こんばんは、
一回生の井手原です。
本日から一週間よろしくお願いします。
今日は、練習後にフォームチェックをしました。
私は、構えがいつも開いてしまうので
しっかり閉める事を意識してやりました。
私以外にも、早田先輩と富永が実践的な練習をしていました。
二週間後には全日本を控えています。
残りの時間を大切に気持ちをしっかり高めて行きたいと思います。
それでは、失礼します!
こんばんは、
一回生の有川です。
僕のブログは、いつも暑苦しいので
今日は、この時期特有の話題を伝えて
一週間の締めくくりと致します。
今日は、博多駅のイルミネーションを
見て来たので、紹介したいと思います。
↑博多口にて、このような感じになっております。
周りには、大勢の人が記念写真を撮っており
イルミネーションを楽しんでいました。
また、それだけではなくライブなども行われており
一足先にクリスマス感を味わう事が出来ます!
歌を聞きながらイルミネーションを楽しむロマンチックな
ひと時を過ごせる事でしょう。
夫婦、友人、カップルなどと楽しい時間を過ごせる事と思います。
是非、行ってみてください!
【見に行く際は、防寒対策が必要不可欠です】
今週、一週間ありがとうございました。
それでは失礼します!
こんばんは
一回生の有川です。
今日もよろしくお願いします。
今日は、また沖永良部島について紹介したいと思います。
まず島の形について紹介します。
↑このようにNIKEのような形になっております。
通称NIKEの島です。
地形は、ほぼ平坦で交通量も少なくとても走りやすい環境となっております。
↑毎年行われるジョギング大会の写真です。
【このTシャツのマークはNIKEではなく島の形です】
僕も実際に走って、島の皆さんと共に良い汗をかきました。
毎年行われているので、沖永良部出身じゃない方も多く参加しています。
歌手のHYさんやレミオロメンさんもゲストとして参加していただきました。
興味のある方は是非、ご参加ください。
それでは失礼します。
こんばんは、一回生の有川です。
よろしくお願いします!
今日は、柔軟運動をしました!
僕は体が硬く、怪我をしやすいので後期から毎日柔軟しています。
しかし、一向に柔らかくならないので、
体の柔らかい谷口から進められた柔軟方法をやってみました!
これは、映画ベストキッドでもやっていた股割りの方法らしく
自分の限界を超えることが出来ます!
これがその柔軟方法です。
(音量注意です)
今は、まだ硬くて出来ませんが毎日続け180度開脚が出来るように努力していきます。
それでは失礼します。
こんばんは、一回生の有川です!
今回は、谷口弘八君が先日高額を出し衝動買いしてしまったバーンマシーンと言う筋トレ道具です!
この商品は、顔の前で回したり下方で回したりする事によって、
パンチ力とパンチのスピードを上げる事が出来ます!
あの山本kidも愛用者の1人という事で、
格闘家にはとても人気な商品です。
値段は、一万五千円程度です。
谷口そっちのけで僕達が使っています!効果は絶大です。
お金に余裕のある方は、是非買ってみてはどうですか?
ちなみに谷口は、お金に余裕がないのに購入してしまったため
現在貧困生活真っ只中です。
↓使用方法
それでは失礼します。
第59回 全日本大学空手道選手権大会
~大学日本一を決める熱き戦い~
日 程:11月23日
会 場:大阪市中央体育館
大学空手日本一を目指し、全国から各地区を勝ち上がった学校が、大阪に集結いたしました。
本学は、男子団体組手、女子団体組手、女子団体型の3種目で出場いたしました。
大学空手最大のビックイベントであるこの大会を目指し、一年間稽古に励みました。
―女子団体型―(戸高・福田・吹上)
昨年の初出場よりも良い状態で挑めたと思います。
戸高を中心に、試行錯誤しながら型を作り上げましたが、準決勝への道は険しく昨年同様9位となりました。
4回生戸高はこれが最後の団体型となりました。
チームリーダーとしてしっかりとチームを纏めました。
―女子団体組手―(沖・川野・吹上)
1回戦 九州産業大学 3-0 静岡大学
2回戦 九州産業大学 1-2 帝京大学
4回生の沖を中心に、1回戦を突破し日本一の帝京大学に挑みました。
昨年に引き続き帝京との試合。
4回生の沖が先鋒で果敢に挑んだことで、後に続く1回生2人が思い切りよく戦えました。
敗れはしたのですが、川野は上段蹴りを決めて善戦し、吹上は学生チャンピオンに勝利するなど下級生にとっては良い経験となりました。
しかし、日本一の壁は高く敗退。
4回生の沖はこれが最後の試合になりました。
コツコツと4年間努力を続け、チームの信頼を得た彼女の姿勢を、下級生が受け継いでくれることを願います。
少ない中でも、可能性を信じ、また新しいチームで挑みたいと思います。
―男子団体組手―(鍔坂・早田・鹿谷・河野・白水・井手原)
1回戦 九州産業大学 4-1 山梨学院大学
2回戦 九州産業大学 3-0 明海大学
3回戦 九州産業大学 1-2 近畿大学工学部(ベスト16)
1回戦は順当に勝ちあがり、昨年度ストレート負を記した明海大学との2回戦。
先鋒の井手原が引き分け、次鋒の早田が勝つことでチームに流れを作りました。
中堅河野拓朗が大舞台でもマイペースに戦い勝利、最後は副将で4回生主将の鍔坂が上段蹴り1本を決め勝利し、昨年の雪辱を果しました。
近畿大学工学部との試合は最終大将戦まで縺れましたが、1ポイントに泣き敗退。
全体の流れは悪くなかったのですが、詰めの甘さがあったのかもしれません。
4回生鍔坂はこの大会を最後に引退です。4年間チームの勝利に貢献してくれました。
チームの精神的支えになってくれたことで、みんなのびのびと試合することが出来ました。
また、他の4回生男子も今回はサポートに徹してくれました。
下級生中心の若いチームです。この悔しさを忘れず、そして4回生の姿を忘れずに、もう一度日本一を目指し立ち上がろうと思います。
―大会を終えて―
組手については、昨年までと違い勝つことに執着して戦うことが出来たと思います。
しかし、全日本という大きな舞台での怖さも感じました。
試合の最初から最後までの集中力の維持、3分間、トーナメントを戦い抜く体力。
常に気にしている、コート内への入り方、整列の仕方。どうしてもいつものように出来なかった事がありました。
試合前日の過ごし方や、会場でのあり方、試合に出ている選手、出ていない選手の温度差。
まだまだ足りてないことがわかりました。
小さな積み重ねや些細な出来事を大事にしなければ、全日本では勝てないと思います。
色々と個性豊で、若いチームです。
今からの行動がとても大切になります。
日本一になりたい人、試合に出たい人はたくさんいます。
その中で自分が一番才能あるのか、その中で自分が一番努力してるのか。
自分よりも、もっと才能ある人はいるし、もっと努力してる人もいます。
口ばかりではなく、本気で真っ直ぐ空手道に打ち込む事が大事です。
真面目に頑張る。
一生懸命頑張る。
その姿を見てもらう。
そうすれば、周りからの信頼を得て、色んな方々から応援してもらえると思います。
今年の全日本は、出場した選手、サポートに回ってくれた学生みんなで戦った試合です。
周りの支え、応援してくれる仲間がいるからこそ戦える事を忘れてはなりません。
仲間を応援し、応援され、周囲の人に愛される人間にならなければ勝利を掴める人間にはなれません。
チームは新しい体制に入ります。
12月の全日本選手権には、6名の選手が出場予定です。
個人個人の自信が、チームの力となります。
また、技術力、体力、精神力、礼儀。そのすべてに意味があり、勝つための準備を怠らなければ、結果は自ずとついてきます。目指す山が高ければ高いほど、そのための準備が大変なのは当たり前のこと。ましてやチームで目指すとなれば尚更です。自分たちは、本当に登る覚悟があるのか、それを一人ひとりが心に問う必要がある。そして登ると決めたのならば、どんな事をしてでも最後まで登りきる。
今年よりも良いチームを作り、明日からまた励みます。
大会当日は、みなさまからの多大なる応援があり、本当にありがとうございました。
我が空手道部の活動は大学からの支援、父母会の皆様のご理解、OBの先輩方からの熱い声援で成り立っております。
私たちに出来ること、日々全力で稽古に励み九州産業大学の名を全国に知らしめるために取り組む事だと考えております。
学生達は日々躍動し活気付いております。
今後とも九州産業大学空手道部をよろしくお願い申し上げます。
押忍
こんばんは。
お疲れ様です。
本日より一週間ブログを担当します。
一回生の有川です。
よろしくお願いします。
今日、四回生にとっては最後の大会が大阪で行われました。
私たちは、短い間でしたが四回生には多くのことを学びました。
最初は、何もわからず戸惑うことが多くあったのですが、
時には優しく、時には厳しく指導してくださいました。
本当にありがとうございました。
これから社会に出て大変なことが多々あると思いますが
この九州産業大学空手道部で過ごした日々と、共に過ごした
仲間たちを思い出し社会に出ても、ご活躍されることを切に願います。
この最高のチームで過ごした日々は一生の宝物です!
本当に四年間お疲れさまでした!!
それでは失礼します。
こんばんは、お疲れさまです!
1回生の二階堂です。
よろしくお願いします。
今、全国大会で大阪に行っているメンバーには
自分の持っているチカラを全て発揮し
勝ちにこだわり内容も最高の試合をしてほしいと思います。
後悔だけは本当にしてほしくありません。
今までの努力が報われることを願っています!
今回の動画は、今年1年の頑張りを思い出して欲しい意味で作成しました。
BGMは平尾のお気に入りの曲にしています。
パソコンがよろしくない状態のため、編集は軽くしています(笑)
テーマは 【応援】 です。
↓↓
それでは失礼します。
こんばんは、お疲れ様です!
1回生の二階堂です。
早速本題から…。
今日が4回生の先輩方と練習出来る、最後の日でした。
怒ってくれる、励ましてくれる、一緒に笑ってくれる、落ち込んでくれる、
全てを含め 「最高の先輩達」 でした!!
まだお別れではありませんが、練習に来なくなるというのは
寂しさや悲しさがとても心にくると思います。
練習終わりの帰り道、ふと考えると胸が苦しくなる感覚が…。
このように思うのは必ず私だけではないはずです。
3回生副島先輩、松村先輩が一番悲しくて辛いのではないでしょうか?
少しでも≪ありがとう≫という思いを伝えたいので短い動画を作ってみました。
テーマは 【ありがとう】 です。
↓↓
それでは失礼します。
こんばんは、お疲れ様です!
1回生 二階堂です。
よろしくお願いします。
日に日に動画のクオリティが落ちているのを実感しているところです。
さらに追い打ちをかけるように、ネタ切れの壁にぶち当たりました。
太田や有川の味をどう引き出させればいいのか、頭を抱える毎日です…。
明日は土曜日!時間があるので少し手の込んだ事をしようかと考えていますが、
果たして成功するのか不安です。
日曜日には、大阪に旅立つメンバーがいます。
メンバーに向けての応援動画も作りたいと考えております。
ますます自分の時間が無くなりますが、
少しでも部の役に立っているのなら頑張りたいです!!
かなりブログの閲覧数も増えたとのこと….(笑)
今回の動画は見ないほうが良いかもしれません。
自信を持って言えます(笑)
視聴する人は暖かい目で見てやってください。
テーマは 【笑いの神、有川のメンタルの強さ】 です。
↓↓
それでは失礼します。
こんばんは、お疲れ様です!
動画編集担当 1回生二階堂です。
よろしくお願いします。
皆さまは趣味、得意なことなどありますか?
私は動画を作るのが日課になりつつあります。
毎日の練習が終わり寮に帰ると、とりあえずパソコンを起動…。
構成を考え、編集に取り掛かります。
いつもいつも出演してくれる太田と有川には感謝です(笑)
ですが、一つ悲しいことがあります。
それは「太田が有名になっているということです!」
つまり裏で編集をしている私は目立たないので、
主役の太田が話題に…
これは裏の仕事の運命だと分かっていながら寂しい気持ちでいっぱいです。
とりあえず今回は、そんな太田をこらしめる動画を作りました。
編集はあまりしていませんが どうぞ!!
テーマは 【ウソの重み】 です。
↓↓
それでは失礼します。
こんばんは、お疲れ様です!
パソコンの調子が悪くて思うように動画を作れない
1回生の二階堂です。
昨日に続き、今日は1回生の有川朝陽の誕生日でした!
2日続けての誕生日で祝うのも少しばかり大変でしたが、
喜んでくれていたので、こちらもやった甲斐があり良かったです。
本日数人の方から、「動画はどうした?」や「普通のブログじゃつまらない」
という意見があり、ありがたい気持ちもあるなかプレッシャーも感じているところです(笑)
パソコンにムチうって、どうにか作りましたので
ご覧ください!
テーマは 【恒例の誕生日・有川はおまけ】 です♪
(YouTube)
それでは失礼します。
こんにちは♪お疲れさまです!
九産大 空手道部の動画編集者、1回生の二階堂です!
お久しぶりでございます。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
私は相変わらず怪我ばかりの毎日です。
薄々気がついているかと思いますが、
私の出番が来たということは「動画」の時間ですね(笑)
もちろん今回も作らさせていただきました!
今回のテーマは 【情熱大陸】です。
少し頑張ったので見ていただけたら幸いです!
それではどうぞ ↓↓↓
(You Tube)
こんばんは。
こんばんは。
こんばんは。
お疲れ様です。
四回生の水城直人です。
本日もよろしくお願い致します。
今日も寒さに負けず走り込む事が出来ました!
ランニングとサーキットメニューが
終わった後は、学校で一番長い階段をダッシュしました!
久しぶりに走ると足にガッツリときますね…笑
これも強くなるためと信じてみんなで一生懸命走りました!
自分達四回生は明日が最後の朝練となります!
嬉しいようで寂しい気持ちですね…(._.)
毎朝、早起きして辛かった事もたくさんありましたが、
四年間走り込んだ事が、体力的にも精神的にも大きく成長
出来たと思いますし、自信にもなりました!
明日も笑顔で走り抜きたいですね(^^♪