〜第61期生入学〜
4月1日に11名の学生が九州産業大学に入学しました。
新型コロナウィルスの影響で、自粛生活が続いています。
しかし日々前向きに取組んでいるルーキー達。
4年間の目標を語ってもらいました。
こんにちは!
広報担当の田上凪帆です。
4月に入り新生九州産業大学空手道部が
勢いよくスタートをきりました。
しかし、新型コロナウイルスにより緊急事態宣言がだされ
不要不急の外出自粛のためそれぞれが家でトレーニングや
ランニングなど工夫をしての日々を送っております。
今日は今年の新入生を紹介していきます!
希望に満ちて自己紹介をしてくれている1年生を見て、
元気をもらってください。

◈足立時嗣(浪速高等学校)
商学部経営流通学科
社会に出てすぐ活躍できるような人になるために
常に考えて行動することで、空手道では日本一を
目指して、何事にもひたむきに文武両道で
4年間頑張ります。

現在は、ランニング、体幹、スクワットを主にしています。

◈石川賢一(真颯館高等学校)
人間科学部スポーツ健康学科
スポーツ健康学科で学んだことを活かして
沢山の試合に出場し結果を残していきたいです。
また、誰からも頼られるようになりたいので
人間的にも成長していきたいです。

現在はランニング、体幹、筋トレなどをしています。

◈井手伊織(山口県鴻城高等学校)
商学部経営流通学科
常に周りへ気を配り、人の為になる行動をして
沢山の人に頼られる人になりたいと思います!
空手道では日本一を目指し、きつい練習の時でも
周りを盛り上げていきたいとおもいます!

現在はランニング、体幹トレーニング、スクワット、縄跳びなどをしています!

◈浦馬場雅斗(長崎日本大学高等学校)
経済学部経済学科
部活動では出来る事を一つ一つこなしていき限界を決めず、
とにかく上へ挑戦していきます。
また部活で培った忍耐力、精神力を将来の夢である
消防士になるために活かしていくだけでなく、
消防士になった後にも活かして行けるよう
勉強と部活に専念したいと思っています!

家で筋トレ、体幹、ランニング、弟と一緒に練習をしています!

◈金子 蓮(山口県鴻城高等学校)
経済学部 経済学科
日本一を目標に日々の練習を精一杯がんばるとともに
空手だけでなく人としても強くなれるよう
4年間いろいろなことに挑戦していきたいと思います。

ランニング、スクワット、体幹トレーニング、
柔軟を毎日欠かさず行っています。
弟にも手伝ってもらいながらゴムチューブを使った練習や、
打ち込みなどもしています。

◈木庭 天馬(神戸市立科学技術高等学校)
建築都市工学部 都市デザイン工学科
部活道では日本一を目指し日々の練習を一生懸命
取り組み試合で活躍できる選手になりたいと思います。
また礼儀、目配り気配りを徹底し人としても
選手としても成長し文武両道をがんばり、
社会に貢献できる存在になりたいです。

毎日家の外でランニング、縄跳びなどの体力づ くり、
屋内では腕立て、腹筋、スクワットなどの
筋力トレーニングと体幹をしています。
また、私は怪我をしているのでリハビリと
インナーマッスルトレーニングをしています。

◈堺勇晴(真颯館高等学校)
人間科学部スポーツ健康科
4年間の目標は様々な試合に出場し高成績を
残していくことです。
また将来の夢に向かって資格を取り
文武両道で頑張っていきたいと思います。

トレーニングはトラックを走ったり、
筋力アップのために腹筋、背筋などをしています。

◈山本翔和(高松中央高等学校)
人間科学部スポーツ健康学科
4年間の目標は多くの試合に出て結果を残し、
全国でも勝てる選手になることです。
スポーツ健康学科で学んだことを空手道にも活かし、
卒業した後に人して大きく成長できるように頑張ります。

ランニング、体幹トレーニング、腕立て伏せ、
スクワットなどをしています。

◈宇都宮優佳(博多高等学校)
人間科学部 子ども教育学科
部活動では努力することを忘れず、どんな時でも
笑顔で明るく元気に取り組んでいきます。
部活動で学ぶ礼儀正しさや周りを見る大切さ、
諦めない心を空手だけでなく、
社会でも活かしていけるようにしたいと思います。

長距離を走ったり公園に行って体を動かしたりしています。
家では体幹トレーニングや腕立て、スクワットをしています。

◈龍野みどり(宮崎第一高等学校)
人間科学部スポーツ健康学科
4年間の目標は、スポーツ健康科学科で空手の
パフォーマンスを上げるための体の構造や精神学を学び、
夢である日本一になるために「空手で人をつくる」にならい、
人間的にも大きく成長していきたいと思います。

緊急事態宣言が下され部活も出来ず思うようにいかない中で、
監督から出された部屋の中で出来るトレーニングとプラスで筋トレを行っています。
また、走りやチューブを使ったトレーニングをしています。
日々の継続が自信へと変わるのでこの期間で追い込んでいきたいと思います。

◈西村優美(筑紫女学園高等学校)
地域共創学部 地域づくり学科
芯を強く持ち、勝利に貢献出来る選手になれるように
小さな努力をひとつひとつ丁寧に続けていきます!
また、学業面では将来の夢に向かって勉強に励み、
社会に出て人々を支える事の出来る
豊かな人間になれるように頑張ります!

下半身を強化する為にランジやカーフレイズを行っています。
また、突きや引きのスピードを上げる為にチューブを
使用して基本などをしています。
11名の新入生が新型コロナウイルスの影響で満足のいく入学式や練習、学校生活を過ごせていないというのに元気で明るい言葉を述べてくれています。
限られた場所で限られたもので工夫しながら自分の目標達成のために、夢を叶えるために日々を過ごしている1年生を私は九州産業大学空手道部の部員として誇らしく思います!
私たち上級生も練習内容を報告してくる1年生に負けていられないと刺激を受けています。
今日の自分の行動が2週間後の未来を変えます。
窮屈な生活が続きしんどいかもしれませんが、そんな時こそ笑顔です。
笑顔も伝染します。ウイルスではなく笑顔の感染者を増やしましょう!

※写真は3月に撮影した時のモノです。
空手道部がまた笑って再会できるまでみんなで乗り切りましょう!
手洗いうがいをし体調には十分気をつけてください。
広報担当 3回生 田上凪帆