ブログ
成人式
-
こんばんは!
二回生の島崎です!
本日もよろしくお願いします!
今日は成人式がありました!3年前、姉の振袖姿を見たのにもう自分の番が来てしまっていました。本当に早いです。
着付けは、朝の7時から行いました。昨日の夜、なぜか寝れなくて、朝起きるのが苦痛でした。(笑)うとうとしながらヘアセットやメイクをしてもらいました。
振袖は、母の振袖を使いました。最初は、レンタルするつもりで何回も振袖の展覧会を見に行っていましたが、びびっとくるものがなく、母の振袖を見た時に、これにしようと思い母の振袖にしました。
母の振袖は、「絞り」というものです。絞りというのは、人類で1番古い染色法です。6.7世紀頃から行われていたと言われています。どんな方法で染められているかというと、専用の器具を用いて布を挟んだり縛ったりして、染料が入らない部分を作ります。そして全体を染めたら糸を抜きます。すると、絞った部分だけが色が入らずに浮かび上がってきます。この方法を職人さんが全て手作業やるので、手間と時間がかかるものらしいです。
何十年も前に母が着た振袖を着られることが出来てとても嬉しいです。
会場には、中学生以来の人達がたくさんいて、とても懐かしい気持ちになりました。久しぶりに色んな人に会えてとても嬉しかったです!
成人ということは、大人になるということです。今までとは同じようにはいきません。しっかりと自覚を持って、行動していきたいと思います。
本日で私のブログ担当は最後となります!
1週間ブログを読んでいただき、ありがとうございました!
明日からはニ回生の日高が担当のなります!
それでは失礼します!