ブログ
特別支援学校に行ってみた♪
-
こんばんは!
3回生の沖本です!
本日もよろしくお願いします!
今日は、昨日見学に行かせていただいた福岡県立直方特別支援学校についてお話をさせていただきます!
昨日8時30日〜13時まで福岡県立直方特別支援学校の見学がありました。私は保育士資格・幼稚園教諭一種免許状だけではなく、特別支援学校教諭一種免許状の資格取得も目指して日々学業に励んでいます。昨日はとても貴重なお時間をいただき学ばさせていただきました。
福岡県立直方特別支援学校は、知的障害教育・聴覚障害教育・肢体不自由教育の3部門の障害種の幼児児童生徒を受け入れるとても大きな学校です。
知的障害教育部門では、小学部・中学部・高等部とあり、一人一人の言語面、運動面、知識面等の発達の状態や社会性などを十分把握した上で、生活に役立つ内容を体験活動を重視ししながら個に応じた指導や少人数の集団での指導をされています。
聴覚障害教育部門では、幼稚部・小学部・中学部とあり、個の実態に応じた聴覚活用とともに、手話や指文字などを取り入れながらコミュニケーションの力を高めていきます。また、体験活動や言語活動を重視し、言語力の向上を図るとともに事故の理解を高め、自立・社会参加に繋げられるよう指導をされています。
肢体不自由教育部門では、小学部・中学部・高等部とあり、それぞれに準ずる教育課程、知的障害特別支援学校の教育課程を代替する教育課程、自立活動を中心とした教育課程、訪問教育の課程があります。自立活動では、個の実態に合わせながら身体の動きの改善を図ったりコミュニケーションの力を育てられるよう指導されています。
前半はこの3つの部門について詳しくご説明していただき、後半は授業の様子や、自立活動、作業学習等の様子を学校見学と同時に見させていただきました。3つの部門の中でも、私たちは聴覚障害教育部門をメインに見させていただきましたが、教師と生徒のやり取りは、手話や指文字が中心とされていて、とても楽しくきめ細かな指導がされていました。個の実態に応じた指導を行うことはとても難しいです…
日々の学びを大切に、1日1日自分自身の成長に繋げられるよう積み重ねていきたいです!
この写真は、昨日いただいた資料です!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します!