ブログ
お正月の過ごし方
-
こんばんは!
2回生の山村です。本日もよろしくお願いします!突然ですが、みなさんの家庭は大晦日から元旦にかけてどのように過ごされていましたか?私の家庭では、毎年行動する流れが決まっています。あと数日で1月は終わってしまいますが、今日は我が家のお正月の過ごし方をご紹介します!
まず大晦日は、市場などに食材を買いに行き、その後家族が祖父母の家に集合してご飯を食べます。私は家族全員で集まってご飯を食べるこの時間が大好きです!ご飯を食べた後は、紅白や格闘技などを見ながらたわいもない話を沢山します。解散した後、深夜になると年越しそばを食べて年を越します。
そして少し寝た後は、朝まだ暗い時間に家を出て三社参りへ向かいます。正月の朝は非常に寒く、3つの中でも和布刈神社は関門海峡の傍にあるため毎年震えながら参拝に向かいます。参拝した後は、毎年その神社でおみくじを引きます。おみくじをくわえているフグを釣るものやシンプルなものもありますが、私は女みくじというのを引きました。しかし女みくじなだけあり争事の項目が無かったので、来年は普通のか男みくじを引いてみようと思います!ちなみに私の今年の運勢は小吉でした…。小さい頃は知らなかったのですが、運勢の良い順番は大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶、大凶だそうです。こう見るとかなり悪いように思えますが、小吉は可もなく不可もない運勢のようです。しかし、あまり多くを求めすぎてはいけないようで、おみくじの文章にもありのままの自分でいるようにと書かれてありました。今年は多くのことに手を出さず1つのことに集中して取り組んでいこうと思います!
お参りの後は初日の出を見に行きます!待っていると、だんだん空が明らんでいき太陽の頭が見えてきます。今年はちょうど雲がかかっていて初めは見えませんでしたが、雲を通り過ぎるまで待つと綺麗な初日の出を見ることが出来ました!初日の出を見ると、今年も頑張ろうと改めて思えます。
初日の出にパワーをもらった後は、家で朝ごはんを食べます。数年前からこの朝ご飯は海鮮丼が慣例になっています。父がブロックで買ってきたものを全てきれいに捌いてくれ、それを自分で好きなようにご飯に乗せます。これが本当に美味しいです!
夜ご飯はまた家族で集まり、ブリしゃぶをします。大晦日同様、この時間が私は本当に好きです。一人暮らしで家族に会う機会がとても減ってしまったため、これからも更に家族との時間を大切にしていきたいと思います!特に、帰省している方やこれから新生活で親元を離れる方も是非そうして下さい!
これは初日の出の写真です。とても綺麗なので行ったことがない方は来年是非見に行ってみて下さい!最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します!