高校生の元気!


こんばんは!

1回生の平野です!

本日もよろしくお願いします。

 

 

 

 

今日は福岡県真颯館高校の高校生

が来て一緒に練習をしました!!

 

 

 

 

 

 

 

今日の練習メニューは足さばきの練習と

シャドーと打ち込みとミット練習をしました!

私は見ることしか出来なかったのですが、

高校生らしい大きな気合いや練習に

向き合う態度がみれて見習わない

といけない部分もあり

高校生から刺激を受けました!

私も高校生の元気のよさ、

きつい練習に対しても明るく前向きに行動するという意識をもち練習に励んでいきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

練習を終えたあと、2回生の大畑先輩、平田先輩、松本先輩と同期の藤本と私の5人で4回生の堀口先輩の

卒業制作のお手伝いをさせていただきました!

芸術学部の先輩なので、

私自身が経験をしたことのない

細かい作業ばかりで大変でしたが、

この作業で学んだ集中力を部活動にも

活かせられるように頑張りたいと思います!

 

 

 

 

 

 

明日はオフなのでしっかりと心も身体も

リフレッシュして、今季残り1週間の練習を

集中して取り組めるように頑張ります!!

 

 

 

50E667CA-651A-43B4-946E-1CD43963A927

 

 

 

 

 

 

この写真は真颯館高校の高校生たちです!

笑顔がとても素敵でした!!

 

本日もブログを見て頂きありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!失礼します。

 

こんばんは!

1回生の平野です。本日もよろしくお願いします。

 

もう少しで11月が終わります!本格的に冬が始まるのでしっかり暖かい格好をして寒さを乗り越えたいと思います!

 

 

今日は英語の授業で映画「チャーリーとチョコレート工場」を見ました!!

 

 

 

あらすじを簡単に言うと

この作品は街の著名な歯医者の父親に育てられたウィリー・ウォンカが大人になり、

ウォンカは次々と新しい商品を発明し、“ウォンカチョコレート”は世界中で大ヒットします。

しかし他のチョコレート工場がスパイを送り込みレシピを盗み、怒ったウォンカは従業員を全員クビにして工場を閉鎖してしまいます。

それから何年も経ち、ウィリーは再び工場を再開します。

チョコレートにゴールドチケットを5枚だけ入れ、

それを引き当てた子供たちを工場見学に招待すること、

そしてそのうちの1人には豪華な副賞をプレゼントすることを決めました。

主人公のチャーリーは両親と祖父母2組の大家族で暮らす少年です。

貧乏ながらも幸せに暮らす家族でしたが、お父さんも失業してしまいました。

チャーリーの楽しみは毎年誕生日にもらえる一枚のチョコレートでした。

その頃、ウォンカがばらまいたゴールドチケットを次々に子供達が引き当てていき、残り1枚になりました。

そしてチャーリーが残り1枚のチケットを引き当てました。

チャーリーは昔チョコレート工場に勤めていたジョーおじいちゃんと見学へ行くことにします。

見学の日になり5人の子供達はそれぞれの保護者と共に工場へ向かいます。

人付き合いが苦手なウォンカは子供達の名前を聞こうともせず、

自分をアピールする彼らをことごとくバカにします。

工場は魔法のような機械で溢れており、

ここにあるものは全て食べられるとウォンカは言います。

大興奮する子供達にウォンカは「楽しんで」と告げるのですが…

という内容です。気になった方はぜひ見てみてください!!

 

 

 

私が最後に見た記憶はかなり前なのですごく懐かしかったです!

 

697C68F8-D4A3-4A4A-A78C-08A6DB83613B

この写真はチャーリーとチョコレート工場の写真です!

 

最後までブログを見ていただきありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!失礼します!

こんばんは!

1回生の平野です。本日もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

私は先日足を怪我してしまって今日から筋力トレーニングをメインでしています。今日は胸を中心に筋力トレーニングをしました!胸はベンチプレスというトレーニング法で鍛えられるのですが私は重い重量を上げるのではなく軽い重量を正しいやり方でする事を意識してトレーニングしました!明日は二頭筋をメインにトレーニングをしようと思います!

 

 

 

 

 

 

 

そして練習の後は同期の橋本と大学の近くにある「しっとう家」に行きました!2人で行くのが初めてで空手の事や普段の生活のことなどいつも話さない内容を話したのですごく新鮮でした!!

 

 

 

 

 

今はトレーニングしかできないですが今できる精一杯の事をし、もっと成長できるように努力したいです。

 

 

 

3D22F3FD-01BC-48DE-AF69-FC26751E04C7

 

この写真は同期の橋本と撮った写真です!

2人とも入学当初に比べると少し大人になった気がします。笑笑

 

 

最後までブログを見ていただきありがとうございました!

それでは失礼します。

こんばんは!

1回生の平野です。本日もよろしくお願いします。

 

今日は1限目に英語の授業がありました。

私は勉強の中でも英語が特に苦手で中学生の頃から英語に悩まされてきました。

 

 

 

 

特に日本語から英語の文章を作ることが苦手です。さらに分からない単語も多いので英語の授業はすごく苦痛です。

 

 

 

 

苦手な英語を克服しようと思い、今日の空きコマの時に寮内で英語の勉強がすごくできる友人に英語の勉強が出来るようになるコツを教えてもらいました!

それは洋楽を聞き、自分なりの解釈をすることです!

洋楽は全て英語なので歌詞をみて自分で単語を調べ、調べた単語を繋げて自分なりの言葉にすると理解しやすいそうです!

 

 

 

 

なので今日から寮内の友人から1番オススメされたAviciiのThe nightsという曲を聞こうと思います!

 

The nightsという曲はお父さんからメッセージをもらう家族関係の曲だそうです!

 

私は私なりに訳して理解をし英語に慣れ親しめるように努力しようと思います!

 

 

 

 

19EFAEC7-36AE-4C21-B56A-5BEE17E22D85

 

この写真はAviciiの写真です!

顔もイケメンで歌もうまいので私も1回はなってみたいものです笑笑

 

最後までブログを見ていただきありがとうございました!

それでは失礼します。

 

こんばんは!

1回生の平野です。本日もよろしくお願いします。

 

 

今日は私が一番仲良くさせてもらっており、なおかつお世話になっている2回生大畑先輩を紹介させてもらいます!

 

 

 

大畑先輩はメリハリがある先輩です。空手の稽古の時は真剣に取り組み、小柄ですが一瞬で相手の間合いに入りしっかりと突き込むことができ、後ろでの動作の返しが上手くすごく憧れています!寮生活の時にはすごくマイペースで少し人見知りのところがあるのですが私が部活や学校での私生活で悩んだり苦しんだりしている時、いち早く気づいて下さり、悩み相談を受けてくれるほどの器の大きい先輩です!私も大畑先輩のようになりたいです!!

 

 

 

 

 

 

来年から2回生になり先輩という立場になるので、私生活では当たり前の事を当たり前にできるように、勉強面では、フル単位を取れるように、部活動の面では引き手が遅いので稽古の時から引き手を意識したいと思います。すべてを両立することは難しいですが自分を信じ、仲間を信じ頑張りたいと思います!

 

 

 

6A03DD29-681D-4F91-B9DD-ADF2D42C4E1C

 

 

 

この写真は夏合宿の時に2回生の大畑先輩と3回生の小野寺先輩、同期の橋本と私で撮った写真です!

夏合宿の時の気持ちを忘れず稽古に励んで行こうと思います!

 

 

 

最後までブログを見ていただきありがとうございます!明日もよろしくお願いします。失礼します

 

こんばんは!

1回生の平野です!

今日から1週間ブログを担当させていただきます。

よろしくお願いします。

 

 

冬も少しずつ近づき寒くなる日々が続いています。

私の周りではインフルエンザや風邪の症状の人達が日に日に増えているので手洗いうがいをし、マスクをするなどできるだけ感染しないように心がけて行きたいと思っています。

 

 

 

 

 

今日は、私の飼っているペットについて話をしようと思います。私が飼っているペットはハムスターのジャンガリアンと言う種類の「さんちゃん」です!

私が妹の買い物について行った時、いきなりハムスターが箱の中から出てきたのですごくビックリしました!なぜ「さんちゃん」になったのかと言うと、テレビドラマの「今日から俺は」の主人公の三橋貴志の三から「さんちゃん」と言う名前になりました!

性格はメスなのですがすごくやんちゃで食いしん坊でした!噛まれるとすごく痛いのですが顔を見られると可愛すぎて許してしまいます笑笑

 

 

 

C3DE939B-CCB1-419B-92B1-749E70C2E620

 

 

 

この写真はさんちゃんの写真です!

今見てもすごく可愛く元気をもらえます!

本日もブログを見て頂きありがとうございます!

明日もよろしくお願いします!失礼します。

 

こんばんは!

1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

私は、10月の初めから継続してやっていることがあります。それはウエイトトレーニングです!

組手に活かせるような、瞬発的なトレーニングを中心として行っています!

トレーニングを続けてまだ間もないですが、練習をしている中で力強さやキメの良さを感じるようになりました!

キメが良くなるとポイントになりやすいので、瞬発的なトレーニングは大事だと感じました。

今まで、ウエイトトレーニングでパフォーマンスを上げることは考えたことがなかったので、ウエイトトレーニングをして自分の身になっていることがとても嬉しいです!

これからも継続して、パフォーマンスをもっと上げていきたいと思います!

 

 

AD2D9189-3458-4067-99D6-9B6745708B85

この写真はウエイトトレーニングをしている時の写真です!

 

 

今日で私のブログの担当は終わりになります!

1週間、ブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

こんばんは!

1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

今日は暖かく、気持ちがいい天気でした!

夜は冷えこむので温かくして身体を休めたいと思います!

 

普段の練習だけでは自分の弱さや課題が改善されないと感じ、自主練をしました!

私の課題は、パワーに頼りすぎて肩から突いてしまい、相手にバレやすく、さばかれて逆に攻撃をされてしまうことです。

パワーも大事ですが、技の精度を上げることを意識して練習に取り組んでいきます。

また、ポイントになる技かどうか考えたとき、ポイントにならない突きや蹴りのほうが多いので、どうしたらポイントになるのか1つ1つの技を正確によく考えながら練習に取り組んでいきます。

 

「ここをこんなふうにしよう。」と繰り返し練習することで自分の身になります!

何度も何度も繰り返してできるまで、自分の身になるまで練習していきます!!!

 

 

5EE55944-8D8B-48BC-A86B-E1B6F8708264

これは藤本と自主練をした時の写真です!

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

 

こんばんは!

1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

早々と日にちが過ぎて行き週末になりました。

寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います!

 

新チームで練習が始まり約2週間が過ぎ、目標に向かって日々の練習からチーム一丸となってまだまだ努力していきたいと思っています!

私も周りの先輩方や同期に負けないよう、競争心をもって頑張っていきます!

 

今日は私のオススメのホットサンドを紹介したいと思います!

九州産業大学の近くにあるカフェ、「CAFE RELAIR」のホットサンドです!

ホットサンドにもたくさん種類があり、選ぶのに迷います。

デザートもとても美味しいのでセットで頼むのがオススメです!

お昼にランチで食べるのもいいですし、小腹が空いた時にデザートだけ食べるのもいいと思います!

 

よく、同期の藤本と行きます!

食べだすと美味しいと言いながら無心で食べています!食べた後には色々な話をしたり、たくさん笑い合います!藤本といるととても楽しくてたくさん笑顔になれます!ありがたいです!

また一緒に行きたいと思います!

 

 

5EC86B61-8198-407D-B31F-AA3C0928F20C

 

 

この写真はホットサンドの写真です!

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

 

 

 

こんばんは!

1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

秋は食欲の秋です!

そこで、先日家族で行った牡蠣小屋について書かせていただきます!

 

この季節になると温かい物が食べたくなります。

私は食べることが大好きで、お腹いっぱい食べてもすぐ何か食べたくなります…。

その分身体を動かして、いい汗をかくので、気にせずたくさん食べます!

食べすぎだ、と心配されることもありますが、いくらでも食べてしまいます…。少しは考えて食べていこうかと思っています。

 

家族で牡蠣を食べに行くと必ず取り合いになります!

小さい頃から食事は戦い!と言われてきました。

姉だから、妹だからなど関係なく早い者勝ちです!

なのでいつも家族で食べる時は、食卓が明るく楽しくなります!

元気に過ごすためにも食べないといけません!!

少しは考えて食べながら、でもたくさん食べて力を蓄えていきたいと思います!!

 

 

 

57A3BB87-9520-4F51-8E36-EBC8603FE13E

 

 

この写真は牡蠣を食べに行ったときの写真です!

とてもおいしかったです!!!

是非、食べに行かれて下さい!

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

こんばんは!

1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

とても寒い日が続いています。

私は寒がりなので、寝る時は重ね着をして、掛け布団と毛布2枚を掛けて寝ています!!

体調に気を付けて過ごしていきたいです!

 

 

今日は私の姉妹について書かせていただきます!

私には姉が1人、妹が2人いて私は4姉妹の中の次女です。

時には言い合いや喧嘩もしますが、協力する時は協力してとても頼りになります。

 

 

特に姉は頼りになりとても感謝しています。

姉は看護学生で大変だというのに、私がうまくいかないことがあったり元気がなかったりしたら励ましてくれます。

いつも母に怒られてばかりの姉ですが、私に言ってくれる言葉の一言一言が胸に刺さりやる気を出させてくれます。

なので、姉が元気ない時は私が励ましてあげようと思います。話すこともやることもしょうもないことばかりで、つまらないと思われるかもしれませんが、姉をたくさん笑わせてあげようと思います!大好きな姉のためならできることは全力で取り組みたいです。

これから看護師になっていく姉に空手で活躍している私を見てほしいので、もっともっと練習を積み重ねて活躍できるよう努力していきます!

 

 

三女は、暇さえあれば自分の変顔の写真を私に送ってきます。面白い時もあれば面白くない時もありますが、とても元気をもらいます!

四女は、姉妹の中でも1番仲が良いです。家族の中で1番のくせ者で、手に負えません。でも家族を明るくしてくれる存在なのでとてもありがたいです!

一緒に馬鹿なことをしてくれる妹です!

これからも姉妹仲良く過ごしていきたいです!

 

 

0B7562B7-4251-4F43-8959-E47A814167CB

 

写真は姉妹の写真です!元気いっぱいな姉妹です!

 

 

最後までブログを見ていただきありがとうございました!

それでは失礼します!

こんばんは!

1回生の杉野瑞稀です!

本日もよろしくお願いします!

 

朝晩も寒く日中の気温も下がってきましたが、みなさんは風邪などひいていませんか。

1番予防できる病気でもあります!

なので、手洗いうがいなど自分でできる予防はしていきたいと思います!

 

今日は私にとって大きな存在である4回生の先輩方について書かせていただきます!

私は4回生の先輩方にとても尊敬していて、憧れています!

どろくさく、強気で最後まで諦めないで戦っている姿を見てきました。

なによりも、九州産業大学空手道部に貢献し、感動する場面がたくさんありました。

 

優しく、頼れる先輩ばかりでとても感謝しています。

先輩方から学ぶことは私生活の面でも空手面でもたくさんありました。

たくさん自分に取り入れていって、日々成長していきたいと思います!

 

今私は、怪我で満足のいく練習ができていませんが、

九州産業大学空手道部に貢献できるよう、1日1日の練習を無駄にせず、自分の課題はなんなのかしっかり考えて練習に取り組んでいきたいと思います!

 

9D0E9EDC-DD68-4ADA-9418-32196412CE47

この写真は女子全員で撮った写真です!

この笑顔を忘れずに頑張っていきます!!

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼します!

こんばんは!

1回生の杉野瑞稀です!

今週1週間担当することになりました。

よろしくお願いします!

 

全日本大学空手道選手権大会が終わり、4回生の先輩方が引退されました。

4回生の先輩方に憧れて九州産業大学に入学しました。

先輩方お疲れ様でした。

 

新しいチームとして練習も始まり、来年の全日本に向けて私も出場できるように今からしっかりと準備をしていきたいと思います。

 

私事ではありますが、全日本当日の朝に祖父が亡くなりました。

九州産業大学空手道部の4期生であり、監督、総監督、OB会長として大学のために尽力した人生だったと思います。

私達孫にもとても厳しく、しかし愛情たっぷりに可愛がってくれる祖父でした。

お通夜と葬儀には多くの空手関係者の方々にご参列いただき、また全国各地からとても多くの献花を送っていただきました。

この場をお借りしまして、皆様方のお心遣いに感謝申し上げます。ありがとうございました。

葬儀の参列者や献花の多さに改めて祖父の偉大さを実感しました。

今年1年は怪我で活躍する姿を見せることができなかったので、1日でも早く九州産業大学空手道部に貢献できる選手になれるよう日々の稽古に励みたいと思います。

少しずつ季節も寒くなってきております。

インフルエンザなど流行っているので、注意して生活したいと思います。

今週も元気に頑張ります!

 

 

38732277-5A6F-46B8-A531-29DB5CC40190

この写真は祖父が総監督時代の写真です!

真ん中で堂々としているのが祖父です!とても若いですね!!!

 

最後までブログを見ていただきありがとうございました!

それでは失礼します!

63回 全日本大学空手道選手権大会

令和 元年 1110日(日)

愛知県スカイホール豊田

7C6D1A8A-8023-4274-B00F-6C8FC4822E9C

大学日本一を目指し、各地区を勝ち上がった学校が日本武道館に集結。

大学空手界、最高峰の戦い。

この日、全大学で一番強い大学が決まります。

 

8E155ED4-260B-4D8E-A159-77C0EBE8B2B6

九州産業大学空手道部も、この日の為に準備し挑みました。

 

男子団体組手

 

1回戦 東海大学 2勝2敗1分け(内容勝ち)

 

AF5EEB15-E124-4E21-8B32-5A9458A58451 67F35E48-21B5-4370-9ABF-5661F82E1A85

 

D362F8D6-9C6F-415F-A227-161AE4AA6223 995010EF-C22A-4CD9-AEEA-EC465C1290B8

全日本という大舞台、やはり少し動きが硬かったですがしっかり突破。

 

2回戦 東洋大学 3勝0敗

28054E48-A00E-4E10-B7BB-08CFF42203E6 6EC85E8D-E78E-40F4-B1E7-29183121E1E3

先鋒の秋山が勝って勢いをつけ、前3人で勝利。

 

3回戦 同志社大学 2勝3敗(ベスト16)

1E4C8B2B-D2AB-487B-B2AD-722D8899FAE4 C0FF6C51-683B-4B31-8AC4-1ED7716EDDCA

先鋒、次鋒と落とし苦しい試合展開となった。

 

D61EB3F9-3612-4AE7-AE41-CA8E2B184109 7D3DD669-74DB-4882-80E9-768047501A0F

中堅で主将の北薗が勝利、続く本村も勝って大将へ望みを繋げる。

BF3F5219-E502-483C-87F5-087A45076820

大将で出場した3回生の中田。

強気な姿勢で攻め続けましたが1-0で敗退。

あと一歩が届かなかった。

 

女子団体組手

2回戦 東京学芸大学 3勝0敗

093CA8B9-C7AB-4FB9-852D-F49C2AFED7AC

女子はシードの為、2回戦からの出場。

大舞台でも、しっかり自分たちの試合ができた。

 

3回戦 山梨学院大学

2E826518-43E1-4EC4-BEE7-47EFD0E3A217

 

4回戦 大正大学 1勝1敗1分け(内容負け)

6F4547F2-1C95-4242-B008-BA964377647B

決して、動きが悪かったわけではなく。

最後の仕留め、決定力の差が敗因と考えられる。

A904C51A-A26C-40D1-9432-1CEA30DE03F8

昨年同様ベスト8敗退。

ここで、全日本挑戦が終わった。

 

-大会を終えて-

この大会を目標に厳しい稽古に励んできました。

男女共に、九州での敗退を切り替え、もう一度追い込んで挑みました。

全国の舞台でも、戦えるチームになりました。

しかし、まだまだ遠いように思います。

 

4回生は、この大会で学生空手道から引退です。

北薗、片山の男女主将を中心に努力を重ねました。

日本一にはなれませんでしたが、また新しいステージでチャレンジして欲しいと願います。

大学関係の皆様、保護者会の皆様、OB会の皆様。

4年間応援ありがとうございました。

9AA1B506-9873-4F39-A41C-9955FA664478

 

3回生以下は、新しい目標に向かって動き出しています。

厳しい4回生が抜けたチームが、どの様なチームになるのか楽しみです。

全日本に出場した選手たちが、これから何を示してくれるのか。

出場できなかった選手たちは、これからどうしていくべきか。

しっかりと自分自身と向き合って、一歩踏み出してくれる事を期待しています。

また、日本一へ挑戦できるようチームを作っていきます。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

押忍

 

EBE0877A-2CBE-41F9-9862-800DA22853F0

~Dynamic Challenge~

 

 

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今日は妹の自転車の練習について行きました。
前について行った時は補助輪がついていないと乗れていなかったのですが、補助輪を外した状態で倒れることなく乗れるようになっていました。
また、ハンドルを切って曲がれるようにもなっていて、妹の成長を感じました。

 

妹を見ていると、私が小さい頃何度も転び、悔しさと痛さで泣きそうになりながら何度も繰り返し自転車の練習をしていたときのことを思い出しました。

 

この経験が、何事も諦めずに取り組むことの重要さを理解することができたきっかけの1つとなったのではないかと思います。

B1B1B6A8-593C-4E5D-80AA-DAFE0855D4E7

この写真は、自転車に乗っている妹の写真です。

 

妹は、12月に入ると毎週試合があるようです。
今までの練習の成果を発揮して、今年を良い形で締めくくることができるように最後まで諦めずに頑張ってほしいです。

 

本日で私のブログの担当は終わりとなります。
1週間読んでいただきありがとうございました!
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今日は、私が好きなお店を紹介したいと思います。

 

それは、グリルキングというお店です。
ブラックアンガスビーフにこだわった肉バルで、名物のTボーンステーキはサーロインとヒレの2つの部位が楽しめます。
他にも、ラム肉、パスタ、ご飯もの、デザートなどのさまざまな料理があり、いつも何を食べるか迷ってしまいます。

 

また、このお店は私が高校生のころアルバイトをさせてもらっていたお店でもあります。
私にとって人生で初めてのアルバイトで、店長にはたくさんの迷惑をかけました。
しかし、時に厳しく、時に優しくいろいろなことを教えていただいたおかげで、周りを見て動くことや気を利かせることなど、これからの人生を生きていく上で大切なことを学べたと思います。

8F23ADD2-D0DF-4F9C-AD72-8221351B016B

この写真はTボーンステーキの写真です。
こちらから見て左側がサーロインで、右側がヒレなのですが、写真を撮る前にたまらずヒレ肉の方を何切れか食べてしまいました。

 

毎週月曜日が定休日です。肉を欲したときにはぜひ行ってみてはどうでしょうか。
人気のお店のため、行く際には予約することをおすすめします。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今日はスポーツテストの後、2回生の伊藤先輩と山本道場へ練習をしに行きました。

 

私と伊藤先輩は山本道場の出身で、中学生のころまで同じ環境で練習をしていました。
そして別々の高校に入り、大学生になってまた同じチームになりました。
伊藤先輩と話をしたり練習をしたりすると、小さい頃のことを思い出します。

 

久しぶりに道場に行ってみると幼児や小学校低学年の道場生が増えており、寒い中で一生懸命に練習している道場の後輩たちの姿を見て、初心に戻ることができました。
小、中学生の頃に道場で学んだ知識や技術が今の自分を作っています。

451CF35B-DD20-4D4B-BD5F-7EEB03705567

今日の写真は、道場で2回生の伊藤先輩と撮った写真です。

 

たくさんの人の支えや応援があって今の自分があるということを心に刻み、感謝の気持ちを忘れず、これからももっと努力を重ねていきたいです。
そして結果を出して、お世話になってきた方々に恩返しをしていきたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今日、私の父が単身赴任のため祖父の家へ引っ越しました。

 

私の父は、家族に対してとても協力的です。
母になるべく負担をかけないよう洗濯物の取り込みや食器洗いをほぼ毎日してくれています。
また、車で送り迎えをしてもらったこともたくさんあります。私の送り迎えだけでなく、母と妹の送り迎えもしていました。
さらに、家に必要な物の買い物や市役所などに用事があるときには自ら率先して動いてくれます。

 

生活面だけでなく、空手の面でもたくさんのサポートをしてもらっており、私と妹が空手をするために働いているという話を何度も話してくれます。その気持ちに応えるためにも恩返しのためにも、もっと頑張っていかなければなりません。

 

平日は祖父の家で過ごし週末は帰ってくるのですが、今まで父がしていた母の手伝いや妹の世話を私が率先して取り組み、できるだけ母に負担をかけないようにしていきたいです。

CED29F15-1221-4373-B126-4D9005817815

これは公園で父と妹がまつぼっくりを探している時の写真です。

 

些細なことで口喧嘩になることもありますが、家族思いで頼りがいのある人です。新しい環境でも体に気をつけて頑張ってほしいと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今日から新体制での練習がスタートしました。
4回生の先輩方がいない道場はどこか寂しかったですが、それと同時に自分自身がもっと成長しなければいけないという気持ちを持つことができた気がします。

 

1回生の役目は、先輩方を下から盛り上げることです。私たち1回生が盛り上げることによって、先輩方の気持ちにも火がつくと思います。

 

私は来年2回生となり、大学で初めての後輩が入ってきます。そのため、さらに私自身が成長する必要があります。技術的な面ももっと努力を重ねて伸ばしていく必要がありますが、キツいと感じた時こそ踏ん張れるようメンタル面もこれから成長させていきたいです。

 

相手に勝つには、まず自分自身に勝たなければなりません。周りに流されないような固い意思と向上心を持ちながら自分に勝つことで、やっと本当の勝負ができるのではないかと考えています。
入学した時のフレッシュな気持ちを忘れずに、これからも努力を積み重ねていきたいです。

A615EF71-3601-468C-B645-7FFC3B5A3E74

今日の写真は新チームの写真です!

 

これからは3回生の中田先輩、小山先輩、小野寺先輩を中心に、チーム一丸となって戦っていけたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

こんにちは!

1回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。

 

今日は、私の母校のことについて書きたいと思います。

 

私の母校は、福岡県筑紫野市にある九州産業高校で、九州産業大学の付属校です。付属校ということで、大学に体験入学へ行ったこともありました。

また、もう1つの付属校である九州高校とは夏に中村治四郎杯という野球の交流戦が行われます。

 

先生方は若い方が多く、いい意味で教師と生徒の距離が近かったように感じます。生徒同士も仲が良く、明るく、とても雰囲気のいい学校です!

 

高校時代の友人たちと集まったときには思い出話が絶えず、とても懐かしい気持ちになります。

 

A7CB87EF-C126-4FBD-BAD6-18BA9A3ED6BD

この写真は、高校の卒業式の日に撮った写真です。

 

高校と大学でできた友人は一生物だという話を聞いたことがありますが、本当にその通りだと思います。これからも友人を大切にして過ごしていきたいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは失礼します。