ブログ
1週間のはじまり!!
-
こんにちは!
今日から1週間ブログを担当させていただきます、二回生の堀口です!
よろしくおねがいします。
いよいよ全日本個人の1週間前になりました。
私は、ここ最近の練習での組手試合で技の正確性と右拳を突く時腰がまわってないことが課題だったので正確性と肩を追い抜くように突くことを意識して練習しました。
今回、私も全日本個人に出場するので細かいところの調整をちゃんとしていこうと思います。今日は1限と2限に授業がありました。
私は芸術学部に所属していて、1週間の1番最初にあるのは工芸基礎演習という授業です。
これは15回のうちの授業を5回ずつにわけて、鋳金、染色、陶芸の3つを学びます。
今日は陶芸の授業でした。実際に制作するのは今日が初めてで、ロクロをまわして粘土を器の形にしていきました。作ってみて 粘土への力の加え方、手の動きなど難しかったですが、とても楽しかったです!
いつも授業では、空間のディスプレイなどデザイン系が多いので、こうして手を動かして小さな物を作るのは新鮮でした。この写真は今日自分が作ったものです。
ここから窯で焼いて、実際に使えるお茶碗になります。
出来上がるのがとても楽しみです!
これから、まだまだ様々な専門分野を学んでいきます。
たくさん学んで、たくさん色々なものを見て、触って、感動して、それを自分のものにし、そして、そこから色々なものを生み出していける人になっていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また明日もよろしくお願いします。
失礼します。