ブログ

教職

  • こんばんは。
    3回生の足立です!
    本日もよろしくお願いします。

     

    私は、商業科の教員免許取得の為に教職の授業と商業科の専門知識に関する講義を受講しています。
    他の教科に比べて商業科教員の勉強をしている人はとても少なく、同学年で商学部は200人近くいますがその内5人しか教職の授業を受けていない状況です。その原因としては、全国に商業科のある高校は限られていて、その分他教科よりも採用人数が少なくて毎年採用があるわけではありません。しかし、商業科は他教科よりも社会に出て役立つ知識や技術、実践的な学びができて魅力のある科目だと私は思います!
    商業科の専門知識はとても幅が広く、大きく分けてビジネス、簿記・会計、情報の3つの分野を勉強しています。その中でも簿記・会計分野の勉強に今は力を入れています。
    簿記とは企業の経営活動を記録、計算整理して経営成績と財政状態を明らかにする技術のことで、貸借対照表や損益計算書などを作成します。会計では、財務会計と管理会計があり企業内部に使用するものと企業外部に使用する計算書類などがあります。また、企業活動である簿記・会計には法律も関わってくるのでとても複雑で分かりにくい分野だと思いました。商業科教員になると高校生にこの分かりにくい分野を教えることはとても難しいことだと思いました。
    高校生にも分かりやすく教えることができるように専門知識や教育方法などを頑張って学んでいきたいと思います!
    まずは、来年の教育実習に向けて単位を落とさずに頑張ります!
    0848768D-10CA-46EC-AFB9-D84F773E1720

     

    最後まで読んでいただきありがとうございます。
    明日もよろしくお願いします。
    失礼します。