ブログ

人間科学部スポーツ健康学科!

  • こんばんは!
    3回生の堺です。
    本日もよろしくお願いします!

     

    今日、私は授業が2・3・5限と多く入ってるため忙しい1日でした。
    せっかくなので今回は、私が所属している学部とトレーニングの事についてお話したいと思います。

    私は、人間科学部スポーツ健康学科に所属しています!
    スポーツ健康学科は、教育・コーチング系と健康・マネジメント系の2つのカリキュラムがあり、将来希望している進路によって自由に講義を受けることができます。
    私は教員を目指しているため、教育系の講義を重点的に履修していますが、他にも日本トレーニング指導者や健康運動指導士といった資格も取得することができます!
    また、西日本屈指のスポーツ施設、大楠アリーナをはじめ各種トレーニング機器を備えたストレングス&コンディショニングゾーンなど充実したスポーツ環境があり、実践的に学ぶことができます。また、最先端の解析機器や測定機器を使って研究・教育を行う各種実験室もあり、研究環境も充実しています。

     

    本日も、大楠アリーナのトレーニング室を利用して身体を動かしてきました!
    今回は、フィジカルトレーニングを中心とした練習を行いました。
    まずフィジカルトレーニングとは、体力の強化と健康状態を維持する目的で実施する身体活動のことです。ウエイトや走り込みといったトレーニングも必要ですが、それと同じくらいフィジカルはスポーツをするうえで重要な役割があると考えています!
    トレーニングメニューとしては、まず脚の瞬発力を鍛えるためジャンプを行いました!
    「自分の身体を瞬発的に速く動かす能力」というものはスポーツをする中で、かかせないことだと思います。ポイントとしては、静止した状態からいかに速く動くかということです!
    私も、空手の形をするなかで静止した状態から蹴りの動作に入る部分は苦手意識があるため、改善していかなければなりません!
    他にも、体幹トレーニングなどを取り入れ、より空手の動きに近い練習を行いました!
    ここまで充実した施設は他にはないと思うので、練習ができる環境に感謝しながら今後も頑張っていきたいと思います!!
    C6D5906D-94D7-4A78-B3EC-BD74EBB408DF

     

    最後まで読んでいただきありがとうございました。
    明日もよろしくお願いします!
    それでは失礼します。