ブログ
糸島国際芸術祭
-
こんばんは!
2回生の浦馬場です。
本日もよろしくお願いいたします。
私は先日、デザインサーベイ演習という集中講義で、
福岡県糸島市の二丈松末、旧・松末村を
中心に開催された「糸島国際芸術祭2023」に訪れました。
糸島国際芸術祭は、株式会社Studio Kura代表取締役の
松崎宏史さんの「いつかこの辺りを芸術村にしたい」という思いに
賛同する人たちが集まり、糸島芸農実行委員会が発足し、
2012年以来、2年に一度開催されており、
今年のテーマは「共同体/共異体」で
第6回目の開催となりました。
国内外のアーティストが滞在して制作を行う
アーティスト イン レジデンス プログラムを
糸島にて提供するStudio kuraを中心に、
25組を超える参加アーティストによって、
アートの展示や音楽、上映会などが行われました。
地域のランドマークである松末権九郎稲荷では、
サンドイッチやコーヒーなどオーガニックな飲食を
提供する6店舗が出店するマルシェも開かれました。
小高い山林と広大な田畑に挟まれ、
九州らしい原風景に溢れる地域内の蔵や古民家、田畑など
各地に点在する様々なアート作品を歩いて巡り、
糸島の風景と現代アートの組み合わせを通した
地域の活性化について学ぶ貴重な機会となりました。
こちらは鈴木淳さんが作成された
「つりびとのゆめ」という作品になります。
古民家から張り巡らせれた糸を辿った先に広がっていた作品で
竹林との組み合わせがとても印象的でした。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日もよろしくお願いいたします。
それでは失礼します。