ブログ
ハロウィン
-
ハロウィン
こんばんは!
今日から1週間ブログを担当させていただきます。
3回生の木庭です!
よろしくお願いします!今日10月31日はハロウィンです!
ハロウィン(Helloween)は、11月1日にキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「諸聖人の日」「万聖節」(All Hallo)の前夜祭(All Hallo Eve)という意味で、ヨーロッパ発祥のお祭りだそうです。秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、古代ケルト人が行っていたお祭りです!古代ケルトの暦では、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が戻ってくると信じられていました。しかし、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。そこで人々は、身を守るために仮面や仮装をして仲間に見せかけたり、魔除けの焚き火を行う事が仮装の由来になったそうです!
ハロウィンのシンボルとしてよく目にするのが、目と口と鼻をくり抜いて中にキャンドルを灯したかぼちゃのランタンのイメージがあるのではないでしょうか?実はこのランタンには、「ジャック・オー・ランタン」という名前が付いているのをご存知でしたか?ジャックとは、アイルランドの物語に登場する男の名前。生前、悪いことばかりしていたジャックは、魂を取ろうとやってきた悪魔を騙したため、地獄に堕ちることもできず、死後もランタンに火を灯して闇夜をさまよい続けたそうです。
ちなみに最初はカブでしたが、アメリカにハロウィンが伝わってからかぼちゃになり、怖い顔にくり抜いて部屋の窓辺などに飾ると魔除けの役割を果たし、悪霊を怖がらせて追い払えるそうです!海外ではハロウィンの事故が起こっています。
日本でも毎年仮装をしてハロウィンを楽しむ人が多いと思います。町に迷惑がかからないように騒音やゴミ等のマナー、人が密集するのでコロナウイルス感染拡大に注意して楽しんでほしいです!
これはジャックオーランタンの写真です!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します。