ブログ
資格試験!
-
こんばんは!
3回生の木庭です。
本日もよろしくお願いします!先日も話しましたが、私は九州産業大学で建築都市工学部で土木を専攻しています。
今日は9時から12時まで
ビオトープ管理士資格試験に行ってきました!
試験は天神で行われ、会場も広く多くの人が受験をしていました。とても緊張しましたが、試験は集中講義で勉強をしてきたので、スラスラと解くことができました。合格すれば、ビオトープ管理士の資格が取得できます!みなさんはビオトープをご存知ですか?
森林や湖沼、草地、河川、湿地、砂地、岩場など、自然界のさまざまな場所がビオトープです。
造園や建設、土木の分野では、自然環境との共存が求められています。そのため、ビオトープを意識した計画が必要になります。ビオトープ管理士とは、生きものや法制度に関する知識や技術、倫理観、評価力や応用力など、幅広い観点で総合的に審査され、環境保全に関する知識や指導能力を有すると認められる技術者が『ビオトープ管理士』です。野生生物たちの生態系が健全に守られるために、現地の生態系や環境の調査から、ビオトープの計画・設計、施工を行い、自然と伝統が共存する持続可能なまちづくり・国づくりに貢献します。
他にも色々な種類の資格があるので、在学中にチャレンジしていきたいと思います!!
これは今日受けた試験です!!
1週間ブログを読んでいただきありがとうございました。
明日から4回生 女子主将の杉野先輩がブログを担当されます!
それでは失礼します!!