ブログ

YouTube紹介

  • こんばんは。
    2回生の石黒です。

     

    本日もよろしくお願いします。

    皆さんはYouTubeを観ますか?

     

    本日は私がよく観ているYouTubeチャンネルについて紹介します!

    私が良く観ているチャンネルは、「ナスDの大冒険」です。
    ナスDの大冒険というチャンネルは、友寄隆英さんという方のチャンネルです。
    友寄隆英さんは普段はテレビプロデューサーをしていて、YouTubeもしています。
    友寄隆英さんはナスDと呼ばれています。その理由は、南米ペルー、アマゾンのシピポ族を取材中、「美容に良い」と聞き、超強力な染料に使われる「ウィト」という果実を全身に塗りたくった結果、肌が茄子のような黒ずんだ紫色になり、色が落ちずそのまま定着してしまいました。その肌の色から付けられた愛称が「ナスみたいな色のディレクター」という理由で「ナスD」と呼ばれています。

     

    このチャンネルでは主に無人島でサバイバルや世界各地の部族の所に行った動画が観れます。
    無人島生活中に獲ったサメを一尾丸ごと完食する様子や、部族の所に行く動画では昆虫やサル肉などを食べる様子が観れます。
    滞在先の部族の村で出された日本人が普段食べないような料理も「部族の人たちが昔から好んで食べているものは不味いわけがない」という理由で全て残さず完食してしまいます。食や生命に対する思いが非常に強いです。逆に現地の人ですら食べないようなものまで食べ、ドン引きされたことすらあります。
    このように破天荒な一面ばかり注目されがちですが、料理や絵、弾き語りなど非常に多芸で、度々訪問先で披露しています。また訪問する場所の情報などを事細かく調べてノートにまとめるなど、勉強熱心な一面も持っています。
    私が1番すごいと思ったのは、友寄隆英さんが真冬の無人島で73時間に渡り、活動し続けたことです。

    IMG_4901

    これは友寄隆英さんのチャンネルのアイコンです。
    とても破天荒で観ていてたくさん衝撃を受けるので本当に面白いです!
    本日で私の担当は最後となります。
    1週間ブログを読んでいただきありがとうございました。
    明日からは2回生の浦馬場成が担当となります。
    それでは失礼します。