ブログ
対策
-
こんばんは!
4回生の橋本です。本日もよろしくお願いします。私は以前から慢性的な鼻詰まりの症状があり生活する中でも気になってきたため、先日耳鼻科で診てもらいました。検査の結果アレルギー性鼻炎だということが判明し、それから点鼻薬や薬を服用しています。診察の際に何のアレルギーがあるのかの検査も受け、イネ科、ハウスダスト、ダニの3つのアレルギーを持っていることが分かりました。弱い部分が分かれば対策ができます。部屋にカーペットを敷かず、掃除は大掃除ではなくこまめな掃除を心がけ、イネ科の植物がある場所を避けることが大切なようです。実感としてはハウスダストやダニから来る症状が多いと感じます。今日は1日オフだったため、部屋の掃除を行いました。掃除がしやすくなると掃除をする頻度も高くなるのではないかと考え、部屋の真ん中のスペースを開け、なるべく床に物を置かない家具の配置にしました。また、カーペットを剥がしダニ対策も取っています。不要な物も捨て、部屋全体をスッキリさせることができました。気を抜くとすぐ散らかってしまうため、いつでも整理整頓しておきたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします。それでは、失礼します。