ブログ
沖縄で通っていた道場について
-
こんばんは!
1回生の川原琉花です。本日もよろしくお願いします!
本日は私が高校の時に通っていた凜道場について紹介させていただきます。凜道場は私の高校3年間形の稽古でお世話になった道場です。私は、中学までの流派は和道会だったのですが、他の流派の色々な形を打ってみたいという気持ちがあり、糸東流の形をうつようになりました。凜道場は年少の子から高校生までいて、形は仲村渠ゆかり先生、組手は仲村渠雄大先輩のご指導のもと、日々練習に取り組んでいます。私は形の稽古で行くことが多いですが、部活の休みの日は道場の組手の練習に参加していました。稽古では、和道と糸東で基本や立ち方も違うところがたくさんあり、初めは慣れなくて自分に合わないのかなと思った時もありました。しかし、ゆかり先生のご指導のおかげで、試合を重ねる毎に得点を伸ばせるようになり、南九州選抜大会で形3位という結果も残せるまでに成長することができました。
練習は、月水金土は学校での部活、部活が休みの火木日は形の稽古をするため、道場へ稽古へ行っていました。大会前には学校での部活のあと道場に行って練習をしていました。きつい時もありましたが、部活の仲間や道場の仲間たちと一緒に頑張っていたので乗り越えることができました。3年間という短い期間ですが、つらい時でも、凜道場の仲間と共に楽しく形の練習ができとても充実した3年間になりました!
沖縄に帰った時にはまた凜道場に行って練習に参加したいと思います!こちらは凜道場の仲間たちとの写真です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!