鍋パーティー


こんばんは。三回生の松村菜々乃です。

 

今日は朝練を終えた後に、授業が入っていない日だったので部屋の掃除や課題をしたり、自炊をしたりと有意義な時間を過ごしました。買い物は、夜に友人たちと鍋をするということになったのでその材料などを買いに行きました。私がいつも利用しているダイレックスというお店は、値段が比較的に安いのでついつい余計な物も買ってしまいます。大好きなお菓子も買ってしまいました^ ^

 

今日の練習はいつも通りのメニューでした。練習の中で、ここ数日の間は体の回転ばかりに意識がいってしまっており、間合いが近くなって技が詰まってしまっている事に気が付きました。もともとその癖はあるのですが、今日はその癖がいつも以上に出てしまっていたので、また明日から見直していきます。

全体的には部員それぞれが休憩の間にも鏡でフォームを見直していたり、二人組で打ち込みをしながらお互いにアドバイスを出しあっていたりしました。

 

 

今から、遅めの鍋パーティーを開始します!とても美味しそうです。

いっぱい食べて、いっぱいパワーを付けようと思います。

 

image

 

では、失礼致します。

 

 

 

こんばんは。三回生の松村菜々乃です。

 

今日は朝練を終えた後、女子で学校の100円朝食というものを食べました。私は初めてこの100円朝食を食べたのですが、100円なのにとても美味しくて、栄養バランスも良いご飯を食べることができたのでとても満足しました!一回生の吹上と川野が一限があり一緒に食べることが出来なかったので、次回は全員揃って食べれたらと思います!

みんなこの時、早くご飯を食べたくてウズウズしています^ ^

 

 

image

 

 

そして今日の学校では、体育でシャトルランがありました。

私は普段から走っているので、周りの友達と大きな差をつけたい!という気持ちで走りました。

 

 

午後の練習は、個人的には昨日の練習で行った体の回転を意識しました。やはり、手だけで突くよりも力が乗る感覚があったので、このまま継続して練習していきます。

 

また、まだインパクトが弱いのでそこも意識していきます。

 

 

それでは失礼致します。

 

 

こんばんは。三回生の松村菜々乃です。

今日から一週間、ブログの担当をさせていただきます。

よろしくお願い致します。

 

今日の朝、テレビを観ていると2020年東京オリンピックの追加種目提案競技の中に空手道が選ばれたというニュースが流れていて、とても嬉しく思いました。

私は幼い頃から空手をしていますが、今まで周りの知り合いや友人の中に“空手”という競技を知っているという人はほとんどいないので、どこか寂しいなという思いがありました。

ですが、このことをきっかけに空手がもっとたくさんの人々に知ってもらい、興味を持ってもらえるのではないかと思うのでとても嬉しいです。

このまま正式に選ばれてほしいです。

image

今日の練習は、突き蹴りの間合いや体の使い方を意識しながらの練習を行いました。

その後のカウンターの練習で、体の回転を意識して取り組んだところいつもより遠い間合いから技を仕掛けることができ、また、技にキレもでてきたのでこの感覚を忘れないようにします。

それでは、失礼致します。

こんばんは。三回生副島です。
今日は、オープンキャンパスということで沢山の高校生が本学に来てくれていました。今日は、午後から練習がありました。今日は、みんな声がでていい雰囲気で練習できていたと思います。練習後は、友人と博多で進撃の巨人を見てきました。多少グロテスクな部分もありましたが、とても面白かったです。
是非みなさんも見てみて下さい!
今から授業のレポート課題があるので、真剣に取り組みたいと思います。
失礼します。

image

こんばんは。三回生副島です。
今日は、明日オープンキャンパスという事で宮崎第一高校から片山さん徳之島高校から華山君が練習に来てくれました。今日の練習では、昨日に引き続き素早く構えて早く仕掛けることを意識しました。大会が迫ってるので、もっと気を引き締めて一つ一つを全力で取り組んでいきたいと思います。
練習後は、4回生池浦と2回生鹿谷で天ぷら屋さんに行きました。天ぷらなどあまり食べる事がないので、とても美味しかったです。

 

image

こんばんは。三回生副島です。
今日は、雨だったため道場で朝練を行いました。道場では、外とは違い主に筋肉トレーニングを行っています。
今日は、授業がなかったので午前中は部屋の掃除をし午後は久しぶりに整骨院に行き体の疲れをとりました。
夕方の練習では、素早く構え早く仕掛けることを意識して、練習をしました。みんな声がでていい雰囲気で練習できていたと思います。全九州まで一ヶ月もないので、この気持ちを継続させ練習に励んでいきます。

image

こんばんは。三回生副島です。
最近は、季節の変わり目で暑かったり寒かったりと体調管理が難しいですがしっかり体調管理をして行きたいと思います。
今日は、朝練の後に授業がありました。
2限の授業は、経営学概論といって出席レポート70%、テスト30%で単位が取得できるので、絶対に休まず出席をしたいと思っています。練習のポイントでは始めの合図がかかったら気合を入れて素早く構え相手に圧力を与えることを意識しました。
明日の朝練に備えて早めに休みたいと思います。

image

こんばんは。三回生副島です。
今日は、午前中に部活がありました。
今日の練習では、一昨日に引き続き前拳を意識して突くことを意識して行いました。
まだモーションが大きいので、少しずつなおしていきたいです。す。
午後はジャージを見にDEPOに行きました。
明日は学校があるので、早めに休んで明日に備えたいと思います。

image

こんばんは。3回生副島です。
今日は、OFFをいただいたので朝は家の掃除をして昼からは、友人と博多の方に出かけました。
博多のキャナルシティーで昼食をとり、前から見たかった映画テッド2を見ました。
笑うシーンが多く最初から最後まで面白かったです。
今日はリフレッシュ出来たので、明日から気持ちを切り替えて練習を一生懸命取り組みたいと思います。image

こんばんは。3回生副島です。
今日から一週間よろしくお願いします。
今日は、本学の武道場で高校生の練習試合がありました。学生は、学校があったので、授業の空き時間に手伝うといった形になりました。
遠方からたくさんの高校生たちが来てくれました。自分たち学生もいろいろ考えさせられることもありました。
練習試合後に学生は稽古を行いました。
明日はオフなのでリフレッシュしたいと思います。

image

 

image

こんばんは。

2回生吉田です。
本日は午後14時から道場で練習を行いました。
高松中央高校との合同練習の予定でしたが、到着の遅れで学生だけの練習となりましたが、みんな気合いの入った練習ができていました。
明日は9時から5校ほどの高校が集まり練習試合が行われるので、練習後コート設営をしました。
明日はしっかり高校生のサポートをしたいと思います。
失礼します。
image

こんばんは。

2回生吉田です。
本日は午前10時から道場で練習を行いました。
来月から後期の試合が始まるので、試合に向けそれぞれ課題をもち取り組むことが出来ていると思います。
後期は試合が前期に比べ少ないので、夏の合宿で鍛えた体力面と精神面が無駄にならないように、チーム一丸となって戦っていきたいです。
練習後はお昼ご飯をみんなで食べに行きました。
楽しかったです。
失礼します。
image

こんばんは。

2回生吉田です。
本日はいつも通りグラウンドで朝練を行いました。
その後坂に移動して坂ダッシュをしました。
学校へ行き、部活も終わって
昨日は同期の福田の誕生日という事で
練習後サプライズでお祝いしました。
喜んでくれたのでよかったです。
先輩、同期、後輩の縦のつながりをしっかりしていきたいです。
失礼します。
image

こんばんは。

2回生吉田です。
本日はいつも通りグラウンドで朝練を行いました。
その後坂に移動して坂ダッシュをしました。
今日の午後練では、ポイント形式での練習でした。
監督から、空手は競技の前に格闘技である
という意識をもてという指導を受けました。
コートに入ったら一対一の勝負なので、絶対に勝つという気持ちを、試合が終わる最後まで切らさず意識していきたいと思います。
練習後は、2回生の同期4人で食事にいきました。
今日言われたことを忘れないようにし、明日からの練習にいかしていきたいです。
失礼します。
image

こんばんは。

2回生吉田です。
本日は雨のため朝練は道場で行われました。
グラウンドでは行わない筋トレ等をし、トレーニングを行いました。
朝練を行うことで、練習後朝食をとり学校へ行くという良い生活リズムが出来てきています。
本日の午後練は、OBの城田先輩とOGの嘉儀先輩が
忙しい中来てくださり、学生の体のケアをしてくださりました。
こうして周りの方々に支えられていることを忘れないよう練習に取り組んでいきたいです。
城田先輩、嘉儀先輩本日はありがとうございました。
失礼します。
image

こんばんは。

二回生吉田です。
本日も朝7時からグラウンドでランニング等をし
その後坂ダッシュを行いました。
朝早く大変ですが、みんなで声を出し
気合の入ったトレーニングができていると思います。
授業が始まっていますが、まだ1回目の講義なので
課題等はでないため、練習後は少しゆっくりする
時間があります。
そこで最近はプレーステーション3のコールオブデューティーというゲームにはまっています。
最高8人で対戦したりと、楽しいゲームです。
自分はゲームを普段やらないのですが
1回してみると、はまってしまいました。
朝練に影響しないよう睡眠時間はしっかり確保して
夜は早めに就寝するようにします。
失礼します。

image

こんばんは。

二回生吉田です。
今日から1週間よろしくお願いします。
本日は朝7時からグラウンドでランニング等をし
階段ダッシュを行いました。
本日より後期の講義がスタートしました。
前期の単位発表を終え、
反省する点など見つかったと思うので
前期での反省点をいかし後期の講義に役立てたいとおもいます。
image
ちなみにこれが自分の時間割です。
全ての単位を取得できるように頑張りたいです!
失礼します。

 

平成27年 九州産業大学空手道部 夏季強化合宿

 

8月27日~9月2日まで長崎県壱岐市にて、夏季強化合宿を行いました。

昨年までとは違い、離島での合宿。

海に囲まれた自然の中で、心置きなく稽古に励みました。

全日本を目指す選手達の夏。

 

―夏休みを終えた学生達―

前期試験が終わり、2週間の休みに入りました。

現在、本学の部員達は県外出身の学生が多く、それぞれが地元へ帰省していました。

 

8月20日から、学内での強化練習がスタート。

IMG_6238

後期は全九州団体戦と、全日本団体戦が控えています。

この時期の頑張りが、大一番で活躍する自分を作り上げます。

試練の夏がスタートしました。

学内では、午前中は主に下半身強化の走りこみ、午後からは道場内で基本を中心としたメニューで練習を行いました。休み明けで少し体が鈍っている学生も見られましたが、表情を見る中ではみんな充実した休みを過ごした事が伺えました。

 

―いよいよ壱岐へ。飛躍に繋げる1週間の過ごし方―

1週間の校内合宿で、休み明けの体を空手にしっかりと馴染ませました。

 

8月27日、博多港からフェリーに乗って壱岐市の郷ノ浦港へ。

12011399_872404719502538_3774401727489565461_n

港に着くと、壱岐観光協会の皆様が出迎えて下さりました。

 

―合宿前半戦―

普段は、学生としての本分である学業が優先され、トレーニングや基本稽古に割く時間が短くなりがちです。

この時期に、しっかりと強化し、また試合中心になっていた前期を終え、後期に向けて自分自身の見直し、技の精度を向上させる為に基本稽古に力を入れました。

12006275_872390909503919_9034899192427476036_n 12011182_872384506171226_9055166126885815256_n

とはいえ、いきなり100%マックスで行うと怪我のリスクもあります。

徹底した基本稽古のみではなく、ミット打ち等も取り入れるなどし、体の使い方、力の伝え方を意識して稽古しました。

12002207_872399156169761_4391884164869557984_n 12002786_872399139503096_4376822573896988027_n

合宿の前半では、量よりも質を重視し、無駄の無い突き蹴りを行うことを意識して取組みました。

 

10997611_872398686169808_3309212233135263895_n 11140074_872392892837054_755675721728478102_n

 

11987077_872393086170368_475215246538254814_n 12002089_872405696169107_7982490497140150965_n

 

11988602_872398549503155_6308081593577827612_n 11998845_872405326169144_4476295928095802427_n

トレーニングに関しても、ただやみくもに走るだけではなく、空手競技に必要とされる脚作りを行いました。

 

最初のうちは、砂浜になれない学生も多かったのですが、徐々に下半身が安定し、スピードもどんどん上がっていきました。

11990419_872392476170429_505237208029755158_n 11987053_872393069503703_4917994774674020471_n

 

11988475_872385442837799_8902050927690824923_n 11986589_872387992837544_8398050405226673507_n

 

11988356_872387866170890_8956612215614737152_n 12003371_872386572837686_7225566407704613262_n

 

11998828_872392902837053_9017394680895436916_n 11986376_872388076170869_2999298229224846760_n

 

12004936_872386869504323_1065021140980859230_n 12009566_872387072837636_3720979941510052991_n

 

 

―合宿後半戦― 

毎年、夏合宿から秋にかけて大きく飛躍する選手が出てきます。

特に、本学空手道部には、高校時代に大きな実績の無い選手が多いこともあり、やればやるほど成長していきます。

その結果、勝負所での踏ん張りが効くようになります。秋に飛躍する選手もいれば、来年以降に伸びてくる選手もいます。もちろん一気に駆け上がる選手も出てきますが、成長時期はそれぞれです。夏の頑張りがしっかりと形になる事は間違いありません。

個々の能力の引き上げは勿論ですが、チーム力の向上もこの時期には最も大切な事と考えています。

体の疲れもピークになり、精神的にも追い詰められて来る時期です。

心が萎えそうになったとき、隣の仲間の顔が自分を奮い立たせてくれます。

11059392_872390782837265_2670148218604534083_n 11987142_872390766170600_6905171684113156677_n

 

11028009_872398876169789_2417397637272075542_n 11215755_872398809503129_8264767085882753892_n

 

今回の合宿で、監督が一番重要視したこと。

それは、チーム力の向上です。

寝食を共にし、全員で規則正しい生活を送る。
普段なかなか話の出来ない先輩後輩とゆっくりと、しっかりコミュニケーションを取る。
各学年事の役割を果たす。
合宿に入る前に与えられた共通する課題を全員でクリアする。
喜怒哀楽を全員で共有する。

目指すべき目標に向かって、全員の意思を統一する。

 

12020032_872386632837680_2580112193777743804_n 12009660_872405646169112_581794614374084298_n

 

12009619_872405586169118_187909076462940275_n 12027690_872393076170369_1457782045278926379_n

普段と違う環境で、ただきつく辛い事だけではなく、全員で乗り越えること。

個人の能力アップだけでなく、チーム力、結束力を高めることを最大の目的として取組んだ1週間となりました。

 

12027610_872385102837833_1698116757902786080_n 12003170_872385226171154_1179077961136660590_n

 

12002143_872386772837666_8496350618983847477_n 11990483_872391656170511_8907050066773101129_n

 

―夏合宿を終えて―

校内合宿を含め、約2週間の合宿を終えました。

強くなる為には、雰囲気作りもとても大事だと感じさせられました。

この期間だけで、能力が格段に上がる事は難しいと思います。

今まで積み重ねてきたものを、開放するきっかけ作りになればと考えています。

期間中に、全員の雰囲気は変わり、合宿から戻って今日までの練習に対する向き合い方も確実に変わっています。

 

今回の壱岐合宿は、多くの方々のご支援とご協力があり、無事に終える事が出来ました。

本当にありがとうございました。

私達にできること、それは九州産業大学空手道部の名を、全国に知らしめる事です。

その為に、益々稽古に励みます。

今後とも九州産業大学空手道部の応援をよろしくお願いいたします。

 

押忍

12003371_872385672837776_7918542468746964823_n

 

【合宿PHOTO】

12019897_872399169503093_7780842733647107318_n 12011368_872399236169753_7136991587858633834_n 12004098_872400112836332_7495925105948906398_n 12004861_872399932836350_96279798187811669_n 12003012_872399936169683_193019239652080027_n 11995743_872399289503081_6486751195974270549_n

11049455_872399922836351_1248895736334085793_n 11987011_872399722836371_7098958714532336635_n 11990392_872399939503016_37842384468322413_n 12019969_872400049503005_3344420685751978610_n12011133_872385642837779_3157094319558329778_n 12009793_872385656171111_1992808128211926792_n11988475_872391336170543_437540651340902306_n 12019777_872388449504165_6934897391790613025_n

11987068_872391726170504_3674906943491341406_n 12027764_872385476171129_8253926331534271603_n11990517_872405812835762_7686481836141112427_n 11990542_872385539504456_5866304314265243531_n

12027708_872384822837861_9156447376833765698_n IMG_5996

 

こんばんは!

二回生松井です。
今日で今週の担当は終わります。
一週間ありがとうございました!
今日は午前中練習をして練習後に10月に行われる全九州大会のパンフレット作りをしました。
同期や先輩も手伝いに来てくれてスムーズに終わることが出来ました。
 image
今回の大会は九産大で開催されます。
試合の準備等に関わってみて、とても大変でわからないことも多いのですが、協力しあって良い大会ができるように頑張ります。
明日から後期の授業が始まるのでフル単位目指して頑張ります!
朝練もあるのでみんな疲労が溜まってきている中でも頑張って乗り越えたいと思います。

 

こんばんは!

二回生松井です。
今日の練習では頭を使う練習をやりました。頭の中がごちゃごちゃになりうまく動けてない人が中にはいました。私もその中の1人でした。。。
相手の動きをしっかり見ながら無駄の技を出さず確実にポイントになるような正確な技を出していきたいと思います。
私が中学校の時から好きな四字熟語があるので紹介します。
それは「臥薪嘗胆」という四字熟語です。これは目標を達成するために長い年月、苦労を耐えて目標に向かって頑張るという意味があります。
この言葉を自分の座右の銘にして日々頑張っています。
 image
自分の目標を達成するためどんなきついことがあっても頑張って行きたいと思います。