ブログ
地元について
-
こんばんは!
1回生の川原琉花です。本日もよろしくお願いします!
本日は私の地元である佐賀県について紹介させていただきます。
佐賀県は九州の福岡県と長崎県の間に位置する県です。
佐賀県は自然豊かな場所が多く、歴史に残る場所もたくさんあります。特に吉野ヶ里町にある吉野ヶ里遺跡が小学校の教科書に記載したりしていてとても有名です。冬には吉野ヶ里歴史公園で「吉野ヶ里 光の響」というライトアップイベントが行われています。夜に見れるイルミネーションもとても綺麗で、南内郭ではキャンドルで地上絵が形作られていて、復元建物の物見やぐらの上から見ることができます。私も小学生の時くらいまで毎年家族で見に行っており、いつ見ても綺麗で今でもとても印象に残っています。また、「熱気球の夜間係留ナイトグロー」というバーナーの轟音とともに暖かな光を放つ熱気球を楽しめるイベントも同じ時期に吉野ヶ里歴史公園で行われています。こちらも私は小学生の時に家族で行った際にバーナーを照らす体験をしていて、真冬の夜なのでとても寒く、この時にバーナーの熱で温まっていた記憶があり、とても懐かしいです。
夜の吉野ヶ里歴史公園は日中の雰囲気とはまた違った素敵なところです。冬の佐賀県に訪れた際は、吉野ヶ里の歴史や文化と融合したロマン溢れるライトアップイベントへぜひ行ってみてください。こちらは吉野ヶ里歴史公園のライトアップの写真です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!