ブログ
呼子のイカ
-
こんばんは!
一回生の久保です。
本日もよろしくお願いします。今回は佐賀の有名な食べ物を紹介したいと思います。
今回紹介するのは呼子のイカの活き造りです。
その中でも河太郎という店はおすすめです。「河太郎」の創業は昭和36年(1961年)玄界灘でとれた鮮度抜群の透きとおったイカを、捌きたてでお客様に提供したい、そう願った初代が日本ではじめてと言われているいけす料理屋を、福岡・中州の地にお店を開いたのが始まりです。
その信念は半世紀以上が経った今も健在で、“鮮度への徹底的なこだわり”と“触らない調理”が河太郎流。イカの鮮度・旨味・甘みを最大限に引き出すために、まな板にのせて捌く瞬間以外、決してイカに触れることはないそうです。呼子では、玄界灘でとれた新鮮なイカを店の目の前の漁港に水揚げし、すぐに店のいけすへと移動。テーブル席に囲まれた大きないけすは、水温・水質も徹底的に管理されています。
河太郎はイカだけではなく「河太郎いかうに丼」も有名です。「いか活造り」はもちろん、船の上で漁師さんが食べるような鮮度抜群の味を堪能することができます。
私も家族で呼子のイカを食べに行きました。
早く噛まないとイカが喉の中にくっついてくるので焦って食べていました。味は本当に甘くて美味しいです。佐賀に訪れた際は是非行ってみてください。
これはイカの活き造りの写真です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。失礼します。