ブログ

1年間の振り返り!

  •  

    こんばんは!

    二回生の沖本です。

    今日から1週間ブログを担当させていただきます。

    よろしくお願いします!

     

    今日で後学期全ての授業が終わりました。

    来年からは3年生となり、折り返し地点に到達しました。

    1日1日悔いの残らないように過ごしていきたいです!

    そして今日は、1年間の振り返りをしたいと思います!

     

    学業では、特別支援学校教諭1種免許状を取得するための授業を2年生から時間割に入れることができ、前期から単位取得に向けて頑張り続けました。毎日1限からのスタートで、私は早起きをすることが苦手なのでとてもしんどかったです。(笑)授業の中で、知的障害や発達障害、視覚・聴覚障害、肢体不自由などさまざまな障害について学んでいます。それぞれ障害の特性や援助の方法・内容が異なっているため、ひとつひとつの障害についてきちんと理解をしていかなければなりません。この学びは、特別支援学校教諭1種免許状を取得するためだけのものではなく、これから社会に出ていく上でとても大切になってくるものであり、どこにでも繋がっていくと思います。保育士資格・幼稚園教諭1種免許状の取得も目指しているため、実習もあり大変ですが将来「子どもひとりひとりの心に寄り添える保育者」となれるように、日々の学びを大切にしていきます!

     

    空手道では、後期は全九州団体からのスタートでした。正直、自分の思うような組手ができず悩む日々が続きました。考えれば考えるほど頭が混乱し、心がしんどくて立ち直りがとても遅かったです。私は自分の心の中で1つ決めていることがあります。それは「どんな時も必ず自分自身と向き合う」ということです。辛くて苦しくて負けそうになっている時、”嫌だな”、”どうしたらいいかな”と思うことはもちろん誰にでもあります。しかし、”そこからどうすれば自分は変われるのか”、”何が原因なのか”を自分自身と向き合い必ず見つけるようにしています。以前テレビでフィギュアスケートの羽生結弦選手が”「今まで出来たことが出来ない」という考えではなく、今は進化している段階だと信じています”と言われていました。この言葉を聞いて私は、今までしてきたことに無駄などなく、つまづくのは前進している証拠だと実感しました。これからもこれ以上に大きな厚い壁にぶつかることがあると思います。”その壁を乗り越えた先にある景色は絶対にいいものだ”と信じて、日々空手ができる環境に感謝し、1日1日を大切に稽古に励んでいきます!

     

    739777C3-BBD1-41CF-9CD5-5C73FA35CCFB

     

    この写真は全九州団体のものです。

     

    最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

    明日もよろしくお願いします!

    それでは失礼します!