ブログ

秋芳洞

  • こんばんは!
    一回生の大石です。本日もよろしくお願いします!
    本日は山口県でおすすめの秋芳洞について紹介しようと思います。美祢市には日本最大級のカルスト地形「秋吉台」があり、地下には数々の鍾乳洞や洞窟などがあります。日本最大級の鍾乳洞「秋芳洞」は見どころのほか、懐中電灯を持って回る有料のコース・ツアーもチェックしましてみてください。秋吉台の地下約100mにある、日本最大級の鍾乳洞。約3億5千万年前~2億2千万年前に誕生したサンゴ礁が地殻変動によって陸地化。地下で石灰化したサンゴ礁が、長い間に地下水などに溶け洞窟となった。総延は、10.7km。洞内では6種類のコウモリ、アキヨシミズムシなどの固有種や珍しい生物が見られる。公開されているのは約1kmほどです。正面口、黒谷口と秋吉台展望台から約300mのエレベーター口からも入洞できる。じっくり探勝して1~2時間。洞内は17℃前後なので、夏でも長袖を着ていた方がさむくないさもしれないです。また、すごく滑りやすいので、滑りにくい靴を履いていくことをおすすです。秋芳洞で見られるオススメの場所を2つほど紹介しようと思います。まず1つ目は、百枚皿と言われている場所で、ここは秋芳洞洞内にあり、段丘の中腹から流れ出る水が、波紋の形に固まっているもので、多くの皿を並べたような姿から百枚皿と名付けられたが、実際には500以上あるそうです。水の波紋の端の泡立つ部分に石灰分が沈積。波紋の縁の部分だけが、長い歳月の間に盛り上がって、皿状になったといわれています。2つ目は、黄金柱です。ここは、黒谷支洞の分岐点近くにある石灰華柱。天井近くの岩のすき間から流れ出た地下水が作り出したもので、表面に細かい模様が入り、まるでレースのカーテンを垂らしたような華やかさがあります。照明に浮かび上がる姿は、秋芳洞のシンボル的存在です。綺麗な場所がまだまだあるので是非、秋芳洞に足を運んでみてください。

     

    AF8C3E64-563C-41CC-8158-C7B870B309D4

     

    こちらの写真は黄金柱の写真です。
    最後まで読んで頂きありがとうございました!明日もよろしくお願いします。
    それでは失礼します!