お肉!!!


こんばんは!

1回生の平野です。

本日もよろしくお願いします。

 

今日は私の好きな事についてお話をしたいと思います!

 

私は食べることが大好きで食べることに夢中になりすぎてしまって、度々話を聞かずにずっとご飯を食べてしまいます!

そんな私が大好きな食べ物があります!それはお肉です!お肉を食べることによって力がみなぎってきてパワーがつくような気がします笑

なので、私はお肉ばっかり食べてしまいます!

お肉でも牛や豚、鳥の一般的に有名なお肉を多く食べますが高校時代の空手道部の同期のおじいさんが猟をして頂いたイノシシのお肉がすごく印象に残っています!

イノシシのお肉の特徴としては、肉質は豚肉に近いのですが脂身が甘く、しつこさが無いと言う事がイノシシ肉の最大の特徴です!さらに赤身もしっかりしているので、お肉最大の旨みを感じることができます!

血抜きをしたばかりなので臭みがなくすごく歯ごたえがあり私は美味しいなと思います!

イノシシ肉は煮込み料理やお鍋などしっかり火を通す料理にすごく合うので、

皆さんもイノシシのお肉を煮込み料理などにして食べてみてください!!

 

食べることも大事ですが、運動することや勉強することも大事です!

自分は最近食べすぎている気がします!笑笑

体重も増えてきたのではないかと思います!笑笑

しっかり運動もして体を強くしていき、

勉強もしていき単位を取っていきたいです!

さらに寮監の仕事も徹底して頑張っていきたいと思います!

 

0434581E-6C15-436D-9661-949C1B9BC4E5

 

最後までブログを見ていただきありがとうございました!

それでは失礼します。

こんばんは!
1回生の平野です。
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
よろしくお願いします!

今年から寮監になり、
今日は立花寮の入寮の手伝いをしました!
3月の末だったので、新入生が多く入り、
空手道部もたくさん入部しました!
私も来年度から先輩になると思うと
もっと頑張っていこうと思いました!
また、私が入った時のことを思い出し、
去年私がしてもらっていたことを今していると思うと、
少しは成長できたのではないかと実感しました!
まだまだ寮監として足りないところがあり、
先輩や同期に迷惑をかけてしまっていますが、
これからも少しずつ成長していきたいと思います!

 

少しの間ですが、寮監をする上で思うことは大変だということです!
空手道部の先輩である秋山先輩は学業も部活も寮監も頑張っています!
私は悪いとまではいきませんが良くもありません!
秋山先輩だけでなく、空手道部の先輩も寮監の先輩もとても良い人ばかりです!
なので、しっかり見習っていきたいと思います!
また、部活については去年メンバーに入ることが出来ませんでした!
先輩方と一緒に団体戦に出て色々な大会で勝ちたいので
しっかり練習に取り組んでいきたいと思います!

 

自分はとても大事にしている言葉があります!
それは「コツコツが勝つコツ」です!(笑)
これも秋山先輩から教えてもらいました!
少しダジャレも入った感じですが、
言葉の通りコツコツと積み重ねることが
勝つことに繋がるという意味でとても大好きです!

3328D8B5-B14A-4862-AF73-C68B8B646C1C

これは寮監全員で撮ったしゃしんです!

しっかりとコツコツと頑張っていきたいと思います!

本日もブログを見ていただきありがとうございます!
それでは失礼します!

〜新生九州産業大学空手道部〜

 

こんにちは!

広報担当の田上凪帆です。

コロナウイルスの影響で予定していた卒業式や

卒部式はなくなりましたが、今月18日に8名の

卒業生が新たなる道へと旅立ちました!!

強くも優しくもあった素敵な先輩方。

これからのますますのご活躍をお祈りしております!

 3F7105DA-8B44-4AA6-855A-DF026CAB2E51

今月27日は旧道場での最後の練習でした。

九州産業大学に新設された大楠アリーナに

空手道部も移動しないといけないため少しずつ

引越し作業を行い27日が引越し完了日でした!

引越し作業をする中で、その賞状やトロフィー、

盾の多さに先輩方が残してくださった

九州産業大学空手道部の歴史を改めて実感しました。

悔し涙や嬉し涙、汗、時には血を流した道場は

荷物が無くなれば普段の倍広さを感じました!

916B62F2-FC15-4E03-AE89-5495DFBA58F5

この広い道場に先輩方が1から歴史を

築いてくださったと考えると私はまだ

2年しか旧道場で練習していませんが

寂しさを感じます!

私は2年間この道場にお世話になり、

悔しかったこと、辛かったこと、

嬉しいこと、達成感、色々な感情を

この道場で学ぶことができました。

みんなで汗水流して練習した日々、

道場がなくなっても今までしてきたことを

忘れることはありません。

感謝の気持ちを持ちみんなで片付けをしました。

マットの血やすり減りは日々の勲章だと思います。

5B31E160-F84E-4B03-8A16-96E4D6E24CF5

 

今度は私たちが新道場に歴史を

残していかなければなりません。

新チームになってまだ少ししか経っていませんが

確実に今のチームの色を築き始めていると思います!

その中でもチームがより一層迅速に活動するために

結成されたリーダーズグループの紹介をします。

 

男子主将

新4回生  中田 士蕗

C73BCA11-E0CE-4958-8F46-7213660147E3

女子主将

新4回生  小野寺 彩

D1F25995-9207-469B-937A-4C661232B370

副主将

新4回生  小山 弘祥

D57E1A6E-4395-4B8B-A4ED-243B58D32BEF

新3回生  秋山 颯希

94BF53C8-77A0-413B-974E-202706EB82F8

新3回生  田中 良菜

4C4E9645-60B0-4B4B-94A9-F742AB5B11DB

統制長

新3回生  春藤 勇人

B9415851-0F6E-46E4-A8C4-A5BD631780F7

主務

新3回生  伊藤 黎次

14BF00C1-5094-418C-B3DB-89B9B0B6AC91

副主務

新2回生  前岡 諄哉

799B8DE2-C270-407A-BA57-C7A9B5C95F4F

新2回生 杉野瑞稀

C0516CB1-C748-444F-89A4-662F92F4CF63

広報

新3回生  田上 凪帆

E9D53DE2-18A4-475C-8E38-0406E9906FE1

道場長

新2回生  藤本 美優

123A8384-2394-4D35-A334-B3E31669070A

学年問わず役割を割り振ることで

チームとしての団結力を高めることができます!

それぞれが与えられた自分の役割を

しっかりと理解してチームが良くなるように

一人一人が努力しています!

 C58A4463-A76B-42BE-966F-148CD697E59E

そして、今日30日から新入生11名が

練習に参加しています!

ほんの少し前までは高校生だったこともあり、

元気いっぱいで目を輝かせて練習している

新入生の姿を見ると負けてられないと

私たち在学生も気を引き締めさせられました。

新しい道場で新しい部員を迎え

新生九州産業大学空手道部2020年を

本格的にスタートします!!

 1940E94D-4503-4636-966D-9071756BFB76

今までのどのチームにも負けないような

強さと明るさと元気と雰囲気を持った

誰もが応援したくなる最高のチームに出来るよう

日々精進していきますので、

今後とも応援よろしくお願いします!

 

広報担当  3回生  田上凪帆

 

 

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今日は、私の父方の祖父と祖母が住んでいる地域のお祭りについて話したいと思います。
祖父たちが住んでいるのは、福岡県大牟田市です。
この大牟田市には有名なお祭りがあります。
それは、おおむた大蛇山まつりです!
大牟田市最大のイベントであるおおむた大蛇山まつりは、江戸時代に起源をたどる大蛇山祇園祭、大牟田市商工会の炭都まつり、三池港周辺での港まつりをひとつにあわせて1961年に始まった、歴史と伝統のあるお祭りです。
祭りの主役である大蛇山の起源は300年以上も昔と言われており、蛇や龍を水の神と象徴する水神信仰と、祭神を農業や悪病よけの神とする祇園信仰とが絡み合い、大蛇山が生まれたとされています。
大きな目を見開き裂けるように開いた口から七色の火花を吐きながら、長さ10メートル以上もの大蛇山の山車が街中の大通りを堂々と練り歩きます。
その姿はまさに迫力満点です!
大蛇には三池本町山、三池新町山、本宮彌劔神社、諏訪神社、第二区祇園、第三区祇園からなる祇園六山のほか、商店街や公民館などの各団体が制作した大蛇があり、その大蛇をそれぞれの地区が巡行させています。
また近年では、大正町おまつり広場で祇園六山による六山巡行や大蛇山集合パレードが行われるようになっており、観光客の見所となっています。
さらに大牟田市内だけでなく、熊本県玉名市南関町の南関祇園もパレードに参加しています。

38194EFB-FF54-4EBC-BF5D-DE26B7C9E5BD

これは大蛇の写真です。
また、大蛇に小さな子どもをかませるかませという儀式もあり、大蛇にかまれた子どもは無病息災になると言い伝えられています。
私もかまれたことがあり、かまれたときは泣いていたようです。笑
私は小さな頃からほぼ毎年このお祭りに行っており、お祭りと聞くと1番最初に頭に浮かんでくるほど私にとってとても思い出深いお祭りです!

 

今日で私の担当は最後になります。
1週間読んでいただきありがとうございました!
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

最近は雨の日が多く、また蒸し暑かったり寒かったりと体調を崩しやすくなっていると思います。
食事や睡眠をしっかりととり、元気に過ごしたいです。

 

話は変わりますが、みなさんは長崎のランタンフェスティバルに行ったことはあるでしょうか?
ランタンフェスティバルとは、中国の旧正月を祝う行事である「春節祭」を起源とした長崎の冬の一大風物詩です。
長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなどの長崎市内の中心部に約15000個にも及ぶ鮮やかな赤色のランタンや大型のオブジェが飾られ、街中が綺麗に照らされます。
期間中は龍踊り、雑技団による中国雑技、二胡演奏、変面ショーなどのさまざまなイベントが毎日行われています。
私は実際に生で変面ショーを見たのですが、どうやってお面を変えているのか本当に分かりませんでした!
また、長崎の新地中華街には中華料理のお店が集まっています。私は江山楼というお店に行き、酢豚や黒炒飯を食べました。黒炒飯には牛肉やチャーシューやこがし醤油が使用されていて、米の下にひかれているシャキシャキとした食感のレタスと香ばしい炒飯の相性が抜群でとても美味しかったです!
中華料理屋以外にも角煮まんの専門店などもあります。食事を終えて満腹だったのですが、あまりにも美味しそうだったので食べてしまいました。
その結果、福岡に戻って体重を測ってみると2日で4キロも増えていました!食べ過ぎには気をつけたいと思います。笑

52263197-641E-458D-8F04-40455A799326

これは角煮まんの店の写真です。
またこの角煮まんが食べたいです!笑

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今朝、福岡市東区、城南区、糟屋郡でコロナウイルスの感染者が出たというニュースを見ました。
世界中で感染が広がっており、明日は自分がかかってもおかしくないというような状況です。
いつも以上に身の回りを清潔にしておきたいと思います。

 

今日は旧道場での最後の練習でした。
物が少なくなり日に日に広くなっていく道場でしたが、ついに最後の練習の日となってしまいました。
私は昨年九州産業大学に入学し、旧道場で練習していた期間は1年間という短い間でしたが、いろいろな事が起こり、いろいろな事をこの道場で学んでこれたと思います。楽しい時やきつい時などいろいろな場面がありましたが、思い返すとどれもいい思い出ばかりで懐かしいです。
道場はなくなってしまいますが、今まで積み重ねてきたことを忘れずに、新しい道場になった後もさらに多くのことを積み重ねていきたいです。
先輩方、同期たちと共に血や汗を流してきた旧道場に感謝したいと思います!
また、最後の練習だったので私も動きたかったのですが、まずは体を万全な状態に戻し、リハビリをして鍛えながら無理することなく復帰に向けて頑張っていきたいです!

8E0965DD-65ED-4F4E-9A86-0159B18AEECA

これは引っ越しが完了した後の旧道場の写真です。
練習の後は、引っ越しの仕上げをしました。
神前の移動やロッカーの中に入れる物の整理、賞状を壁にかける作業、マット拭きなどを行いました。
引っ越しが完了すると、これからはこの場所で練習をするんだという実感が湧いてきました。
そして、30日から新入生が練習に参加します。
私は2回生となり後輩ができるので、先輩としても人としても恥ずかしくないような行動を心がけていきたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

私は保育園の年長から小学3年生のときまで大分県に住んでいました。
今日は大分県に住んでいた時のことについて話したいと思います。

 

私は愛知県名古屋市で生まれ、すぐに福岡の祖母の家へ引っ越しました。その後福岡市南区に住み、保育園の年長のときに父が転勤するということで転勤先の大分県に住むことになり小学3年生の頃まで住んでいました。
大分県と聞くと別府の地獄めぐりや温泉をイメージする方が多いのではないかと思います。
地獄めぐりや天然の温泉も大好きですが、私が大分県で1番オススメしたいのは海です!
自然が豊かな大分県の海はとても綺麗で、場所によっては海の中で泳いでいる魚の姿が見えるほど透き通っているところもあります。
それほど綺麗な海があったので、土曜日や日曜日はよく父と魚釣りをしに海へ行っていました。
釣具屋でエサや釣り針など買って車で海へ向かい、海に着いたら父に針やエサの準備などをしてもらって海へ糸を垂らし魚が針に食いつくのを待ちます。
魚が針に食いついたときのググッと引っ張られるような感覚は今でもよく覚えています。
ある時、6本ある釣り針全てにコノシロという魚がかかり、絶対に釣り上げたいと思ってリールを巻きましたが堤防の上までもう少しというところで釣り糸が切れ、6匹とも逃してしまったことがありました。とても残念でした!
釣った魚たちは家に持ち帰り、その日の晩ご飯になります。大量にキビナゴが釣れたときは母がキビナゴを天ぷらにしようとしましたが、長い時間揚げすぎて魚が破裂してしまいました!笑

D2AE37F1-5206-4E00-862A-1D606F31A6B2

本当に綺麗なので、大分県に行く際は海にも行ってみてほしいと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今日は新2年生のガイダンスがありました。
コロナウイルス対策で隣の人と席を1つ離して座るよう指定があったり、通常1時間のガイダンスの時間が30分に短縮され要点のみ説明するような形になったりとコロナウイルスはどこにでも影響を及ぼしているなと思いました。
ガイダンスでは履修登録をする際の注意事項や来年度から1コマの授業時間が100分間に変わることなどの説明がされました。明日の午前10時から履修登録ができるようになるので、今日のうちに履修する授業を考えておいて、自分が受けたい授業を履修できるようにしたいです。そして、来年度も単位を取ることができるように頑張りたいと思います!

 

話は変わりますが、先日私の家の洗濯機が新しくなりました!
以前、使っていた洗濯機から水が漏れ下の階の部屋まで水浸しになってしまったことがあり、そのときに洗濯機を買い替えてそれからずっと使っていました。
ある朝、ガタガタというような大きな音で目が覚め何の音かと思い家の中を調べてみると、その音は洗濯機から鳴っていることが分かりました。
風乾燥をしようとすると、大きな音を立てたあとに洗濯機が止まってしまいます。
私はその日部活があったため、父と母と妹が新しい洗濯機を買いに出かけました。
翌日家に届いた洗濯機を見ると、サイズが前のものよりも大きく、使える機能も多い洗濯機でなぜかうれしい気持ちになりました。笑
 60C4B33B-3CC3-4B4E-8FD7-73EBEAAD5D5D
これが新しい洗濯機です。
あとで分かったことですが、前の洗濯機は2007年に製造されたもので使用可能期間は3年となっており、洗濯機を製造していたメーカーも無くなっていました。しかし、我が家の前の洗濯機はたくさんの洗濯物を毎日洗い、使用可能期間を大幅に超え、13年間という長い期間頑張ってくれました!笑
そんな頑張り屋な洗濯機に感謝したいと思います!笑
物は大切に扱えば長く使うことができるので、これからも持ち物を大事にするように心がけたいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。
 

私は、先日ケガをしてしまいました。
ケガの内容は脱臼です。
練習中に肩から床に落ちるような形になってしまい、右肩を脱臼しました。
今回生まれて初めて脱臼を経験したので、とても痛かったです。
練習を途中で抜け立野コーチに病院まで送っていただいたのですが、受付時間終了の直前だったこともあり、たくさんの患者さんが病院に来ていました。
脱臼した瞬間も痛かったですが、個人的には後から来た患者さんが私より先に診察室へ向かっているのを見続けていた病院での待ち時間が1番辛くて痛かったです。笑
診察室に入ると、病院の先生からこれは脱臼ですねと言われ、肩の骨を入れてもらうことになりました。しかし、筋肉量が多くこの病院ではうまく入るか分からないため、大きな病院に行くのも1つの方法だ。と説明されましたが、痛かったのでそのまま入れてもらうことにしました。
すると外れたのは本当に初めてですか?と聞かれるほどスムーズに骨が入り、病院の人たちも私もびっくりしました。
先生から聞いた話では、私の肩はルーズショルダーといって関節が柔らかく外れやすくて入りやすい肩だったそうです。

BFA79FBE-977F-4E0A-B7C3-11D124C75C75

今も痛みは少しありますが、固定具をつけ左手を使っています。
私は利き手が右なので、食事や入浴などで左手を使って生活するのはとても大変です!
左手ばかり使っているので左利きになってしまいそうです!笑
これからはリハビリをしながら、少しずつ動かせるようにしていきたいと思います。
みなさんも肩から床に落ちそうになったときは気をつけてください!!とても痛いです

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。今日から1週間ブログを担当します。よろしくお願いします!

 

今日から新しい道場への引っ越し作業が始まりました。
そのため、午前中は新しい道場への荷物運びをしました。
物が少なくなった道場に入ると広くなった感じがしますが、今まで使っていたこの道場で練習をするのもあと少しだと思うとどこか寂しい気持ちにもなります。
先日、名前の札を新しい道場へ持って行ったときにも先輩方の名前が書いてあるたくさんの札を見て、長い歴史のある部活だなと改めて思いました。

 

最近はコロナウイルスの影響とデマ情報の拡散などで世界中が大混乱しており、どのくらいで完全に収束するのかなどの細かいことがまだはっきりとしない状況で不安な気持ちが大きくなる一方です。
しかし、こんな時だからこそ元気を出して何事も頑張っていくべきだと思います!
4月からは新しい道場で練習ができるので、気を引き締めなおし、新たな気持ちで新しい歴史を作っていきたいです!
そして、手洗いやうがいなどの自分でできる対策をしておこうと思います!

D07F5472-B919-4B34-A7F1-3609CEA7A64C

これは新しい道場がある大楠アリーナの写真です。
緑色だった木がピンクに染まり、とても綺麗です!

 

また、午後の練習には空手道部OBの倉住先輩が来てくださりました。
練習に来てくださるOBの先輩方をはじめ、たくさんの方々からの応援や協力などがあって空手ができているということを理解し、そのことに対しての感謝の気持ちを忘れないように日々努力していきたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは失礼します。

こんばんは!1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

日中はとても暖かく、日が沈むと少し冷え込んでいます。

体調管理をしっかりしていきたいと思います!

今日は練習がオフということで、自分の時間を作りゆっくりすることができました!

また明日からの練習で自分の動きを最大限に出せるよう、筋トレやストレッチをして練習に臨みたいと思います!

 

話は変わりますが、杉野家4姉妹のうち1人だけ紹介していませんでした。

なので、3女の真星(まほ)を紹介したいと思います!

今年中学校3年生にあがり受験生になります。

勉強も空手もしっかり頑張ってほしいです!

いつも勉強を後回しにして、テレビを見たりしています。

自分の時間を作るのは大事ですが、もう少し勉強をしてほしいのが姉の願いです。笑

真星は負けず嫌いで、泣き虫です。

でもチャレンジ精神が強く、なんでもチャレンジします。

自分が嫌なことは何もせず、好きなことだけ続けますがそんなに長く続きません。

真星が最近チャレンジしていることがあります。

それはギターです!

先日のブログで末っ子の杏圭(きょうか)がウクレレを始めたと書かせていただきました。

杏圭に引き続き、真星はギターです。

朝も昼も夜もギター、夜は静かにゆっくりさせてほしいです。笑

また勉強をしなくなりますが、チャレンジすることはいいことなので、飽きるまで頑張ってほしいです!

私もチャレンジ精神を持って、空手道以外に色々なことをチャレンジしていこうと思います!

 

 

B5F926DC-2928-4B9F-9C77-0E34A03BBEF0

 

今日で私のブログの担当は最後になります!

1週間ブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

こんばんは!1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日はオフ期間中の思い出を書かせていただきます!

思い出の1つは家族で行ったいちご狩りです!

福岡市西区今津にある、池いちご園に行きました!

池いちご園はとても人気があり人が多く、テレビの取材も来ていました!

いちごは、普通のいちごよりもかなり大きくて、濃度が高いのでとても甘かったです。

人気の理由はこれ

だなと感じました!

 

E741474D-626A-4F6F-B6E9-69C62A98A572

人が多い中、いちごを食べながら、持ち帰る分のいちごを採るため早い者勝ちです。

そう、戦いです。

私達の家族は人数が多いため協力して多くのいちごを採ろうと目を輝かせ、人の間をうまく抜けながらスピード勝負でいちご狩りという名の戦いに挑みました!

私は食べるほうが断然多かったですが、2パック分しっかり採ることができました。

姉と妹も2パックずつ、計6パック分しっかり採りました。

採りすぎかな、と思いましたがそんなのは関係ありません!

やはり食は戦いなのです!

杉野家では食は戦い。と小さい頃から言われています。笑

テレビの取材も来ていたので、テレビに映ろうと妹と一緒にカメラの前を通ったりして取材されないかソワソワしていました。

結果、取材はされなかったですが少しだけテレビには映っていました。

ほんの少しだったので残念でした。笑

いちごが多く採れたので、祖母やいとこにもおすそ分けに行きました!

喜んでもらえたのでよかったです!

本当に行ってよかったと思いました。

また機会があれば行きたいと思います!

皆さんも是非行ってみてください!行って損はないです!

 

412C3E6B-AD42-4739-B243-431BB07D5D24

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

 

こんばんは!1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

この時期になると思い出すことがあります。

突然小学6年生の試合で結果を出すことができなくなり、中学生で空手道を続けるか悩んでいました。そんな時に、自宅にあるものが届きました。

それは「長渕剛」さんのサインです!

九州産業大学の空手道部OBである竪山先輩が長渕剛さんに私の話をしてくださり、お願いして書いていただいたそうです!

なにも知らずに学校から帰宅し、まさかサインが届いているとは思わなかったので、嬉しさのあまり叫んで喜びました!

そこには「生涯現役」と書いてありました。

空手道を続ける決心をした理由にもなりました。

中学生になって最初の小さな大会で久々に優勝することができました!

長渕剛さんのパワーは凄いと改めて感じることができました!

高校を決める時も「生涯現役」という言葉を胸に、鹿児島城西高等学校に入学し、空手道を続けることを決意しました。

そして、鹿児島で竪山先輩が経営しているトレーニングジムでも、指導をして頂いた事もあります。

試合会場でも声をかけてくださったり、時々長渕剛さんのグッズをこっそり届けてくれました。

今も大事にしています。ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします^_^

 

試合前や元気がない時、気持ちを切り替えたい時、自分の弱さが出た時などに長渕剛さんの「TRY AGAIN」という曲を聴きます!TRY AGAINは、”もう一度”という意味です。もう一度自分を見直して、もう一度ゼロから頑張るんだ!という気持ちでいつも聴いています!すると、気持ちが切り替えられて頑張れます!

他にも心に響く曲ばかりなので是非聴いてみてください!

 

4811FD07-90A5-4F3A-8958-2F7790F75BBE

長渕剛さんに書いていただいたサインです!

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

こんばんは!1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日はとても暖かく、良い練習日和でした!

きつかったですが、いい汗をかいていい練習ができてよかったと思います!

 

昨日、4年生の先輩方が卒業され今日からまた新しいスタートをきりました!

これから先きついことが多くあると思いますが、1つずつ強い気持ちで乗り越えていきたいです!

強い気持ちで乗り越えていくためには自分1人の力では乗り越えていけません。磯貝部長を始め、監督やコーチ、家族、そして先輩方、同期がいるからこそ乗り越えれる壁があります。

してもらっていることを当たり前だと思わず、感謝を忘れず目標に向かって頑張っていきたいです!

 

そこで、常に心の支えになっている同期についてお話ししたいと思います!

きつい時でも、「瑞稀!頑張れ!」と言われると気合が入ります。調子が悪い時でも、一緒に解決しようとしてくれたり、アドバイスをしてくれたりといい同期です!

また、相談事や日頃のあった出来事など、つまらない話でも最後までしっかり聞いてくれます。毎日笑わせてくれて、毎日楽しいです!

先日も同期の藤本、前岡、橋本とカフェに行ってきました!部活のことや日頃のことなど色んな話ができてよかったです!

これからも支えていきながら、支えてもらいながら、たくさんのことを乗り越えていきたいと思います!

 

 

5720DDFE-4283-47F7-8A5F-C6B9CC71310B

カフェに行った時の写真です!

大食いの私達は小腹が空いた程度でもハンバーガーやフレンチトーストなどペロッと食べ、夜ご飯もしっかり食べます!動いている分、いっぱい食べてパワーをつけたいと思います!

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

こんばんは!1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

去年の今日、新入生として九州産業大学空手道部に入部しました。

あれから1年が経ちあの時の緊張感や不安を鮮明に覚えています。

最初の頃は、体力がついていかずとてもきつく、先輩方の凄さに驚かされる毎日でした。

自分自身、あの日から今日まで少しは成長できているかなと思います。

 

本来ならば、今日が4年生の卒業式でしたがコロナウイルスの影響で中止になってしまいました。

ですが、4年生の先輩方が空手道場に顔を出してくださり、スーツや袴で来られてとてもカッコよく綺麗でした!

4年生の先輩方の存在は自分にとってとても大きく、入学当時から頑張れている理由の1つでもあります。

どんな時でも笑顔で「頑張れ!」と言ってくださったり、パワフルで迫力のある組手をすることや泥くさくてもいいから最後まで諦めずにやり切ることなど空手道の面で学ばせていただくことが多くありました。

また、私生活の面でもオンとオフをしっかりとし、挨拶や礼儀、立ち振る舞いなど当たり前のことを当たり前にすることの大切さを学ばせていただきました。

多くを学んだことで、私の生活の仕方や空手道に対する考えが大きく変わり、これから先の自分のあり方にも関わってくるのではないかと思います。

そんな4年生の先輩方にはとても感謝しています。

本当にありがとうございました!

これからは皆さん、違う道を歩んでいかれますが頑張ってください!

私も先輩方に負けぬよう、日々努力することを忘れずにいい結果を出していきたいと思います!

 

 

4BE8AEB3-1F3D-4FCD-8010-58939D328E9C

全員で撮った写真です!

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

こんばんは!1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は少し暖かく、学校内の桜の花も少しずつ咲いてきました。

もう春だな、と感じます。

季節の変わり目になってきますので、体調管理には十分気をつけていきたいと思います!

 

先日の3月2日は、杉野家4姉妹の末っ子、杏圭(きょうか)の誕生日でした!

生まれて11年、可愛がって11年立ちます。

4月からは最上級生の6年生になります。

本当に6年生になれるのか心配ですが、自分のやりたいことを全力でやってほしいです!

だんだんと生意気になってきて、私の相手をしてくれなくなってきました。

もう甘やかさずに厳しくするからね!と言って何年たったでしょうか、、。

姉妹の中で1番甘やかされているので、私は杏圭に時に優しく、時に厳しくしています!

 

そんな杏圭が最近始めたものがあります。

それはウクレレです!

なぜウクレレなのかは謎ですが、とても上達が早いです!

空手道よりもウクレレのほうが向いているのではないかと思うぐらい上手です!

起きたらウクレレ、ご飯食べたらウクレレ、遊んだらウクレレ、暇さえあればウクレレ、勉強もせず、家の手伝いもせず、ウクレレばっかりしています。

少しは家の手伝いをしてほしいですが、こんなに1つのことを夢中にすることがないので応援したいと思います!これがいつまで続くか楽しみです!

 

 

C84C472B-2B9F-4B5B-BFC4-8A423CAF3310

杏圭がウクレレを弾いている写真です!

ボーイッシュですが、とってもとっても可愛い妹です!

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

こんばんは!1回生の杉野瑞稀です!

今日から1週間ブログを担当させていただきます!

よろしくお願いします!

 

コロナウイルスの影響で、色々な種目の大会がなくなったり、卒業式や入学式がなくなったりと世の中が大変なことになっています。

手洗い、うがいは欠かさずやるなど自分でできる最低限の予防はしっかりしていきたいと思います!

 

今日の練習では、午前は下半身のトレーニングを中心にしました。

午後は相手との距離をとったり、保ったり、詰めたりしながら攻撃をする練習を中心にしました!

チームの雰囲気も良く、1人1人が声を出して、意識を高め合いながら練習に取り組んでいます!

 

私自身、膝の手術からの復帰をし、練習をすることにとてもやりがいを感じています。

私のやるべきことは空手道だと心の底から感じながら日々の練習に取り組んでいます。

うまくいかない日もありますが、今日うまくいかなかったことは明日少しでもうまくいけるように頑張ろう!と前向きに考えるようにしています。

そこで私は、今年は怪我からの復帰ということもあり飛躍の年にしようと考えています!

少しでもチームに貢献し、自分の力をたくさん試していきたいです!

まだまだ自分を鍛えていきたいと思います!

 

A60CDD5A-AD99-42D7-9C67-551C82908A19

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

 

 

こんばんは

新4回生の中田です!

本日もよろしくお願い致します!

 

今日はオフということで一日中リフレッシュをしました。

明日からまた練習が始まり、

月末には新道場での練習がはじまり

新入生が仲間として加わります。

現在、部員の多くが体調不良などで休んでいて

全員集まることが少ないのが現状です。

季節の変わりめでもあり

体調管理をしっかりと各自しなければならないと改めて実感しました。

オフを開けチームはだんだんと良い方向に進んでいると思います!

新入生が入ってくるまでの間にチームとして

ある程度形になっておかなければと考えています。

きつい練習の中でいかに個人個人がプラスαのことを意識して

取り組めていけるかだと思います!

個人の意識の高さでチーム意識も良くなり、

チームの雰囲気が良くなると個人個人ももっと取り組んでいけると思います。

部員全員が同じ方向を向くこれはかなり難しいことだと思います。

大学生になれば成人を迎え様々な誘惑があります。

私はその切り替えがまだ甘いのがチームとしての問題点であると考えています。

その1つ1つ小さな課題をクリアしていって今年度はチーム全体で勝ちを掴みに行きたいと思います!!

1年生には1年生の役割2年生には2年生3年生、4年生とそれぞれに役割があります。

その役割を改めて全体で確認をして全力で突き進んでいきたいと思っています!

最後の1年主将としてチームをまとめ、

さらに来年度もいいチームづくりが出来るようしっかりと私自身の役割を果たしていこうと思います!

応援の程よろしくお願い致します!

 

 

22911F7F-B0AF-4F5D-B1DB-FFF79FF7D107

 

本日もブログを読んで頂きありがとうございます!

明日からは新2回生杉野がブログを担当します!

失礼します!

 

こんばんは

新4回生の中田です!

本日もよろしくお願い致します!

 

私は音楽がとても好きです!

家にいる時や移動の時など常に聞いています!

そこで、今日はここ最近ずっと聴いている

アーティストを紹介したいと思います!

それは”ET-KING”です!

簡単に説明をすると、ET-KINGはボーカルとDJとMCの計7人で構成される

J-POPユニットであり1999年に大阪で結成されました!

ライブ時はメンバー全員が「大阪大国町纒屋 ET-KING」と記された

法被を着用しています!

ユニット名の由来は、外国人がたまたまリーダーのいときんの名前を聞いた際、

「What? ET-KING?」と返してきたことからだそうです!

大阪出身ということもあり歌詞にも関西弁が沢山入っていて元気がもらえる曲ばかりです!

その中でもこの時期にぴったりな”サクラサク”という曲をおすすめします!

“サクラサク”はET-KINGの卒業ソングであり心に響く歌詞がとてもあります。

“さよならは言わない心はそばにある”このフレーズが私は1番心に響きました笑

今はコロナウイルスの影響により全国的に卒業式の中止が発表され該当する方はとても残念だと思います。

そんな中ET-KINGのYouTubeチャンネルで卒業生に向けて”サクラサク”を歌っている動画があがりました。

動画ではメンバーが歌う中でコメントを残していたりしています!

その他をいうとネタバレになってしまうので気になる方は是非拝見してみてください!

その他にも沢山いい曲があります!

私はET-KINGの曲のほとんどが好きで言い出したらキリがないと思うのでこの辺りでやめようと思います笑

 

E9317B3F-60A7-48B8-B82F-F8749B3B6C89

 

本日もブログを読んで頂きありがとうございます!

失礼します!

 

こんばんは

新4回生の中田です!

本日もよろしくお願い致します!

 

今日道場に向かう時にふと気づいたことがあります。

それは桜です!

ここ最近とても寒く

4月が迫ってきているということを完全に忘れていました笑

卒業式や入学式の時には当たり前のようにある桜ですが、

花粉症持ちの私からしたら地獄の時期でもあります、、

薬を飲まなければ私生活もままならないです笑

ティッシュは常に常備させておかなければ

とてもしんどいです!

桜自体で反応が出ることはないですが

ブタクサやヒノキ、スギなどこの時期絶好調です。

花粉症持ちの人はこの時期本当に大変だと思います。

その辛さがわかる分

花粉症持ちでない人をとても羨ましく思っています、、

話が少しそれましたが桜はやはり綺麗です。

満開の桜を見るととても開放感を感じることができ

心も穏やから気分になります!

また、屋台などの出店もあるので余計に楽しませてくれます!!

去年初めて大濠公園にお花見に行きました!

一面桜ばかりでとても綺麗だったのを覚えています!

ですが、薬を飲み忘れて常にくしゃみなどをしていた記憶があります、、

楽しかったのは楽しかったのですが、

全力では楽しめることができなかったです。

お花見自体は好きなので今年も行けたら行こうと思っています!

その時は必ず薬を飲んで行こうと思います笑

これから桜もどんどん咲いてくると思うので

とても楽しみです!!

 

B265BB2E-CB01-40C1-9D14-C234E8330674

 

本日もブログを読んで頂きありがとうございます!

失礼します!