ブログ
メンタルトレーニング
-
こんばんは。
3回生の矢野です。
本日もよろしくお願いします。
今日は最近私が読んだ本について紹介したいと思います!
最近読んだ本は「トップアスリートたちから学ぶ心を整える方程式 最高のパフォーマンスを発揮するメンタルトレーニング」という本です。
スポーツのメンタル面について興味があることと、題名に興味を惹かれたためこの本を読もうと思いました。
この本でいう方程式とは「パフォーマンス=行動の内容×心の状態×自分のリソース」で、パフォーマンスを発揮するために必要な要素のことです。
自分のリソースは今どうにかできるものではなく、行動の内容と心の状態がパフォーマンスを左右する要素であり、変えることのできる部分だそうです。
心の状態がいい時を”フロー”言います。私たちに馴染みのある言葉に言い換えると”ゾーン”であり、この状態に持っていき維持するために必要なことが何なのか。また睡眠や食事といった当たり前に行っている行動の内容をどう行なうとパフォーマンスにいい影響を与えるのか。といったことが書かれていました。
私がこの本で一番以上に残った部分は「心と体は繋がっている。楽しいから笑顔になることもあれば、笑顔になるから楽しいと感じることもある。」というところです。
実際に今まで私が楽しいと感じている時は競技だけに集中できパフォーマンス発揮ができていたと思いました。
そのため、落ち込んでネガティブな感情になった時でも笑顔を絶やさず表情を大事にプレーをしていけば少しずつでも競技力が向上し、それが自信につながり、フローの状態を安定して維持することができいい循環が生まれると思いました。
このようにこの本には私にとってとても身にになることが書かれていました。ただ読んで理解するだけではなく実行していきたいと思います!
これは本の表紙です。
スポーツ心理学に興味がある人だけでなくスポーツをしている人に呼んで欲しい一冊です!
ぜひ読んでみてください!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。