ブログ

住居・インテリア学科について

  • こんばんは!

    一回生の浦馬場です。

    本日もよろしくお願いいたします!

     

    本日は、私が所属している

    建築都市工学部住居・インテリア学科について

    ご紹介させていただきます。

     

    九州産業大学建築都市工学部

    住居・インテリア学科では、

    建築についての学びだけでなく

    住空間には欠かせないインテリアなど

    についても学びを深める事ができる学科です。

    1、2年生次から住居やオフィス・

    ショップなど業務系施設のインテリア、

    住居系複合施設のインテリア等についての

    設計実習があり、設計に必要な環境・設備、

    構造、家具、色彩、照明、リノベーション、

    地域環境など幅広く建築やインテリア

    について学ぶことができます。

    これらを学ぶことで、少子高齢化、環境問題、

    働き方の変化などの時代や社会状況等に対応した

    空間作りを身につけて行くことができます。

     

    3CEA864A-6437-4A39-8C81-0321672838E4

     

    こちらは住居設計実習という講義で、

    私が設計したカフェ兼用住宅の内観パースです。

    この講義では、与えられたテーマに沿って住宅を

    計画、設計していく課題を行いました。

    この他にも様々な講義があり、模型制作など

    大変な事もありますが、その分自分将来の糧になるので、

    大学生活の残りの3年間を通して、

    さらに学びを深めて成長していきたいと思います。

     

    最後まで読んでいただき

    ありがとうございました!

    明日もよろしくお願いいたします。

    それでは失礼します!