ブログ

幼稚園実習に向けて!

  •  

    こんばんは!

    二回生の沖本です!

    本日もよろしくお願いします!

     

    今日は、1日お家でゆっくりの〜んびり過ごしました!

    実家を離れ寮生活を始めて2年が経ちました。大学・寮生活にはすっかり慣れましたが、やはり実家は1番落ち着く場所でとっても大好きです♪

    落ち着きすぎて、今日はお昼まで寝ていました… (笑)

     

    お昼からは課題や実習の準備をしました。1月25日〜2月7日まで幼稚園実習があります。幼稚園の事前訪問に行かせていただいた際には、どんな場所なのか、どのクラスに入るのかとてもドキドキ・ワクワクしていました。私は3歳児・年少クラスに入らせていただきます。授業では、各年齢の発達段階や関わり方などを学んでいます。3歳児は、成長速度が早くなり、大人と同じ生活が送れるようになります。体つきも大きくなり、運動機能が高まっていきます。言葉の発達では、きちんとした受け答えができるようになり、単語だけの会話だけではなく、述語や助詞が交ざった複雑な言葉を話し始めるため会話のレベルも上がります!そして、この時期は2歳児頃から引き続き第1次反抗期(イヤイヤ期)の真っ只中であるため、保護者の方は多くの悩みを抱きます。

    きっと私の両親も大変だったと思います。笑

     

    幼稚園実習前には、授業で学んだことを復習し、発達段階に応じた適切な関わりができるよう、しっかり準備をしていきます!!!

    そして、幼稚園実習に行かせていただく際には、実習生としての心構えが大切です。後期の時間割の中に「教育実習指導Ⅰ」がありました。ここでは、実習生としての在り方や、指導案の書き方など基本的なことをみっちり学びます。挨拶はもちろん、時間を守ること・言葉遣い・身だしなみ・健康管理など”当たり前のことを当たり前にする”ということが重要です。気を弛めることなく、細かなところまで意識をして挑みます!

     

    F799132E-A2D5-4AC5-A98B-7A8807621A4B

     

    この写真は、手作りの自己紹介教材です!

     

    最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

    明日もよろしくお願いします!

    それでは失礼します!