ブログ

地元について

  • 地元について
    こんばんは。
    一回生の奥名です。

    本日は自分の地元である大分県について紹介させていただきます。
    私の育った大分県は温泉といえば大分県といわれるほど温泉地が多数あり、「おんせん県」とも呼ばれるほど温泉が有名です!
    古くから国際色豊かな都市として繁栄し、県指定の有形文化財(建造物)の数は日本一を誇るともゆわれているそうです。
    温泉の源泉数は5093個で全国一位、全国の源泉数27915個のうち約18.2%を占めています。
    利用施設の数も温泉利用の公衆浴場数は405件、宿泊施設数は858件となっているらしいです。そんなこともあり今は全国だけでなく、海外からの観光客のお客さんも多く見られます。
    また、大分県は有名な飲食店もぼちぼちありご飯も凄く美味しいところが沢山あるのも魅力のひとつです。自分も帰省した時には家族や友達とよくご飯を食べに行きます!温泉に入って美味しいご飯を食べて自然に癒されることができる大分は田舎であまりなにもないですが最高だと思います!ぜひ一度は大分に足を運んで満喫していただくのはどうでしょうか!

    こちらは大分の温泉で有名なひょうたん温泉の写真です。

    AF78CF4A-1538-460B-8FA8-8D12E3BDF999

     

    本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします!