ブログ

実習

  • こんばんは。
    3回生の宇都宮です!
    本日もよろしくお願い致します!

     

    今日は自分は授業を取っていない日で、全休でした!家にいても特にすることはないですが、実習前ということで実習の準備を進めました。指導案を書いたり、活動で使う物を作ったり、子どもがどうしたら楽しく活動ができるのか考えながら作りました。

     

    私は人間科学部子ども教育学科に通っており、幼稚園教諭一種免許、保育士資格、特別支援学校教諭一種免許の取得に向け勉強しています!実習が多く、大変ではありますが、いつでも元気な子どもの姿を見ると私まで元気になります。子どものパワーはすごいなと毎回感じます(笑)
    来週から始まる実習は、教育実習IIという教科で、幼稚園で10日間、実習をさせて頂きます。実習では、ピアノを弾いたり、絵本を読んだり、休み時間には子どもたちと一緒に遊んだりと、常に子どもたちと関わります。関わる中で、保育者の行動や子どもに対しての言葉掛けの意図を考え、理解し、真似をしたり自分のものにしたりして保育者の役割の理解を深めています。子どもたちの行動全てに、ちゃんと意味があることを忘れずに言葉を選んで関わっていくことは難しいですが、積極的に行動することを忘れずに、良い学びができるよう実習に取り組みたいと思います!

     

    A3409B6D-D711-4FE7-8E20-BF359264316F
    この写真は1回目の実習で、母園で実習をさせて頂いた時の子どもたちからのプレゼントです。子どもたちからもらったときに嬉しくて泣いてしまいました(笑) とてもいい思い出です!

     

    最後まで読んで頂きありがとうございます!
    明日もよろしくお願い致します!
    それでは失礼致します。