戦では何度か優勝に貢献することが出来ました。

FF894854-5FB5-4124-8368-193B0C01F185
これが優勝した時の写真です!

 

そして地元の中学校の空手道部に入部しました。
中学の時は壁にぶつかって中々結果が残せない日々が続いたので、植草選手や松久選手などといったトップアスリートなどのセミナーに積極的に参加し、その日に覚えたことをメモや動画などにして教えてもらったことを忘れずに練習していると、次第に結果がついてくるようになりました。
そして中学2年生の終わりごろにキャプテンになり、初めての長崎県大会団体組手優勝に貢献することが出来ました。
その後、九州産業大学空手道部OBの吹上先生、日本航空高校空手道部監督の樋口先生との出会いがあり、日本航空高校、九州産業大学への道が開き、今の自分があります。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

桜の花が散り、立花寮の前にはパンジーの花が咲いていました。
今日はそのパンジーについて調べてみたのでお話したいと思います。

パンジーの名前はフランス語のパンセ(物思い)に由来し、花の咲いている姿が物思いにふけっているように見えるところから名付けられたそうです。
パンジーはヨーロッパに分布する数種類のスミレを掛け合わせてできた園芸植物です。
別名で、サンシキスミレと呼ばれることもあるそうです。
パンジーとは明確な違いはありませんが、少し小さめのサイズのビオラという花もあります。
パンジーやビオラは夏を越して花を咲かせることもありますが、この花は高温多湿に弱いので、梅雨前には枯れてしまいます。
秋にタネをまくと、はやいものでは11月くらいから花が咲き始め、翌春まで楽しむことができます!
このため、花屋では寒さに強い植物として販売されることが多いそうです。

 

花言葉も気になったので調べてみました!
パンジー全般の花言葉は(物思い)(私を思って)です。
花の色による花言葉もあります!
・紫のパンジー・・・思慮深い
・黄色のパンジー・・・つつましい幸せ、田園の喜び
・白のパンジー・・・温順
です。
種類による花言葉もあります。
ビオラ・・・誠実、信頼、忠実、少女の恋
などと、複数の花言葉があります。

 

いつもは授業や空手のことばかりやっていますが、たまには気分転換として、このように別の事を調べたりするのもいいのかなと思いました!

E554F4FA-29DC-4199-BCBD-21451384C87C

寮の前に咲いていたパンジーの写真です!
とてもキレイに咲いてます。
私もこれからの人生で大きな花を咲かせられるように日々精進していきます!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は、オンライン授業が終わった後に1人で立花寮の前でマスクを付けて自主練習をしました!
内容は、チューブとフットワーク用のゴムを使って
中段突きや蹴りの練習を2時間弱ほどやりました。
まず初めに、監督から教わった六角形での前後のフットワークをやりました。
このフットワークは足首が固いと出来ません。
なので、完全に慣れるまで継続してやり続けることが必要です。
その後は、フットワーク用のゴムをつけて相手がいることを想定したフットワークを10分程やりました。これをやることによって外した時にスピードが速くなります。
チューブは手すりに引っ掛け、中段突きをひたすら打ち込みました。
そして蹴りの場合は、目線の位置にチューブを持っていき、体をあまり倒さずにその上を蹴るという練習をしました。
この練習は、近間からの攻撃で、相手の視界に入らないのでとても有利な攻撃です。なので、しっかりと身につけたいと思います。
最後に、腰に巻いて連続の突き技30回を3セットしました。この練習は下半身を鍛えると共に、入りのスピードをあげることが出来ます。
たまには、この様に自分で練習メニューを考えるのもいいなと思いました。
まだまだ色々と考えているので明日は他のメニューもこなしていきたいと思います。

 

自粛期間で道場が使えなくても、マスクを付けて手洗いうがいを徹底し、人との濃厚接触を避ければ1人でもこの様な練習が出来ると思います。
なのでこの期間で誰よりも練習し、全国優勝をする為にまずは九州では負け無しの選手を目指していきたいと思います。

4839E820-4C9C-4119-B091-5E83419846B7

1人で自主練習をした時の写真です!
いい感じで枝が立ってたので内カメラで撮ることが出来ました(笑)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、学校に立ち入ることが出来ないので、今日からオンライン授業が開始されました。
私は、人間科学部のスポーツ健康科学科に所属しています。
スポーツ健康科学科は、他の学部学科よりも人数が少なく、実技が多いのでほぼ全員と関わり、友達を多く作ることが出来ます!
ですが、今の期間は誰一人として会うことが出来ないのでとても寂しく感じます。
2年前期では、野球・ソフトボール、バスケなどの実技があります。この種目は、私の得意分野のスポーツですが、今の期間はオンライン授業という形となっているので、残念ですがしばらくこの競技をする事が出来ません。
なので、この期間で細かいところなどもしっかり勉強していこうと思いました。
昨年は、いくつか単位を落としてしまったので、これからは単位を1つも落とさないように、学校からの連絡も常にチェックしてオンライン授業に取り組みたいと思います!

 

私はサッカー、野球、バドミントンなどの球技がとても好きです!なぜなら、空手と同じで自分の思い通りにテクニックが決まったり、ポイントが決まったりして勝つと楽しく感じるからです!
サッカーと野球に関しては試合観戦するのも好きです!
それは、サッカーにも野球にもそれぞれ応援しているチームがあるからです!
プロの選手は、自分の為でもありますが、ファンの為に素敵なパフォーマンスを魅せてくれます。
その応援しているチームの選手が試合中に素晴らしいプレーを魅せたときは、とても心が熱くなります!

FD451489-A386-495B-93D1-5BE365A9EA6F

1年の前期の授業でサッカーをした時の写真です!
幼い頃は毎日のように色々なスポーツをやって体を動かしていたので、今でも感覚が残っていて、周りの人と楽しく競技する事が出来ます。
その頃からの運動神経が今の空手に繋がっていると思うので、これからもっと強くなって、九州産業大学空手道部の日本一に貢献出来る選手になれるように頑張ります!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は、過去の思い出について話します!
私の1番の思い出は、高校生の時の修学旅行です!
日本航空高校の修学旅行は、他の高校と違って部活動単位でアメリカ、ハワイ、シンガポール・マレーシア、北海道、沖縄のどこかに行くことができます。
私たち空手道部はシンガポール・マレーシアに行くことになりました。
シンガポールは、道端で唾を吐いたり、ポイ捨てをしたりすると罰金が科せられるので、とても綺麗な街で有名な国です。
修学旅行前日は、初めての海外旅行に仲の良い同期と行けるのでわくわくして眠れなかったことをいまだに覚えています(笑)

 

修学旅行の中で特に思い出に残っていることが2つあります。
1つ目は、ワイルドワイルドウェットというシンガポールで1番大きなプールに行ったことです。
このプールは、様々なスライダーや、流れるプール、ジャングルジムなどがあり、水の中でバレーなどのスポーツをすることが出来ます。
高校の同期21人で色々な所を回りましたが、みんな絶叫スライダーが1番楽しかったと言っていました。
絶叫スライダーはスライドする距離が長く、とても高い位置から回転しながらスライドします!
スピードが速くて怖かったですが、とても楽しかったです!

 

6F7B8D75-3807-4662-8D57-E90FF7EE29C0

修学旅行でプールに行った時の写真です!

 

2つ目は、USSです。
日本にはユニバーサルスタジオジャパンがありますが、シンガポールも同じ様にユニバーサルスタジオシンガポールがあります!
USSは、日本のUSJよりも範囲は狭いのですが、絶叫系のアトラクションは日本よりも多く、そして日本よりも絶叫レベルが高いです。
私が1番怖いと思った所は、ピラミッドという所です。
ピラミッドはジェットコースターなのですが、建物の中なので外には出ることはありません。
ですが、終始真っ暗で周りが全く見えないのでいつ動き出すのか、いつ止まるかがわからないのが怖かったです。更に、前だけではなく後ろにも進むのでそこも怖かったです(笑)

 

10D66974-EAC4-4B99-A011-2C42F805317C

修学旅行でUSSに行った時の写真です!

またいつかシンガポールに行きたいなと思いました!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します!

こんばんは!
2回生の吉村です!
本日から1週間ブログを担当させていただきます!
よろしくお願いします!

 

九州産業大学に入学して1年が経過しました。
この1年間は、自分自身にとってとても貴重な経験をさせてもらった1年間でした!
高校の時は、強豪校で3年間一生懸命練習をし、高校入学時に比べると見違えるぐらいに成長しましたが、自分が納得出来るような結果を残すことが出来ませんでした。悔しい思いもたくさんしました。

そして高校を卒業し、高校の同期はみんな違う大学に進学し、敵同士となるので大学では絶対負けないと強い覚悟を持って九州産業大学に入学しました。

初めは大学の空手に慣れず、自分の組手スタイルが変わることでおかしな癖が出てしまい、監督から何度も同じことを注意されたりしていましたが、どんどん慣れていくにつれ、自分の組手に自信を持つようになり、試合でも勝つ機会が増えてきて空手が楽しく思えました!
それから公式戦にも出る機会が増え、他校の強い選手と試合することができ、たくさん経験値を高めることが出来たのでよかったです!

 

先月、主力の選手が多かった4回生が卒業し、新たに1回生が入学しました。
団体メンバーが一気に変わるので、不安でいっぱいでしたが、また1からのスタートだと考えると、とてもわくわくしてきました!
ですが気を抜いていると、すぐにメンバーから外されてしまいますので、昨年と同様、全員を倒すという意気込みで練習していきます。

 

私の目標は、どんな状況でも勝てるような選手になることです。
今は道場で練習する事が出来ませんが、この期間で出来る事をしっかり取組んで、いつでも完璧な試合が出来るように備えていきたいと思います。

 

 

3650FB01-287E-4303-97E5-72D65EBB9725

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します!

〜第61期生入学〜

 

4月1日に11名の学生が九州産業大学に入学しました。

新型コロナウィルスの影響で、自粛生活が続いています。

しかし日々前向きに取組んでいるルーキー達。

4年間の目標を語ってもらいました。

 

 

こんにちは!

広報担当の田上凪帆です。

4月に入り新生九州産業大学空手道部が

勢いよくスタートをきりました。

 

しかし、新型コロナウイルスにより緊急事態宣言がだされ

不要不急の外出自粛のためそれぞれが家でトレーニングや

ランニングなど工夫をしての日々を送っております。

 

今日は今年の新入生を紹介していきます!

希望に満ちて自己紹介をしてくれている1年生を見て、

元気をもらってください。

 

92F3E810-8A97-44E1-996F-3230D029392B

◈足立時嗣(浪速高等学校)

商学部経営流通学科

社会に出てすぐ活躍できるような人になるために

常に考えて行動することで、空手道では日本一を

目指して、何事にもひたむきに文武両道で

4年間頑張ります。

B025EE73-3CA7-48F5-8FC1-231BDBF89FE8

現在は、ランニング、体幹、スクワットを主にしています。

 

261C337E-1D58-42E1-9928-A177929A2684

◈石川賢一(真颯館高等学校)

人間科学部スポーツ健康学科

スポーツ健康学科で学んだことを活かして

沢山の試合に出場し結果を残していきたいです。

また、誰からも頼られるようになりたいので

人間的にも成長していきたいです。

63D6EE3A-BDDD-4E87-966C-5A4A3A3E6BB2

現在はランニング、体幹、筋トレなどをしています。

 

CABF1C1E-7D81-4A07-883D-D381329601C8

◈井手伊織(山口県鴻城高等学校)

商学部経営流通学科

常に周りへ気を配り、人の為になる行動をして

沢山の人に頼られる人になりたいと思います!

空手道では日本一を目指し、きつい練習の時でも

周りを盛り上げていきたいとおもいます!

443BC43E-928C-4106-9C00-701C5E18F08F

現在はランニング、体幹トレーニング、スクワット、縄跳びなどをしています!

 

B700CD1F-17A5-496D-98EF-1AA0A2EE8930

◈浦馬場雅斗(長崎日本大学高等学校)

経済学部経済学科

部活動では出来る事を一つ一つこなしていき限界を決めず、

とにかく上へ挑戦していきます。

また部活で培った忍耐力、精神力を将来の夢である

消防士になるために活かしていくだけでなく、

消防士になった後にも活かして行けるよう

勉強と部活に専念したいと思っています!

13A9DE95-03F6-4604-9C6C-C2B33711DFD9

家で筋トレ、体幹、ランニング、弟と一緒に練習をしています!

 

D51B33ED-DE80-4729-A9CD-D35A45639CC7

◈金子 蓮(山口県鴻城高等学校)

経済学部 経済学科

日本一を目標に日々の練習を精一杯がんばるとともに

空手だけでなく人としても強くなれるよう

4年間いろいろなことに挑戦していきたいと思います。

D9A3952C-7875-496B-818E-DB9D00583FAA

ランニング、スクワット、体幹トレーニング、

柔軟を毎日欠かさず行っています。

弟にも手伝ってもらいながらゴムチューブを使った練習や、

打ち込みなどもしています。

 

AB49E76A-8086-4ED6-8C71-5924E0402FCC

◈木庭 天馬(神戸市立科学技術高等学校)

建築都市工学部  都市デザイン工学科

部活道では日本一を目指し日々の練習を一生懸命

取り組み試合で活躍できる選手になりたいと思います。

また礼儀、目配り気配りを徹底し人としても

選手としても成長し文武両道をがんばり、

社会に貢献できる存在になりたいです。

836727EC-1708-45EE-99F0-919827B797F9

毎日家の外でランニング、縄跳びなどの体力づ くり、

屋内では腕立て、腹筋、スクワットなどの

筋力トレーニングと体幹をしています。

また、私は怪我をしているのでリハビリと

インナーマッスルトレーニングをしています。

 

847054FC-A576-4621-AF68-3F8A7DC805D6

◈堺勇晴(真颯館高等学校)

人間科学部スポーツ健康科

4年間の目標は様々な試合に出場し高成績を

残していくことです。

また将来の夢に向かって資格を取り

文武両道で頑張っていきたいと思います。

D225A756-AA31-4EAD-82E5-8820A717D8B7

トレーニングはトラックを走ったり、

筋力アップのために腹筋、背筋などをしています。

 

B760AC13-FB26-4AB1-805D-2E05EF4BE67A

◈山本翔和(高松中央高等学校)

人間科学部スポーツ健康学科

4年間の目標は多くの試合に出て結果を残し、

全国でも勝てる選手になることです。

スポーツ健康学科で学んだことを空手道にも活かし、

卒業した後に人して大きく成長できるように頑張ります。

6F04A37E-8A39-4F6D-8053-DF9182A37852

ランニング、体幹トレーニング、腕立て伏せ、

スクワットなどをしています。

 

BC6373DB-8247-405A-B19A-7B1EF268858D

◈宇都宮優佳(博多高等学校)

人間科学部 子ども教育学科

部活動では努力することを忘れず、どんな時でも

笑顔で明るく元気に取り組んでいきます。

部活動で学ぶ礼儀正しさや周りを見る大切さ、

諦めない心を空手だけでなく、

社会でも活かしていけるようにしたいと思います。

CFFD8B03-DBA4-42FB-9695-14CEFDF3142A

長距離を走ったり公園に行って体を動かしたりしています。

家では体幹トレーニングや腕立て、スクワットをしています。

 

EC7E9BCA-0892-45EE-BC26-654F8B44D6CD

◈龍野みどり(宮崎第一高等学校)

人間科学部スポーツ健康学科

4年間の目標は、スポーツ健康科学科で空手の

パフォーマンスを上げるための体の構造や精神学を学び、

夢である日本一になるために「空手で人をつくる」にならい、

人間的にも大きく成長していきたいと思います。

8D4E76C6-3F69-4DE5-9596-B831A13990D3

緊急事態宣言が下され部活も出来ず思うようにいかない中で、

監督から出された部屋の中で出来るトレーニングとプラスで筋トレを行っています。

また、走りやチューブを使ったトレーニングをしています。

日々の継続が自信へと変わるのでこの期間で追い込んでいきたいと思います。

 

8F6001F8-EEED-4456-808E-5D3B1668A6D7

◈西村優美(筑紫女学園高等学校)

地域共創学部 地域づくり学科

芯を強く持ち、勝利に貢献出来る選手になれるように

小さな努力をひとつひとつ丁寧に続けていきます!

また、学業面では将来の夢に向かって勉強に励み、

社会に出て人々を支える事の出来る

豊かな人間になれるように頑張ります!

797429EC-1FBC-47ED-B7E3-E388F3CE2352

下半身を強化する為にランジやカーフレイズを行っています。

また、突きや引きのスピードを上げる為にチューブを

使用して基本などをしています。

 

 

11名の新入生が新型コロナウイルスの影響で満足のいく入学式や練習、学校生活を過ごせていないというのに元気で明るい言葉を述べてくれています。

限られた場所で限られたもので工夫しながら自分の目標達成のために、夢を叶えるために日々を過ごしている1年生を私は九州産業大学空手道部の部員として誇らしく思います!

 

私たち上級生も練習内容を報告してくる1年生に負けていられないと刺激を受けています。

 

今日の自分の行動が2週間後の未来を変えます。

窮屈な生活が続きしんどいかもしれませんが、そんな時こそ笑顔です。

笑顔も伝染します。ウイルスではなく笑顔の感染者を増やしましょう!

 

 508F55B4-27CF-451F-B8C4-F880B6A53158

※写真は3月に撮影した時のモノです。

 

空手道部がまた笑って再会できるまでみんなで乗り切りましょう!

手洗いうがいをし体調には十分気をつけてください。

 

広報担当 3回生  田上凪帆

 

 

こんばんは!

新2回生の前岡です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は体が疲れていて自主練はオフにしたので、私が憧れているボクシングの井上尚弥選手の本を紹介します。

 

「泥臭さとかハングリーとか、どこかで聞いたことのある言葉は必要ない」と表紙に書いてあるのですが、私もこの本を読むと必要ないなと感じました。

なぜボクシングを始めたのかから始まり、幼少期からの過ごし方やボクシングに対する向き合い方が書かれていてとても心を打たれた気がします。

まず、あらすじを紹介します。

「打たせずに打ち、相手を必ずKOする」。

その攻防一体となった美しく力強いスタイルが世界的な評価を呼び、ついには世界の強豪以外は上がることのできないアメリカの舞台に招かれた井上尚弥だが、その強さ、激しさが知れ渡るほどに対戦相手、内なる炎を燃え上がらせてくれるような強敵との対戦は遠のくようになってしまい、そして肉体の成熟に伴う極限の減量があった。

遂にチャンピオンベルトを返上し、未知なる強豪との交錯を求めて階級を上げる決断をする。

団体の分裂、階級のさらなる細分化によって「世界王者」の威厳は翳り、また選手や関係者のスキャンダラスな言動によってボクシング人気の衰えた時代に突如現れた、日本ボクシング界史上最高傑作の激動の半生を、尚弥を「怪物」たらしめる思考、濃密な家族との物語と共に描かれた内容になっています。

 

私はこの本を読み、プロの選手でも自分に負荷をかけて追い込んでいるので、自分ももっと負荷をかけて周りの人や自分に負けないようにしたいと思います。

競技は違いますが、井上選手のように強く逞しい選手になれるように精進していきます!

 

E2088192-7B77-4DC0-9654-47119356782C

この写真は紹介した本の写真です。

 

今日で私の担当は最後になります。

1週間読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します。

こんばんは!

新2回生の前岡諄哉です!

1週間ブログを担当させていただきます!

よろしくお願いします!

 

 

最近では、コロナウイルス感染拡大防止の為、先週から、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に「緊急事態宣言」が出され、新年度の授業開始も22日からと遅らせてのスタートとなります。

それに伴って空手道部は5月6日まで学内練習が中止になりました。

練習が出来ないとなるとこんなに気分が下がるのかとこの機会に思いました。ですので、日頃から練習が出来ていることに感謝して精進していきたいと思います!

 

今日は、雨ということで外で自主練が出来ない為部屋の中でできる筋トレやステップの練習をしました。

筋トレは、この部活動ができない期間にするようにと杉野監督がメニューを作ってくださったので、そのメニューをし追加で腕立てや腹筋など基礎的なことをしました。

ステップは、私は組手中に足が硬くなってしまい上手く使えておらず前足と後ろ足が同時に着いてしまうため、しっかりと地面を蹴って動くという練習をしました。

まだぎこちなく下半身を意識すると上半身に力が入り思うように動けませんが、このような動きが出来るようになると組手中にもっと楽に動けるようになり、足が硬くならないのでこの期間に出来るようにしたいと思います!

 

また、コロナウイルスの影響で試合の方も延期や中止など様々な対応になっていますが、いつ試合の日程が決まってもすぐに動けるように気を抜かず自分に厳しくして、この期間に自分が出来ないことを出来るようにしたいと思います。

 

9C9047E0-F13B-4C52-B8AF-EE21EA69846C

この写真はトレーニングをしている写真です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。

こんばんは!

新2回生の藤本美優です!
本日もよろしくお願いします!

 

コロナウイルスの影響でいつもなら金曜日と土曜日は
道場で練習があるのですが今はできていません。
福井に帰ってきた時は父から基本をみっちり教えてもらうのですが、
この帰省時にはその練習が出来ず体がなまっています!
なので筋トレなどを父と一緒に頑張っています!

 

今日は今年が成人式という事もあり、着付けをしてもらう所に着物を持っていき、前撮りの予約をしてきました!
着物は、祖母がレンタルじゃなく仕立てたものを着て欲しい!と言ってくれ祖父母に着物を仕立てて貰いました!
福井に帰ってくる機会が全くないので来週
家族写真を撮ってもらうことにしました。
初めて着物を着るのでとでも楽しみです!
また、成人式のことについて色々想像を膨らましていると中学の同級生に会えるのも楽しみだなと思い、
高校の友達には会場が違う場所なので会えないと
思うので、時間を作り会いに行こうと思いました!
ですが、こんな想像をしていてももしかしたら
コロナウイルスの影響で成人式が無くなるかも
しれないと考えたら嫌だなと思いました。
一生に一度しかない成人式は思い出に残るもの
だと思うので成人式を行って欲しいと思います!
それまでに、しっかりと自分自身も
コロナウイルス対策を行い、この自粛期間中に
感染者が減るようにしていかないといけないと思います。
成人式が例年通り行われることを願っています!!

 

写真は着物の写真です!
私は人と被ったりするのが嫌なのでよくある
花柄ではなく古典柄を選びました!
とても綺麗な着物で凄く嬉しいです!!

40CDE2B7-08F7-40AF-9723-A0BB0F78A025

今日で私のブログの担当は終わりになります。
1週間、ブログを読んで頂きありがとうございました!
それでは失礼します!

こんばんは!

新2回生の藤本美優です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日で福井県内のコロナウイルスの感染者が86人に
増えました。
全く収まるような感じがないのですが1日でも
早くコロナウイルスが収まることを祈るばかりです。

 

 

今日は私の好きな場所を紹介したいと思います!
私は水族館が大好きです!
当たり前なのですが様々な種類の魚 イルカやクラゲ
ペンギンなどがいて水族館に行くと
幼い頃に戻った気がします(笑)
大きな水槽に沢山の魚が自由に泳いでいるのを見たら
あんな風に自分も泳げたらなといつも思ってしまいます。
私はクラゲの水槽を見るのが好きです。
クラゲの水槽の前で立ち止まってぼーっとしている時間が好きで、
フワフワ泳いでいるクラゲが綺麗だなと
いつも見ていて思います!
でも海にいるクラゲは怖くて海に行った時に
見つけたらすぐ逃げます(笑)
また、ペンギンもいつも見に行きます!
よちよち歩いているペンギンの姿がなんとも言えないくらい可愛くて
私は大好きです(笑)
ペンギンの鳴き声にはいつも驚かされます(笑)
あんな可愛い顔をしているのになんとも言えない
びっくりするような声を出すのでいつも驚きます。
コロナウイルスの影響で今は水族館に行けません。
コロナウイルスが収まって自粛もなくなったときに
また水族館に行ってたくさんの魚達をみて
癒されたいと思います!

 

この写真は私の好きなクラゲの水槽です!
とても幻想的で素敵ですね!

98801C5F-18A8-4408-A8C9-9222F237FBC9

最後まで読んでいただきありがとうございます!
それでは失礼します。

こんばんは!

新2回生の藤本美優です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日はニュースでコロナウイルスの影響で
家庭内暴力が増えているというニュースを見ました。
家族内での明るいコミニケーションを取ることが大事だと言っていたので、こんな時こそ家族で
楽しい話などをしてコミニケーションをしっかり
取っていかないと行けないなと思いました!

 

今日は部屋の掃除をしていたら高校の卒業式でもらったものなどが
沢山出てきて少し思い出を振り返ったので
高校の時の話をしたいと思います!
私が通っていた高校は片道1時間半かかるとこに通っていました。
高校の3年間は朝が早くて本当に辛かったです(笑)
でもそのおかげもあり、今では早起きが得意です!
高校も空手を頑張ろうと思って入学をしました。
ですが、私は中学の間は全く空手をしていなかったので
高校に入ってほぼ初心者レベルでしていました。
初めはやっぱり練習もキツくてついて行くのがやっとでした。
辞めたくなることも沢山ありましたがここでもやっぱり
支えてくれたのは同期でした。
その中でもほんとに支えになったのが男子主将をしていた子です。
お互い主将で悩みが多かったのですが練習終わりに
少し話したりしてお互いを支え合いながら
最後までやり抜くことができたと私は思っています!
また、練習の中でも上手くいかなかったところを
練習後に一緒に練習してくれたり、一緒になって
どうしたらいいとかを考えてくれる人でした。
自分の成長に大きな力をくれたので本当に今でも感謝しています!

 

お互い大学で空手を頑張ろうと言って卒業をして
同期の子も今頑張っていると思います!
そして、同期に負けないくらい私もこれからも
もっともっと頑張りたいと改めて思いました!

 

この写真は卒業式の時に撮った写真です!

CC13FE9A-DFAC-4C9F-8679-7FD2F3A2ECC6

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!
それでは失礼します。

こんばんは!

新2回生の藤本美優です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は天気は良かったのですが少し風が冷たくて
ランニングをしているとちょっと肌寒かったです!
風で桜が綺麗に散っていて桜の時期ももう少しで
終わりかなと思い少し寂しくなりました。

 

今日は私の地元である、福井県小浜市について
紹介をしたいと思います!
私の地元小浜はとても田舎です(笑)
本当に田舎なので地元に帰ってきても
遊ぶところがないので嫌だったりします(笑)
ですが、そんな小浜には沢山の寺や神社があります!
国宝に入っているものも多く、国宝巡りに来る人も
いたりします!
私がその中で好きな国宝の場所は妙楽寺(みょうらくじ)です!
妙楽寺は私の住んでいる場所から少し離れたところにあるのですが、
そこに行くまでの道のりがとても絶景で、ランニングコースにもピッタリです!
緩い上り坂を登りながら桜並木を走り抜けた先に
妙楽寺があり、季節を感じながらランニングすることができとても良いです!

 

また、小浜には海もあるので夏は海水浴もでき
その近くには長い階段を登って山登りをすることが出来るのでとても
ハードなランニングをすることが出来ます!
私は今日初めてその山を登りました!
いつもは階段だけなのですが山を登りたくなったので
登りました!山頂では小浜を見渡すことが出来
広い海を見ていると今自分が悩んでいることなんて
ちっぽけなものなんだなと思い、少し元気を貰えました!
地元は田舎で、福岡みたいに遊ぶところは全くありません。
でも、自分の生まれ育った町は自分に
大きなパワーをくれまた頑張ろうという気持ちにさせてくれます!

 

 

今日の写真は山頂から見えた小浜の町です。
海は広いな大きいなと改めて思った1枚です(笑)

 

B6E09A10-F41E-4476-BBBD-23776794B0A8

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは失礼します。

こんばんは!

新二年生の藤本美優です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は1日ニュースで緊急事態宣言のことを取り上げていました。
今は地元の福井に帰ってきているのですが
福岡に戻れるのかどうなのかなと不安に感じています。
一日も早くコロナウイルスが収まるように
今自分ができることを徹底していきたいと思います。

 

今日は、いつも寮生活を送っていて湯船につかりたくなった時によく行く
温泉について話したいと思います!
私がよく行く温泉はふくの湯です!
ふくの湯に行ってよく入る風呂が炭酸風呂です。
炭酸風呂はとても体に良く入っていると炭酸なので全身泡まみれになり
入っているだけで少し楽しめます(笑)
また、疲労回復はもちろん冷え性の人は血行促進もしてくれるとても好い風呂です!
そして、女性には嬉しい美肌効果もあってお風呂上がりはとても
肌がすべすべしてくれるので炭酸風呂が私は大好きです!
ふくの湯に行く時は昨日紹介した同期の杉野とよく行きます。
その時にいっつも蒸し風呂に入りまったりとした時間を過ごせ、横になりながら入れるような
風呂なので気づいたら寝ていたりします(笑)

 

 

ふくの湯では岩盤浴もあり、私はまだ岩盤浴に行ったことがないので
いつかは岩盤浴にも行きたいと思っています!!
岩盤浴は女性には定番のダイエット方法の一つでもありリフレッシュ方法の一つでもあるそうです!
ハードな練習をしてクタクタになったあと、岩盤浴に
行ったらリフレッシュもでき、ダイエットも出来るので
とても良いと思うので、練習後時間がある時に行ってみたいと思います(笑)

 

 

 82C6D878-6156-410E-9A92-6F1FA4E9F689

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは失礼します。
こんばんは!
新2回生の藤本美優です!
本日もよろしくお願いします!

 

今日は天気も良く気候が良かったので少し走りに行きました!
私は走るのが苦手なのですが大学に入ってから
基礎体力の大切さを身に染みて感じたので嫌ですが
自分のためだと思って走っています(笑)

 

今日は同期の杉野について話をしたいと思います!
杉野とは入試の時に初めて会いました。
初めて話した時はお互い壁を作っていて話が続きませんでした。
正直「4年間この子と一緒にやって行けるんかな?」と思っていました。
ですが、入学して一緒にいる時間が増えてからはそんなことを1ミリも思ったことはありませんでした!
私も杉野も考えていることがだいたい同じで
直ぐに自分の素をさらけ出せるようになりました。
今となっては朝からテンションがお互い高すぎるので
練習前には疲れてしまいます(笑)
練習に関しては1年の間杉野は怪我をしてしまって
一緒に練習できる期間が少なかったです。
正直心細くて練習が嫌だなと思った日もありました。
でも、段々と練習に来れるようになってからは
道場にいてくれるだけで心強くて自分も頑張ろう!
と思えていて、同期の力は凄いなと思っていました。
新チームになってからは練習も一緒に取り組めていて
嬉しい気持ちと杉野に負けてられん!と思う気持ちがあって
今まで以上に練習に力が入っています!

 

心強く、とても大好きな杉野。
自分の中では大好きな同期でもあり
良きライバルでもあると思っています!
4年間ぶつかることもあると思うけど、最後まで
杉野と走りきれたらと思っています!
4年間一緒に頑張ろうな!!!

E42C9FE8-2687-44A8-B484-26D76DEFC27D

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは失礼します。