良い所を吸収


 

こんばんは!
一回生松井拓也です。
今日から香椎祭で授業が無いため朝、午後と2部練でした。
朝練が終わってから寮の出店に使うテント張りをして、練習に行きました。
昼からの練習では、試合の中で起こる場面を想定しての練習や、蹴りの練習などをしました。まだ自分はできないことばかりでうまくできませんが、周りの人を参考に身につけていきます。
夜は香椎祭のミスコンを見に行きました。思っていたよりも楽かったので行ってよかったです!
image
また明日からも頑張ります。

 

こんばんは!

一回生松井拓也です。
明日から香椎祭が始まるということで一週間授業が休みになりました。時間を有効に使って行きたいと思います!
今日は寮のテレビで野球を見て、ソフトバンクホークスが3年ぶりに日本一になりました。小さい頃から応援してた福岡のチームだったのでとても感動しました。
image
自分たちも全日本で勝ち進めるようにまた明日から頑張っていきます。

 

 

こんばんは!

一回生松井拓也です。
今日も朝練からみんなしっかり走っていました。
自分は個人的にスタミナがないので走り込んで体力を付けたいと思います。
ほとんどの授業が授業回数残り半分になったので気を抜かず最後まで頑張ります!
今日の練習では、OBの先輩も剛柔流の基本の練習をしました。自分は剛柔流ではないので、立ち方などがとても難しくうまく出来ませんでしたが先輩方をお手本に頑張って行きたいと思います。
練習後は同期と近くのラーメン屋に行きました。
image
写真は、大量に盛られていた唐揚げです。

 

 

こんばんは!

一回生松井拓也です。
今日は天気が良く、太陽の光を浴びながら朝練を行いました!暖かい日差しにほどよく冷たい風で朝から気持ちよく走ることができました!
朝練が終わって授業に行きました。三限目に健康学という科目のテストがありましたが前日の夜に暗記してたのでスラスラ書けました!
image
明日も朝から全日本に向け頑張ります!

 

こんばんは!
一回生松井拓也です。
今週一週間担当します、よろしくお願いします!
今日の練習では土日で先生方に指導していただいた所を意識して練習しました!
自分は特に股関節がうまく使えてなくて突きに強さが出てないのでまずはそこから直していきたいと思いました。
image
寮に帰ってからは一回生の鹿谷と吉田で寮にある卓球を久しぶりにしました。たまには球技をするのも良いなと思いました!
また明日からも頑張って行きます!

 

こんばんは。

一回生の福田晏香です。

 

今日は一日不安定な天候でした。

 

本日は九産大の道場で、試合形式での練習試合が

行われました。

私は分解の研究、練習の為朝から三回生の戸高先輩と

トレーニングルームで汗を流しながら頑張りました。

みんな一人一人がまた新しく課題克服のために

明日から頑張っていきたいです。

 

午後からは先輩の家にお邪魔し、久しぶりに

お昼ご飯を作りました。

寮には台所がないので先輩方とお料理をするのは

とても楽しいです。

来年からは一人暮らしなので、大変だとは思いますが

先輩方のように、一人暮らしも充実させながら部活に対しても勉強に対しても

気を抜かず頑張っていきたいです。

一週間担当させて頂きありがとうございました。

では、失礼します。

image

こんばんは。

一回生の福田晏香です。

 

今日も快晴の一日となりました。

 

今日は九州産業大学空手道部道場にて、福岡大学、宮崎産業経営大学、長崎国際大学、九州大学の空手道部が集まり、合同練習を行いました。

私は授業の補講があったため、参加することが出来ませんでしたが、とても良い練習内容だったと先輩から伺いました。

全日本へ向けてあと一ヶ月もないので、一日一日の練習を大切にし全力で取り組んでいきたいです。

 

明日は、本格的に試合形式で組手の練習を行うようです。

組手チームは全力で頑張ってほしいです!

では、失礼します。

image

 

こんばんは。

一回生の福田晏香です。

 

今日は少し肌寒い朝となりました。

そんな中、本日も朝練を行いました。

三回生の水城先輩の練習メニューのもと、

楽しく厳しくランニング、リレー、階段ダッシュを行いました。

 

朝練後は一限から英語の授業があったため

急いで寮へ戻り朝食をとりました。

 

本日も検定が近いため6限まで授業が詰まっていました。

しっかりと講義に出席し積極的にコミュニケーションをとりながら

自分の英語力をもっと向上させたいです。

 

6限の後はトレーニング室で筋トレやランニングを行いました。

まだまだ体力不足の為、先輩方についていけるよう

体力作りをしていきたいです。

 

 

では、失礼します。

imageimage

昨日、全九州団体戦の結果報告と全日本団体戦に向けて、学長のもとへお伺いしました。

細川部長、吉山先輩、監督から大会結果の報告を終え、学長から『全国での活躍を期待します』と激励を受けました。

部員一同、身が引き締まりました。

大学の名前を背負い戦うことに誇りを持ち、全国の舞台で躍動する事を期待しています。

今週末は九州学連合同の合宿が行われます。

全日本までの日々を無駄なく取組み、万全の体制で挑みたいと考えています。

image

 

昨日の練習終了後に監督からお話がありました。

 

『全九州は通過点。ここからが、本当の勝負になる。練習についても、やらされている気持ちが残っているうちは勝てない』

 

 

チームは新たにメンバー構成に入ります。団体戦に出れる選手は男子5人、女子3人。

現レギュラー選手のやる気だけが上がっても良いチームにはなりません。

 

選手同士の相性、相手チームとの相性という問題もあります。

相性が悪ければ、優れた選手でも試合によっては起用できない場合もあります。

そこに続く選手の実力や気持ちが高まることが、チーム力の向上、一体感を生むためには大事なことです。

 

今期、団体戦に出場できていない学生は、もう一度考えて欲しいです。

もちろん、試合に出場している学生も然りです。

 

練習への取組み方。
練習中の態度。
先輩や後輩との接し方。
生活スタイル。

 

特に上級生には見つめ直して頂きたい。

『ここが足りないからもっと練習しろ』とアドバイスを受けても、選手に“やらされてる感”が出ているうちは、まだまだです。

同じチームの中で頑張っている上級生の姿を見て、同じことを言うとチームメイトは『もっと頑張ろう』と思える。

そこに、一体感が生まれるのです。

技術や体力があるだけではなく、立居振る舞いで、チームに良い影響を与えてくれる事を望みます。

毎回試合に挑むとき、やれることは全てやった!と思えているでしょうか。

やれることを全てやり、部員全員が自分自身に存在意義を見出し戦う準備を整えてくれる事を期待しています。

 

 

こんばんは。

一回生の福田晏香です。

 

今日は朝から久しぶりの晴天の中、

グラウンドで朝練を行いました。

ランニングをした後に階段ダッシュを行いました。

私はまだまだ下半身の強化が足りないので

先輩方についていけるように頑張ります。

 

午後からは6限まで授業がありました。

6限の授業は英語で主にIELTSという検定の内容を

勉強しています。

毎回120個の単語テストから始まり、課題も20ページ以上ありますが

同じ目標を持って努力している友人やネイティブスピーカーの先生方と

お話をするのはとても楽しいです。

 

ますます自分の英語力向上の為に努力していきたいです。

授業が終わってからは、全日本のパンフレットの為の

写真撮影を行いました。

 

明日も朝練があるので出来るだけ早く就寝したいと思います。

では、失礼します。

imageimage

◆全日本大学空手道選手権大会◆

開催日:11月16日(日)

会 場:日本武道館

 

日本武道館にて全日本大学空手道選手権大会が開催されます。

各地区を勝ち抜いてきた大学が、全国から日本一を目指し集結致します。

本学は、男子団体組手、女子団体組手、女子団体型の3種目で出場いたします。

 

大舞台で力を存分に発揮できるよう全員の気持ちをひとつにし、チーム全員で挑みます。

4回生は、4年間の集大成、悔いの無いように日々の稽古に励んでくれることを期待しています。

 

応援の程よろしくお願いいたします。

 

押忍

 

image

 

こんばんわ。

一回生の福田晏香です。

 

今日も天候のすぐれない1日でした。

朝から風が強く途中雨がふり気温の変化が激しいので、体調管理に気をつけようと思います。

 

今日の練習は基本をした後に形と組手に分かれて

それぞれ練習を行いました。

組手は2人組で打ち込みをし、その後は各自で研究をし、

レベルアップに務めました。

形は各自がアイディアを出し合いながらの分解の研究や

クルルンファのスピードや力強さをもっと加える為に各自で練習を

行いました。

 

明日からは朝練もはじまるのでしっかりと体調を整えて

備えたいです。

今から明日の為の課題を行います。

文武両道頑張ります。

 

 

 

image

 

こんばんわ。

一回生の福田晏香です。

 

今日は午後から雨が急に降り出し

天候のすぐれない1日でした。

友人が体調不良が多いので体の管理に気をつけていきたいです。

 

今日の練習は主に形をしました。

全日本で通用するくらいの形を打てるように

3人で力を合わせ頑張りたいです。

また、分解の研究をして分解を作る難しいさを感じました。

 

練習後は千早にあるひらおという天ぷら屋さんへ行き

美味しい天ぷらを食べました。

いつも美味しいお店を教えてくださる先輩に感謝したいです。!

 

明日も1限から授業があるので早寝早起きします!

では失礼します!

image

★全九州学生空手道選手権大会★

 

 

image

初出場、初優勝の女子団体型チーム

 

image

順位決定戦。主将山本桜子。

 

image

男子チームを引っ張った3回生の鍔坂。

 

image

決勝戦。大将として踏ん張った1回生の白水。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

今日から1週間ブログを担当させて頂きます!

一回生の福田晏香です!

よろしくお願いします。

 

今日は先日の全九州での疲れを取るため

1日オフを頂きました。

 

昨日の緊張疲れからか、心地よく睡眠を取ることができました。

 

今日は友人の出場する長崎国体のなぎなた競技の観戦へ行きました。

沢山のプレッシャーを背負い必死に戦っている友人を観て

色んな物を感じさせられ負けていられない!と思いました。

 

結果は優勝することができ、

最後の試合を観に行く事ができて本当によかったです!

 

その後は友人と疲れを取るために岩盤浴へ行きました。

汗を大量にかきリフレッシュになりました。

 

また明日から練習頑張ります!

失礼します。!

imageimage

全九州大学空手道選手権大会

日 程:10月19日(日)

会 場:九州産業大学体育館2Fメインフロア

 

本学体育館にて、全九州大学空手道選手権大会が開催されました。

4回生にとっては九州で行われる最後の大会です。

また、今回は女子団体形に初めて出場いたしました。

 

女子団体型(戸高・松村・福田)

予選を1位で終え、決勝でも優勝を果し全日本への出場権を獲得しました。

image

全日本では上位進出を目指し、益々稽古に励んでくれることを期待しています。

image

 

女子団体組手(山本・沖・松村)

2回戦で福岡大学に敗退。

主将山本の最後の全九州を優勝で飾ることは出来ませんでした。

順位決定戦では気持ちを切り替え勝利し、全日本への出場権を獲得しました。

image

全日本に向けて、女子チームは結束し万全の体制で挑みたいと考えています。

 

男子団体組手(鍔坂・池浦・早田・鹿谷・白水・井手口・松井)

image

1~2回戦、選手に硬さが見えましたが順調に勝ち進みました。

image

特に1回生は初めての全九州であり、本学会場での試合にプレッシャーがあったのかもしれません。

image

 

 

image

 

準決勝では、3回生鍔坂を中心に大将戦で1回生白水が踏ん張り決勝へと進みました。

 

image

 

男子団体組手 決勝(鍔坂・池浦・早田・鹿谷・白水)

image

 

決勝戦、相手は幾度と無く九州一を賭けて競ってきた福岡大学。

image

 

女子団体組手は福岡大に負けており、男子は絶対に落とせない緊迫感のある試合となりました。

image

 

image

 

副将戦を終えた時点で、対戦スコア1勝1敗2分けで向かえた大将戦。

 

image

大将は準決勝と同じく白水。前半ポイント先行される厳しい試合展開の中、前へ出る姿勢を崩さず逆転に成功し勝利を掴み取りました。最後の攻撃が決まった瞬間、会場は大いに盛り上がりました。

 

image

 

今回の大会では、男子は接戦を勝ち取る喜びを感じることが出来ました。

近年、接戦で負ける事が多かったように記憶しています。

粘り強さ、諦めない心の成長が見られました。

image

 

女子団体組手では残念ながら主将の想いを遂げられませんでしたが、次の全日本に向けて立ち上がってくれることを期待しています。

image

 

女子団体型は3回生の戸高を中心に更なる飛躍を期待しています。

image

 

大会当日は、遠方よりOBの先輩方並びに父母会の皆様応援ありがとうございました。

また、審判団並びに大会関係者の皆様、遅くまでご苦労様でした。

 

image

 

来月開催の全日本大学空手道選手権大会へ向けて、学生はまた稽古に励みます。

今後とも、九州産業大学空手道部の応援をよろしくお願いいたします。

 

押忍

 

※大会終了後は、細川部長、OB会並びに父母会の皆様のご好意により祝勝会を準備して頂きました。

ありがとうございました。

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

こんばんは。

一回生の早田です。

 

今日は全九州大会で男子団体組手が優勝しました。

準決勝、決勝と大将戦までもつれ込みましたが

接戦をものにして、優勝することができました。

 

今回の試合で、1人1人課題が見つかったと思います。

本番は全日本です。それまでに、課題を克服し、

最高のコンディションでいけるように、がんばりたいと思います。

 

そして試合の後、焼肉屋ヌルボンで美味しいお肉を頂きました。

たくさんの支えがあってこその九産大です。

たくさんの人に恩返しができるように、練習を精一杯し、全国で活躍できる

選手、チームになります。image

 

 

おはようございます。

一回生早田です。

 

今日は全九州大会です。

全国の舞台で戦っていくにはこの大会で普通に優勝できるくらいでないと

全国の壁は越えられないと思います。

いままで培ってきた事をすべて出し切れるように選手1人1人が精一杯がんばりたいと思います。

皆さん、応援よろしくお願いします。

 

こんばんは。一回生の早田です。

最近昼も夜も冷え込んできました。お体には気をつけましょう。
今日は昼に学生課に行き、先日の国体の結果報告をしました。
たくさんの方々の応援、助けがある事を忘れずに卒業までの4年間、ひとつひとつの試合を大切にしていきたいと思います。
今日の練習では明後日の試合に向けてみんなが燃えていました。
技ひとつひとつをちゃんと確認し、正しい突き、蹴り、間合いなどをしっかり確認してやりました。
寮へ帰って課題をやりました。image
いつも期限前のギリギリになっていたので今日から早め早めにし
て余裕を持って生活したいと思います。
皆さん風邪を引かないように、体調管理をしましょう。

第69回 国民体育大会 結果
開催日:10月12日~15日
会 場:佐世保市体育文化館

image

 

長崎県佐世保市にて開催されました、長崎がんばらんば国体に本学より4名の学生が出場いたしました。

 

image
男子組手 軽量級 鹿谷直樹 香川県代表(経営:1)2回戦
男子組手 重量級 鍔坂智弘 福岡県代表(経済:3)2回戦
女子組手     山本桜子 福岡県代表(芸術:4)2回戦

 

男子組手 軽量級 早田知孝 福岡県代表(経営:1)ベスト16

 

image

 

団体組手 香川県代表チーム(鹿谷直樹)2回戦
団体組手 福岡県代表チーム(山本・鍔坂・早田)ベスト8 第5位入賞
以上。

 

image

 

大会初日は台風接近により、雨風が強い中たくさんの父母会の皆様より応援いただき誠にありがとうございました。

また大会関係者の皆様、3日間お疲れ様でした。

 

image

 

 

成果としては、団体組手での第5位入賞となりました。

今回、初出場の学生が多かったので皆よい経験になりました。

週末には、全九州大学空手道選手権大会が本学体育館2Fメインフロアで開催されます。
学生は引き続き稽古に励んでおります。
応援よろしくお願いいたします。
押忍

 

※国体番外編

総合開会式にて(香川県選手団。鹿谷直樹)

image