ブログ

餅つき

  • こんばんは!

    2回生の浦馬場です。

    本日もよろしくお願いいたします。

     

    香椎祭が始まった昨日の午後から

    私と同期の石黒、福嶋、柳本、

    3回生の吉川で香椎祭に出店されている

    香住ヶ丘校区の方々が行われている

    餅つきのお手伝いをさせていただいております。

     

    餅を作る際は、もち米を炊飯器で炊き、

    炊き上がったものを香住ヶ丘校区の方と

    手伝いにきている空手道部員で、

    もち米の粒感が無くなるまでつきあげます。

    仕上げにベテランの方が1人づきを行い、

    仕上がった餅をそれぞれの種類に味付けして完成になります。

    種類は王道のきなこ、海苔に巻かれた磯部、

    つきたての柔らかい時にしか味わえない大根おろしの

    3種類になり、一パック3個入りの200円で

    餅を販売しております。

    2号館前広場から12号館に行く角の場所で

    餅つきをさせていただいています。

    行列ができるほどの大盛況で、

    海外の方や小さいお子さんと一緒に餅をつく事もあり、

    多くの人で大変賑わいました。

    初日と今日で合わせて100キロの餅をついて、

    手に豆ができる頃には餅つきのコツを掴めるようになりました。

    明日も餅つきのお手伝いを行うため、

    ご購入いただけるお客様のためにも真心込めて

    餅つきを行いたいと思います。

    香椎祭にご来場の際は

    是非お立ち寄りいただけますと幸いです。

     

     

    IMG_2130

    こちらの写真は

    海外の方と餅つきを行った時の

    写真になります。

     

    最後まで読んでいただき

    ありがとうございました!

    明日もよろしくお願いいたします。

    それでは失礼します。