九州学連合同合宿


こんばんは。四回生鍔坂です。

今日自分たちは福岡大学へ九州学連合同合宿へ参加しました。
九州を代表とする選手が集まっての練習で、九産大OB谷崎先輩、福岡県連強化委員長中藤先生の御指導のもと、今日は谷崎先輩から意識改革をするようにお話をして頂きました。西日本、東日本に負けないように気合いで圧倒できるようにしたいと思います。
明日は試合なので、自分たちは九州チャンピオンとしての自覚と全日本前にいい経験になるように少ない人数ですが気合い入れてがんばります。

 

練習後、後輩とサブウェイを食べました。

 

ローストビーフがおすすめです。

image

こんばんは。4回生の鍔坂です。

 

朝練はあいにくの雨で本日は道場でサーキット、筋トレをメインに行いました。

朝は寒いですが、みんなで声を出し合い、全力ですることでこの寒さも全部

飛んでいき、目覚めの良い1日が始まりました。

 

明日は九州学連合同合宿、生月杯、居残り組の通常練習と3組に分かれてになります。

合同合宿では、九州チャンピオンとしてのあり方、生月杯では他を圧倒し、上位に

九産大が占めるように、居残り組は少ない人数ですがしっかりといい雰囲気を作って

意識高い練習をしようと思います

 

1つ1つの練習を最後まで気を抜かないようにチーム一丸となって練習に取り組みたいと

思います。

image

こんばんは。4回生鍔坂です

今日は朝練からみんな気合いが入っていていい雰囲気の中でできたと思います。
昨日の監督の言葉がみんなに伝わって、試合前にいい刺激をもらえました。どこと当たっても負けない強さ、プレッシャーに打ち勝つ精神面、確実にポイント取れる技術をこの短期間で仕上げていこうと思います。
ソフトバンクホークスも勝ちました!福岡はいい波に乗っています。自分たちもこの波にのって全日本で上位狙っていきます。
2年生で頑張っている吉田です。
image
レギュラーに入っていてみんなに負けないように練習してます。自分も負けないように練習しようと思います。

こんばんは。4回生鍔坂です

今夜の風は冷たく、10月末で冬の訪れを感じさせます。
周りを見ても暖かい格好をしている人も増えてきました。季節の変わり目で気温も昼と夜では違うので、体調管理には気をつけましょう。
部の中にも体調を崩している者がいますが、自分の体は自分で守ることが大事だと思います。食生活、睡眠などをしっかりして常に万全の状態でいることがアスリートだと思います。
いま野球では日本シリーズをしています。個人的には福岡出身なので福岡ソフトバンクホークスを応援したいと思います。
頑張れホークス!
 プリント

こんばんは。4回生鍔坂です

今日は昼から雨が降り最悪の天候でしたが、練習が始まる前には雨も止んで風も練習にはもってこいの気持ちいい風が吹いてよかったです。
さて、全日本団体まで1か月をきりました。選手1人1人がそこに向かって同じ目標をもって練習できていると思います。
空手はスポーツとなってきていますが、コートに立つ時には武道家の心構えを忘れずにしていこうと思います。
あの夏合宿でチームひとつとなり、あの気持ちのままを道場に持ち帰り、それを継続することに意味があると監督、コーチの方々に言われています。短期集中をして、いい練習環境を作りたいと思います。
「継続は力なり」と言う言葉は本当にその通りだと思います。
後輩が下を向いているならキャプテンとして、引っ張って行きたいと思います。
今日は練習終わりに同期と王将に行きました!
image
しっかり汗かいたのでたくさん食べました!

こんばんは。4回生鍔坂です

今日から一週間ブログを担当させていただきます。よろしくお願いします。
今日から朝練が始まりました。自分たち4年生にとって最後の朝練になるかもしれません。いま思えば入学したときから今日まで本当に早いと感じます。
次々と後輩が入ってきて最上級生として振る舞いの大切さが学年が上がるにつれてよくわかってきました。
キャプテンとしてこれから最後の最後までチーム全員を引っ張って行きたいと思います。
練習終わりにパシャリ。鹿谷です!
image
自分の家の下に住んでいて、常に明るくおもしろい後輩です。試合になると頼もしい後輩です。
自分も負けないように頑張りたいと思います。
失礼します!
こんばんは。四回生の沖です。
今日は、立花山を登りました。天気が良かったので登りやすかったです。皆怪我もなく無事頂上まで登りきりました。最初森林の中は、少し空気が冷えていて寒かったですが登っているうちに体も温まり暑かったです。
image
暑かったり寒かったりして体温調節が難しいので体調を崩さないように気をつけたいです。
 image

私のブログ担当は今週で終わりです。一週間ありがとうございました。

こんばんは。四回生の沖です。

突然ですが!!
私的に、久しぶりにワクワクする、次がついつい気になってしまう本に出会ってしまいした。
私は、本を選ぶ基準としてタイトルだけで決める事があります。今回出会った本は、私の叔父が薦めてくれたものです。普段なら絶対選ばないような本でした。最初は本の分厚さを見て、すぐ見飽きてしまうんだろう。とか暇つぶしにはいいかな。なんて気持ちで受け取ったのですが、中身を読んでみると分厚さに押されていた私ですが、凄く読みやすく面白い内容でスラスラ読んでしまいました。福岡に帰る新幹線の中で思わず笑いがこぼれてしまいました。(^^;;少し周りが気になったので後は家に帰ってから続きを見ました。
まだ、最後まで読んでないので暇を作って読みたいと思います。
ご存知でしょうか?
大泉洋さんの書いた本でした。(^^)
 image
最近出た本ではないですが好きな本です。

こんばんは。四回生の沖です。

今日は、実家に帰って来ているのでゆっくりとした時間を過ごしました。帰って来ると絶対ばあちゃんが、連れ行ってくれる温泉があるので、姪っ子達と一緒に行きました。
 image
この紫尾温泉は、「神の湯」とも言われており紫尾神社の地下から湧き出る温泉を利用して、みんながくつろげる温泉場になっています。肌がスベスベしっとりとした癒しのお湯です。その温泉を利用して柿のジブ抜きをし、甘柿にされます。
知る人ぞ知る穴場スポットが実家の近くにあるので気軽に息抜きできます。
田舎っていいな〜って改めて感動しました。実家の温かさにもほっこりできたので良かったです。

こんばんは。四回生の沖です。

今日は鹿児島に就活で帰ったら、ちょうど鹿児島県新人戦があったので、個人戦を見に行きました。空手を初めてから私にとって良い経験をさせてくれた方々に出会えることができたのも、全ての始まりは城西高校のおかげでもあります。是非、後輩たちには全国でも活躍できるような選手を目指して欲しいです。
 image
城西きばってくいやん!!!!!

こんばんは。四回生の沖です。

今日は、授業が二つありました。卒業の為に単位を落とすわけにはいかないので、なるべく休まず出席したいです。四年生になると今まで会えてた友人と会えなくなったりして寂しいですが、同じ授業で会える友達がいるので学校に行けるのは楽しいです。残り少ない学生生活を大切にしたいです。
夕方からの稽古後、一つ一つの試合経験を無駄にしないことと、対戦した相手から学んだことを自分がどう対応していかないといけないのかを考えないといけないなと思いました。ただ毎日練習を一生懸命やる事になりすぎてて練習をやってるだけになってしまってると気づかせてもらったので毎日考えて取り組むようにしたいです。
練習が終わった後、鍋に誘ってもらいました!
image
美味しく楽しく食べれました!誘ってくれて凄く嬉しかったです!!

こんばんは。四回生の沖です。

今日も早く起きて清々しい朝を迎えました!
最近一日の天気が良く気持ちがいいです!
image
授業がなかったので香椎浜イオンまで足を運び嵐の新しいアルバムを買いに行きました。
聞きたいけど勿体なくてまだ開けてません!
image
明日の朝学校に行く準備でもしながら聞きたいと思います!
夕方からの部活では気持ちを切り替えて練習しました。自分の技をもう一度確認しながら的確に相手に当てる事を意識しました。しかし、まだ突きがしっかりと定まらずにいるので、自分のフォームをしっかりと固めポイントに確実に繋げらるような技にしたいと思います!

こんばんは。今週からブログ担当します。

四回生沖志織です。

夏も終わり金木犀のいい香りがする時期ですね。秋は楽しみが沢山ある季節です。特に食べ過ぎに気をつけたいです!
今日は、昨日本学でありました試合の結果を今まで応援して下さった学生課と広報企画部の皆さんに感謝の気持ちを込めて四回生全員で報告に行きました。
 image
全九州は終わりましたが、これまでの道のりを忘れず今回の試合の反省点を考え、足りないところを補い、一人一人が全日本に不安ではなく自信を持っていけるように一日一日の練習に取り組みたいと思います。
午後からは両親が買い物に連れて行ってくれてました。とても充実した一日になりました。人の支えを無駄にせずに一番大切なものを無くさないようにしたいです!

全九州大学空手道選手権大会

 

日 程:10月18日(日)

 

会 場:九州産業大学体育館2Fメインフロア

 

 

本学体育館にて、全九州大学空手道選手権大会が開催されました。

夏合宿からペースを上げて、男女とも優勝目指して稽古に励んできました。

大会当日は多くの先輩方、ご関係者の皆様が応援に来てくださいました。

 

女子団体型(戸高・福田・吹上)

 

昨年の優勝から連覇を目指して、4回生の戸高を中心に試行錯誤しながら稽古を重ねてきました。

予選を1位で通過し、決勝戦の相手は沖縄国際大学。

しっかりと時間をかけて作り上げた分解型も、今まででベストな型を打てました。

判定は5対0で、見事連覇を果しました。

388A8056

―優勝―

今回の優勝は大きな自信となりました。

全日本でも上位入賞を目指します。

 

女子団体組手(沖・松村・川野・野田)

 

準決勝で、宮崎産経大に敗退。

あと一押しのところで技が決まらない。

夏合宿から厳しい稽古に耐えてきましたが、まだまだ足らないのでしょう。

全日本に向けて、女子チームはもう一度奮起します。

388A8813

―第3位―

女子チームは、地味ながらも少しずつ成果は出て来ています。

しっかりと団結し、強い気持ちを持って全日本に挑みます。

 

 

男子団体組手(鍔坂・副島・早田・鹿谷・白水・松井・河野・井手原)

 

1~2回戦、まだまだ硬さが見えましたが、徐々にペースを上げて準決勝終了まで誰も負けることなく、またほとんどポイントも取られずに決勝へ進みました。

388A8587 388A8740

決勝戦(先鋒・河野 次鋒・早田 中堅・白水 副将・井手原 大将・鍔坂)

12079722_886488634760813_5740243723221755505_n

決勝の相手は、昨年同様に福岡大学。

気を抜けば一気にやられてしまう、緊張感ある勝負でした。

先鋒の河野が持ち味を発揮し相手を翻弄。

次鋒戦は早田が終始ペースを握る試合運び。

2勝を挙げて向かえた中堅戦。

 

昨年の全九州での大将戦を制した白水を中堅で起用。

常に前に出て、攻める姿勢を崩ずに残り10秒を切ってもさらに前に出て攻撃を仕掛けました。

技が決まり勝利が決まった瞬間、会場は大いに盛り上がりました。

388A8902

―優勝―

今回の大会では、男子はとにかく失点が少なかったところに成長を感じました。

試合の最初から最後までの集中力の維持、3分間、トーナメントを戦い抜く体力。

小さな積み重ねがもたらした勝利でした。

前期が終了した時点で、満足のいく内容を得られていませんでした。

夏合宿では、技術的向上よりも、基礎的な基盤作りから見直しました。

また、日頃より挨拶の徹底、道場の清掃管理、たとえば靴の揃え方まで。

コート内への入り方、整列の仕方。

関係の無いと思われるようなことでも、全て徹底して継続してきました。

技術的なことも、細かいことの確認作業を常に怠らないように心がけました。

飛躍的に成長はしていませんが、ほんの少しだけバランスが取れて来たように感じます。

また、今回の決勝での戦い方は非常に自信になったと思います。

色々と個性豊かなチームです。全日本に向けてまた、気持ちを引き締めて立ち向かってくれると期待しています。

388A9216 388A9239

 

大会当日は、遠方よりOBの先輩方並びに父母会の皆様たくさんの応援ありがとうございました。

会場運営も本学の学生がお手伝いさせていただきました。

不慣れなこともあり、色々とご迷惑をおかけしました。

また、審判団並びに大会関係者の皆様、遅くまでご苦労様でした。

388A9255

 

11月23日、全日本です。

どういう戦い方をするのか。

この一年どういうチームになりたかったのか。

何を目指してきたのか。

全員で意思疎通を図り、しっかりと勝つために稽古に励みます。

 

今後とも九州産業大学空手道部をよろしくお願いいたします。

 

押忍

 

 

こんばんは。四回生の井手口です。

今日の試合では男子団体組手は優勝で2連覇です。
女子団体組手は第3位。
女子団体型は優勝で2連覇です。
3種目で全日本の出場権を獲得しました!
勝つことが出来ましたが、改善点は各選手が試合の中で気づくことが出来たと思います。来月の全日本の試合では、今回で気づくことが出来た課題を修正していきます。
惜しくも試合に出ることが出来なかった選手も、気持ちを前に出して、日頃の練習の中で精進していくと思います。次の試合では選手として出ることが出来るように目標に向かって切磋琢磨します。
最後に、試合後の集合写真です。来月の試合も頑張ります。これで今週のブログの担当は終わりです。一週間ありがとうございました。
image

こんばんは。四回生の井手口です。

試合も明日となりました。この一週間は部員全員が充実した練習内容を取り組み、雰囲気や気合いも高まっていました。今回の試合は個人戦ではなく団体戦なので、個人戦よりも熱い試合になると思います。
チームのひとりひとりがひとつの目標へと、全員が向かっていく姿勢で試合に臨みたいと思います。
沢山の先輩方の応援もあり、期待に応えられるように努力すると同時に、九産大らしい空手が出来ると良いと思います。
そして、午後からは試合の準備をしました。競技だけに集中出来るように、当日にトラブルがおこらないように確認をしました。
最後に、去年の試合の写真です。去年よりも今年は良い内容で優勝したいと思います。
image

こんばんは。四回生の井手口です。

今日は練習に岩切先輩が来てくださいました。
試合も近づき残りの練習も明日を残すだけとなりました。後悔だけは無いように、力を出し切って戦いたいと思います。
本日は東京から激励に来て下さった岩切先輩から焼酎を頂きました。明後日の試合で優勝して、祝杯を挙げたいと思います。そして、全日本への切符を得ることで、目標を持ち続けていきたいと思います。
image

こんばんは。四回生の井手口です。

今日もいつも通り激しい練習が続き、試合までいつも以上に各部員の真剣さが伝わってきます。
自分もこの雰囲気の中で練習することで、お互いに切磋琢磨していきたいと思います。
そして、練習後のケアがとても大事です。しっかり、体をほぐしたり、冷やしたり、湿布を貼ったりと出来ることはしていきます。
ここで、九産大の道場に置かれているひとつのマシンをご紹介致します。二回生の松井が乗っているマシンは、体に振動を与えてくれるものです。OBの垣内先輩が持って来て下さいました!
松井は腰を痛めているので、毎日乗ることにしているそうです。姿勢が良くなり腰にかかる負担が減るということです。継続していくことで、改善していけたらと考えています。
image

◆全九州大学空手道選手権大会◆

開催日:10月18日(日)

会 場:九州産業大学 体育館2Fメインフロア

 

本学にて、全九州大学空手道選手権大会が開催されます。

男女とも優勝目指し日々の稽古に励んでおります。

 

ご関係者の皆様、OBの先輩方、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

 

押忍

 

 

11722651_841300672612943_891084082076750130_o 11722054_840845325991811_5576955688261871263_o

こんばんは。四回生の井手口です。

今日は空手道部の卒部生である先輩方が来られてマッサージをして頂きました。無償で試合前に来てくださり、丁寧に筋肉をほぐして貰いました。
先輩方が来て下さることで、応援されているということを改めて自覚することが出来ます。マッサージの他にも水口先輩にご指導を頂き、またひとつ改善点を見つけることが出来たと思います。
試合も近づいてきています。雰囲気も徐々に良くなってきているので、応援の方、よろしくお願いします。

 

image