瓦そば


こんばんは。2回生の村上です。

 

最近は、寒かったり暑かったりと

寒暖の差があるので、体調管理を怠らないよう

気をつけています。

 

2月は早いもので、今日の28日を持って終わりを迎えます。

だからという訳ではありませんが、

私の、「月の終わりは良いものを食べる」

というモットーのもと、瓦そばを食べました。

B612_20170228_212058

 

 

本来は、熱した瓦の上に茶そばと具材を載せて

温かい麺つゆで食べる料理。

とWikipedia上では説明されていますが、

まぁ瓦がある訳ないので、プレートで焼いて食べました。

これがすこぶる美味しいので、発祥の地

山口へと赴き本場の瓦そばを食べてみたいです。

 

それでは失礼します。

 

こんばんは。2回生の村上です。

今週のブログを担当するので宜しくお願いします。

 

今日は快晴で、朝練のランニングも

気持ち良く走ることができました。

 

スポーツにおいてランは欠かせない基本ですが、

私は小さい頃から良く走っていました。

知らない道を開拓したり、

景色が綺麗なお気に入りのスポットを見つけたり

ただキツイだけではなく、ユルく走ることが好きです。

(勿論、練習の時は追い込んでます。)

 

そして、午後の練習が終わったあと、

私の好きな作家の1人である『ノルウェイの森』や

『ねじまき島クロニクル』で有名な村上春樹の最新作、

『騎士団長殺し』を購入しました。

_20170227_193359

寝る前の楽しみが増えて嬉しいです。

朝練に間に合う様に、夜更かししないように気をつけます。

 

それでは失礼します。

 

 

 

失礼します。こんばんは。

2回生の吹上 暁海です。

 

 

今日は今年度の鹿児島県の強化選手の

選考会がありました。

結果としては、形も組手も強化選手に入り、

2回生の井手原と1回生の北薗も

強化選手になりました!

しかし、今日の選考会は反省しかない、

今まで一番悪い内容でした。

自分の今の課題である点にプラスして、悪い時の

癖が出ていたり、体力面のことなど、

本当にたくさんの反省と課題があります。

心·技·体それぞれ自分に足りないところがあり、

するべきことは山積みです。

次の選考会では今回の反省と課題をしっかり克服し、

自分らしく良いかたちで戦い、選出してもらえるようにしたいです。

同じことを繰り返さないように、今後の県大会、ミニ国や国体の選考会など

それに向けてやっていきます!

もちろん学連の大会などでもです。

今日は本当にまた1からやり直して頑張ろうと思いました。

思ったり言ったりするだけでなく、かたちや結果として

出せるようにします。

形も今年は国体で入賞できるように、細かいところを

意識してパワーアップできるようにしたいです。

もう一度自分を見直して向き合って、足りないものを補うなどして、

目標を達成できるように努力します!

 

“自分の為に戦いなさい、そして自分と闘いなさい”

という言葉が身に染みました。

自分に負けないように頑張ります。

 

 

1週間私のブロを読んでいただき、ありがとうございました。

 

失礼します。

 

IMG_9491

 

 

 

 

失礼します。こんばんは。

2回生の吹上 暁海です。

 

昨日鹿児島に入って、今日は私の母校である

鹿児島城西高校に練習に行きました。

高校生もみんな明日が選考会なので、

仁木監督の『気合』の言葉の元、

全員で練習に取り組みました!

打ち込み、チューブの入り、1本取り、最後に入りの調整などを

しました!

私は春オフのときも練習に来ましたが、

今日も城西高校らしい練習もさせていただき、いい練習ができたと思います!

後輩たちも一生懸命頑張っているので、私もみんなに負けないように

しっかりこれからも頑張っていきたいです!

また、いつも気にかけて見守ってくれている仁木監督、中島コーチにも

頑張っている姿、成長している姿を

見せられるようにしたいです。

 

 

いよいよ明日は今年最初の選考会です。

形も組手も自分の持っている力を出し切って、

精一杯頑張ります!

そして今後の選考会や試合に繋げられるようにしたいです。

 

 

 

失礼します。

 

IMG_9480

 

 

 

失礼します。こんばんは。

2回生の吹上 暁海です。

 

 

今日は昨日までとは変わって太陽が出て、

過ごしやすい日でした。

今日で練習が始まって1週間経ちましたが、

みんなそれぞれ目標と課題を持って

練習に取り組めていると思います。

今年はとくに勝ちと結果にこだわって、しっかり

頑張ろうと思います!

 

 

練習を終えてからは、2回生の鹿児島メンバーの

有川と井手原と約4時間半高速バスに乗って

鹿児島入りをしました。

ふたりは鹿児島県出身で、私は福岡県出身ですが、

高校3年間を鹿児島県で過ごしました。

鹿児島県は私にとって第2の故郷です。

様々な経験をして、成長することができたこの地は、

今は私にとっても落ち着く故郷です。笑

国体や全日本選手権などは鹿児島県代表として

出場させていただいているので、しっかり恩返しが

できるように頑張ります!

 

IMG_9476

 

失礼します。

全日本に向けて、今こそ九産大、大きな変化を―

 

九州産業大学空手道部 第55代主将

早田 知孝

member_28

経営学部国際経営学科

おかやま山陽高校卒

広島県出身

 

soda 15196083_1151793431563664_2638951163243762677_o

 

―新体制が始まり、チームの雰囲気はどうですか? 


まだ、安定していないですが、みんな何かしら考えながら取組んでいます。

一人ひとり、個人なりにやっている。


―主将に任命されて変化はありましたか? 

 

周りをよく見るようになって、みんなの行動がよくわかるようになった。

 

―主将として何を大切にしていきたいですか?

 

自分の行動を見て、チームメイトが付いて来てくれるように一つひとつの行動に責任を持ちます。

 

主将としてどのようにチームを引っ張っていきたいですか

 

試合に出て、常に勝利を持ち帰り、安定感と絶対的エースとなり、みんなの気持ちをあげながら引っ張っていきます。

 

 

三代の主将(山本・鍔坂・副島)を見てきたわけですが、理想とする主将像はありますか 

7931 000_6

先輩として、後輩に対する接し方はどのキャプテンも素晴らしかった。

自分はこのチームが勝つようにしたい。

11717435_843784852364525_8071810809842218596_o

 

新チームの目指すチームカラーを教えて下さい

 

誰が試合に出ても、選ばれてもいい状態を常に作り、緊張感のあるチームにしたい。

 

 

チームにとって自分はどんな存在でありたいと思っていますか

 

今までのどのキャプテンよりも最高だと思われたい。

 

―このチームで苦労していることはありますか?また具体的には何ですか?

 

やはり、個々の主張が強いので自分の意見に対して不満を持っているのではないか、全員が高い意識を保つにはどうしたら良いのか、常に考えています。

 

昨年の大会を振り返って下さい

 

日々の練習の中で課題とされていた事がクリアできず、試合に挑み勝利に結びつかなかった。

15168865_1151795038230170_5885987292527601390_o 15068381_1151793198230354_8836104074235345957_o

 

チームとしての目標と、個人的な目標も教えて下さい

 

チームとしては日本一を目標にして、まずは現実的に西日本でベスト4を目指します。

個人では、どの試合でも負けない組手をします。

 

その為に春までに取り組んでいきたいことは・・・

 

一人ひとりの課題をきっちり理解して解決していくこと。

今、現状確認中です。

 

応援して下さる方へもメッセージをお願いします

 

新チームとなり、歴代のキャプテンと比べてまだまだ未熟ですが、結果を残すチームにしますので、引続き熱い応援をよろしくお願いいたします。

 

―今後の目標を教えて下さい。 


前期は九州制覇、西日本で上位進出し全国で戦う準備をします。

後期は四回生最後の大会です。全日本で絶対に勝ちます!

0612 IMG_2531


―最後に改めて意気込みをお願いします。


この三年間、思うような結果を残すことが出来ず、このままだと悔いが残る学生生活になってしまいます。

キャプテンに指名されたので、早田カラーに染めて、緊張感のあるチームにして、今年の九産大は変わった!今年の九産大は強い!と言われるようにします。

その為にも、最上級生が自覚を持ち普段の生活から変えていき、まずは九州での圧倒的勝利、西日本ベスト4、全日本団体優勝を達成します!

IMG_2213

いよいよ、最終学年を迎えようとしています。

入学時よりレギュラーとしてチームに貢献し、三年間の試合全てに出場してきました。

勝ちに拘り、結果に拘ってきた成果としては本人の納得がいく三年間ではなかったかもしれません。

しかし、練習に取組む姿勢や拘りは、周囲に良い影響を与え、チーム強化に繋がりました。

 

昨年度は人間的にも成長が見られ、全日本終了後に監督から主将に任命されました。

強くなることは大事なことですが、変わることはもっと大事です。

 

新年度になれば、全部員数が30名を超えるチームになる予定です。

多くの部員が、九産大空手道部を志望し入部してくれるようになりました。

 

個性豊かな面々で、チーム作りも試行錯誤しているように見えます。

自分の事だけでなく、全部員の雰囲気を見る目も養っていくことが必要です。

チームの誰よりも真摯に取り組む姿勢を見せれば選手たちもその姿勢に見習っていくでしょう。

しかし、あまり考えすぎず自由に暴れまわって欲しいです。

自分らしく、そして「謙虚」「モラル」「感謝」を忘れずに。

image

新生九産大空手道部の進化に期待して下さい。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

押忍

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成28年 3月20日(祝・月)

 ANAクラウンプラザホテル福岡

〒812-0011 
福岡県福岡市博多区博多駅前3-3-3 

Tel 092-471-7111

 

18:00~受付

18:30~開会

n

副島 大嗣

松村 菜々乃

今年度は2名の学生を送り出します。

近しい学年の方々とお声掛けいただき

新しい道へ踏み出す後輩の門出を

先輩方と楽しくお祝いしたいと考えております。
多くの皆様のご参加を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

失礼します。こんばんは。

2回生の吹上 暁海です。

 

 

今日は天気があまりよくなくて、どんよりしていましたが、

みんな気合が入った練習をしていました。

こういう練習をずっと続けていきたいと思います!

 

さて、今日は今回の春オフの思い出話を1つしようと思います。

私の春オフ1番の思い出は、2週間前に妹と2人で行った

姉妹旅行です。

妹が高校を卒業したので、卒業旅行も兼ねて、

韓国に行ってきました。

福岡から高速船に乗り、約3時間で釜山につき、

2泊3日の間、観光や買い物を楽しみました♪

食べ物も、サムギョプサルやサムゲタン、

プルコギやトッポギなどを食べることができて良かったです。

本場の料理はやはりとても美味しかったです。

写真は私の妹とサムギョプサルとチゲ鍋の料理です。

 

IMG_9081

 

 

姉妹で海外旅行、また韓国は初めてでしたが、

2人でたくさん楽しむことが出来たので良かったです。

こうした旅行などで、春オフはしっかりと楽しむことが

できたので、また今年1年しっかり頑張ろうと思います。

 

また韓国にも行きたいし、いろいろな国に旅行に

行きたいです♪

いけるようにいろいろと頑張ろうと思います!

 

失礼します。

 

 

 

 

 

失礼します。こんばんは。

2回生の吹上 暁海です。

 

今日も午前と午後としっかり目的を持って

練習に取り組みました。

午前練では最後にリレーをし、チームで団結して、

知恵を使って楽しみながらトレーニングすることが

できました。

午後練では、いつもしている1本取りなどでの

反省を踏まえて、また試合を想定して、

自分の中で調整しながら取り組みました。

 

そして、私は通学生なので、練習が終わると

実家に帰るのですが、

天神を通って帰ります。

今日は、福岡県糸島産あまおう苺加工販売所の

伊都きんぐというところに寄って、

どらきんぐ生というお菓子を買って帰りました。

どらきんぐ生とは、あまおう苺入りどら焼きのことで、

この期間限定の商品です。

中に糸島産あまおう苺が丸ごと1粒入っていて、

様々な種類のクリームと餡子で出来ています。

私は苺が大好きで、この世で1番好きな食べ物なのですが、

とくに福岡のブランド苺、

博多あまおうは特別大好きです。

昨年は普通の、どらきんぐ生を食べて美味しかったので、

今回は抹茶と塩バニラが食べたいと思い、買って帰りました。

抹茶のほのかな渋みと、あまおう苺のみずみずしい甘さが

深みのある味を再現していて、とても美味しかったです!

妹と仲良く半分こずつして食べました♪

みなさんも、ぜひ食べてみてください!

 

IMG_9469

 

失礼します。

 

 

 

失礼します。こんばんは。

2回生の吹上 暁海です。

 

 

今日は風が冷たく寒い1日でしたが、

みんなで午前、午後と元気よく練習を頑張りました!

2月も残り10日を切り、そろそろ春の陽気が訪れ、

過ごしやすい季節になってくるので楽しみです。

 

 

さて、タイトルのエネルギーチャージですが、

今日は練習が終った後に、まず久しぶりに

整骨院に行ってきました。

私は昨年は怪我が多く、ケアの大切さを

痛感しました。

一流アスリートを目指すなら、身体への配慮も

大事だと思うので、今後はそこにも気をつけていきたいです。

固まっているところをほぐしてもらったり、

骨格矯正や筋肉矯正をしてもらったりして、

スッキリし、身体も軽くなりました。

 

その後は、愛宕神社に行きました。

昨年の夏の投稿でも紹介した景色です。

前回は昼間だったので、今回は夜のまた違った景色を

紹介したいと思います!

 

IMG_9465

 

 

昼間も福岡市の街並みと海と青空が広がり、

とてもいい景色ですが、

夜はライトアップされた福岡タワーや住宅街の灯り、

そして星空が広がっていてとても綺麗です!

ここからの眺望はいつもわたしにパワーを与えてくれます。

今日は心にも身体にもエネルギーチャージすることができたので

良かったです!

これでまた明日からもしっかり頑張ろうと思います!

 

 

失礼します。

 

 

 

 

 

 

失礼します。こんばんは。

2回生の吹上 暁海です。

本日から1週間、よろしくお願い致します。

 

 

昨日はOFFで、今日からまた練習が始まりました。

今週末は鹿児島県では強化選手の選考会があるので、

しっかりと調整をして、ベストの状態で臨めるようにしたいと思います。

また、新しい年度になって初めての選考会なので、

出だしが肝心だと思うから、自分の持っている力を出し切って

今後に繋げられるようにしたいです。

 

 

今日もみんなで午前、午後と練習した後に、

私の道場の練習に行きました。

先日、高校を卒業した妹も一緒に練習に行きました。

後輩たちは昨日が試合だったので、みんなで新しい年度に向けて

気合をいれて練習しました。

声を出して盛り上げて、楽しく厳しく練習をすることが出来たので

良かったです!

いつもみんなの頑張る姿にパワーをもらっているので、

私も負けないように頑張りたいと思います!

 

失礼します。

 

 

 

 

IMG_9451

 

 

お疲れ様です。

2回生の平尾です。

本日もよろしくお願いいたします。

 

今日は部活は休みでした。

 

天気がよかったので洗濯や買い出し、掃除など家のことをやりました。

 

その後は家でゆっくりDVDを観て過ごしました。

今日観たのは『8 Mile』という映画で、

エミネムというラッパーの半自伝的な作品です。

 

8-Mile-Gallery-8

 

 

あまりラップやヒップホップは聴かないのですが、

そんなことは関係なく映画として十分に面白く見ごたえがありました。

ストーリーはまさに王道といった感じですが、それが良かったのだと思います。

 

音楽や時代背景の知識があればもっと楽しめるのではないかと思ったので

そういうところも考えながらもう一度観たいと思います。

 

 

今日で自分の担当は終わりです。

1週間ありがとうございました。

 

それでは、失礼します。

 

 

 

 

お疲れ様です。

2回生の平尾です。

本日もよろしくお願いいたします。

 

今日も全体練習2日目ということで午前、午後としっかり練習をこなしました。

 

 

話は昨日の夜になるのですが、

小学生のころから好きだった『スチャダラパー』のライブが博多であると聞き行ってきました!

 

body_bg

 

こちらがスチャダラパーの3人です。

私たちの世代だと結構知らない人も多いかもしれません。

有名な曲では小沢健二さんと共演した『今夜はブギーバック』などがあります。

 

 

やはりCDやYouTubeで聴くのとライブとでは全然違いました!

 

部活もあったので体はだいぶキツかったのですが

それでも観に行った価値はあったと思います。

 

これからも機会があれば積極的に色んなアーティストのライブに行ってみたいです。

 

それでは失礼します。

 

 

 

お疲れ様です。

2回生の平尾です。

本日もよろしくお願いいたします。

 

 

今日から部員全員での練習が本格的にスタートしました。

この2月3月の頑張りがここから1年間の結果を大きく左右してくるのは間違いありません。

 

午前中はあいにくの雨だったため道場でサーキットなどのメニューをこなし

午後は初日ということもあり、怪我など無いよう打ち込みや目慣らしなどをおこないました。

 

 

昨年、一昨年と個人的には不本意な結果のまま終えてしまいました。

 

上級生となる今年は勝負の年になると考えています。

 

怪我をしないのは当たり前のこととして、

今年こそまずはメンバーに、そして1試合でも多く出場し勝つことを目標に頑張ります。

 

 

そんな私のモットーがこちらです!

 

IMG_9745

 

 

これは高校の監督から卒業の際にいただいたものです。

 

鹿児島城西高校空手道部は『気合』が大好きです!

3年間で『気合』が自分にこびりついて離れなくなりました!

 

今年1年、『気合』でやり抜きます!!

 

 

 

それでは失礼します。

 

 

 

 

お疲れ様です。

2回生の平尾です。

本日もよろしくお願いいたします。

 

 

昨日、今日と暖かい日が続いてとても過ごしやすいですね。

こういう日はのんびりお散歩なんかしたいです。

 

気分も良かったので今日は髪を切りに行きました。

あまり髪にこだわりは無いのでいつも適当で、整髪料などはつけたことがありません。

 

成人もしましたし、少しずつ社会人になる日も近づいているので

そろそろ自分で髪くらいセットできるようになりたいです…。

 

 

散歩はしたのですが写真を撮り忘れてしまったので

今日は私の持っているレコードの1部を紹介します。

 

IMG_9743

 

 

レコードはリサイクルショップなどに行くと50円などで売られていて

思わぬ名曲に巡り合えたりするのでとても面白いです。

 

ジャケットだけ見て買って後悔するなんてこともちらほらですが…。

 

明日から全体練習も始まるので、気合を入れていきたいと思います。

 

それでは失礼します。

 

 

平成29年 卒業生送別会

 

第54期生追出しコンパを行います。

男子1名、女子1名と少ない学年でしたが

持ち前の明るさと、熱心な性格で4年間見事に乗り越えました。

 

男子は多くの下級生を纏め上げ、チームの勝利に貢献してくれました。

女子は組手は勿論ですが、団体型において九州3連覇に大きく貢献してくれました。

 

『For The Team』を貫いてくれた2人です。 

 

副島 大嗣  (経営学部/佐賀東高校)

 

松村 菜々乃(商学部/福工大付属城東高校)

 

n

 

副島 大嗣  (経営学部/佐賀東高校)

 

松村 菜々乃(商学部/福工大付属城東高校)

 

image

 

平成28年 3月20日(祝・月)

 ANAクラウンプラザホテル福岡

〒812-0011 
福岡県福岡市博多区博多駅前3-3-3 

Tel 092-471-7111

 

18:00~受付

18:30~開会

 

今年度は2名の学生を送り出します。

近しい学年の方々とお声掛けいただき、新しい道へ踏み出す後輩の門出を、先輩方と楽しくお祝いしたいと考えております。
多くの皆様のご参加を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

15068381_1151793198230354_8836104074235345957_o 15129530_1151793694896971_4234575099689608774_o

 

押忍

 

 

お疲れ様です。

2回生の平尾です。

本日もよろしくお願いいたします。

 

 

タイトルは決して私が怠けているということでは無いのでご安心ください!

 

私は音楽と同じくらい古着が好きで、

休みの日はよく古着屋さんに行きます。

 

そのきっかけとなったのが『なまけ大臣』という古着屋さんで

先日九産大から徒歩5分のところにリニューアルオープンしました。

 

IMG_9741

 

 

ショップカードの地図はかなりアバウトですが、

空手道部員がよく行くしっとう家さんの斜め前です。

 

このお店はきさくなおじちゃんが1人でやっていて

古着だけでなく靴や雑貨なども扱っています。

 

 

とても面白い場所なので皆さんもぜひ1度足を運んでみてください。

 

 

それでは失礼いたします。

 

 

 

 

お疲れ様です。
2回生の平尾です。
本日はバレンタインデーだそうです!
あまりいただける予定も無いので、
明日以降にコンビニやスーパーでチョコレートが安売りされるのを楽しみに待っています!

 

 

そして私は早朝から友人たちとドライブしに糸島まで行ってきました。

 

私は初めて行くので少しワクワクしていたのですが

海も山もとても寒く、さらに午前中ということもありほとんど人はおらず…。

少しもの悲しい雰囲気ではありましたが、

普段あまり接することができない自然を満喫できたので良かったです。

 

 

IMG_9667

 

こちらは白糸の滝です!

御覧の通り誰もいませんでした!

 

バレンタインデーに男4人でしたが、

マイナスイオンをたっぷり浴びたのでこれから頑張れそうです。

 

 

それでは失礼します。

 

 

 

 

 

お疲れ様です。

今週1週間ブログを担当させていただきます、2回生の平尾です。

よろしくお願いいたします。

 

 

この春休み、私は帰省こそしていませんがとても楽しく充実した日々を送っています。

その大部分を占めているのがこちらです!

 

IMG_9735

 

これはターンテーブルという機械で、簡単に言うとアナログレコードでDJをするためのものです。

 

私はもともと音楽がとても好きでレゲエや昭和歌謡、ロックンロールなどカッコイイと思ったものはなんでも聴きます。

 

それは高校時代にケータイの電波も入らない山の中の寮に住んでいたので、

音楽を聴くことしかできなかったのが始まりなのですが…笑

 

そして以前から家でアナログレコードを聴きたいと思い続けており、

今年の冬休みにアルバイトを頑張って最近ようやく購入することができました!

 

やはり、音楽は心を豊かにしてくれる最高のツールの1つだと思います。

これからは今まで以上に色々な音楽を聴いて、充実した毎日が送れるようにしていきたいです。

 

 

それでは失礼します。

 

 

3回生福田晏香(国際文化)

 

1月に帰国。留学生活を振り返って。

 

^85C84803D10C5C7138EB748A5C75681250AA616E1C3208B686^pimgpsh_fullsize_distr

 

こんにちは。三回生の福田 晏香です。季節が変わるのはあっという間で既に二月になりました。そして私事ですが日本時間1月15日に帰国し留学生活を無事に終えることができました。

 

この留学で一番学んだ事は英語という語学はもちろんのこと、アメリカの文化、人々の考え方などの違いも学べました。

 

習慣、文化、生活、価値観など沢山の壁にぶつかりながらも自分なりに必死に毎日生活出来ていた方ではないかと思います。

 

その中でも人との関わりや人脈には本当に助けられました。

授業がわからなくなった時に支えてくれる友人、帰ったらおかえりと言って、今日の出来事を全て聞いてくれるホストファミリー、練習中にこっそり冗談を言って笑わせてくる空手のファミリーなど普通の事ですが、帰国した今、本当に有難い事だったのだと改めて実感します。

 

私が今から出来る恩返しはこのまま英語の勉強を続けもっと話せるように上達する事と、しっかりと九産大空手部で頑張る事だと思っています。

これはアメリカでお世話になった良武会の吉田先生から一年間の賞をもらった時の写真です。

^80398189E64F32CFD7A730EE4E4007671958AC9C09084A68AF^pimgpsh_fullsize_distr

 

先生は吉田ソースの創設者でそのソースも美味しいです。

^2C2F746CCFA20857F6F6BA45ACDB6EE017B1AEB13F8E1FAB46^pimgpsh_fullsize_distr

是非挑戦してみてください!すごくアメリカの味です!

 

 

また、シアトルの空港には沢山の大学の友人がお見送りに、福岡空港には空手部の同期や先輩方、両親が迎えに来てくれました。

本当に嬉しくて手が震えました。

そして、2月頭から海外の企業に触れてみたいと想い少しの期間ですがグアムに行き知り合いの方に会いに行く予定です。

観光業に関して色々な事を学べたらいいなと思います。

留学期間支え、応援をしてくれた方々本当にありがとうございました。

 

このような体験をさせてくれたことに感謝しこれから生かしていきたいと思います!

失礼します。

こんばんは2回生の野田です。

最後のブログよろしくお願いします。

 

 

今日はお母さんからのお願いで

小さい子を1日預かってました。

 

水族館に行ったことないと言ってたので

水族館に連れて行ってあげました

 

たくさんの水槽を見てはしゃいだり

笑顔で何度もありがとうと言ってくれたので

連れていってあげてよかったなと思いました。

 

私は昔から小さい子が好きで

将来は小さい子と関わる仕事に就きたいと考えているので

チャイルドマインダーの資格をとるか

保育士の資格をとるか

また考えようと思いました。

 

やっぱり小さい子はとても可愛いです!

 

IMG_0180

 

 

失礼します。