ブログ
感染対策!
-
こんばんは!
4回生の前岡です!
本日もよろしくお願いします!
今日は、明日からの就職試験に備える為に帰省しました!
新幹線は帰省する時しか乗らないので、たまに乗ると新鮮ですね。
ですが、人がたくさんいたので、コロナウイルスの感染に注意して約2時間過ごしました。
最近では学校が始まり、皆さんも人との接触が増えたと思います。
そこで今日は、コロナウイルスが流行り始めた頃の気持ちを忘れないように、感染対策をもう一度伝えたいと思います!
対策は数多くあります。
その中でも、マスクの着用、こまめな手洗い・手指消毒を取り上げます。
マスク着用の主な目的は、会話や咳による飛沫の飛散や吸い込みを防ぐことです。近年の研究では、飛沫を出す側と吸い込む側、両者の距離感やマスクの着用状況、マスクの素材(性能)によっても、防御効果に大きな違いが生まれることが分かっています。
布製やウレタン製よりも、不織布素材の方が高いことが示されています。
また、鼻の部分に金具がある場合は、折り曲げて鼻に沿って着用するなど、すき間のないよう顔にフィットさせた方が効果が高いことが示されています。
ですが、最近ではまだまだ暑い日が続き、熱中症対策もしないといけません。
なので、時と場合に応じて対応する様にしましょう!
こまめな手洗い・手指消毒は、共用物は誰が触れたか分からなく、菌が付着しているかもしれません。そのため、菌を取り除く為にします。
なので、触った後、公共交通機関の利用後などは必ず手洗い・手指消毒をして菌の繁殖を防ぎましょう!
これは、厚生労働省が出しているものです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。