ブログ

大事にしている言葉

  • こんばんは!

    4回生の杉野瑞稀です!本日も宜しくお願い致します。

     

    いきなりですが、皆さんは大事にしている言葉はありますか。こんな言葉を意識して過ごしている、スポーツ競技をしている人だったらこんな言葉があるから日々の練習を乗り越えられている、などといった「言葉」はありますか。

     

    私は、

    「できないんじゃない。できる事をやろうとしてないからできない。できない事をやってみてできないとは意味が違う。」

    という言葉を常に頭に入れて過ごしています。

    この言葉は練習をしている時でも、日頃の生活でも共通して言えることだと思います。

    できる事をやらずに上手くいかない、できないなど言っていませんか。できる事をやればできるんです。できない事は何度も何度もできるまでやり続ければできるようになります。諦めずにやり続ける人は成長します!

     

    最初からできないと決めつけていては、本当はできるかもしれない、自分の良さ強さになるかもしれないことを逃しているということになります。

    challenge‼︎‼︎ 何でも試してみましょう!

    私は何でも試してみるように心掛けています!

     

    「人の心はその人が聞いた話で成長する」

    良い言葉を聞くと自分の良い影響となり成長する、悪い言葉ばかりを聞いていると自分の良い影響にはならない。という意味です。

    九州産業大学空手道部員は、この言葉について何度か監督からお話がありました。覚えているでしょうか。

    監督、コーチ、学校の先生のお話は私たちに何かを伝えたくて、何かの意味があってお話をされています。

    そのお話を理解して聞くのか、ただ聞くだけになっているのかで成長の差がつくと思います。

    私が、諦めずに最後までやり抜こう、キツい辛いところで踏ん張ろうと何でもポジティブに考えるようになったのは、九州産業大学空手道部監督の杉野友厚監督、そして母校、鹿児島城西高等学校空手道部監督の仁木孝博監督の存在があったからです。本当に感謝しています。

    皆さんも良い言葉を聞いてキツい辛いこともポジティブに乗り越えていきましょう!

     

    E97CC309-CE6D-4AAD-8F64-5E988D039A52

     

    最後までブログを読んでいただきありがとうございました!

    それでは失礼します。押忍