ブログ
国民体育大会
-
こんばんは。
3回生の足立です!
本日もよろしくお願いします。今日は、10時から練習があり明日から約2週間、2部練が始まります。国体に出場する選手は、疲れが残らないように明日と明後日だけの2日間の予定です。
話は変わりますが、昨日やっと国体用のジャージが届き、国体に初めて出場するので、今の時点で緊張していますがうまく調整していきたいと思います!
なので、国体の歴史について今日は調べてみました。
国民体育大会、略して国体は、日本で毎年開催されるスポーツの祭典で、1946年に第1回目の大会が近畿で開かれて以降、各都道府県が持ち回る方式で開催されるようになりました。1988年の第43回京都府大会から本大会(夏季・秋季大会)の開催は二巡目に入り、全国を東・中・西地区に分けて順番に開催されるようになりました。また、第3回福岡県大会から都道府県対抗方式が確立し、天皇杯と皇后杯が創設されました。天皇杯は男女総合成績第1位の都道府県に、皇后杯は女子総合成績第1位に授与されます。空手道は第34回宮崎県で開催された大会から正式競技として実施されるようになりました。日本体育協会が2018年から日本スポーツ協会に名称を変更し、それに伴い「国民体育大会」という名称も2024年の佐賀県での大会から「国民スポーツ大会」に改められることになっています。
九州産業大学空手道部から私も含めて10人近く国体に出場するので、結果を残すためにあと6日間頑張ります!
今日で私の担当は最後になります。
1週間ブログを読んでいただきありがとうございます!
失礼します。