ブログ

姫路城!

  • こんばんは!
    3回生の木庭です。
    本日もよろしくお願いします!

     

    今日はオフだったので、家の片付けをしました!
    天気も良かったので、布団のシーツや絨毯など全てを洗いました!綺麗になってとても気持ち良くなりました!定期的に掃除をしたいと思います!

     

    今日から香椎祭が行われています!
    私の母が大学の役員をしているので、母と姉と姪っ子が福岡に来ています。昼から姪っ子と姉と香椎祭に行きました!とても賑やかで、盛り上がっていました!

    是非沢山のご来場をお待ちしております!

     

    話は変わりますが、私は大学で建築都市工学部で日々勉強をしています。昔から建築物や建物にとても興味を持ってきました。今日はそれにちなんで、私の地元の世界遺産である、姫路城についてお話をしたいと思います!

     

    姫路城は兵庫県の姫路市にある世界遺産です!
    国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています!白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5重6階地下1階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。
今の姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもで、400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。

    大天守は2009年10月9日から大規模な改修工事「平成の大修理」が行われました。

    工事期間は2015年(平成27年)3月までの約5年半で、事業費は約28億円だったそうです。外壁のしっくいの塗り替えや屋根瓦のふき替え、耐震性を高める補強も行われました。「昭和の大修理」から既に50年近く経過して、かなり痛んでいましたが、修理後とても綺麗になっていました!

    皆さんに是非一度姫路城に行ってほしいです!

     

    D028CC9C-1FA6-497D-9012-B5ADBDCB855E
    これは姫路城の写真です。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました。
    明日もよろしくお願いします!
    それでは失礼します。