ブログ
卒研
-
こんにちは。四回生の山本です。
今日久々に自分のゼミに行ってみました。
自分の所属するゼミは落合研究室といい
あのモデルのえびちゃんこと蛯原友里さんはここの出身です。
研究室にはえびちゃんと先生のツーショット写真やサイン、作品があります。
芸術学部は必ず卒業研究というものをしなければなりません。
工学部の友達は卒業設計と言っていました。
学部によって言い方が違ってくるので面白いと思いました。
自分は「宮本武蔵の五輪書から学ぶデザインの研究」を研究テーマにして
オリンピック競技で使われる武道場のデザインを考えています。
五輪書とは宮本武蔵による戦法や戦う時の精神について書いた書で
全五巻(地・火・水・風・空)からなります。
同じ武道家として共感することやデザインに生かせそうな部分から
コンセプトを出してデザインを考え制作していく流れです。
コンセプトは 「静動一如」とし、
※静動一如…体が静かな時にも心は静止せず、体が激しく動くときにも心は平静に保つこと。
大学の空手部で学んだことと同じだと思い、いつの時代も変わらない武道の精神を感じて
「精神を高められ、落ち着く事ができ、真剣に戦える」競技場を少し無理矢理ですが
考えていきたいと思っています。
卒業研究で空手道が生かされるとは思ってもいませんでした。
九産大の空手部に入りたくさんの大切なことを教えていただき、学んできたからだと思います。
改めてここに来て良かったなと実感しています。
大学で学んだことの集大成として卒業研究も空手同様に頑張っていきます。
アイディアステッチです。
空と水の巻からヒントを得ています。
下手ですみません。